JP4244261B2 - セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents
セメント混和材及びセメント組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244261B2 JP4244261B2 JP2000133319A JP2000133319A JP4244261B2 JP 4244261 B2 JP4244261 B2 JP 4244261B2 JP 2000133319 A JP2000133319 A JP 2000133319A JP 2000133319 A JP2000133319 A JP 2000133319A JP 4244261 B2 JP4244261 B2 JP 4244261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- raw material
- cement admixture
- performance
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 58
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 37
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 13
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 13
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 13
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 13
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 10
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 3
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- -1 C 4 AF Chemical class 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002528 anti-freeze Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 229910001570 bauxite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004574 high-performance concrete Substances 0.000 description 1
- 239000011372 high-strength concrete Substances 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に、土木・建築分野において使用されるセメント混和材及びセメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
セメント・コンクリートのひび割れ低減や曲げ耐力の向上は、コンクリート構造物の信頼性、耐久性、美観等の観点から極めて重要であり、これらを改善する効果のあるセメント混和材である、膨張材の更なる技術の進展が望まれている。従来より、セメント・コンクリートに膨張性能を与えるセメント混和材としては、例えば、遊離石灰−アウイン−無水セッコウ系膨張材(特公昭42-21840号公報)や、遊離石灰−カルシウムシリケート−無水セッコウ系膨張材(特公昭53-31170号公報)等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、コンクリートの高性能化を目的として、高流動コンクリートや高強度コンクリートの開発が盛んに行われているが、これら高性能コンクリートでは膨張材の効果が十分に発揮されないことが指摘されており、混和率が小さくても大きな膨張を付与できる膨張性能の優れた膨張材の開発が待たれているのが実状である。なお、本発明においてコンクリートとは、セメントペースト、モルタル及びコンクリートを総称するものである。
【0004】
また、最近では、従来の仕様規定型の設計体系から、性能規定型の設計体系への移行が検討されており、これまでやや軽視されていた耐久性についても明確な性能規定が定められ、ひび割れの耐久性に対する影響の定量化がなされるものと考えられる。特に、ひび割れを低減するためには膨張材を使用することが有効であり、膨張材の使用量を低減して経済的負担を小さくすることが不可欠である。
【0005】
本発明者らは、既に、従来の膨張材と比較して膨張性能に優れる遊離石灰含有量の多いカルシウムサルホアルミネート系膨張材(特開平7-232944号公報)を提案した。ここで、カルシウムサルホアルミネート系膨張材とは、CaO-SO3-Al2O3系から成り、遊離石灰、アウイン、及び無水セッコウを主体とする膨張材を意味するものである。この膨張材は、従来の膨張材と比較すれば著しく膨張性能に優れるものであるが、流動性の保持性能に乏しく、水和発熱量も大きく、また、風化抵抗性に劣るという課題があった。
本発明者らは、これらの課題を解決すべく種々の検討を重ねた結果、特定のセメント混和材を使用することにより、前記課題が解決できるとの知見を得て本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト、アウイン及び無水セッコウを含有してなるセメント混和材であり、セメントと、該セメント混和材とを含有してなるセメント組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を更に詳細に説明する。
【0008】
本発明のセメント混和材は、遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト、アウイン及び無水セッコウを含有してなるものであるが、その割合については特に限定されるものではなく、セメント混和材100部中、遊離石灰は30〜70部が好ましく、40〜60部がより好ましい。また、カルシウムアルミノフェライトは5〜22.5部が好ましく、10〜15部がより好ましい。アウインは5〜22.5部が好ましく、10〜15部がより好ましい。さらに、無水セッコウは5〜30部が好ましく、10〜30部がより好ましい。セメント混和材中の各化合物の組成割合が前記の範囲にないと、優れた膨張性能が得られない場合がある。なお、本発明で使用する部、%は質量単位を表す。
【0009】
本発明の遊離石灰とは、通常、f−CaOと呼ばれるものである。
本発明のカルシウムアルミノフェライトとは、CaO−Al2O3−Fe2O3系化合物を総称するものであり、特に限定されるものではないが、一般的に、CaOをC、Al2O3をA、Fe2O3をFとすると、C4AF、C6A2F及びC6AF2等の化合物がよく知られている。通常は、C4AFとして存在していると考えて良い。本発明では、カルシウムアルミノフェライトを以下、C4AFと略記する。
本発明のアウインとは、3CaO・3Al2O3・CaSO4で表される化合物を示すものである。
【0010】
本発明のセメント混和材を製造する際、CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C4AF、アウイン及び無水セッコウからなるクリンカーを合成して製造することが必要である。遊離石灰、C4AF、アウイン及び無水セッコウを別々に合成し、混合してセメント混和材を製造しても本発明の効果は得られない。即ち、CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料を熱処理して、遊離石灰とC4AFからなるクリンカーを合成し、これにアウインと無水セッコウを混合して製造した場合や、CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C4AF、アウインからなるクリンカーを合成し、これに無水セッコウを混合して製造した場合等には本発明の効果は得られない。CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料及びCaSO4原料を熱処理して、遊離石灰、C4AF、アウイン及び無水セッコウからなるクリンカーを合成したかどうかは、例えば、粉砕物中の100μm以上の粗粒子を顕微鏡観察等を行い、その粒子中に遊離石灰、C4AF、アウイン及び無水セッコウが混在していることを確認することによって判別できる。
【0011】
原料の熱処理方法は、特に限定されるものではないが、電気炉やキルン等を用いて、1100〜1600℃の温度で焼成することが好ましく、1200〜1500℃がより好ましい。1100℃未満では、得られたセメント混和材の膨張性能が十分でなく、1600℃を超えると無水セッコウが分解する場合がある。
【0012】
CaO原料としては、石灰石や消石灰等が挙げられ、Al2O3原料としては、ボーキサイトやアルミ残灰等が挙げられ、Fe2O3原料としては、銅カラミや市販の酸化鉄が挙げられ、CaSO4原料としては、二水セッコウ、半水セッコウ及び無水セッコウ等が挙げられる。これら原料中には不純物が存在する。その具体例としては、SiO2、MgO、TiO2、P2O5、Na2O、K2O等が挙げられ、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲では特に問題とはならない。
【0013】
これらのうちで、特にSiO2は珪酸率で0.5未満の範囲であることが好ましい。珪酸率が0.5を超えると優れた膨張性能が得られない場合がある。本発明でいう珪酸率とは、クリンカー中のSiO2量、Al2O3量及びFe2O3量より次式から算出される。
珪酸率=SiO2/(Al2O3+Fe2O3)
また、クリンカー中のSiO2量は、5.0%以下が好ましく、3.0%以下がより好ましい。5.0%を超えると優れた膨張性能が得られない場合がある。
【0014】
本発明のセメント混和材の粒度は、特に限定されるものではないが、通常、ブレーン比表面積で1500〜9000cm2/gが好ましく、2500〜4000cm2/gがより好ましい。セメント混和材のブレーン比表面積が1500cm2/g未満では、長期耐久性が悪くなる場合があり、9000cm2/gを超えると充分な膨張性能が得られない場合がある。
【0015】
本発明のセメント混和材の使用量は、特に限定されるものではないが、通常、セメントとセメント混和材の合計からなるセメント組成物100部中、3〜12部が好ましく、5〜9部がより好ましい。3部未満では、充分な膨張性能が得られない場合があり、12部を超えて使用すると過膨張となりクラックを生じる場合がある。
【0016】
本発明のセメントとしては、普通セメント、早強、超早強、低熱及び中庸熱等各種ポルトランドセメントと、これらセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ及びシリカを混合した各種混合セメント、並びに石灰石粉末等を混合したフィラーセメント等がある。
【0017】
本発明では、砂、砂利等の骨材の他に、減水剤、高性能減水剤、AE減水剤、高性能AE減水剤、流動化剤、消泡剤、増粘剤、防錆剤、防凍剤、収縮低減剤、高分子エマルジョン及び凝結調整剤、並びにセメント急硬材、ベントナイト等の粘土鉱物及びハイドロタルサイト等のアニオン交換体等のうちの1種又は2種以上を、本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で使用することが可能である。
【0018】
本発明では、各材料の混合方法は特に限定されるものではなく、それぞれの材料を施工時に混合しても良いし、予めその一部、或いは全部を混合しておいても差し支えない。混合装置としては、既存の如何なる装置も使用可能であり、例えば、傾胴ミキサ、オムニミキサ、ヘンシェルミキサ、V型ミキサ及びナウタミキサ等が挙げられる。
【0019】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
【0020】
実施例1
CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料及びCaSO4原料を配合し、混合粉砕した後、1350℃で熱処理して表1に示すような組成のクリンカーを合成し、ボールミルを用いて、ブレーン比表面積3500±300cm2/gに粉砕してセメント混和材を調製した。セメント混和材を粉末X線回折法(以下、XRD)で同定し、構成化合物を調べた。セメント混和材の化合物組成は、化学組成とXRDの同定結果を基に計算により算出した。化学組成はJIS R 5202に準じて求めた。
【0021】
セメントと、セメント混和材からなるセメント組成物100部中、セメント混和材を7部使用し、水/セメント組成物比=50%、セメント組成物/砂比=1/3のモルタルを19〜21℃の室内で調製して、長さ変化率、断熱温度上昇量の測定を行った。流動性の保持性能は、市販の高性能AE減水剤をセメント組成物に対して1%使用し、セメント組成物/砂比=1/2、水/セメント組成物比=38%のモルタルを30〜33℃の室内で調製し、練り上げたモルタルの流動性の保持性能はタッピングなしでテーブルフロー値(以下、フロー値と略す)を練り直後、及び60分経過後に測定し、フロー値の低下により評価した。また、セメント混和材の風化抵抗性を促進風化試験によって評価した。その結果を表2に示す。
【0022】
<使用材料>
CaO原料:試薬1級炭酸カルシウム
Al2O3原料:試薬1級酸化アルミニウム
Fe2O3原料:試薬1級酸化第二鉄
CaSO4原料:試薬1級二水セッコウ
砂:JIS標準砂(ISO679準拠)
高性能AE減水剤:市販ポリカルボン酸系
市販膨張材:カルシウムサルホアルミネート系
【0023】
<測定方法>
長さ変化率:JIS A 6202に準じ材齢7日の長さ変化率を測定。
断熱温度上昇量:モルタル3リットルを発泡スチロール製容器に入れ、モルタルの中心部温度を熱電対により、最高温度を測定。
促進風化試験:セメント混和材3gをスチロール瓶に入れ、20℃・相対湿度70%の環境試験室内で暴露放置し、材齢3日後に回収して1000℃で30分間強熱した際の減量を測定。
フロー低下値:JIS R 5201に準じテーブルフロー値を測定し、練り上がりのフロー値から60分経過後のフロー値を差し引いた値で表示。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
表1、表2により、本発明のセメント混和材を使用したモルタルは、比較例のモルタルと比べ、長さ変化率が大きく、且つ、断熱温度上昇量、フロー低下値及び強熱減量が小さく、優れた膨張性能、低い水和発熱、優れた流動性の保持性能、及び高い風化抵抗性を有していることが判る。
【0027】
実施例2
表1のセメント混和材Dを使用し、セメント組成物100部に対するセメント混和材の使用量を表3に示すように変えたこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を表3に併記する。
【0028】
【表3】
【0029】
表3より、本発明のセメント混和材の使用量を増加すると、モルタルの長さ変化率が大きくなり、優れた膨張性能を示すと共に、モルタルの高温でのフロー低下値が小さくなる傾向を示し、良好な流動性の保持性能を有することが判る。
【0030】
【発明の効果】
本発明のセメント混和材及びセメント組成物を使用することにより、従来にない膨張性能、水和熱挙動、流動性の保持性能、及び風化抵抗性を付与することが可能となる。
Claims (2)
- CaO原料、Al2O3原料、Fe2O3原料及びCaSO4原料を熱処理して得られる物質であって、遊離石灰、カルシウムアルミノフェライト、アウイン及び無水セッコウを含有してなるセメント混和材。
- セメントと、請求項1に記載のセメント混和材とを含有してなるセメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133319A JP4244261B2 (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000133319A JP4244261B2 (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001316147A JP2001316147A (ja) | 2001-11-13 |
JP4244261B2 true JP4244261B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=18641836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000133319A Expired - Lifetime JP4244261B2 (ja) | 2000-05-02 | 2000-05-02 | セメント混和材及びセメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244261B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010143506A1 (ja) | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 電気化学工業株式会社 | 膨張材およびその製造方法 |
WO2020100925A1 (ja) | 2018-11-15 | 2020-05-22 | デンカ株式会社 | セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物 |
KR20230002442A (ko) | 2020-04-23 | 2023-01-05 | 덴카 주식회사 | 시멘트 혼화재, 팽창재, 및 시멘트 조성물 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4567211B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2010-10-20 | 電気化学工業株式会社 | 膨張材及びセメント組成物 |
JP5785429B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2015-09-30 | 電気化学工業株式会社 | セメント混和材およびセメント組成物 |
ES2662106T3 (es) * | 2011-10-13 | 2018-04-05 | Denka Company Limited | Método de fabricación de un agente de endurecimiento rápido y producto de hormigón |
JP6537300B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2019-07-03 | デンカ株式会社 | 断熱材及びその製造方法 |
-
2000
- 2000-05-02 JP JP2000133319A patent/JP4244261B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010143506A1 (ja) | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 電気化学工業株式会社 | 膨張材およびその製造方法 |
JPWO2010143506A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2012-11-22 | 電気化学工業株式会社 | 膨張材およびその製造方法 |
US8663383B2 (en) | 2009-06-12 | 2014-03-04 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Expansive material and its preparation process |
JP5580306B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2014-08-27 | 電気化学工業株式会社 | 膨張材およびその製造方法 |
RU2531223C2 (ru) * | 2009-06-12 | 2014-10-20 | Денки Кагаку Когио Кабусики Кайся | Расширяющаяся добавка для бетона и способ её получения |
WO2020100925A1 (ja) | 2018-11-15 | 2020-05-22 | デンカ株式会社 | セメント混和材、膨張材、及びセメント組成物 |
KR20230002442A (ko) | 2020-04-23 | 2023-01-05 | 덴카 주식회사 | 시멘트 혼화재, 팽창재, 및 시멘트 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001316147A (ja) | 2001-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4244261B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3960718B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3390078B2 (ja) | グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3960717B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4937468B2 (ja) | セメント混和剤及びセメント組成物 | |
JP4244262B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4509339B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4642201B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4498555B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4642202B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4459379B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4514319B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4606546B2 (ja) | グラウト用セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4606631B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4244264B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4498592B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4527269B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4459380B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4937465B2 (ja) | セメント混和剤及びセメント組成物 | |
JP4545293B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4398076B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4244266B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4520005B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP3390080B2 (ja) | グラウト用のセメント混和材及びセメント組成物 | |
JP4563599B2 (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4244261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |