JP4234714B2 - コネクタ及びコネクタ組立体 - Google Patents
コネクタ及びコネクタ組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4234714B2 JP4234714B2 JP2005332232A JP2005332232A JP4234714B2 JP 4234714 B2 JP4234714 B2 JP 4234714B2 JP 2005332232 A JP2005332232 A JP 2005332232A JP 2005332232 A JP2005332232 A JP 2005332232A JP 4234714 B2 JP4234714 B2 JP 4234714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- connector
- receptacle
- ground
- plug
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
ハウジングと、
該ハウジングに保持された少なくとも1本の信号コンタクトと、
第1方向において前記信号コンタクトを挟むようにして前記ハウジングに保持された少なくとも一対のグランドコンタクトと、
前記第1方向に直交する第2方向において前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトと対向するようにして前記ハウジング内部に保持され、且つ、前記グランドコンタクトと電気的に接続されたグランドプレートと
備えたコネクタであって、
前記第1方向及び前記第2方向にて規定される所定平面内において、前記信号コンタクトと前記グランドプレートとの間の最短距離は、当該信号コンタクトと前記グランドコンタクトとの間の最短距離よりも短い
コネクタを提供する。
前記グランドプレートは、前記第2方向において前記一対のグランドコンタクトのそれぞれと対応する位置に複数個所のコの字状に切り込みを入れ且つ当該グランドコンタクトに向けて曲げ起こしてなる複数の舌片部を有しており、当該複数の舌片部を前記グランドコンタクトに当接させることで、前記グランドコンタクトに電気的に接続されている
コネクタを提供する。
前記信号コンタクト及び前記一対のグランドコンタクトを含むコンタクト列を2列備えており、
一の前記コンタクト列に含まれる前記信号コンタクト及び前記一対のグランドコンタクトに対応する前記グランドプレートは、残りの一の前記コンタクト列に含まれる前記信号コンタクト及び前記一対のグランドコンタクトに対応する前記グランドプレートと別個に設けられている
コネクタを提供する。
前記一対のグランドコンタクトは、一対の前記信号コンタクトを前記第1方向において挟み込みようにして配置されており、
該一対の信号コンタクトは、ディファレンシャル伝送において差動対信号を伝送するためのものであり、前記一対のグランドコンタクト及び前記グランドプレートにより、当該コネクタに設けられた他の信号コンタクトから電気的にシールドされている
コネクタを提供する。
前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向に突出した凸状嵌合部を有するプラグコネクタと、該凸状嵌合部を前記第3方向に沿って受容する凹状嵌合部を有するレセプタクルコネクタとからなるコネクタ組立体であって、
前記プラグコネクタは、前記第1乃至第4のコネクタのいずれかであって、前記ハウジングが前記凸状嵌合部の概観を規定する形状を有するものであり、
前記レセプタクルコネクタは、前記第1乃至第4のコネクタのいずれかであって、前記ハウジングが前記凹状嵌合部の概観を規定する形状を有するものである
コネクタ組立体を提供する。
前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクト又は前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトの一方は、前記第2方向に一部を突出するようにして、対応する前記プラグコネクタ又は前記レセプタクルコネクタの前記ハウジングに保持されており、
前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクト又は前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトの他方は、前記第2方向に一部を突出させた前記一方と前記第2方向において接触可能となるように、対応する前記プラグコネクタ又は前記レセプタクルコネクタの前記ハウジングに保持されており、
前記プラグコネクタの前記グランドプレートと前記レセプタクルコネクタの前記グランドプレートは、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合状態において、前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクト並びに前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトを前記第2方向において挟むようにして配置されており、
前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクトは、前記所定平面内において、前記プラグコネクタの前記グランドプレート及び前記一対のグランドコンタクトと前記レセプタクルコネクタの前記グランドプレート及び前記一対のグランドコンタクトとにより、囲まれている
コネクタ組立体を提供する。
101 凸状嵌合部
110 絶縁ハウジング
111 コンタクト収容部
112 コンタクト収容部
113 コンタクト収容部
117 グランドプレート収容部
119 連通部
120 グランドプレート
122 舌片部
124 圧入部
131 グランドコンタクト
131a 先端部
131b 圧入部
131c 主部
131d 圧入部
131e 屈曲部
131f ソルダー部
132 高速伝送用信号コンタクト
133 低速伝送用信号コンタクト
200 レセプタクルコネクタ
201 凹状嵌合部
210 絶縁ハウジング
211 コンタクト収容部
212 コンタクト収容部
213 コンタクト収容部
217 グランドプレート収容部
219 連通部
220 グランドプレート
222 舌片部
224 圧入部
231 グランドコンタクト
231a ソルダー部
231b 屈曲部
231c 圧入部
231d 主部
231e 圧入部
231f バネ部
231g 接触部
232 高速伝送用信号コンタクト
233 低速伝送用信号コンタクト
Claims (5)
- ハウジングと、
該ハウジングに保持された少なくとも1本の信号コンタクトと、
第1方向において前記信号コンタクトを挟むようにして前記ハウジングに保持された少なくとも一対のグランドコンタクトと、
前記第1方向に直交する第2方向において前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトと対向するようにして前記ハウジング内部に保持され、且つ、前記グランドコンタクトと電気的に接続されたグランドプレートと
備えたコネクタであって、
前記第1方向及び前記第2方向にて規定される所定平面内において、前記信号コンタクトと前記グランドプレートとの間の最短距離は、当該信号コンタクトと前記グランドコンタクトとの間の最短距離よりも短く、
前記グランドプレートは、前記第2方向において前記一対のグランドコンタクトのそれぞれと対応する位置に複数個所のコの字状に切り込みを入れ且つ当該グランドコンタクトに向けて曲げ起こしてなる複数の舌片部を有しており、当該複数の舌片部を前記グランドコンタクトに当接させることで、前記グランドコンタクトに電気的に接続されている
コネクタ。 - 前記信号コンタクト及び前記一対のグランドコンタクトを含むコンタクト列を2列備えており、
一の前記コンタクト列に含まれる前記信号コンタクト及び前記一対のグランドコンタクトに対応する前記グランドプレートは、残りの一の前記コンタクト列に含まれる前記信号コンタクト及び前記一対のグランドコンタクトに対応する前記グランドプレートと別個に設けられている
請求項1記載のコネクタ。 - 前記一対のグランドコンタクトは、一対の前記信号コンタクトを前記第1方向において挟み込むようにして配置されており、
該一対の信号コンタクトは、ディファレンシャル伝送において差動対信号を伝送するためのものであり、前記一対のグランドコンタクト及び前記グランドプレートにより、当該コネクタに設けられた他の信号コンタクトから電気的にシールドされている
請求項1又は請求項2記載のコネクタ。 - 前記第1方向及び前記第2方向に直交する第3方向に突出した凸状嵌合部を有するプラグコネクタと、該凸状嵌合部を前記第3方向に沿って受容する凹状嵌合部を有するレセプタクルコネクタとからなるコネクタ組立体であって、
前記プラグコネクタは、請求項1乃至3のいずれかに記載のコネクタにおいて、前記ハウジングが前記凸状嵌合部の概観を規定する形状を有するものであり、
前記レセプタクルコネクタは、請求項1乃至3のいずれかに記載のコネクタにおいて、前記ハウジングが前記凹状嵌合部の概観を規定する形状を有するものであり、
前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクト又は前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトの一方は、前記第2方向に一部を突出するようにして、対応する前記プラグコネクタ又は前記レセプタクルコネクタの前記ハウジングに保持されており、
前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクト又は前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトの他方は、前記第2方向に一部を突出させた前記一方と前記第2方向において接触可能となるように、対応する前記プラグコネクタ又は前記レセプタクルコネクタの前記ハウジングに保持されており、
前記プラグコネクタの前記グランドプレートと前記レセプタクルコネクタの前記グランドプレートは、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合状態において、前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクト並びに前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクト及び前記グランドコンタクトを前記第2方向において挟むようにして配置されており、
前記プラグコネクタの前記信号コンタクト及び前記レセプタクルコネクタの前記信号コンタクトは、前記所定平面内において、前記プラグコネクタの前記グランドプレート及び前記一対のグランドコンタクトと前記レセプタクルコネクタの前記グランドプレート及び前記一対のグランドコンタクトとにより、囲まれている
コネクタ組立体。 - 第1方向と、該第1方向に直交する第2方向とに直交する第3方向に突出した凸状嵌合部を有するプラグコネクタと、該凸状嵌合部を前記第3方向に沿って受容する凹状嵌合部を有するレセプタクルコネクタとからなるコネクタ組立体であって、
前記プラグコネクタは、前記凸状嵌合部の概観を規定する形状を有するプラグ側ハウジングと、該プラグ側ハウジングに保持された少なくとも1本のプラグ側信号コンタクトと、前記第1方向において前記プラグ側信号コンタクトを挟むようにして前記プラグ側ハウジングに保持された少なくとも一対のプラグ側グランドコンタクトと、前記第2方向において前記プラグ側信号コンタクト及び前記プラグ側グランドコンタクトと対向するようにして前記プラグ側ハウジング内部に保持され、且つ、前記プラグ側グランドコンタクトと電気的に接続されたプラグ側グランドプレートとを備えており、前記第1方向及び前記第2方向にて規定される所定平面内において、前記プラグ側信号コンタクトと前記プラグ側グランドプレートとの間の最短距離は、前記プラグ側信号コンタクトと前記プラグ側グランドコンタクトとの間の最短距離よりも短く、
前記レセプタクルコネクタは、前記凹状嵌合部の概観を規定する形状を有するレセプタクル側ハウジングと、該レセプタクル側ハウジングに保持された少なくとも1本のレセプタクル側信号コンタクトと、前記第1方向において前記レセプタクル側信号コンタクトを挟むようにして前記レセプタクル側ハウジングに保持された少なくとも一対のレセプタクル側グランドコンタクトと、前記第2方向において前記レセプタクル側信号コンタクト及び前記レセプタクル側グランドコンタクトと対向するようにして前記レセプタクル側ハウジング内部に保持され、且つ、前記レセプタクル側グランドコンタクトと電気的に接続されたレセプタクル側グランドプレートとを備えており、前記第1方向及び前記第2方向にて規定される所定平面内において、前記レセプタクル側信号コンタクトと前記レセプタクル側グランドプレートとの間の最短距離は、前記レセプタクル側信号コンタクトと前記レセプタクル側グランドコンタクトとの間の最短距離よりも短く、
前記プラグ側信号コンタクト及び前記プラグ側グランドコンタクト又は前記レセプタクル側信号コンタクト及び前記レセプタクル側グランドコンタクトの一方は、前記第2方向に一部を突出するようにして、対応する前記プラグコネクタ又は前記レセプタクルコネクタの前記ハウジングに保持されており、
前記プラグコネクタの前記プラグ側信号コンタクト及び前記プラグ側グランドコンタクト又は前記レセプタクルコネクタの前記レセプタクル側信号コンタクト及び前記レセプタクル側グランドコンタクトの他方は、前記第2方向に一部を突出させた前記一方と前記第2方向において接触可能となるように、対応する前記プラグコネクタ又は前記レセプタクルコネクタの前記レセプタクル側ハウジングに保持されており、
前記プラグコネクタの前記プラグ側グランドプレートと前記レセプタクルコネクタの前記レセプタクル側グランドプレートは、前記プラグコネクタと前記レセプタクルコネクタとの嵌合状態において、前記プラグコネクタの前記プラグ側信号コンタクト及び前記プラグ側グランドコンタクト並びに前記レセプタクルコネクタの前記レセプタクル側信号コンタクト及び前記レセプタクル側グランドコンタクトを前記第2方向において挟むようにして配置されており、
前記プラグコネクタの前記プラグ側信号コンタクト及び前記レセプタクルコネクタの前記レセプタクル側信号コンタクトは、前記所定平面内において、前記プラグコネクタの前記プラグ側グランドプレート及び前記一対のプラグ側グランドコンタクトと前記レセプタクルコネクタの前記レセプタクル側グランドプレート及び前記一対のレセプタクル側グランドコンタクトとにより、囲まれている
コネクタ組立体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332232A JP4234714B2 (ja) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | コネクタ及びコネクタ組立体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005332232A JP4234714B2 (ja) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | コネクタ及びコネクタ組立体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007141587A JP2007141587A (ja) | 2007-06-07 |
JP4234714B2 true JP4234714B2 (ja) | 2009-03-04 |
Family
ID=38204217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005332232A Active JP4234714B2 (ja) | 2005-11-16 | 2005-11-16 | コネクタ及びコネクタ組立体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4234714B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9312641B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-04-12 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector used for transmitting high frequency signals |
US9520680B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-12-13 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector with two grounding bars |
US11381039B2 (en) | 2020-02-26 | 2022-07-05 | Foxconn (Kunshan) Computer Connector Co., Ltd. | Electrical connector |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7604490B2 (en) * | 2007-12-05 | 2009-10-20 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd | Electrical connector with improved ground piece |
JP4629133B2 (ja) | 2008-09-22 | 2011-02-09 | ヒロセ電機株式会社 | 回路基板用電気コネクタ |
JP2011018621A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Fujitsu Component Ltd | コネクタ部品、及びコネクタ |
JP6007146B2 (ja) | 2012-04-27 | 2016-10-12 | 第一電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2016181529A (ja) * | 2012-04-27 | 2016-10-13 | 第一電子工業株式会社 | コネクタ |
CN103515792B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-08-10 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器及其组合 |
JP6738211B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2020-08-12 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタおよび電気コネクタの検査方法 |
WO2019116516A1 (ja) * | 2017-12-14 | 2019-06-20 | 山一電機株式会社 | 高速信号用コネクタ、および、それを備えるリセプタクルアセンブリ、トランシーバモジュールアセンブリ |
JP2020004494A (ja) | 2018-06-25 | 2020-01-09 | ヒロセ電機株式会社 | 遮蔽板を有する電気コネクタ、及び、該電気コネクタのハウジングの製造方法 |
WO2020014597A2 (en) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | Samtec, Inc. | Lossy material for improved signal integrity |
WO2020227124A1 (en) * | 2019-05-03 | 2020-11-12 | Samtec, Inc. | Lossy material for improved signal integrity |
CN117832906A (zh) | 2022-12-16 | 2024-04-05 | 哈哒科技(深圳)有限公司 | 一种可插拔的高速连接器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3361645B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2003-01-07 | 富士通株式会社 | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ |
JP3308132B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2002-07-29 | ケル株式会社 | グランド板付コネクタ |
EP2451025A3 (en) * | 2001-11-14 | 2013-04-03 | Fci | Cross talk reduction for electrical connectors |
JP3841348B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2006-11-01 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタのグラウンド構造 |
JP2003272774A (ja) * | 2003-03-11 | 2003-09-26 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Fpcケーブル用コネクタ |
JP4289606B2 (ja) * | 2003-08-22 | 2009-07-01 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP2005149770A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
-
2005
- 2005-11-16 JP JP2005332232A patent/JP4234714B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9520680B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-12-13 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector with two grounding bars |
US9312641B2 (en) | 2013-06-28 | 2016-04-12 | Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. | Electrical connector used for transmitting high frequency signals |
US11381039B2 (en) | 2020-02-26 | 2022-07-05 | Foxconn (Kunshan) Computer Connector Co., Ltd. | Electrical connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007141587A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4234714B2 (ja) | コネクタ及びコネクタ組立体 | |
US6712646B2 (en) | High-speed transmission connector with a ground structure having an improved shielding function | |
JP4295270B2 (ja) | コネクタ及び相手方コネクタ並びにそれらの組立体 | |
US9502841B2 (en) | Flippable electrical connector | |
US8408939B2 (en) | Electrical connector system | |
CN100511870C (zh) | 可保持接地接点与一对信号接点之间物理距离平衡的连接器 | |
US9545040B2 (en) | Cable retention housing | |
JP5342943B2 (ja) | 多極コネクタ | |
JP4862796B2 (ja) | 高速伝送用高密度コネクタ | |
US6439928B1 (en) | High density connector for balanced transmission lines | |
US7604490B2 (en) | Electrical connector with improved ground piece | |
US6551140B2 (en) | Electrical connector having differential pair terminals with equal length | |
US7604502B2 (en) | Electrical connector having improved shielding means | |
JP3145209U (ja) | ソケットコネクタ | |
EP1195857B1 (en) | Connector easy in wire connection and improved in transmission characteristic | |
JP2013502038A (ja) | 電気コネクタ用の端子ブロック及び基板組立体 | |
JP2010157505A (ja) | 電気コネクタ | |
US8944830B2 (en) | Connector with differently arranged contact mounting portions and connector assembly have two such connectors belly-to-belly mounted to a circuit board | |
US7708567B2 (en) | Connector having a plurality of connector modules and a housing that holds said plurality of connector modules with a gap between adjacent ones thereof | |
CN102460849A (zh) | 低串扰电连接器 | |
JP2004087348A (ja) | コネクタ装置 | |
JP2009117128A (ja) | コネクタ | |
JP2009043722A (ja) | ソケットコネクタ | |
US20090305551A1 (en) | Electrical connector | |
JP3171204U (ja) | 電気コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081204 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4234714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |