JP4241241B2 - ヒンジ構造及び電子機器 - Google Patents
ヒンジ構造及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4241241B2 JP4241241B2 JP2003272742A JP2003272742A JP4241241B2 JP 4241241 B2 JP4241241 B2 JP 4241241B2 JP 2003272742 A JP2003272742 A JP 2003272742A JP 2003272742 A JP2003272742 A JP 2003272742A JP 4241241 B2 JP4241241 B2 JP 4241241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- group
- recess
- hinge structure
- recessed part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 36
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Hinges (AREA)
Description
例えば図1〜図3及び図7に示すように、
一の筐体(10)を他の筐体(20)に回動可能に連結するヒンジ構造において、
前記一の筐体(10)と前記他の筐体(20)との間に配置されたヒンジ用筐体(30と、
前記ヒンジ用筐体(30)に固定された第1回動軸(31)及び第2回動軸(32)と、
前記一の筐体(10)に設けられて前記第1回動軸(31)を回動自在に支持する第1支持部材(41)と、
前記他の筐体(20)に設けられて前記第2回動軸(32)を回動自在に支持する第2支持部材(42)と、
前記第1回動軸(31)の外周に沿って所定の間隔で複数形成された凹部からなる第1凹部群(51a〜51c)と、
前記第2回動軸(32)の外周に沿って所定の間隔で複数形成された凹部からなる第2凹部群(52a〜52c)と、
前記第1凹部群(51a〜51c)及び前記第2凹部群(52a〜52c)に各々嵌合するように配置された嵌合部材(61、62)と、
前記嵌合部材(61、62)を前記第1凹部群(51a〜51c)又は前記第2凹部群(52a〜52c)に押し付ける弾性部材(71、72)と、を備え、
前記第1凹部群(51a〜51c)を構成する少なくとも一つの凹部(51a)の形状と、前記第2凹部群(52a〜52c)を構成する少なくとも一つの凹部(52a)の形状と、に差が設けられていることを特徴とする。
例えば図7に示すように、
前記第1凹部群(51a〜51c)を構成する少なくとも一つの凹部(51a)の開口角度と、前記第2凹部群(52a〜52c)を構成する少なくとも一つの前記凹部(52a)の開口角度と、に差が設けられていることを特徴とする。
例えば図8(a)、(b)に示すように、
前記第1凹部群(51d〜51f)を構成する少なくとも一つの凹部(51e)の断面形状と、前記第2凹部群(52d〜52f)を構成する少なくとも一つの凹部(52e)の断面形状と、に差が設けられていることを特徴とする。
例えば図8(c)に示すように、
前記第1凹部群又は前記第2凹部群(52g〜52i)を各々構成する複数の凹部の一つ(52h)の形状は、他の一つの凹部(52g)の形状と異なっていることを特徴とする。
例えば図4及び図7に示すように、
前記第1凹部群(51a〜51c)を構成する少なくとも一つの凹部(51a)又は前記第2凹部群を構成する少なくとも一つの凹部は、これら凹部(51a)に前記嵌合部材(61)を嵌合させて前記一の筐体(10)及び前記他の筐体(20)を閉状態にした際に、前記一の筐体(10)と前記他の筐体(20)とを相互に近接させる方向に付勢するような位置に設けられていることを特徴とする。
例えば図7に示すように、
前記嵌合部材(61、62)は、
球状の部材であることを特徴とする。
例えば図1〜図3に示すように、
前記第1回動軸(31)及び前記第2回動軸(32)は、
前記一の筐体(10)と前記他の筐体(20)との間に配線されるケーブル(80)を通すための挿通孔(31a、32a)を有することを特徴とする。
例えば図1に示すように、
撮像部(11)を備える一の筐体(10)と、表示部(21)を備える他の筐体(20)と、が請求項1から7の何れか一項に記載のヒンジ構造を介して回動可能に連結されてなることを特徴とする。
まず、本発明の実施形態1に係るデジタルカメラ1の全体構成について、図1〜図6を用いて説明する。図1は開かれた状態にあるデジタルカメラ1の平面図、図2は図1のII部分の拡大図、図3(a)は図1のA−A部分の断面図、図3(b)はB−B部分の断面図、図3(c)はC−C部分の断面図である。
次に、本発明の実施形態2に係るカメラ付携帯電話機1Aについて、図9を用いて説明する。図9は、開かれた状態にあるカメラ付携帯電話機1Aの平面図である。
1A カメラ付携帯電話機(電子機器)
10 第1筐体(一の筐体)
11 撮像部
10A 第1筐体(他の筐体)
10B 表示部
20 第2筐体(他の筐体)
21 表示部
20A 第2筐体(一の筐体)
20B 撮像部
30 ヒンジ用筐体
31 第1回動軸
31a 挿通孔
32 第2回動軸
32a 挿通孔
41 第1支持部材
42 第2支持部材
51a〜51c 第1凹部群
52a〜52c 第2凹部群
61、62 スチールボール(嵌合部材)
71、72 板バネ(弾性部材)
80 ケーブル
Claims (8)
- 一の筐体を他の筐体に回動可能に連結するヒンジ構造において、
前記一の筐体と前記他の筐体との間に配置されたヒンジ用筐体と、
前記ヒンジ用筐体に固定された第1回動軸及び第2回動軸と、
前記一の筐体に設けられて前記第1回動軸を回動自在に支持する第1支持部材と、
前記他の筐体に設けられて前記第2回動軸を回動自在に支持する第2支持部材と、
前記第1回動軸の外周に沿って所定の間隔で複数形成された凹部からなる第1凹部群と、
前記第2回動軸の外周に沿って所定の間隔で複数形成された凹部からなる第2凹部群と、
前記第1凹部群及び前記第2凹部群に各々嵌合するように配置された嵌合部材と、
前記嵌合部材を前記第1凹部群又は前記第2凹部群に押し付ける弾性部材と、を備え、
前記第1凹部群を構成する少なくとも一つの凹部の形状と、前記第2凹部群を構成する少なくとも一つの凹部の形状と、に差が設けられていることを特徴とするヒンジ構造。 - 前記第1凹部群を構成する少なくとも一つの凹部の開口角度と、前記第2凹部群を構成する少なくとも一つの凹部の開口角度と、に差が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ構造。
- 前記第1凹部群を構成する少なくとも一つの凹部の断面形状と、前記第2凹部群を構成する少なくとも一つの凹部の断面形状と、に差が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒンジ構造。
- 前記第1凹部群又は前記第2凹部群を各々構成する複数の凹部の一つの形状は、他の一つの凹部の形状と異なっていることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載のヒンジ構造。
- 前記第1凹部群を構成する少なくとも一つの凹部又は前記第2凹部群を構成する少なくとも一つの凹部は、これら凹部に前記嵌合部材を嵌合させて前記一の筐体及び前記他の筐体を閉状態にした際に、前記一の筐体と前記他の筐体とを相互に近接させる方向に付勢するような位置に設けられていることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載のヒンジ構造。
- 前記嵌合部材は、
球状の部材であることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載のヒンジ構造。 - 前記第1回動軸及び前記第2回動軸は、
前記一の筐体と前記他の筐体との間に配線されるケーブルを通すための挿通孔を有することを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載のヒンジ構造。 - 撮像部を備える一の筐体と、表示部を備える他の筐体と、が請求項1から7の何れか一項に記載のヒンジ構造を介して回動可能に連結されてなることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003272742A JP4241241B2 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | ヒンジ構造及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003272742A JP4241241B2 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | ヒンジ構造及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005030542A JP2005030542A (ja) | 2005-02-03 |
JP4241241B2 true JP4241241B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=34210202
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003272742A Expired - Fee Related JP4241241B2 (ja) | 2003-07-10 | 2003-07-10 | ヒンジ構造及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4241241B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575185B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2010-11-04 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP2006283836A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Omron Corp | 連結機構及び携帯端末 |
JP2007107592A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Strawberry Corporation | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 |
JP4568242B2 (ja) * | 2006-03-15 | 2010-10-27 | スガツネ工業株式会社 | 二軸ヒンジ装置及び携帯機器 |
JP4966095B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2012-07-04 | 株式会社テラモト | ヒンジ機構 |
KR100899711B1 (ko) | 2007-09-07 | 2009-05-28 | 주식회사 피플웍스 | 함체용 배선 고정구 |
WO2010100843A1 (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-10 | 日本電気株式会社 | 二軸ヒンジ機構及び電子機器 |
JP4960480B2 (ja) | 2010-06-18 | 2012-06-27 | 株式会社東芝 | 電子機器 |
JP2012053832A (ja) * | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Nec Corp | 情報処理端末 |
KR101797241B1 (ko) * | 2011-03-02 | 2017-11-13 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 슬림형 거치대 |
CN105306643A (zh) * | 2015-11-30 | 2016-02-03 | 天津德铃通信部品有限公司 | 一种双旋转轴铰链结构以及电子设备 |
CN108552609B (zh) * | 2018-06-29 | 2024-09-24 | 深圳市合元科技有限公司 | 一种电子烟 |
JP6824546B1 (ja) * | 2020-06-09 | 2021-02-03 | グローバルアーク株式会社 | ヒンジ及び扉機構 |
CN113163086B (zh) * | 2021-04-07 | 2023-04-07 | 惠州Tcl云创科技有限公司 | 一种应用于显示设备的智能拍摄配件结构 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710093Y2 (ja) * | 1989-10-24 | 1995-03-08 | 株式会社ニフコ | 回転体のヒンジ装置及びこの装置を用いて回転体を表示装置とした電子機器 |
JPH0822343A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Olympus Optical Co Ltd | 情報処理装置 |
JP2592409B2 (ja) * | 1994-07-27 | 1997-03-19 | タキゲン製造株式会社 | 二軸型蝶番 |
US5666694A (en) * | 1995-09-28 | 1997-09-16 | Hewlett-Packard Company | Hinge arrangement |
JPH10102878A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-21 | Oi Seisakusho Co Ltd | ヒンジ装置およびそれを用いたキャビネット |
JPH10161773A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-06-19 | Fujitsu Ltd | 携帯情報処理装置 |
JPH1153059A (ja) * | 1997-07-30 | 1999-02-26 | Canon Inc | 電子機器 |
JP2000320226A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-21 | Atom Livin Tech Co Ltd | 両開き蝶番 |
US6493216B1 (en) * | 1999-10-20 | 2002-12-10 | Arima Computer Corp. | Portable computer with an LCD which can be rotated within 360 degrees |
JP3762876B2 (ja) * | 2001-04-02 | 2006-04-05 | スガツネ工業株式会社 | 折り畳み式携帯電話機 |
JP2003189142A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-04 | Ito Denshi Kogyo Kk | 撮像ユニットおよび電子機器 |
-
2003
- 2003-07-10 JP JP2003272742A patent/JP4241241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005030542A (ja) | 2005-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100539527B1 (ko) | 카메라를 구비한 휴대전화기 | |
JP4241241B2 (ja) | ヒンジ構造及び電子機器 | |
KR100449451B1 (ko) | 휴대폰의 카메라 렌즈 장착 장치 | |
KR100982997B1 (ko) | 폴더용 휴대 단말기 | |
US7526325B2 (en) | Triple-axis rotation folder-type portable apparatus | |
JP4188810B2 (ja) | カメラ付携帯機器 | |
JP2005023955A (ja) | ヒンジ構造、撮像装置および携帯電話装置 | |
JP2004187186A (ja) | 折り畳み式携帯装置およびそのヒンジ機構 | |
KR20030057661A (ko) | 폴더가 닫힌 상태에서 카메라 렌즈 개방수단을 구비한휴대용 통신장치 | |
JP2003008953A (ja) | 回動機能付きカメラを備えた情報端末装置 | |
KR20050049232A (ko) | 휴대용 단말기 | |
KR100493102B1 (ko) | 서브 하우징 스토퍼를 구비하는 휴대용 단말기의 힌지 장치 | |
EP1843589B1 (en) | Camera lens assembly for portable wireless terminals | |
EP1489835B1 (en) | Foldable portable instrument with camera | |
JP3874750B2 (ja) | スライド機能を有する折畳み型携帯端末 | |
KR100671694B1 (ko) | 스위블 힌지기구를 갖는 이동통신 단말기 | |
JP4125192B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
KR100849295B1 (ko) | 휴대용 무선 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리 | |
KR100737863B1 (ko) | 전자기기 | |
KR200306381Y1 (ko) | 휴대용 무선단말기의 힌지 모듈 | |
KR100839778B1 (ko) | 이동통신 단말기 | |
KR200353084Y1 (ko) | 특정 위치에 폴더를 멈출 수 있는 회전 폴더형 이동 통신단말기 | |
KR20050011230A (ko) | 휴대용 단말기의 카메라 렌즈 개폐 장치 | |
JP2005294935A (ja) | 携帯端末装置 | |
KR20050035721A (ko) | 휴대용 단말기의 카메라 렌즈 어셈블리 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |