JP4225184B2 - 地図信頼度算出装置 - Google Patents
地図信頼度算出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4225184B2 JP4225184B2 JP2003381682A JP2003381682A JP4225184B2 JP 4225184 B2 JP4225184 B2 JP 4225184B2 JP 2003381682 A JP2003381682 A JP 2003381682A JP 2003381682 A JP2003381682 A JP 2003381682A JP 4225184 B2 JP4225184 B2 JP 4225184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- information
- reliability
- map information
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明によれば、現在利用している第1の地図情報の第1バージョン情報と、外部から取得する第2の地図情報の第2バージョン情報とを取得する情報取得手段と、情報取得手段により取得された前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報とに基づいて、第1の地図情報の信頼度を算出する地図信頼度算出手段とを有する地図信頼度算出装置が提供される。
第1実施形態の車両制御システム100のブロック構成を図2に示した。図2に示すように、本実施形態の車両制御システム100は、地図信頼度算出装置200と、各種の車載装置300とを有している。
情報取得手段210は、外部のサーバにアクセスして情報を取得するための通信機能を少なくとも有し、地図情報、地図情報の更新日時やバージョン番号等の地図情報の新しさに関するバージョン情報、現在の時刻等の情報を取得する。具体的に、情報取得手段210は、第1バージョン情報取得部211と、地図情報取得部212と、と、第2バージョン情報取得部213と、現在時刻取得部214とを有している。
情報取得手段210の第1バージョン情報取得部211は、現在使用している第1の地図情報の第1バージョン情報(Vd)を取得する(S111)。本例の第1バージョン情報は、第1の地図情報の更新日時(Vd)である。対象とする地図情報の範囲は、例えば自車位置の所在する領域であって、メッシュ状に区分された所定領域の地図情報であってもよいし、自車位置から一定範囲(例えば半径1km)の地図情報としても良い。現在時刻取得部214は、現在の日時(Nd)を取得する(S112)。第2バージョン情報取得部213は、外部から取得する第2の地図情報の第2バージョン情報(Sd)を取得する(S113)。本例の第2バージョン情報は、第2の地図情報のバージョンの日付(Sd)である。第2地図情報の更新日時であってもよい。
第2実施形態は、地図情報の信頼度をマップマッチング履歴に基づいて算出する点を特徴とし、この点が第1実施形態と異なる。説明の重複を避けるため、ここでは共通する部分についての説明は省略し、異なる点を中心に説明する。
第3実施形態は、車載装置300側が情報提示や車両制御の作動内容の決定する点を特徴とする。つまり、車載装置300の各装置は、地図信頼度算出装置200が算出した第1の地図情報の信頼度を取得し、この信頼度に応じて車両制御の作動内容等を決定する。第1の地図情報の信頼度を算出する機能において、本実施形態の地図信頼度算出装置200は第1実施形態の地図信頼度算出装置200と共通する。ここでは、地図情報と当該地図情報の信頼度を用いて車両制御を行う走行制御装置320、バッテリ回生制御装置330、車線逸脱防止制御装置340について、それぞれ説明する。
本実施形態の車線逸脱防止制御装置340の制御手順を図10に示した。図10に示すように、信頼度取得部341は、地図信頼度算出手段220から信頼度を取得する(S311)。制御部342は、信頼度に応じた制御内容(図9参照)を取得し(S312)、信頼度に応じた車線逸脱防止制御を行う(S313)。
200…地図信頼度算出装置
210…情報取得手段
211・・・第1バージョン情報取得部
212・・・地図情報取得部
213・・・第2バージョン情報取得部
214・・・現在時刻取得部
215・・・マップマッチング履歴取得部
220・・・地図信頼度算出手段
221・・・比較部
222・・・算出部222
223・・・出力部223
230・・・制御命令生成手段
231・・・信頼度−制御値テーブル
300・・・車載装置
310・・・ナビゲーション装置
320・・・走行制御装置
330・・・バッテリ回生制御装置
340・・・車線逸脱防止制御装置
350・・・提示装置
Claims (13)
- 現在利用している第1の地図情報の第1バージョン情報と、外部から取得する第2の地図情報の第2バージョン情報とを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報とに基づいて、前記第1の地図情報の信頼度を算出する地図信頼度算出手段と、
前記地図情報に含まれる情報のうち利用する情報の地図属性と前記信頼度とを予め対応付けた対応情報を参照して、前記地図信頼度算出手段により算出された信頼度に基づいて利用する地図属性を選択し、選択された地図属性のみが含まれる地図情報を読み込ませる制御命令を生成する制御命令生成手段とを有する地図信頼度算出装置。 - 前記地図信頼度算出手段は、前記第1バージョン情報に含まれる更新日時と前記第2バージョン情報に含まれる更新日時とを比較して、前記第1の地図情報の信頼度を算出する請求項1記載の地図信頼度算出装置。
- 現在利用している第1の地図情報の第1バージョン情報と、現在時刻とを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された前記第1バージョン情報に含まれる更新日時と前記現在時刻とを比較して、前記第1の地図情報の信頼度を算出する地図信頼度算出手段と、
前記地図情報に含まれる情報のうち利用する情報の地図属性と前記信頼度とを予め対応付けた対応情報を参照して、前記地図信頼度算出手段により算出された信頼度に基づいて利用する地図属性を選択し、選択された地図属性のみが含まれる地図情報を読み込ませる制御命令を生成する制御命令生成手段とを有する地図信頼度算出装置。 - 前記第1の地図情報はメッシュ状に区分された所定領域の地図情報であって、前記所定領域を特定する情報を含み、前記第2の地図情報はメッシュ状に区分された所定領域の地図情報であって、前記所定領域を特定する情報を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の地図信頼度算出装置。
- 現在利用している第1の地図情報に基づくマップマッチング履歴を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得されたマップマッチング履歴から求められた、実際の走行履歴経路と前記第1の地図情報の経路とのずれ量に基づいて、前記第1の地図情報の信頼度を算出する地図信頼度算出手段と、
前記地図情報に含まれる情報のうち利用する情報の地図属性と前記信頼度とを予め対応付けた対応情報を参照して、前記地図信頼度算出手段により算出された信頼度に基づいて利用する地図属性を選択し、選択された地図属性のみが含まれる地図情報を読み込ませる制御命令を生成する制御命令生成手段とを有する地図信頼度算出装置。 - 前記制御命令生成手段は、前記信頼度が所定の閾値よりも低い場合、前記情報取得手段に、前記第1の地図情報よりも新しい地図情報を前記外部から取得させ、第1の地図情報を更新させる制御命令をさらに生成する請求項1〜5のいずれかに記載の地図信頼度算出装置。
- 前記請求項1〜6のいずれかの地図信頼度算出装置と、地図情報に基づいて車両の走行速度を制御する走行制御装置とを有する車両制御システムであって、
前記走行制御装置は、前記信頼度に応じて車両の減速度を決定し、決定された減速度に基づいて車両の走行速度を制御する車両制御システム。 - 前記請求項1〜6のいずれかの地図信頼度算出装置と、地図情報に含まれる充放電スケジュール決定要因に基づいて電気自動車用のバッテリの走行中における充放電スケジュールを決定するバッテリ回生制御装置とを有する車両制御システムであって、
前記バッテリ回生制御装置は、前記地図信頼度算出装置により算出された信頼度に応じて前記地図情報中の充放電スケジュールの決定要因を選択する車両制御システム。 - 前記請求項1〜6のいずれかの地図信頼度算出装置と、地図情報に含まれる車線判別情報に基づいて車線逸脱防止制御を行う車線逸脱防止装置とを備える車両制御システムであって、
前記車線逸脱防止装置は、前記地図信頼度算出装置により算出された信頼度に応じて前記地図情報中の車線判別情報を選択する車両制御システム。 - ナビゲーション機能を備え、車載された車両制御装置に、
現在利用している第1の地図情報の第1バージョン情報と、外部から取得する第2の地図情報の第2バージョン情報とを取得するステップと、
前記取得された前記第1バージョン情報と前記第2バージョン情報とに基づいて、前記第1の地図情報の信頼度を算出するステップと、
前記地図情報に含まれる情報のうち利用する情報の地図属性と前記信頼度とを予め対応付けた対応情報を参照して、前記算出された信頼度に基づいて利用する地図属性を選択し、選択された地図属性のみが含まれる地図情報を読み込ませる制御命令を生成するステップと、
前記生成された制御命令を出力するステップと、を実行させるための車両制御装置用プログラム。 - 前記第1の地図情報の信頼度を算出するステップは、前記第1バージョン情報に含まれる更新日時と前記第2バージョン情報に含まれる更新日時とを比較して、前記第1の地図情報の信頼度を算出する請求項10に記載の車両制御装置用プログラム。
- ナビゲーション機能を備え、車載された車両制御装置に、
現在利用している第1の地図情報の第1バージョン情報と、現在時刻とを取得するステップと、
前記取得された前記第1バージョン情報に含まれる更新日時と前記現在時刻とを比較して、前記第1の地図情報の信頼度を算出するステップと、
前記地図情報に含まれる情報のうち利用する情報の地図属性と前記信頼度とを予め対応付けた対応情報を参照して、前記算出された信頼度に基づいて利用する地図属性を選択し、選択された地図属性のみが含まれる地図情報を読み込ませる制御命令を生成するステップと、
前記生成された制御命令を出力するステップと、を実行させるための車両制御装置用プログラム。 - ナビゲーション機能を備え、車載された車両制御装置に、
現在利用している第1の地図情報に基づくマップマッチング履歴を、前記ナビゲーション機能を用いて取得するステップと、
前記取得されたマップマッチング履歴から求められた、実際の走行履歴経路と前記第1の地図情報の経路とのずれ量に基づいて、前記第1の地図情報の信頼度を算出するステップと、
前記地図情報に含まれる情報のうち利用する情報の地図属性と前記信頼度とを予め対応付けた対応情報を参照して、前記算出された信頼度に基づいて利用する地図属性を選択し、選択された地図属性のみが含まれる地図情報を読み込ませる制御命令を生成するステップと、
前記生成された制御命令を出力するステップと、を実行させるための車両制御装置用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381682A JP4225184B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 地図信頼度算出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003381682A JP4225184B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 地図信頼度算出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005147713A JP2005147713A (ja) | 2005-06-09 |
JP4225184B2 true JP4225184B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=34690982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003381682A Expired - Fee Related JP4225184B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 地図信頼度算出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4225184B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5078056B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2012-11-21 | 株式会社 ゼネテック | 料金所ゲート状況出力システム |
JP4816124B2 (ja) | 2006-02-20 | 2011-11-16 | 株式会社デンソー | 地図評価装置および地図評価方法 |
JP4525607B2 (ja) | 2006-02-20 | 2010-08-18 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
JP4682870B2 (ja) | 2006-02-24 | 2011-05-11 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
JP4799244B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-10-26 | 三菱電機株式会社 | 管路情報システム |
JP5162103B2 (ja) * | 2006-05-15 | 2013-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 支援制御装置 |
JP4938351B2 (ja) * | 2006-05-16 | 2012-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用測位情報更新装置 |
JP5206116B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2013-06-12 | 日産自動車株式会社 | 車両用ナビゲーションシステム及び車両用ナビゲーション方法 |
JP4799709B2 (ja) * | 2009-03-04 | 2011-10-26 | 三菱電機株式会社 | 地図配信サーバ及び地図情報端末 |
JP5387277B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-01-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 走行支援で利用される情報の信頼度特定装置、方法およびプログラム |
JP5673691B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP5706698B2 (ja) * | 2011-01-20 | 2015-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 自動車用自動減速装置 |
JP6349740B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2018-07-04 | 株式会社デンソー | 地図データ評価装置 |
JP5997797B2 (ja) | 2015-03-03 | 2016-09-28 | 富士重工業株式会社 | 車両の地図データ処理装置 |
JP6082415B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2017-02-15 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP6439541B2 (ja) * | 2015-03-27 | 2018-12-19 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 領域案内システム、方法およびプログラム |
JP6654923B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-02-26 | 株式会社Subaru | 地図情報出力装置 |
US11635304B2 (en) | 2017-05-31 | 2023-04-25 | Pioneer Corporation | Map generation device, control method, program and storage medium |
JP2020060498A (ja) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | パイオニア株式会社 | 情報処理装置 |
JP7237522B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2023-03-13 | 株式会社ゼンリン | 地図更新システム |
JP7139992B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2022-09-21 | 株式会社デンソー | 制御用地図情報評価装置、制御用地図情報評価方法、及び制御プログラム |
JP7548087B2 (ja) | 2021-03-19 | 2024-09-10 | 株式会社豊田自動織機 | 自律走行車 |
JP2023074875A (ja) * | 2021-11-18 | 2023-05-30 | 日立Astemo株式会社 | 地図情報更新システム及びそのサーバ装置 |
CN118730136B (zh) * | 2024-08-30 | 2025-01-28 | 宁波赛宝信息产业技术研究院有限公司 | 一种自动驾驶车辆地图下载方法、装置、设备及介质 |
-
2003
- 2003-11-11 JP JP2003381682A patent/JP4225184B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005147713A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4225184B2 (ja) | 地図信頼度算出装置 | |
US10126751B2 (en) | Lane change support device | |
US8180569B2 (en) | Car information system, map server and on-board system | |
JP4910510B2 (ja) | 制御用情報記憶装置及びプログラム | |
CN108137045B (zh) | 车辆控制系统、车辆控制装置 | |
CN102272807B (zh) | 导航装置、探测信息发送方法以及交通信息生成装置 | |
JP4929114B2 (ja) | 車両用情報報知装置、情報提供システム、情報報知方法 | |
EP2255349B1 (en) | Driving support device, driving support method, and driving support program | |
JP5228366B2 (ja) | 走行情報収集システムおよび走行情報の学習方法 | |
CN111984282A (zh) | 软件更新装置、服务器装置及软件更新方法 | |
JP2013101589A (ja) | 道路情報更新システム及びナビゲーション装置 | |
JP2000020891A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2010210284A (ja) | 交通管理装置および交通管理方法 | |
JP2006208155A (ja) | ナビゲーションシステム | |
US11747168B2 (en) | Information processing systems, information processing apparatus, and information processing methods | |
JP2008276285A (ja) | 走行情報収集装置 | |
JP5167968B2 (ja) | ハイブリッド車両の運転支援装置、運転支援方法及びプログラム | |
JP5929996B2 (ja) | 道路情報更新システム及びナビゲーション装置 | |
JP4468763B2 (ja) | 車載用電子装置 | |
US12175868B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control system | |
JP2007218923A (ja) | ナビゲーション装置の経路探索方法 | |
CN100535599C (zh) | 车载导航设备的危险区域引导方法 | |
JP3784171B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2011023021A (ja) | 路車間狭域無線通信システム、路車間狭域無線通信システムのセンター、路側狭域無線通信装置、および車載狭域無線通信装置 | |
JP2007218924A (ja) | ナビゲーション装置の経路探索方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |