JP4240124B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents
インクジェット記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4240124B2 JP4240124B2 JP2007026022A JP2007026022A JP4240124B2 JP 4240124 B2 JP4240124 B2 JP 4240124B2 JP 2007026022 A JP2007026022 A JP 2007026022A JP 2007026022 A JP2007026022 A JP 2007026022A JP 4240124 B2 JP4240124 B2 JP 4240124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- actuator
- inspection terminal
- unit
- drive signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
図1は、本発明に係る第1実施形態であるインクジェットプリンタの全体的な構成を示す概略側面図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ101は、4つのインクジェットヘッド1を有するカラーインクジェットプリンタである。このインクジェットプリンタ101には、図中左方に給紙部11が、図中右方に排紙部12がそれぞれ構成されている。
次に、図11及び図12を参照しつつ、本発明に係る第2実施形態のインクジェットプリンタについて説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部材及び機能部については、第1実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。図11は、第2実施形態のインクジェットプリンタが有するドライバIC152の機能ブロック図である。図12は、検査端子59と共通電極134との位置関係を説明するための図である。図12(a)は、COF50及びアクチュエータユニット21の部分拡大平面図である。図12(b)は、COF50がアクチュエータユニット21から剥離していないときのCOF50及びアクチュエータユニット21の部分断面図である。図12(c)は、COF50がアクチュエータユニット21から剥離したときのCOF50及びアクチュエータユニット21の部分断面図である。図11に示すように、ドライバIC152は、駆動信号出力部81と、電気特性計測部(計測手段)182と、剥離判断部(判断手段)183と、通信部84とを有している。
図14を参照しつつ本実施形態に係る変形例について説明する。図14は、本変形例におけるCOF150の部分拡大平面図である。図14に示すように、COF150において、検査端子59に接続された検査配線173が、検査端子59に隣接する個別電極135である検査個別電極135aに接続された出力配線57aに接続されている。これにより、検査端子59と検査個別電極135aとが電気的に接続されている。そして、静電容量測定回路182aは、共通電極134と検査端子59との間、及び、共通電極134と検査個別電極135aとの間の各静電容量の合計値を計測する。なお、静電容量測定回路182aのインバータ96は、検査個別電極135aに駆動信号を出力するための駆動回路の一部が用いられている。
次に、図15を参照しつつ、本発明に係る第3実施形態のインクジェットプリンタについて説明する。なお、第2実施形態と実質的に同一の部材及び機能部については、第2実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。図15は、第3実施形態のインクジェットプリンタが有するドライバIC252及び制御基板254の機能ブロック図である。図15に示すように、ドライバIC252は、駆動信号出力部81と、検査信号出力部285とを有している。また、制御基板254は、電気特性計測部(電気特性計測手段)282と、剥離判断部(判断手段)283とを有している。
9 流路ユニット
21 アクチュエータユニット
50 COF
50a 端子配置領域
50b 配線領域
50c ターミナル
54、254 制御基板
54a コネクタ
57a 出力配線
57b 制御配線
58 出力端子
59 検査端子
60 グランド端子
72 COMパターン
73、173 検査配線
74 グランド配線
81 駆動信号出力部
82、182、282 電気特性計測部
82a 抵抗測定回路
83、183、283 剥離判断部
84 通信部
96、97 インバータ
98 コンパレータ
101 インクジェットプリンタ
134 共通電極
134a 内部配線
135 個別電極
135a 検査個別電極
136 個別ランド
137 検査ランド
141〜143 圧電シート
182a 静電容量測定回路
198 A/Dコンバータ
285 検査信号出力部
296 インバータ
52、152、252 ドライバIC
R1 ドライブ抵抗
Claims (9)
- 圧力室を介してノズルに至る複数の個別インク流路が形成された流路ユニットと、
前記流路ユニットに固定されていると共に、複数の前記圧力室に関連付けられた複数の個別電極、共通電極、前記複数の個別電極と前記共通電極との間に配置された圧電層、及び、前記流路ユニットとの固定面とは反対側の接合面に配置されつつ前記複数の個別電極と電気的に接続された複数の個別ランドを有するアクチュエータと、
前記複数の個別ランドに接合された複数の出力端子、及び、前記アクチュエータの前記接合面に接合された検査端子を有する平型柔軟基板と、
前記アクチュータを駆動するための駆動信号を、前記出力端子を介して前記個別電極に出力する駆動信号出力部材と、
前記検査端子の電気特性を計測する計測手段と、
前記計測手段の計測結果に基づいて、前記検査端子が前記アクチュエータの前記接合面から剥離しているか否かを判断する判断手段とを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置。 - 前記計測手段が、前記共通電極と前記検査端子との間の静電容量を計測することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
- 前記検査端子と前記複数の個別電極の1つである検査個別電極とが電気的に接続されており、
前記計測手段が、前記共通電極と前記検査端子との間、及び、前記共通電極と前記検査個別電極との間の各静電容量の合計値を計測することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 前記駆動信号出力部材が、各個別電極に対応する前記アクチュエータの駆動特性が同じになるように、前記検査個別電極に出力する駆動信号の電流値を、前記検査個別電極を除く他の前記個別電極に出力する駆動信号の電流値よりも大きくすることを特徴とする請求項3に記載のインクジェット記録装置。
- 前記アクチュエータが、前記接合面に配置されつつ前記共通電極と電気的に接続された検査ランドをさらに有しており、
前記検査端子が、前記検査ランドを介して前記アクチュエータの前記接合面に接合されており、
前記計測手段が、前記共通電極と前記検査端子との間の抵抗値を計測することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 前記流路ユニットが金属部材を含んでおり、
前記アクチュエータが、前記接合面に配置されつつ前記金属部材と電気的に接続された検査ランドをさらに有しており、
前記検査端子が、前記検査ランドを介して前記アクチュエータの前記接合面に接合されており、
前記計測手段が、前記金属部材と前記検査端子との間の抵抗値を計測することを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。 - 前記平型柔軟基板が一方向に延在しているとともに、前記平型柔軟基板の幅方向に関する中央に前記駆動信号出力部材が取り付けられており、
前記駆動信号に関する基準電位が付与された駆動信号用基準電位パターンが、前記平型柔軟基板の前記幅方向に関する両端近傍に沿って延在するように形成されており、
前記駆動信号出力部材を制御するための制御信号に関する基準電位が付与された制御信号用基準電位パターンが、前記平型柔軟基板における前記駆動信号出力部材と前記駆動信号用基準電位パターンとの間に形成されており、
前記検査端子が、制御信号用基準電位パターンに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 - 前記計測手段が、前記検査端子に検査信号を出力したときの消費電流に基づいて前記検査端子の電気特性を計測することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
- 前記平型柔軟基板が、前記アクチュエータから一方に向かって延在しており、
前記検査端子が、前記複数の個別電極よりも前記アクチュエータにおける前記一方側の端部に近い位置に配置されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026022A JP4240124B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | インクジェット記録装置 |
CN2008100053997A CN101239533B (zh) | 2007-02-05 | 2008-02-05 | 喷墨式记录装置、喷墨头的制造方法及其检查方法 |
US12/026,517 US7798617B2 (en) | 2007-02-05 | 2008-02-05 | Inkjet recording apparatus, manufacturing method of inkjet head, and checking method of the head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026022A JP4240124B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | インクジェット記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008188887A JP2008188887A (ja) | 2008-08-21 |
JP4240124B2 true JP4240124B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=39749444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026022A Expired - Fee Related JP4240124B2 (ja) | 2007-02-05 | 2007-02-05 | インクジェット記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4240124B2 (ja) |
CN (1) | CN101239533B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011056919A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5051261B2 (ja) | 2010-03-31 | 2012-10-17 | ブラザー工業株式会社 | 補強接点の接続状態検査方法、及び、圧電アクチュエータ装置 |
JP7009758B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2022-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置および印刷装置用回路基板 |
JP7021973B2 (ja) * | 2018-02-20 | 2022-02-17 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッド、インクジェットプリンタ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006272909A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
-
2007
- 2007-02-05 JP JP2007026022A patent/JP4240124B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-05 CN CN2008100053997A patent/CN101239533B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011056919A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101239533A (zh) | 2008-08-13 |
JP2008188887A (ja) | 2008-08-21 |
CN101239533B (zh) | 2010-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4582009B2 (ja) | インクジェットヘッド | |
JP4259544B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4434183B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2017177676A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4720916B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4353261B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP4582173B2 (ja) | 液体移送装置 | |
JP4962354B2 (ja) | 記録装置 | |
JP4240124B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6243267B2 (ja) | 液体吐出ヘッドおよび記録装置 | |
JP4289401B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4240125B2 (ja) | インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドの検査方法及びインクジェット記録装置 | |
JP6217448B2 (ja) | 液体吐出装置及び圧電アクチュエータ | |
JP4622973B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4582104B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの検査方法及び製造方法 | |
US8113617B2 (en) | Ink-jet recording apparatus for current detection during startup and termination | |
JP4888247B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP5012843B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP5240217B2 (ja) | 圧電アクチュエータ、及び、液滴吐出ヘッド | |
JP4894964B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6375973B2 (ja) | 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の製造方法 | |
JP4788812B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4788811B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP4894965B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2009154444A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4240124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |