JP4229176B2 - 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 - Google Patents
湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4229176B2 JP4229176B2 JP2006315900A JP2006315900A JP4229176B2 JP 4229176 B2 JP4229176 B2 JP 4229176B2 JP 2006315900 A JP2006315900 A JP 2006315900A JP 2006315900 A JP2006315900 A JP 2006315900A JP 4229176 B2 JP4229176 B2 JP 4229176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- wet multi
- plate
- learning
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/302—Signal inputs from the actuator
- F16D2500/3024—Pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/30406—Clutch slip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/3146—Signal inputs from the user input from levers
- F16D2500/31466—Gear lever
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/502—Relating the clutch
- F16D2500/50245—Calibration or recalibration of the clutch touch-point
- F16D2500/50251—During operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70464—Transmission parameters
- F16D2500/70488—Selection of the gear ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/71—Actions
- F16D2500/7107—Others
- F16D2500/7109—Pulsed signal; Generating or processing pulsed signals; PWM, width modulation, frequency or amplitude modulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Description
図3には、作動油の供給回路を示す。作動油はオイルポンプ5から流体継手2に圧送されるとともに湿式多板クラッチ3にも圧送されている。圧送された作動油は、流体継手2と湿式多板クラッチ3の内部に導かれ、また、ロックアップクラッチ23やクラッチピストン36の制御のために用いられる。これらの装置からの戻り油は、エンジンのラジエータと一体的に設けられたオイルクーラー7で冷却され、オイルタンクに還流する。
クラッチ3の接続量は、摩擦板押圧用のクラッチピストン36に作用する油圧の制御を行う電磁弁38(図3)を、クラッチ制御装置31が出力するパルスのデューティ比:Dに応じて調節することにより制御される。定常状態では、デューティ比:D=0%でクラッチが接続し、D=100%で切断されるように設定されている。
本発明は、変速時にクラッチ制御装置で断続を行う湿式多板クラッチを備えた動力伝達装置において、半クラッチ接続量の学習を実施する際の上述の課題を解決するものである。ちなみに、こうした課題は、湿式多板クラッチを備えた動力伝達装置の半クラッチ接続量を学習するときに一般的に存在するものであり、流体継手を介在させた動力伝達装置に限られるものではない。
「エンジンと変速機との間に湿式多板クラッチが配置された車両用動力伝達装置に設けられ、変速時に前記湿式多板クラッチの接続量を制御するクラッチ制御装置であって、
前記湿式多板クラッチは、接続量を変更するためのクラッチピストンを備えるとともに、前記湿式多板クラッチの内部及び前記クラッチピストンにはオイルポンプから作動油が供給されており、
前記クラッチ制御装置は、切断された前記湿式多板クラッチの接続量を徐々に増加させて半クラッチ開始点の接続量を学習する学習装置を備え、学習した接続量を使用して前記湿式多板クラッチの接続量の制御を実行するよう構成され、さらに、
前記学習装置は、半クラッチ開始点の接続量の学習を開始するときに、前記湿式多板クラッチを切断した後、前記オイルポンプから作動油を供給して前記クラッチピストンを全行程に亘って移動させ、次いで、前記湿式多板クラッチを再び切断し半クラッチ開始点の接続量を学習する」
ことを特徴とするクラッチ制御装置となっている。
「前記エンジンと前記湿式多板クラッチとの間には、前記オイルポンプにより内部に作動油が供給される流体継手が配置され、
前記流体継手のポンプが前記エンジンの出力軸と一体に回転するよう連結され、前記流体継手のタービンが前記湿式多板クラッチの入力軸と一体に回転するよう連結され、前記湿式多板クラッチの出力軸が前記変速機の入力軸と一体に回転するよう連結されており、かつ、
前記学習装置は、前記流体継手の前記タービンの回転数と前記変速機の入力軸の回転数とを検出する検出手段を備え、半クラッチ開始点の接続量の学習においては、前記湿式多板クラッチを切断して前記変速機をニュートラルの状態からギヤインの状態に移行させ、その後、前記オイルポンプから作動油を供給して前記クラッチピストンを全行程に亘って移動させ、次いで、前記湿式多板クラッチを再び切断した後に徐々にその接続量を増加させながら、前記検出手段により前記タービンと変速機の入力軸との回転数差を求め、その回転数差が所定値に達した時の接続量を半クラッチ開始点の接続量として記憶する請求項1に記載のクラッチ制御装置」として構成される。
2 流体継手(フルードカップリング)
21 ポンプ
22 タービン
3 湿式多板クラッチ
31 クラッチ制御装置
36 クラッチピストン
4 変速機
5 オイルポンプ
51、52、53 回転数検出器
7 オイルクーラー
Claims (2)
- エンジンと変速機との間に湿式多板クラッチが配置された車両用動力伝達装置に設けられ、変速時に前記湿式多板クラッチの接続量を制御するクラッチ制御装置であって、
前記湿式多板クラッチは、接続量を変更するためのクラッチピストンを備えるとともに、前記湿式多板クラッチの内部及び前記クラッチピストンにはオイルポンプから作動油が供給されており、
前記クラッチ制御装置は、切断された前記湿式多板クラッチの接続量を徐々に増加させて半クラッチ開始点の接続量を学習する学習装置を備え、学習した接続量を使用して前記湿式多板クラッチの接続量の制御を実行するよう構成され、さらに、
前記学習装置は、半クラッチ開始点の接続量の学習を開始するときに、前記湿式多板クラッチを切断した後、前記オイルポンプから作動油を供給して前記クラッチピストンを全行程に亘って移動させ、次いで、前記湿式多板クラッチを再び切断し半クラッチ開始点の接続量を学習することを特徴とするクラッチ制御装置。 - 前記エンジンと前記湿式多板クラッチとの間には、前記オイルポンプにより内部に作動油が供給される流体継手が配置され、
前記流体継手のポンプが前記エンジンの出力軸と一体に回転するよう連結され、前記流体継手のタービンが前記湿式多板クラッチの入力軸と一体に回転するよう連結され、前記湿式多板クラッチの出力軸が前記変速機の入力軸と一体に回転するよう連結されており、かつ、
前記学習装置は、前記流体継手の前記タービンの回転数と前記変速機の入力軸の回転数とを検出する検出手段を備え、半クラッチ開始点の接続量の学習においては、前記湿式多板クラッチを切断して前記変速機をニュートラルの状態からギヤインの状態に移行させ、その後、前記オイルポンプから作動油を供給して前記クラッチピストンを全行程に亘って移動させ、次いで、前記湿式多板クラッチを再び切断した後に徐々にその接続量を増加させながら、前記検出手段により前記タービンと変速機の入力軸との回転数差を求め、その回転数差が所定値に達した時の接続量を半クラッチ開始点の接続量として記憶する請求項1に記載のクラッチ制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315900A JP4229176B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 |
CN2007800434032A CN101542154B (zh) | 2006-11-22 | 2007-11-19 | 湿式多板离合器的半离合点学习装置 |
US12/312,302 US9212709B2 (en) | 2006-11-22 | 2007-11-19 | Half-engage clutch point learning device for wet multiple disk clutch |
AU2007322805A AU2007322805B2 (en) | 2006-11-22 | 2007-11-19 | Half-engage clutch point learning device for wet multiple disk clutch |
PCT/JP2007/072373 WO2008062750A1 (fr) | 2006-11-22 | 2007-11-19 | Dispositif de détection du point de mi-course sur un embrayage multidisques à bain d'huile |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006315900A JP4229176B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008128409A JP2008128409A (ja) | 2008-06-05 |
JP4229176B2 true JP4229176B2 (ja) | 2009-02-25 |
Family
ID=39429682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006315900A Expired - Fee Related JP4229176B2 (ja) | 2006-11-22 | 2006-11-22 | 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9212709B2 (ja) |
JP (1) | JP4229176B2 (ja) |
CN (1) | CN101542154B (ja) |
AU (1) | AU2007322805B2 (ja) |
WO (1) | WO2008062750A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4229176B2 (ja) | 2006-11-22 | 2009-02-25 | いすゞ自動車株式会社 | 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 |
JP5206624B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2013-06-12 | トヨタ自動車株式会社 | 係合装置の制御装置 |
JP5645414B2 (ja) * | 2010-02-03 | 2014-12-24 | 本田技研工業株式会社 | クラッチ制御装置 |
US20120298466A1 (en) * | 2010-02-05 | 2012-11-29 | Honda Motor Co., Ltd. | Clutch control device |
JP5851433B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2016-02-03 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | 機械式自動変速機の初期設定方法 |
JP5860824B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2016-02-16 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | 機械式自動変速機の初期設定方法 |
JP5752723B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2015-07-22 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | 機械式自動変速機の初期設定方法 |
CN104421359B (zh) * | 2013-08-21 | 2017-04-12 | 大陆汽车投资(上海)有限公司 | 离合器半接合点的自适应方法及机械式自动变速器 |
CN103438124B (zh) * | 2013-08-27 | 2016-03-30 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | 双离合器自动变速箱离合器充油控制方法 |
CN104596761A (zh) * | 2013-10-30 | 2015-05-06 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 同轴并联式混合动力系统的标定方法及系统 |
DE102015210176B4 (de) * | 2015-06-02 | 2024-05-02 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur Adaption eines Erststartfehlerkompensationswertes eines Tastpunktes einer Kupplung eines Fahrzeuges, vorzugsweise einer unbetätigt geschlossenen Kupplung |
CN105134935A (zh) * | 2015-06-23 | 2015-12-09 | 中国重汽集团济南动力有限公司 | 一种amt车型离合器的半结合点的检测方法 |
CN106051228B (zh) * | 2016-07-31 | 2018-05-01 | 泰安大道软启动机械有限公司 | 一种液力偶合器用阀组 |
KR101916545B1 (ko) | 2016-12-15 | 2018-11-07 | 현대자동차주식회사 | 클러치의 터치 포인트 학습 장치 및 방법 |
CN108980335B (zh) * | 2017-06-02 | 2020-06-26 | 上海汽车集团股份有限公司 | 离合器半结合点自学习的触发方法及装置、双离合式自动变速器 |
KR101923512B1 (ko) * | 2018-04-12 | 2018-11-29 | 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 | 클러치 특성 커브 보정 장치 |
CN111963674B (zh) * | 2019-05-20 | 2022-03-01 | 上海汽车集团股份有限公司 | 一种湿式双离合变速箱预压力的自学习方法及系统 |
JP7537245B2 (ja) | 2020-11-25 | 2024-08-21 | スズキ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
CN112576648B (zh) * | 2020-12-17 | 2022-04-26 | 潍柴动力股份有限公司 | 滑摩点的检测方法、装置、电子设备和计算机存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62178448A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-05 | Isuzu Motors Ltd | クラツチ制御装置 |
JPH0627527B2 (ja) * | 1986-07-08 | 1994-04-13 | いすゞ自動車株式会社 | クラッチ位置学習制御装置 |
JPS6372923A (ja) * | 1986-09-13 | 1988-04-02 | Isuzu Motors Ltd | クラツチ制御装置 |
EP1596086B1 (en) * | 2001-03-23 | 2007-08-15 | Isuzu Motors Limited | Clutch torque point learning method and clutch control method |
JP2002295529A (ja) | 2001-03-28 | 2002-10-09 | Isuzu Motors Ltd | クラッチのトルク点学習方法 |
JP3657902B2 (ja) * | 2001-10-16 | 2005-06-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用動力伝達装置 |
JP3826783B2 (ja) * | 2001-12-13 | 2006-09-27 | いすゞ自動車株式会社 | 車両の動力伝達装置 |
JP4126493B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2008-07-30 | アイシン精機株式会社 | 自動変速機及び自動変速機の待機油圧値設定方法 |
JP4932138B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2012-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | 自動クラッチ制御装置 |
JP4661057B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2011-03-30 | いすゞ自動車株式会社 | 自動クラッチ制御装置 |
JP4374265B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2009-12-02 | 本田技研工業株式会社 | パワーユニット |
JP4054778B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2008-03-05 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4185878B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2008-11-26 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の制御装置 |
JP4185922B2 (ja) * | 2005-06-03 | 2008-11-26 | ジヤトコ株式会社 | クラッチ制御装置及びクラッチ制御方法 |
JP4696863B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-06-08 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置 |
JP4229176B2 (ja) | 2006-11-22 | 2009-02-25 | いすゞ自動車株式会社 | 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 |
JP4344378B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2009-10-14 | ジヤトコ株式会社 | ベルト式無段変速機の油圧制御装置 |
JP4975502B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-07-11 | 本田技研工業株式会社 | 静油圧式無段変速機 |
-
2006
- 2006-11-22 JP JP2006315900A patent/JP4229176B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-19 WO PCT/JP2007/072373 patent/WO2008062750A1/ja active Application Filing
- 2007-11-19 US US12/312,302 patent/US9212709B2/en active Active
- 2007-11-19 AU AU2007322805A patent/AU2007322805B2/en not_active Ceased
- 2007-11-19 CN CN2007800434032A patent/CN101542154B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2007322805B2 (en) | 2012-05-17 |
US20100057317A1 (en) | 2010-03-04 |
AU2007322805A1 (en) | 2008-05-29 |
JP2008128409A (ja) | 2008-06-05 |
CN101542154B (zh) | 2012-11-14 |
US9212709B2 (en) | 2015-12-15 |
WO2008062750A1 (fr) | 2008-05-29 |
CN101542154A (zh) | 2009-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229176B2 (ja) | 湿式多板クラッチの半クラッチ点学習装置 | |
US8500601B2 (en) | Method for the operation of a transmission device of a vehicle drive train | |
EP2416029B1 (en) | A vehicular power transmission control apparatus | |
EP2273145B1 (en) | CLUTCH CONTROL DEVICE AND µ-CORRECTION FACTOR CALCULATING METHOD | |
JP5936690B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP2010025214A (ja) | 流体伝動装置及び摩擦式クラッチを備えた車両用動力伝達装置 | |
US8989974B2 (en) | Method for the operation of a transmission device in a vehicle drive train, comprising at least one form-fitting shifting element and multiple frictionally engaged shifting elements | |
US8701516B2 (en) | Power transmission control apparatus for vehicle | |
CN106715975A (zh) | 用于车辆的控制装置 | |
JP4179368B2 (ja) | 車両用動力伝達装置のクラッチ制御装置 | |
US6755766B2 (en) | Vehicle power transmission device | |
JP4930008B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP3724491B2 (ja) | 車両用動力伝達装置のエンジン制御装置 | |
US10578210B2 (en) | Gear change control system and gear change control device | |
JP4858052B2 (ja) | 車両用動力伝達装置における変速時クラッチ制御装置 | |
JP2018189149A (ja) | クラッチ制御装置 | |
JP2008190701A (ja) | 自動変速機の制御方法および制御装置 | |
JP4360221B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
US10823238B2 (en) | Transmission control | |
JP6834216B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
US10451173B2 (en) | Control device for dual-clutch transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |