JP4245010B2 - 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 - Google Patents
画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4245010B2 JP4245010B2 JP2006188860A JP2006188860A JP4245010B2 JP 4245010 B2 JP4245010 B2 JP 4245010B2 JP 2006188860 A JP2006188860 A JP 2006188860A JP 2006188860 A JP2006188860 A JP 2006188860A JP 4245010 B2 JP4245010 B2 JP 4245010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- mfp
- user
- print job
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 52
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 50
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 78
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 65
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00931—Synchronising different operations or sub-apparatus, e.g. controlling on-times taking into account different warm-up times
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
- G06F21/35—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
- H04N1/00933—Timing control or synchronising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/0097—Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00973—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32117—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
この発明の他の局面によれば、プリントジョブ管理方法は、それぞれが画像を形成する画像形成手段を備えた複数の画像形成装置を含む画像形成システムで実行される画像形成方法であって、プリントデータおよび該プリントデータのプリントを指示したユーザを識別するためのユーザ識別情報を受信するステップと、受信されたプリントデータをユーザ識別情報と関連付けて記憶するステップと、無線通信端末と通信し、該無線通信端末との間の距離を計測するステップと、計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、画像形成手段に画像を形成させるための準備動作を開始するステップと、計測された距離が第1のしきい値より小さい第2のしきい値以下となることに応じて、画像形成手段に画像を形成させるステップと、を複数の画像形成装置それぞれに実行させ、準備動作を開始するステップは、複数の画像形成装置のうち、距離が計測された無線通信端末と関連付けられたユーザのユーザ識別情報と関連付けられたプリントデータを記憶する画像形成装置からプリントデータを取得するステップを含む。
この局面に従えば、待ち時間を短縮すると共に機密データが他人に知られるのを防止したプリントジョブ管理方法を提供することができる。
好ましくは、準備動作を開始するステップは、画像形成手段が電力の消費を抑えた状態のときは、画像形成手段を直ちに画像形成することが可能な状態にするための動作を開始するステップを含む。
好ましくは、準備動作を開始するステップは、計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、取得されたプリントデータを画像形成手段に入力するためのラスタデータに変換するステップと、変換されたラスタデータを一時記憶するステップと、を含み、画像を形成させるステップは、計測された距離が第2のしきい値以下となることに応じて、一時記憶されたラスタデータを画像形成手段に出力するステップを含む。
好ましくは、準備動作を開始するステップは、計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、画像形成手段に画像を形成させるための第1の準備動作を開始させ、計測された距離が第1のしきい値より小さく、かつ、第2のしきい値より大きな第3のしきい値以下となることに応じて、画像形成手段に画像を形成させるための第2の準備動作を開始させるステップを含む。
好ましくは、複数の画像形成装置は、画像形成手段が直ちに画像形成可能なスタンバイモード、電力消費が最も低いスリープモードおよび電力消費がスリープモードより高くスタンバイモードより低い低電力モードのいずれかに動作モードを切り換え可能であり、準備動作を開始するステップは、スリープモードのときに計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、動作モードをスタンバイモードに切り換えるステップと、低電力モードのときに計測された距離が第1のしきい値より小さく、かつ、第2のしきい値より大きな第3のしきい値以下となることに応じて、動作モードをスタンバイモードに切り換えるステップと、を含む。
Programmable ROM)などの半導体メモリ等の媒体でもよい。
(1) 動作モード切換部157に動作モードをスタンバイモードに切り換えさせる。
(2) プリントジョブ取得部163にプリントジョブを取得させる。
(3) 画像形成制御部159にプリントデータをラスタデータに変換させる。
上述した実施の形態においては、MFP100は、携帯通信端末を携帯したユーザが第1の距離以内となった時点で画像形成するための準備動作を開始し、さらに、第2の距離以内となった時点で画像形成を開始するようにした。第1の変形例においては、さらに、画像形成動作を、ユーザとの間の距離に応じて段階的に実行するようにしたものである。図15は、MFP100を基準にした第1の範囲、第2の範囲および第3の範囲を説明するための図である。図15を参照して、第1の範囲301は、MFP100から第1の距離以内、かつ第3の距離より上の範囲である。第3の距離は、第1の距離よりも短く、かつ、第2の距離よりも長い。第3の範囲303は、MFP100から第3の距離以内、かつ第2の距離より上の範囲である。第2の範囲302は、MFP100から第2の距離以内の範囲である。
図19は、第2の変形例における画像形成システム1Aの全体概要を示す図である。図19を参照して、PC200と、MFP100,100A,100B,100Cとに加え、無線基地局401がネットワーク2に接続される。第2の変形例においては、PC200、MFP100,100Aは、第1の地域、ここでは事業所Aに設置され、MFP100B,100Cおよび無線基地局401は、第2の地域、ここでは事業所Bに設置される。また、無線基地局401は、ユーザが事業所Bの敷地に入るために通過する受付に配置される。無線基地局401は、MFP100,100A,100B,100Cが備える無線通信部108の機能と同様の機能に加え、ネットワーク2に接続するための通信インターフェースを備えている。ここでは、無線基地局401は、MFP100B,100Cと通信可能に設定されている。
(1) 画像を形成するための画像形成手段を備えた画像形成装置で実行されるプリントジョブ管理方法であって、
無線通信端末と通信し、該無線通信端末との間の距離を計測するステップと、
プリントデータを取得するステップと、
前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための準備動作を開始するステップと、
前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さい第2のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に前記取得されたプリントデータに基づいた画像を形成させるステップと含む、プリントジョブ管理方法。
(2) 画像を形成するための画像形成手段を備えた画像形成装置で実行されるプリントジョブ管理プログラムであって、
無線通信端末と通信し、該無線通信端末との間の距離を計測するステップと、
プリントデータを取得するステップと、
前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための準備動作を開始するステップと、
前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さい第2のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に前記取得されたプリントデータに基づいた画像を形成させるステップとを、前記画像形成装置に実行させるプリントジョブ管理プログラム。
(3) 無線通信端末と通信するための第1通信手段と、
前記無線通信端末と通信するための第2通信手段と、
プリントデータを取得するプリントデータ取得手段と、
画像を形成する画像形成手段と、
前記第1通信手段により前記無線通信端末と通信が可能となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための準備動作を開始する準備動作開始手段と、
前記第2通信手段により前記無線通信端末と通信が可能となることに応じて、前記画像形成手段に前記取得されたプリントデータに基づいた画像を形成させる画像形成開始手段と、を備えた画像形成装置。
Claims (10)
- 複数の画像形成装置を含む画像形成システムであって、
前記複数の画像形成装置それぞれは、
プリントデータおよび該プリントデータのプリントを指示したユーザを識別するためのユーザ識別情報を受信する受信手段と、
受信された前記プリントデータを前記ユーザ識別情報と関連付けて記憶する記憶手段と、
無線通信端末と通信し、該無線通信端末との間の距離を計測する距離計測手段と、
前記複数の画像形成装置のうち、距離が計測された前記無線通信端末と関連付けられたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた前記プリントデータを記憶する画像形成装置から前記プリントデータを取得するプリントデータ取得手段と、
画像を形成する画像形成手段と、
前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための準備動作を開始する準備動作開始手段と、
前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さい第2のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に前記取得されたプリントデータに基づいた画像を形成させる画像形成開始手段と、を備え、
前記準備動作開始手段は、前記プリントデータ取得手段に前記プリントデータを取得させる、画像形成システム。 - 前記準備動作開始手段は、前記画像形成手段が電力の消費を抑えた状態のときは、前記画像形成手段を直ちに画像形成することが可能な状態にするための動作を開始する、請求項1に記載の画像形成システム。
- 前記準備動作開始手段は、前記計測された距離が前記第1のしきい値以下となることに応じて、前記取得されたプリントデータを前記画像形成手段に入力するためのラスタデータに変換するデータ変換手段と、
前記変換されたラスタデータを一時記憶する一時記憶手段とを含み、
画像形成開始手段は、前記計測された距離が前記第2のしきい値以下となることに応じて、前記一時記憶手段から読み出した前記ラスタデータを前記画像形成手段に出力する、請求項1に記載の画像形成システム。 - 前記準備動作開始手段は、前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための第1の準備動作を開始させ、前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さく、かつ、前記第2のしきい値より大きな第3のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための第2の準備動作を開始させる、請求項1に記載の画像形成システム。
- 前記画像形成手段が直ちに画像形成可能なスタンバイモード、電力消費が最も低いスリープモードおよび電力消費がスリープモードより高くスタンバイモードより低い低電力モードのいずれかに動作モードを切り換える動作モード切換手段をさらに備え、
前記準備動作開始手段は、スリープモードのときに前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記動作モード切換手段に動作モードをスタンバイモードに切り換えさせ、低電力モードのときに前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さく、かつ、前記第2のしきい値より大きな第3のしきい値以下となることに応じて、前記動作モード切換手段に動作モードをスタンバイモードに切り換えさせる、請求項1に記載の画像形成システム。 - それぞれが画像を形成する画像形成手段を備えた複数の画像形成装置を含む画像形成システムで実行される画像形成方法であって、
プリントデータおよび該プリントデータのプリントを指示したユーザを識別するためのユーザ識別情報を受信するステップと、
受信された前記プリントデータを前記ユーザ識別情報と関連付けて記憶するステップと、
無線通信端末と通信し、該無線通信端末との間の距離を計測するステップと、
前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための準備動作を開始するステップと、
前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さい第2のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるステップと、を前記複数の画像形成装置それぞれに実行させ、
前記準備動作を開始するステップは、前記複数の画像形成装置のうち、距離が計測された前記無線通信端末と関連付けられたユーザのユーザ識別情報と関連付けられた前記プリントデータを記憶する画像形成装置から前記プリントデータを取得するステップを含む、プリントジョブ管理方法。 - 前記準備動作を開始するステップは、前記画像形成手段が電力の消費を抑えた状態のときは、前記画像形成手段を直ちに画像形成することが可能な状態にするための動作を開始するステップを含む、請求項6に記載のプリントジョブ管理方法。
- 前記準備動作を開始するステップは、前記計測された距離が前記第1のしきい値以下となることに応じて、前記取得されたプリントデータを前記画像形成手段に入力するためのラスタデータに変換するステップと、
前記変換されたラスタデータを一時記憶するステップと、を含み、
前記画像を形成させるステップは、前記計測された距離が前記第2のしきい値以下となることに応じて、前記一時記憶された前記ラスタデータを前記画像形成手段に出力するステップを含む、請求項6に記載のプリントジョブ管理方法。 - 前記準備動作を開始するステップは、前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための第1の準備動作を開始させ、前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さく、かつ、前記第2のしきい値より大きな第3のしきい値以下となることに応じて、前記画像形成手段に画像を形成させるための第2の準備動作を開始させるステップを含む、請求項6に記載の画像形成システム。
- 前記複数の画像形成装置は、前記画像形成手段が直ちに画像形成可能なスタンバイモード、電力消費が最も低いスリープモードおよび電力消費がスリープモードより高くスタンバイモードより低い低電力モードのいずれかに動作モードを切り換え可能であり、
前記準備動作を開始するステップは、スリープモードのときに前記計測された距離が第1のしきい値以下となることに応じて、前記動作モードをスタンバイモードに切り換えるステップと、
低電力モードのときに前記計測された距離が前記第1のしきい値より小さく、かつ、前記第2のしきい値より大きな第3のしきい値以下となることに応じて、前記動作モードをスタンバイモードに切り換えるステップと、を含む、請求項6に記載のプリントジョブ管理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188860A JP4245010B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 |
US11/607,931 US7965401B2 (en) | 2006-07-10 | 2006-12-04 | Image-forming apparatus to form an image based on print data, print-job control method, and print-job control program embodied in computer readable medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188860A JP4245010B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017381A JP2008017381A (ja) | 2008-01-24 |
JP4245010B2 true JP4245010B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=38918859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188860A Active JP4245010B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7965401B2 (ja) |
JP (1) | JP4245010B2 (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4921151B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2012-04-25 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、印刷装置、印刷処理方法、記憶媒体、プログラム |
JP4329822B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2009-09-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 制御装置、制御方法および制御プログラム |
US20080197191A1 (en) * | 2007-02-19 | 2008-08-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and method for operating image processing apparatus |
JP4952400B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-06-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 指示情報管理プログラム、指示情報管理装置及び印刷システム |
US8508760B2 (en) * | 2007-07-31 | 2013-08-13 | Ricoh Company, Ltd. | Output device capable of preventing the leakage of confidential information |
JP5284023B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および制御方法および制御プログラム |
JP2009217334A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Ricoh Co Ltd | 通信装置及び通信方法 |
JP2009276866A (ja) * | 2008-05-13 | 2009-11-26 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、画像形成装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP5854064B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2016-02-09 | 株式会社リコー | 印刷制御システム、及び印刷制御方法 |
JP5471024B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP5316941B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2013-10-16 | 株式会社リコー | 情報処理装置及びその制御方法、画像形成装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体 |
US8264709B2 (en) * | 2009-03-27 | 2012-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Lock printing based on distance from client to printer |
JP5451242B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
JP5573044B2 (ja) * | 2009-08-17 | 2014-08-20 | 株式会社リコー | 情報処理装置及びその制御方法、画像形成装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体 |
JP5645098B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5205578B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2013-06-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像形成装置とプリントシステムと、その処理方法およびプログラム |
JP2011121240A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Murata Machinery Ltd | ネットワークプリンタ |
US8582155B2 (en) * | 2010-08-10 | 2013-11-12 | Xerox Corporation | Wireless location based rendering job delivery system and method |
JP5636880B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置および閾値設定方法 |
JP5682268B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-03-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷システム、送信制御装置及びプログラム |
JP6004654B2 (ja) * | 2011-02-22 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 印刷処理装置及び印刷処理装置の制御方法 |
JP5780099B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-09-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム |
JP5943623B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法及びプログラム |
JP5891939B2 (ja) * | 2012-05-15 | 2016-03-23 | ブラザー工業株式会社 | 制御装置およびコンピュータプログラム |
JP2013017235A (ja) * | 2012-09-28 | 2013-01-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
US8928917B2 (en) * | 2012-11-08 | 2015-01-06 | Xerox Corporation | Method and system for wirelessly activating or deactivating features that are safety issues associated with a mobile multi-function device user interface |
JP6184084B2 (ja) * | 2012-12-03 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
US20140160505A1 (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program |
JP6265606B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2018-01-24 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6020353B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2016-11-02 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、遠隔操作方法、遠隔制御方法、遠隔操作プログラムおよび遠隔制御プログラム |
CN108646992B (zh) * | 2013-11-07 | 2021-06-08 | 精工爱普生株式会社 | 打印控制系统 |
JP2015093395A (ja) * | 2013-11-11 | 2015-05-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法 |
JP2015106305A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2015119266A (ja) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 船井電機株式会社 | ユーザーインターフェース装置、ユーザーインターフェースシステム、及び印刷装置 |
JP2014094573A (ja) * | 2013-12-19 | 2014-05-22 | Canon Inc | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
CN103882339A (zh) * | 2014-02-21 | 2014-06-25 | 芜湖市鸿坤汽车零部件有限公司 | 一种高碳钢材料及其制备方法 |
JP6257403B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-01-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム |
KR20160001530A (ko) * | 2014-06-27 | 2016-01-06 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법 |
JP2016049655A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 制御装置及びプログラム |
JP6448265B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2019-01-09 | キヤノン株式会社 | 情報処理端末、印刷制御方法及びプログラム。 |
JP6265873B2 (ja) | 2014-09-24 | 2018-01-24 | キヤノン株式会社 | モバイル端末とその制御方法、及びプログラム |
JP6394249B2 (ja) | 2014-09-30 | 2018-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP6480706B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2019-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5949874B2 (ja) * | 2014-11-04 | 2016-07-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 電力供給制御装置 |
US9619190B2 (en) | 2015-01-30 | 2017-04-11 | Kyocera Document Solutions Inc. | Printing system |
JP6072094B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-02-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷システム |
JP6072093B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2017-02-01 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 印刷システム |
JP6504848B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、およびプログラム |
US9729736B2 (en) | 2015-02-26 | 2017-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, storage medium, and information processing system |
JP6492766B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-04-03 | コニカミノルタ株式会社 | 無線タグ、その制御方法、その制御プログラム、および画像形成装置 |
JP6532352B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 通信装置、及びその制御方法、並びにプログラム |
JP6536310B2 (ja) * | 2015-09-14 | 2019-07-03 | 株式会社リコー | 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6194986B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2017-09-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、電力供給制御プログラム |
US10831880B2 (en) * | 2016-09-07 | 2020-11-10 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium for facial recognition registration and verification |
JP2018094733A (ja) * | 2016-12-08 | 2018-06-21 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置 |
US10042591B2 (en) * | 2016-12-13 | 2018-08-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus, system, and control method |
JP6926471B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-08-25 | ブラザー工業株式会社 | プリンタ |
JP2018122489A (ja) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置および通知方法 |
JP6903945B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2021-07-14 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US9948822B1 (en) * | 2017-03-01 | 2018-04-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method for controlling an image forming apparatus |
CN107329714B (zh) * | 2017-06-30 | 2022-03-25 | 北京小米移动软件有限公司 | 一种打印控制方法及装置 |
JP2019018371A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
KR20190009568A (ko) * | 2017-07-19 | 2019-01-29 | 에이치피프린팅코리아 유한회사 | 화상형성장치 및 그의 제어 방법 |
JP6995639B2 (ja) * | 2018-01-17 | 2022-01-14 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP6497463B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2019-04-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置、記録システム、及びプログラム |
JP6799576B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | プリンタと携帯端末を含むシステムとその制御方法、携帯端末とその制御方法、及びプログラム |
JP7038681B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-03-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置、記録システム、及びプログラム |
KR20200124536A (ko) | 2019-04-24 | 2020-11-03 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 문서의 사용자 고유 정보 입력 영역에 대한 사용자 고유 정보의 삽입 |
JP7243422B2 (ja) * | 2019-05-07 | 2023-03-22 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置、プログラム、及び画像形成システム |
JP7596687B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-12-10 | カシオ計算機株式会社 | 計算機及び連携プログラム |
JP7249986B2 (ja) * | 2020-11-24 | 2023-03-31 | キヤノン株式会社 | プリンタと携帯端末を含むシステムとその制御方法、携帯端末とその制御方法、及びプログラム |
JP2023038778A (ja) * | 2021-09-07 | 2023-03-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、及び情報処理プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001325182A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-11-22 | Ricoh Co Ltd | 印刷システム、印刷方法及びプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体並びに該印刷システムにおける携帯通信機器、プリンタ、プリントサーバー及びクライアント |
US7106468B2 (en) | 2000-07-11 | 2006-09-12 | Minolta Co., Ltd. | Image forming system and image forming apparatus |
JP2002086846A (ja) | 2000-07-11 | 2002-03-26 | Minolta Co Ltd | 画像形成システム及び画像形成装置 |
JP4686863B2 (ja) | 2001-01-11 | 2011-05-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、および、画像形成装置の制御プログラム |
US7170625B2 (en) * | 2001-07-31 | 2007-01-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Printer system and printing data notification method |
GB2378352A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-05 | Hewlett Packard Co | Proximity transaction control |
JP3797290B2 (ja) | 2002-07-31 | 2006-07-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4754788B2 (ja) * | 2004-05-28 | 2011-08-24 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006188860A patent/JP4245010B2/ja active Active
- 2006-12-04 US US11/607,931 patent/US7965401B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008017381A (ja) | 2008-01-24 |
US7965401B2 (en) | 2011-06-21 |
US20080007767A1 (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4245010B2 (ja) | 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法 | |
US11553106B2 (en) | Information processing apparatus and wireless communication method | |
JP4329822B2 (ja) | 制御装置、制御方法および制御プログラム | |
JP5446519B2 (ja) | 携帯端末装置およびプログラム | |
US8643884B2 (en) | Image forming system, information processing device, image forming device, data transmission method and memory product | |
US20070101153A1 (en) | Authentication apparatus and image forming apparatus | |
CN102547031B (zh) | 移动印刷系统 | |
CN102195961A (zh) | 图像形成系统以及图像形成方法 | |
JP4151709B2 (ja) | データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム | |
JP5811876B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム | |
JP2019201282A (ja) | 画像処理装置およびその制御プログラム | |
JP3797290B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4019845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220166890A1 (en) | Scanner, scanning system, and non-transitory computer-readable recording medium for scanner | |
JP2015195482A (ja) | 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP6107491B2 (ja) | プリントシステムおよびプリント方法 | |
JP2022167154A (ja) | 端末装置、装置及びプログラム | |
JP2013041554A (ja) | プリントサーバー、プリントデータ送信方法およびプリントデータ送信プログラム | |
JP5972246B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法 | |
JP6233148B2 (ja) | 画像形成システム、サーバー、画像形成装置、端末、画像形成方法、及びプログラム | |
CN112075069A (zh) | 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置 | |
JP6577010B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6179013B2 (ja) | 認証装置および画像形成装置 | |
JP2004128708A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081216 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4245010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |