JP4243255B2 - クレアチニン定量用一体型多層分析要素 - Google Patents
クレアチニン定量用一体型多層分析要素 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4243255B2 JP4243255B2 JP2005075384A JP2005075384A JP4243255B2 JP 4243255 B2 JP4243255 B2 JP 4243255B2 JP 2005075384 A JP2005075384 A JP 2005075384A JP 2005075384 A JP2005075384 A JP 2005075384A JP 4243255 B2 JP4243255 B2 JP 4243255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- creatinine
- ammonia
- analytical element
- integrated multilayer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
1)アミンと不溶性の塩を生じる物質を含むこと特徴とするクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
2)前記クレアチニン定量用一体型多層分析要素が、透明支持体の上に、少なくとも、ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる指示薬を含む指示薬層、ガス状アンモニアを通過させる液体遮断層、アルカリ性緩衝剤を含有しクレアチニンと反応してアンモニアを生成することのできる試薬層、及び展開層がこの順に一体に積層された分析要素であることを特徴とする上記1)に記載のクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
3)前記アミンと不溶性の塩を生じる物質が、前記展開層に含まれることを特徴とする上記2)に記載のクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
4)前記アミンと不溶性の塩を生じる物質が、テトラフェニルホウ酸塩、またはテトラフェニルホウ酸塩誘導体であることを特徴とする上記1)〜3)のいずれかに記載のクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
また、透明支持体−指示薬層間、指示薬層−液体遮断層間、液体遮断層−試薬層間、試薬層−展開層間、展開層上の任意の箇所に、所望の機能を発現する層を1層以上設けることもできる。
以下、各層について説明する。
透明支持体としては、このような分析要素において一般的に用いられているような疎水性の透明支持体、たとえばポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリビニル化合物のようなポリマーからなる透明支持体が使用される。透明支持体の厚さは50〜1000μm程度、通常80〜300μm程度である。
指示薬層は、ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる指示薬を少なくとも含む。ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる指示薬とは、ガス状アンモニアと反応乃至相互作用の結果、構造が変化し、それに伴って吸収波長等の分光学的特性に変化を生じるような物質を意味する。ここで、構造の変化としては、化学構造、例えば、原子組成の変化、共有結合、水素結合等の結合関係の変化、立体構造の変化等が包含される。
ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる指示薬としては、例えばガス状アンモニアと反応して吸収波長に変化を生じるような化合物(以下、発色前駆体という)が好適である。本発明の分析要素に使用可能な発色前駆体としては、たとえば、ロイコシアニン染料、ニトロ置換ロイコ染料及びロイコフタレイン染料のようなロイコ染料(特開昭52−3488号、米国特許 RE 30 267号に記載);ブロムフェノールブルー、ブロムクレゾールグリーン、ブロムチモールブルー、キノリンブルー及びロゾール酸のようなpH指示薬(共立出版、化学大辞典、10巻63〜65頁に記載);トリアリールメタン系染料前駆体;ロイコベンジリデン色素(特開昭56−145273号に記載);ジアゾニウム塩とアゾ染料カプラー;塩基漂白可能染料等が挙げられる。
接着性ポリマーとしては、ポリビニルアルキルエーテル(例えば、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル、ポリビニルイソブチルエーテル等)、天然ゴム、クロロプレン、スチレンブタジエンゴム、炭素数2〜16の脂肪族アルコールのアクリルエステルを主体とし、これにアクリル酸、アクリルアミド等の極性基を有するモノマーを少量共重合させることにより得られるポリマー、シリコンゴムとシリコン樹脂の組み合わせによって構成されるシリコーン系粘着剤、スチレン・イソプレン・スチレンブロックポリマーを主体とした粘着剤、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、水添石油樹脂、ポリイソブチレン、インデン、ダンマー、コーパル、クマロン、ピコペール、アルキド樹脂、セルロースエステル、ネオプレンが挙げられる。中でもポリビニルアルキルエーテルが好ましい。
接着性ポリマーの添加量は、指示薬層の指示薬量に対し、1〜500倍、好ましくは3〜300倍、さらに好ましくは5〜100倍である。
また、水不溶性ビニルポリマーとしては、Tgが10℃以上(更に好ましくは20〜150℃、特に好ましくは30〜120℃)であることが好ましい。また、水不溶性ビニルポリマーは、平均重合度が30〜5000(更に好ましくは50〜3000、特に好ましくは100〜2500)であることが好ましい。
水不溶性ビニルポリマーはアセタール基を有することが好ましい。アセタール基としては、ブチラール基、アセタール基、ホルマール基等が挙げられ、水不溶性ビニルポリマーがポリビニルブチラールであることがとくに好ましい。
水不溶性ビニルポリマーの添加量は、前記接着性ポリマーに対し、1〜50質量%、好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは1〜20質量%である。
アミンと不溶性の塩を生じる物質の塗布量は、例えば0.1〜10g/m2、好ましくは0.5〜8.0g/m2、さらに好ましくは1.0〜6.0g/m2である。
[実施例1]
厚さ180μmの透明ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの上に下記の被覆量となるように指示薬層をエタノール溶液により塗布・乾燥した。
指示薬層
ブロムフェノールブルー 110mg/m2
ポリビニルエチルエーテル 1.8g/m2 質量平均分子量:約4万
ポリビニルブチラール 0.18g/m2 平均重合度:約300
水酸化ナトリウム 6.8mg/m2
ヒドロキシエチルセルロース 3.0g/m2
平均分子量:約4万
ヒドロキシエチル基平均置換度:DS=1.0〜1.3
平均値モル数:MS=1.8〜2.5
四ホウ酸ナトリウム 1g/m2
クレアチニンイミノヒドラーゼ 1800U/m2
(EC 3.5.4.21)
アンモニア拡散防止層
ヒドロキシプロピルセルロース 20.0g/m2
メトキシ基28〜30%
ヒドロキシプロポキシ基7〜12%
2%水溶液の20℃での粘度0.05Pa.s(50cps)
内因性アンモニア補足層(pH8.2)
ヒドロキシエチルセルロース 5g/m2
アンフォライト 1.2g/m2
α−ケトグルタル酸 1.2g/m2
NADPH 0.4g/m2
グルタミン酸デヒドロゲナーゼ 10000U/m2
(EC 1.4.1.4)
ポリビニルピロリドン 7.5g/m2
平均分子量:約120万
1N塩酸 0.04g/m2
テトラフェニルホウ酸ナトリウム 1.5g/m2
オーバーコート液からテトラフェニルホウ酸ナトリウムを抜いた以外は、実施例1と同様にクレアチニン定量用一体型多層分析要素を調製した。
Claims (4)
- アミンと不溶性の塩を生じる物質を含むこと特徴とするクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
- 前記クレアチニン定量用一体型多層分析要素が、透明支持体の上に、少なくとも、ガス状アンモニアにより検知可能な変化を生じる指示薬を含む指示薬層、ガス状アンモニアを通過させる液体遮断層、アルカリ性緩衝剤を含有しクレアチニンと反応してアンモニアを生成することのできる試薬層、及び展開層がこの順に一体に積層された分析要素であることを特徴とする請求項1に記載のクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
- 前記アミンと不溶性の塩を生じる物質が、前記展開層に含まれることを特徴とする請求項2に記載のクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
- 前記アミンと不溶性の塩を生じる物質が、テトラフェニルホウ酸塩、またはテトラフェニルホウ酸塩誘導体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のクレアチニン定量用一体型多層分析要素。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075384A JP4243255B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | クレアチニン定量用一体型多層分析要素 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005075384A JP4243255B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | クレアチニン定量用一体型多層分析要素 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006258560A JP2006258560A (ja) | 2006-09-28 |
JP4243255B2 true JP4243255B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=37097995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005075384A Expired - Fee Related JP4243255B2 (ja) | 2005-03-16 | 2005-03-16 | クレアチニン定量用一体型多層分析要素 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4243255B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2518501A2 (en) | 2011-04-28 | 2012-10-31 | ARKRAY, Inc. | Dry test strip and method for measuring creatinine |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5266940B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2013-08-21 | ライオン株式会社 | アンモニア検査具、及びアンモニア検査具の感度調整方法 |
-
2005
- 2005-03-16 JP JP2005075384A patent/JP4243255B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2518501A2 (en) | 2011-04-28 | 2012-10-31 | ARKRAY, Inc. | Dry test strip and method for measuring creatinine |
US8815531B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-08-26 | Arkray, Inc. | Dry test strip and method for measuring creatinine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006258560A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4004009B2 (ja) | アンモニア又はアンモニア生成物質分析用一体型多層分析素子 | |
JP2552199B2 (ja) | アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素 | |
US5008078A (en) | Integral multi-layer analysis element | |
JP4505296B2 (ja) | 液体試料分析用多層分析素子 | |
JP4243255B2 (ja) | クレアチニン定量用一体型多層分析要素 | |
JP3175413B2 (ja) | アンモニア又はアンモニア生成基質分析用一体型多層分析素子 | |
KR101086787B1 (ko) | 다층 분석 소자 | |
US8852515B2 (en) | Multilayer analysis element for analyzing liquid samples | |
JP2006084399A (ja) | 液体試料分析用多層分析素子 | |
JP4465291B2 (ja) | 多層分析要素及びその製造方法 | |
JP4273065B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JP4842828B2 (ja) | 多層分析要素の製造方法 | |
JP4745975B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JPH0457225B2 (ja) | ||
JP2006084397A (ja) | 液体試料分析用多層分析素子 | |
JPH04157364A (ja) | アンモニア又はアンモニア生成物質定量用一体型多層分析要素 | |
JP4273064B2 (ja) | 多層分析要素 | |
JPWO2006035874A1 (ja) | 多層分析要素 | |
JP2005265838A (ja) | 多層分析要素(多孔質膜の強度) | |
JP3770544B2 (ja) | グロブリンの影響を回避した乾式分析要素 | |
JP2006090862A (ja) | 多層分析要素 | |
JP2006090859A (ja) | 多層分析要素 | |
JP2006208063A (ja) | 多層分析要素の製造方法 | |
JP2006266704A (ja) | 多層分析要素及びその製造方法 | |
JP2006098102A (ja) | 多層分析要素 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061127 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071108 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071115 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |