JP3361645B2 - ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ - Google Patents
ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタInfo
- Publication number
- JP3361645B2 JP3361645B2 JP04393695A JP4393695A JP3361645B2 JP 3361645 B2 JP3361645 B2 JP 3361645B2 JP 04393695 A JP04393695 A JP 04393695A JP 4393695 A JP4393695 A JP 4393695A JP 3361645 B2 JP3361645 B2 JP 3361645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- ground
- jack connector
- contact
- insulative body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
と特性インピーダンスの整合をとるため、2列の信号端
子の間に幅広い平板状のグランドコンタクトを設け、そ
の周囲をグランドシェルあるいはアウターグランドで覆
ってあるインピーダンス整合型コネクタに関する。
極化の要求に従い、伝送線のインピーダンスを整合し、
信号の反射やクロストークを減少させる要求が増加して
いる。コンピュータのプリント配線板においては、信号
線を幾つかの平面上に配置し、グランド(及び電源ライ
ン)を他の平面上に配置した多層化が進んでおり、信号
線とグランドとがマイクロストリップライン構造又はス
トリップライン構造を構成するようになっている。
リント配線板に取り付けられるジャックコネクタと、同
軸ケーブルに接続されるプラグコネクタとからなり、プ
ラグコネクタはジャックコネクタに嵌合される。プリン
ト配線板と同軸ケーブルとの間に位置するコネクタも、
マイクロストリップライン構造又はストリップライン構
造をもつようにすることが望ましい。このような例とし
て、米国特許第4762500号はマイクロストリップ
構造をもつコネクタを開示している。また、米国特許第
5195899号はストリップライン構造をもつコネク
タを開示している。
ン構造をもつコネクタでは、平板状のグランドコンタク
トが2列の信号コンタクトの間に配置されるとともに、
グランドシェルがこれらの信号コンタクト及びグランド
コンタクトを取り囲むように設けられている。グランド
シェルはプラグコネクタに取り付けられ、プラグコネク
タの信号コンタクト及びグランドコンタクトよりも長く
突出し、ジャックコネクタの信号コンタクト及びグラン
ドコンタクトをも取り囲むようになっている。従って、
この場合には、プラグコネクタ及びジャックコネクタが
ともにストリップライン構造をもつようになっている。
ラグコネクタのグランドコンタクトに電気的に接続され
ているが、プラグコネクタがジャックコネクタ嵌合され
た場合にはジャックコネクタの絶縁性のボディの外側に
位置し、ジャックコネクタのグランドコンタクトには電
気的に接続されていなかった。そのために、グランドシ
ェルを通るグランド電流はプラグコネクタ側からジャッ
クコネクタ側へ流れず、インピーダンスマッチングの効
果が低かった。
ターグランドを設け、このアウターグランドをジャック
コネクタのグランドコンタクトに接続できるようにする
とともに、プラグコネクタをジャックコネクタに嵌合す
るときに、このアウターグランドがプラグコネクタのグ
ランドシェルと簡単且つ確実に電気的に接続されるよう
にしたジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコ
ネクタを提供することである。
アウターグランドを設け、このアウターグランドをジャ
ックコネクタの信号コンタクト及びグランドコンタクト
を実質的に取り囲むようにするとともに、ジャックコネ
クタのグランドコンタクトに接続できるようにし、且
つ、プラグコネクタをジャックコネクタに嵌合するとき
に、このアウターグランドがプラグコネクタのグランド
シェルと簡単且つ確実に電気的に接続されるようにした
ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ
を提供することである。
ャックコネクタに嵌合するときにプラグコネクタのグラ
ンドシェルがジャックコネクタのグランドコンタクトと
簡単且つ確実に電気的に接続されるようにしたコネクタ
を提供することである。
るジャックコネクタは、対向するほぼ平坦な表面14、
16と該対向するほぼ平坦な表面の間に位置する側面1
8、20とを有する絶縁性のボディ12と、該絶縁性の
ボディ内に該対向するほぼ平坦な表面と平行に配置され
た幅広い平板状のグランドコンタクト24と、該絶縁性
のボディ内に該グランドコンタクトの側方に配置された
複数列の信号コンタクト22と、該絶縁性のボディの外
側に配置された板状のアウターグランド40とからな
り、該絶縁性のボディの該対向するほぼ平坦な表面に
は、アウターグランドを該絶縁性のボディの側面18の
方から該表面に沿って横方向に嵌め込むためのガイド3
0、32と、アウターグランドをロックするためのロッ
ク用突起28とが設けられ、該アウターグランドには、
ロック用突起に弾発的に係合するロック穴42と、該グ
ランドコンタクトに接続された端子接触部44と、ジャ
ックコネクタが嵌合されるべきプラグコネクタの外周に
設けられたグランドシェル56に接続されるべきシェル
接触部46とが設けられていることを特徴とする。
タは、対向するほぼ平坦な表面14、16と該対向する
ほぼ平坦な表面の間に位置する側面18、20とを有す
る絶縁性のボディ12と、該絶縁性のボディ内に該対向
するほぼ平坦な表面と平行に配置された幅広い平板状の
グランドコンタクト24と、該絶縁性のボディ内に該グ
ランドコンタクトの側方に配置された複数列の信号コン
タクト22と、該絶縁性のボディの該側面に配置され且
つ固定された板状のアウターグランド40とからなり、
該アウターグランドには、該グランドコンタクト24に
接続された端子接触部44と、該ジャックコネクタが嵌
合されるべきプラグコネクタの外周に設けられたグラン
ドシェル56に接続されるべきシェル接触部46とが設
けられていることを特徴とする。
して使用されることができ、あるいはプラグコクタと組
み合わせたコネクタとして構成されることができる。さ
らに、本発明の第3の特徴によるコネクタは、ジャック
コネクタ10と、該ジャックコネクタと嵌合可能なプラ
グコネクタ50とからなるコネクタであって、該ジャッ
クコネクタは、対向するほぼ平坦な表面14、16と該
対向するほぼ平坦な表面の間に位置する側面18、20
とを有する絶縁性のボディ12と、該絶縁性のボディ内
に該対向するほぼ平坦な表面と平行に配置された幅広い
平板状のグランドコンタクトと24と、該絶縁性のボデ
ィ内に該グランドコンタクトの両側に配置された第1及
び第2の列の信号コンタクト22とからなり、該プラグ
コネクタは、絶縁性のボディと51と、該絶縁性のボデ
ィ内に配置され、該ジャックコネクタの信号コンタクト
及びグランドコンタクトと対応する信号コンタクト52
及びグランドコンタクト54と、該信号コンタクト及び
該グランドコンタクトを取り囲んで該絶縁性のボディの
周囲に設けられたグランドシェル56とを有し、該グラ
ンドシェル56は該絶縁性のボディ51の側面の位置に
おいて該絶縁性のボディの内部に突出する突出部70を
有し、該ジャックコネクタの該絶縁性のボディ(12)
は該グランドシェルの該突出部が進入可能な溝72を有
し、該グランドシェル56は、該ジャックコネクタ10
が該プラグコネクタ50に嵌合されるときに該突出部が
該ジャックコネクタの該溝を通って該ジャックコネクタ
の該グランドコンタクト56と電気的に接続されるよう
にしたことを特徴とする。
ドは、そのグランドコンタクトに接続された端子接触部
と、プラグコネクタの外周に設けられたグランドシェル
に接続されるべきシェル接触部とを有し、プラグコネク
タのグランドシェルと一緒になって、有効なストリップ
ライン構造を構成することができる。このアウターグラ
ンドは、板金をプレスし、曲げ加工することによって形
成することができる。これによって、アウターグランド
を簡単に製造することができ、且つアウターグランドを
絶縁性のボディに簡単に取り付けることができる。ま
た、アウターグランドは、板金の一部として形成され、
十分な弾性を備えるものとすることができるので、シェ
ル接触部はプラグコネクタのグランドシェルとの電気的
な接続を確実に達成できる。
タを示す斜視図、図2は図1のジャックコネクタの部分
断面斜視図、図3は図1のジャックコネクタの分解斜視
図である。図4はグランドシェルを有するプラグコネク
タの一例を示す斜視図、図5は図1のジャックコネクタ
をプラグコネクタに嵌合してなるコネクタを示す図であ
る。
10は絶縁性のボディ12と板状のアウターグランド4
0とを含む。絶縁性のボディ12は、ほぼ直方体の形状
を有し、対向するほぼ平坦な表面14、16と該対向す
るほぼ平坦な表面14、16の間に位置する側面18、
20とを有する。絶縁性のボディ12の下端部は外側に
膨出したベース部21となっている。
ンタクト22及び幅広い平板のグランドコンタクト24
が互いに平行に且つほぼ平坦な表面14、16と平行に
設けられる。グランドコンタクト24は2列の信号コン
タクト22の間の中間部に位置する。よって、信号コン
タクト22と、グランドコンタクト24と、アウターグ
ランド40とによりストリップライン構造が形成され
る。信号及びグランドコンタクト22、24は雌コンタ
クトであり、図2においてこれらのコンタクト22、2
4の上端部が穴又は二股状の差し込み口になっており、
そこにプラグコネクタの雄コンタクトを嵌合できるよう
になっている。図2におけるコンタクト22、24の下
端部はプリント配線板のスルーホール(図示せず)に挿
入可能な端子部22a、24aになっている。
端部には、ジャックコネクタ10をプラグコネクタに嵌
合するための位置合わせガイド部26が形成されてい
る。絶縁性のボディ12の表面14、16には、アウタ
ーグランド40をロックするためのロック用突起28、
及びアウターグランド40を絶縁性のボディ12の側面
18の方から(図3の矢印で示される方向に)該表面1
4、16に沿って横方向に嵌め込むためのガイド30、
32が設けられている。
ーグランド40の少なくとも一辺(この場合には下端側
の一辺)をガイドするために絶縁性のボディ12の表面
14、16に沿って直線状に延びるガイド溝30を含
む。このガイド溝30は、表面14、16とベース部2
1との間に上向きに開口して形成され、アウターグラン
ド40が絶縁性のボディ12の表面14、16とは垂直
な方向に移動するのを阻止するようになっている。さら
に、絶縁性のボディ12の表面14、16の高い位置に
は、アウターグランド40がガイド溝30から外れるの
を阻止するためにガイド溝30と平行に延びるホルダ3
2が一体的に設けられる。絶縁性のボディ12は樹脂成
形品であり、ベース部21には、ロック用突起28及び
ホルダ32を形成する型部品の逃げのために凹部34が
ある。
げ加工によりU字状の形状に形成さた弾力性のある金属
板からなり、U字の底辺部40aが絶縁性のボディ12
の側面18上に位置し、U字の垂直辺部40b、40c
が絶縁性のボディ12の対向するほぼ平坦な表面14、
16上に位置するようになっている。垂直辺部40b、
40cの下端辺がガイド溝30に挿入される。アウター
グランド40は、信号コンタクト22のない一側面20
を除いて、実質的に絶縁性のボディ12の周囲を実質的
に取り囲み、上記したストリップライン構造を形成す
る。
8に弾発的に係合するロック穴42と、グランドコンタ
クト24に接続された端子接触部44と、ジャックコネ
クタ10が嵌合されるべきプラグコネクタの外周に設け
られたグランドシェルに接続されるべきシェル接触部4
6とを有する。端子接触部44は、プラグコネクタとの
嵌合部とは反対側に位置するグランドコンタクト24の
部分24aを挟み込む弾性的な爪として形成され、シェ
ル接触部46は金属板材の一部を切り起こした弾性的な
爪として形成されている。シェル接触部46は弾力性を
有し、プラグコネクタのグランドシェルと接触するとき
に確実に電気的に接続される。
であり、図5はジャックコネクタ10をプラグコネクタ
50に嵌合するところを示す図である。プラグコネクタ
50は絶縁性のボディ51と、この絶縁性のボディ51
内に配置された信号コンタクト52及びグランドコンタ
クト54と、絶縁性のボディ51を取り囲むグランドシ
ェル56とからなる。グランドシェル56はグランドコ
ンタクト54に接続される接触部58を有する。この場
合には、グランドシェル56は連続的に環状に形成され
る。信号コンタクト52と、グランドコンタクト54
と、グランドシェル56とによってストリップライン構
造が得られる。グランドシェル56は嵌合のためのガイ
ド部59を有する。
10をプラグコネクタ50に嵌合するときに、ジャック
コネクタ10のアウターグランド40がこのグランドシ
ェル56に嵌合し且つシェル接触部46がこのグランド
シェル56に密に接触する。プラグコネクタ50の信号
コンタクト52及びグランドコンタクト54は雄コンタ
クトであって、ジャックコネクタ10の信号コンタクト
22及びグランドコンタクト24に嵌合するのは言うま
でもない。アウターグランド40をグランドシェル56
に嵌合すると、絶縁性のボディ12と絶縁性のボディ5
1とは互いに当接する。このようにして、本発明によれ
ば、ジャックコネクタ10のアウターグランド40とプ
ラグコネクタ50のグランドシェル56とを簡単且つ確
実に電気的に接続し、ケーブル及びプリント配線板ばか
りでなく、コネクタにおいてもインピーダンスの整合を
図ることができる。
クコネクタ10をプラグコネクタ50に嵌合するところ
を示す図である。これらのジャックコネクタ10及びプ
ラグコネクタ50は前の実施例とかなり類似しているの
で相違点のみについて説明する。この実施例のジャック
コネクタ10は2個のU字状のアウターグランド40を
含む。U字状のアウターグランド40は、それぞれ絶縁
性のボディ12の各側面18、20の方から挿入されて
いる。従って、絶縁性のボディ12の表面14、16に
は、2個のU字状のアウターグランド40のロック穴4
2のためにそれぞれにロック用突起28が設けられる。
クタ10を示す図である。このジャックコネクタ10は
前の実施例とかなり類似しているので相違点のみについ
て説明する。この実施例においては、ジャックコネクタ
10のアウターグランド40を挿入するためのガイド溝
30が、絶縁性ボディ12のベース部21に外側に開口
して設けられている。アウターグランド40の下端部は
ガイド溝30の上端縁部30aを挟み込む形状に形成さ
れており、よって図1のホルダ32が不要になり、アウ
ターグランド40を広げることができる。
ド溝30の変化例を示す図である。この例では、ガイド
溝30の上端縁部30aが短くなっている。
す図である。この実施例のジャックコネクタ10は、前
の実施例のものと同様に、絶縁性のボディ12と板状の
アウターグランド40とを含み、絶縁性のボディ12は
対向するほぼ平坦な表面14、16と、側面18、20
とを有する。絶縁性のボディ12内には、2列の信号コ
ンタクト22及び幅広い平板のグランドコンタクト24
が互いに平行に且つほぼ平坦な表面14、16と平行に
設けられる。(以上の構成の詳細は図1から図3を参
照)。図9においては、コンタクト22、24の下端部
の端子部22a、24aが見えている。絶縁性のボディ
12の側面18、20の上端部には、ジャックコネクタ
10をプラグコネクタに嵌合するための位置合わせガイ
ド部26が形成されている。
12を取り囲むものではなく、絶縁性のボディ12の側
面18の位置合わせガイド部26に配置され且つ固定さ
れたものである。このアウターグランド40には、その
グランドコンタクト24の端子部24aに接続された端
子接触部44と、ジャックコネクタ10が嵌合されるべ
きプラグコネクタ50(図4)の外周に設けられたグラ
ンドシェル56に接続されるべきシェル接触部46とが
設けられている。
て形成され、シェル接触部46はアウターグランド40
の一端部にあり且つ端子接触部44はアウターグランド
40の他端部にある。アウターグランド40はさらにシ
ェル接触部46と端子接触部44との間に固定部48を
有し、絶縁性のボディ12の側面18にはアウターグラ
ンド40の固定部48を圧入固定するための保持溝60
が設けられている。従って、アウターグランド40を絶
縁性のボディ12の側面18の開口部61を通って保持
溝60に圧入固定する。アウターグランド40の端子接
触部44はグランドコンタクト24を挟み込む弾性的な
爪として形成されている。
10を図4に示したプラグコネクタ50と嵌合可能なこ
とは明らかであろう。すなわち、ジャックコネクタ10
をプラグコネクタ50に嵌合すると、ジャックコネクタ
10のアウターグランド40のシェル接触部46がプラ
グコネクタ50のグランドシェル56に密に接触する。
プラグコネクタ50の信号コンタクト52及びグランド
コンタクト54は、ジャックコネクタ10の信号コンタ
クト22及びグランドコンタクト24に嵌合する。この
ようにして、本発明によれば、ジャックコネクタ10の
アウターグランド40とプラグコネクタ50のグランド
シェル56とを簡単且つ確実に電気的に接続し、ケーブ
ル及びプリント配線板ばかりでなく、コネクタにおいて
もインピーダンスの整合を図ることができる。
ーグランド40はジャックコネクタ10の信号コンタク
ト22及びグランドコンタクト24を取り囲むものでは
ないが、プラグコネクタ50のグランドシェル56がジ
ャックコネクタ10の信号コンタクト22及びグランド
コンタクト24を取り囲んでおり、且つ、このグランド
シェル56はプラグコネクタ50のグランドコンタクト
54及びジャックコネクタ10のグランドコンタクト2
4に電気的に接続されているので、プラグコネクタ50
からジャックコネクタ10に及ぶコネクタ全体において
ストリップライン構造が構成されていることになる。
ーグランド40の変化例を示す図である。図11におい
ては、アウターグランド40をシェル接触部46を先に
して絶縁性のボディ12の側面18の保持溝60に圧入
し、係止させることができる。さらに、アウターグラン
ド40の端子接触部44は穴として形成されており、ア
ウターグランド40を保持溝60に圧入するときにグラ
ンドコンタクト24の下端部の端子部24aが端子接触
部44に圧入され、接続されるようになる。
の固定部48にスリット49が設けられ、端子接触部4
4は図10のものと同様である。この場合にも、アウタ
ーグランド40をシェル接触部46を先にして絶縁性の
ボディ12の側面18の保持溝60に挿入した後でアウ
ターグランド40を逆に引っ張ることにより、アウター
グランド40の固定部48のスリット49を保持溝60
の対応する係止用突起に係止させることができる。
示す図である。この実施例のジャックコネクタ10は、
前の実施例のものと同様に、絶縁性のボディ12を含む
が、板状のアウターグランド40はない。絶縁性のボデ
ィ12は対向するほぼ平坦な表面14、16と、側面1
8、20とを有する。絶縁性のボディ12内には、2列
の信号コンタクト22及び幅広い平板のグランドコンタ
クト24が互いに平行に且つほぼ平坦な表面14、16
と平行に設けられる。絶縁性のボディ12の側面18、
20の上端部には、ジャックコネクタ10をプラグコネ
クタに嵌合するための位置合わせガイド部26が形成さ
れている。
ボディ51と、この絶縁性のボディ51内に配置された
信号コンタクト52及びグランドコンタクト54と、絶
縁性のボディ51を取り囲むグランドシェル56とから
なる。グランドシェル56は連続的に環状に形成され
る。信号コンタクト52と、グランドコンタクト54
と、グランドシェル56とによってストリップライン構
造が得られる。グランドシェル56はグランドコンタク
ト54に接続される接触部58を有する。グランドシェ
ル56は嵌合のためのガイド部59を有する。
6は、ジャックコネクタ10がプラグコネクタ50に嵌
合されるときにジャックコネクタ10のグランドコンタ
クト24と電気的に接続されるようになっている。この
場合にも、グランドシェル56は、ジャックコネクタ1
0及びプラグコネクタ50の信号コンタクト22、52
と、ジャックコネクタ10及びプラグコネクタ50のグ
ランドコンタクト24、54とともにストリップライン
構造を構成する。
ボディ51の側面の位置において該絶縁性のボディ51
の内部に突出する突出部70を有し、一方、ジャックコ
ネクタ10の絶縁性のボディ12はグランドシェル56
の該突出部70が進入可能な溝72を有する。それによ
って、ジャックコネクタ10がプラグコネクタ50に嵌
合されるときに、突出部70がジャックコネクタ10の
該溝72を通ってジャックコネクタ10のグランドコン
タクト24と電気的に接続されるようになっている。グ
ランドシェル56の突出部70は、一ケ所だけ不連続部
のある環状の板材の、該不連続部の一方のリップを内側
に折りまげて形成したものである。
ジャックコネクタに設けたアウターグランドとプラグコ
ネクタのグランドシェルとを簡単且つ確実に電気的に接
続できるコネクタを得ることができる。また、本発明に
よれば、ジャックコネクタからプラグコネクタにいたる
全コネクタにおいて簡単且つ確実にストリップライン構
造を構成することができる。
斜視図である。
る。
を示す斜視図である。
合してなるコネクタを示す図である。
ラグコネクタを示す斜視図である。
斜視図である。
タの一部の斜視図である。
斜視図である。
る。
図である。
図である。
斜視図である。
す斜視図である。
Claims (18)
- 【請求項1】 対向するほぼ平坦な表面(14、16)
と該対向するほぼ平坦な表面の間に位置する側面(1
8、20)とを有する絶縁性のボディ(12)と、 該絶縁性のボディ内に該対向するほぼ平坦な表面と平行
に配置された幅広い平板状のグランドコンタクト(2
4)と、 該絶縁性のボディ内に該グランドコンタクトの側方に配
置された複数列の信号コンタクト(22)と、 該絶縁性のボディの外側に配置された板状のアウターグ
ランド(40)とからなり、 該絶縁性のボディの該対向するほぼ平坦な表面には、ア
ウターグランドを該絶縁性のボディの側面(18)の方
から該表面に沿って横方向に嵌め込むためのガイド(3
0、32)と、アウターグランドをロックするためのロ
ック用突起(28)とが設けられ、 該アウターグランドには、ロック用突起に弾発的に係合
するロック穴(42)と、該グランドコンタクトに接続
された端子接触部(44)と、ジャックコネクタが嵌合
されるべきプラグコネクタの外周に設けられたグランド
シェル(56)に接続されるべきシェル接触部(46)
とが設けられていることを特徴とするジャックコネク
タ。 - 【請求項2】 該絶縁性のボディ(12)の該ガイド
は、アウターグランド(40)の少なくとも一辺をガイ
ドするために該絶縁性のボディの該表面に沿って直線状
に延びるガイド溝(30)を含むことを特徴とする請求
項1に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項3】 該絶縁性のボディ(12)の該ガイド
は、該アウターグランド(40)をガイドするために直
線状に延びるガイド溝(30)と、該アウターグランド
が該ガイド溝から外れるのを阻止するために該ガイド溝
(30)と平行に延びるホルダ(32)とを含むことを
特徴とする請求項2に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項4】 該絶縁性のボディ(12)の該ガイド溝
は、該アウターグランド(40)が該絶縁性のボディの
表面とは垂直な方向に移動するのを阻止するように形成
されていることを特徴とする請求項2に記載のジャック
コネクタ。 - 【請求項5】 該アウターグランド(40)はU字状の
形状に形成され、U字の底辺部が該絶縁性のボディの側
面上に位置し、U字の垂直辺部が該絶縁性のボディの対
向するほぼ平坦な表面上に位置することを特徴とする請
求項1に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項6】 2個のU字状のアウターグランド(4
0)が、それぞれ該絶縁性のボディの各側面(18、2
0)の方から挿入されていることを特徴とする請求項5
に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項7】 該アウターグランド(40)の該端子接
触部(44)は、プラグコネクタとの嵌合部とは反対側
に位置する該グランドコンタクトの部分(24a)を挟
み込む弾性的な爪として形成されていることを特徴とす
る請求項1に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項8】 該アウターグランド(40)の該シェル
接触部(46)は金属板材の一部を切り起こした弾性的
な爪として形成されていることを特徴とする請求項1に
記載のジャックコネクタ。 - 【請求項9】 該アウターグランド(40)は該絶縁性
のボディの周囲を実質的に取り囲むように配置され、該
信号コンタクト(22)と、該グランドコンタクト(2
4)と、該アウターグランド(40)とによりストリッ
プライン構造を構成することを特徴とする請求項1に記
載のジャックコネクタ。 - 【請求項10】 請求項1に記載のジャックコネクタ
(10)と、該ジャックコネクタと嵌合可能なプラグコ
ネクタ(50)とからなるコネクタであって、該プラグ
コネクタ(50)は、 該ジャックコネクタの信号コンタクト(22)及びグラ
ンドコンタクト(24)と対応する信号コンタクト(5
2)及びグランドコンタクト(54)と、該信号コンタ
クト及び該グランドコンタクトを取り囲むグランドシェ
ル(56)とを有し、 該ジャックコネクタのアウタグランド(40)がプラグ
コネクタのグランドシェル(56)と嵌合されるときに
該アウタグランドのシェル接触部(46)が該プラグコ
ネクタのグランドシェル(56)と電気的に接続される
ようにしたことを特徴とするコネクタ。 - 【請求項11】 対向するほぼ平坦な表面(14、1
6)と該対向するほぼ平坦な表面の間に位置する側面
(18、20)とを有する絶縁性のボディ(12)と、 該絶縁性のボディ内に該対向するほぼ平坦な表面と平行
に配置された幅広い平板状のグランドコンタクト(2
4)と、 該絶縁性のボディ内に該グランドコンタクトの側方に配
置された複数列の信号コンタクト(22)と、 該絶縁性のボディの該側面に配置され且つ固定された板
状のアウターグランド(40)とからなり、 該アウターグランドには、該グランドコンタクト(2
4)に接続された端子接触部(44)と、該ジャックコ
ネクタが嵌合されるべきプラグコネクタの外周に設けら
れたグランドシェル(56)に接続されるべきシェル接
触部(46)とが設けられていることを特徴とするジャ
ックコネクタ。 - 【請求項12】 該シェル接触部(46)は該アウター
グランドの一端部にあり且つ該端子接触部(44)は該
アウターグランドの他端部にあり、該アウターグランド
はさらに該シェル接触部と該端子接触部との間に固定部
(48)を有し、該絶縁性のボディの側面には該アウタ
ーグランドの固定部を圧入固定するための保持溝(6
0)が設けられていることを特徴とする請求項11に記
載のジャックコネクタ。 - 【請求項13】 該アウターグランドの該端子接触部
(44)は該グランドコンタクト(24)を挟み込む弾
性的な爪として形成されていることを特徴とする請求項
12に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項14】 該アウターグランド(40)は金属板
材を曲げて形成されていることを特徴とする請求項12
に記載のジャックコネクタ。 - 【請求項15】 請求項11に記載のジャックコネクタ
(10)と、該ジャックコネクタと嵌合可能なプラグコ
ネクタ(50)とからなるコネクタであって、 該プラグコネクタは、 該ジャックコネクタの信号コンタクト及びグランドコン
タクトと対応する信号コンタクト(22)及びグランド
コンタクト(24)と、該信号コンタクト及び該グラン
ドコンタクトを取り囲むグランドシェル(56)とを有
し、 該ジャックコネクタのアウターグランド(40)がプラ
グコネクタのグランドシェル(56)と嵌合されるとき
に該アウターグランドのシェル接触部(46)がプラグ
コネクタのグランドシェル(56)と電気的に接続され
るようにしたことを特徴とするコネクタ。 - 【請求項16】 該グランドシェル(56)は該絶縁性
のボディ(51)の周囲を取り囲むように配置され、ジ
ャックコネクタ及びプラグコネクタの信号コンタクト
(22、52)と、ジャックコネクタ及びプラグコネク
タのグランドコンタクト(24、54)と、アウターグ
ランド(40)及びグランドシェル(56)とによりス
トリップライン構造を構成することを特徴とする請求項
15に記載のコネクタ。 - 【請求項17】 ジャックコネクタ(10)と、該ジャ
ックコネクタと嵌合可能なプラグコネクタ(50)とか
らなるコネクタであって、 該ジャックコネクタは、 対向するほぼ平坦な表面(14、16)と該対向するほ
ぼ平坦な表面の間に位置する側面(18、20)とを有
する絶縁性のボディ(12)と、 該絶縁性のボディ内に該対向するほぼ平坦な表面と平行
に配置された幅広い平板状のグランドコンタクトと(2
4)、 該絶縁性のボディ内に該グランドコンタクトの側方に配
置された複数列の信号コンタクト(22)とからなり、 該プラグコネクタは、 絶縁性のボディと(51)、 該絶縁性のボディ内に配置され、該ジャックコネクタの
信号コンタクト及びグランドコンタクトと対応する信号
コンタクト(52)及びグランドコンタクト(54)
と、 該信号コンタクト及び該グランドコンタクトを取り囲ん
で該絶縁性のボディの周囲に設けられたグランドシェル
(56)とを有し、該グランドシェル(56)は該絶縁性のボディ(51)
の側面の位置において該絶縁性のボディの内部に突出す
る突出部(70)を有し、該ジャックコネクタの該絶縁
性のボディ(12)は該グランドシェルの該突出部が進
入可能な溝(72)を有し、 該グランドシェル(56)
は、該ジャックコネクタ(10)が該プラグコネクタ
(50)に嵌合されるときに該突出部が該ジャックコネ
クタの該溝を通って該ジャックコネクタの該グランドコ
ンタクト(56)と電気的に接続されるようにしたこと
を特徴とするコネクタ。 - 【請求項18】 該グランドシェル(56)は該絶縁性
のボディ(51)の周囲を取り囲むように配置され、ジ
ャックコネクタ及びプラグコネクタの信号コンタクト
(22、52)と、ジャックコネクタ及びプラグコネク
タの該グランドコンタクト(24、54)と、グランド
シェル(56)とによりストリップライン構造を構成す
ることを特徴とする請求項17に記載のコネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04393695A JP3361645B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04393695A JP3361645B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08241762A JPH08241762A (ja) | 1996-09-17 |
JP3361645B2 true JP3361645B2 (ja) | 2003-01-07 |
Family
ID=12677587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04393695A Expired - Lifetime JP3361645B2 (ja) | 1995-03-03 | 1995-03-03 | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3361645B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69620179T2 (de) * | 1996-10-12 | 2002-11-07 | Molex Inc., Lisle | Elektrische Erdungshülle |
JP2000106250A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Hirose Electric Co Ltd | シールド板付き多極コネクタ |
JP2002343471A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | ケーブル接続コネクタ |
JP3762730B2 (ja) * | 2002-09-13 | 2006-04-05 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP3997894B2 (ja) * | 2002-11-18 | 2007-10-24 | 住友電装株式会社 | シールドコネクタ |
JP4234714B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2009-03-04 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ及びコネクタ組立体 |
JP4295270B2 (ja) | 2005-11-16 | 2009-07-15 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ及び相手方コネクタ並びにそれらの組立体 |
JP4222617B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2009-02-12 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP4175657B2 (ja) * | 2006-01-17 | 2008-11-05 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
JP6179564B2 (ja) * | 2015-07-29 | 2017-08-16 | 第一精工株式会社 | 基板接続用電気コネクタ |
JP6806028B2 (ja) * | 2017-01-19 | 2020-12-23 | 株式会社村田製作所 | 多極コネクタセット |
JP7072857B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2022-05-23 | 本多通信工業株式会社 | 電気コネクタ |
WO2020085398A1 (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 第一精工株式会社 | 同軸コネクタ装置 |
JP7187975B2 (ja) | 2018-10-26 | 2022-12-13 | I-Pex株式会社 | 同軸コネクタ装置 |
WO2021117539A1 (ja) * | 2019-12-09 | 2021-06-17 | I-Pex株式会社 | 電気コネクタ対 |
TW202135401A (zh) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 日商宏致日本股份有限公司 | 接觸件與連接器 |
-
1995
- 1995-03-03 JP JP04393695A patent/JP3361645B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08241762A (ja) | 1996-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6162089A (en) | Stacked LAN connector | |
US6171126B1 (en) | Battery receptacle connector | |
JP3361645B2 (ja) | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ | |
KR100236435B1 (ko) | 단자 수용 통로 수단을 갖는 전기 커넥터(Electrical Connector with Improved Terminal-Receiving Passage Means) | |
US7402084B2 (en) | Compatible electrical connector | |
US4428636A (en) | Multi-contact connectors for closely spaced conductors | |
US6210240B1 (en) | Electrical connector with improved terminal | |
JP3006992U (ja) | 接地型電気コネクタシステム | |
US4193654A (en) | Electrical connector receptacles | |
US6585537B1 (en) | Cable end connector with locking member | |
EP0795929B1 (en) | Electric connector assembly with improved retention characteristics | |
US6645005B2 (en) | Electrical connector assembly with latching metal ears | |
US7134900B2 (en) | Electrical connector assembly with multi-function latching member | |
US7708600B2 (en) | Compatible electrical connector | |
JP2934829B2 (ja) | 改良された導線保持手段を有する電気コネクタ | |
US7491083B2 (en) | Electrical connector assembly | |
KR910020968A (ko) | 저감된 피치로 배열된 수 단자 및 암 단자를 갖고 있는 보드 대 보드 전기 컨넥터 | |
JP3647951B2 (ja) | 一対の嵌合コンタクトおよび電気コネクタ組立体 | |
US7371104B2 (en) | Cable assembly with improved insulative member | |
JP3308132B2 (ja) | グランド板付コネクタ | |
US6386918B1 (en) | Retention element for electrical connector | |
US7086889B2 (en) | Interlocking member for an electrical connector | |
US20070099504A1 (en) | Electrical connector assembly having improved locking mechanism | |
JP3194215B2 (ja) | 電気コネクタアッセンブリとその嵌合保持力調整方法 | |
JP3311178B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020910 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |