JP4223347B2 - 周波数変換器並びに受信機及び送信機 - Google Patents
周波数変換器並びに受信機及び送信機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4223347B2 JP4223347B2 JP2003282759A JP2003282759A JP4223347B2 JP 4223347 B2 JP4223347 B2 JP 4223347B2 JP 2003282759 A JP2003282759 A JP 2003282759A JP 2003282759 A JP2003282759 A JP 2003282759A JP 4223347 B2 JP4223347 B2 JP 4223347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- output
- degrees
- phase difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
Description
この2分周器とグランドとの間に、高周波信号を入力し前記2分周器に出力する高周波信号入力部とを備え、
前記高周波信号入力部は、位相が180度異なる高周波信号をそれぞれトランジスタを介してグランドに接地された各入力端子で入力して、前記2分周器に出力し、
前記2分周器は、位相が180度異なる局部発振信号を入力し、前記高周波信号入力部から入力した位相が180度異なる高周波信号の周波数成分と、前記1/2周波数と混合し、出力信号の位相差が、基準位相とする第1の出力信号、この第1の出力信号に対し90度位相の異なる第2の出力信号、180度位相の異なる第3の出力信号及び270度位相の異なる第4の信号の4信号を出力し、
前記出力負荷はそれぞれの出力信号に応じて設置され、
前記2分周器の混合信号を出力する出力端子が2分周器と各出力負荷の接続点に備えられたものである。
また、この発明の周波数変換器を用いて高周波送受信機を構成すれば、高周波送受信機を構成する回路数が低減可能であり、小形化・低消費電力化に有効である。
図1は、この発明の実施の形態1である周波数変換器を示すものである。図1において、1は電源端子、2は高周波(RF)信号入力端子、3は局部発振(LO)信号入力端子、4は高周波(RF)信号入力回路、5はn分周回路、6は出力負荷、7は出力信号端子である。
図2は、この発明の実施の形態2である周波数変換器を示すものである。構成及び動作は、基本的に実施の形態1と同様であるが、RF信号入力回路4は位相の180度異なる差動高周波(RF)信号が高周波(RF)信号入力端子2a、2bより入力され、n分周回路5も同様に位相の180度異なる差動LO信号が局部発振(LO)信号入力端子3a、3bより入力される。また、n分周回路5は局部発振(LO)信号入力端子3a、3bより入力された位相の180度異なるそれぞれの差動LO信号の1/2の周波数で、位相がそれぞれ0、90、180、270度に分周された信号を生成すると共に、RF信号入力回路4から入力された位相の180度異なる差動高周波(RF)信号を混合し、4つの異なる位相(0度、90度、180度、270度)の信号が出力端子7a〜7dより出力される。
出力負荷6は出力端子7a〜7dに対応して6a〜6dの4個が設けられる。
図3は、実施の形態2における高周波(RF)信号入力回路4の実施例1を示すものである。図3においては、高周波(RF)信号入力回路4を1対の高周波(RF)信号入力用トランジスタ12a、12bにて構成したものである。なお、電源端子1、高周波信号入力端子2a、2b、局部発振(LO)信号入力端子3a、3b、n分周回路5、出力負荷6a〜6d、出力信号端子7a〜7dは、図2に示すものと同様である。
また図4に示すように高周波(RF)信号入力用トランジスタ12a、12bのエミッタに定電流源13a、13bを接続することにより周波数変換器を構成する素子のバラツキに対し特性変動を抑圧することができる。なおここでは高周波(RF)入力用トランジスタ12a、12bとしてバイポーラトランジスタを用いているが、電界効果トランジスタ(FET)を用いても同様の効果が得られる。
また図5に示すように、高周波(RF)信号入力用トランジスタ12a、12bに代えて、高周波(RF)信号入力用抵抗14a、14bを用いることによりトランジスタを用いる場合に比べて良好な飽和・ひずみ特性を得ることができる。
さらに図6に示すように、高周波(RF)信号入力用トランジスタ12a、12bに代えて、高周波(RF)信号入力用インダクタ15a、15bを用いることにより実施例3と同様にトランジスタを用いる場合に比べて良好な飽和・ひずみ特性を得ることができる。
図7は、この発明の実施の形態3における周波数変換器を示すものである。図7において、2a、2bは高周波(RF)信号入力端子、3a、3bは局部発振(LO)信号入力端子、7a〜7bは出力信号端子、12a、12bは高周波(RF)信号入力回路4を構成する高周波(RF)信号入力用トランジスタ、16a、16bはn分周回路5としての2分周回路を構成するDフリップフロップ回路である。
図8は、この発明の実施の形態4における周波数変換器を示したもので、実施の形態3の周波数変換器における2分周回路5を構成するDフリップフロップ回路16a、16bの具体的回路例を示したものである。図8において、2a、2bは高周波(RF)信号入力端子、3a、3bは局部発振(LO)信号入力端子、7a〜7dは出力信号端子、12a、12bは高周波(RF)信号入力回路4を構成する高周波(RF)信号入力用トランジスタ、16a、16bはバイポーラトランジスタにて構成したDフリップフロップ回路、5は前記Dフリップフリップ回路16a、16bの2つから成るn分周回路としての2分周回路、1は電圧源である。
また、負荷抵抗21a、21b及び23a、23bは図2に示す出力負荷66a〜6dの機能を備えるものである。
また、前記スイッチングトランジスタ20a及び22aのベース端子より入力端子3bからのLO信号を入力し、前記スイッチングトランジスタ20b及び22bのベース端子より入力端子3aから入力端子3bのLO信号とは180度位相の異なるLO信号を入力する。
図9は、この発明の実施の形態5である受信機を示すものである。図9において、25はアンテナ、26は低雑音増幅器、27はバンドパスフィルタ、30はローパスフィルタ、31はベースバンド増幅器、32は復号器、33は局部発振器、34は周波数変換器、36は出力端子である。
なお、周波数変換器34には前記実施の形態1〜4の何れかが用いられる。
に出力する。
Claims (7)
- 電源端子に出力負荷を介して接続され、局部発振器からの発振信号を2分周する2分周器と、
この2分周器とグランドとの間に、高周波信号を入力し前記2分周器に出力する高周波信号入力部とを備え、
前記高周波信号入力部は、位相が180度異なる高周波信号をそれぞれトランジスタを介してグランドに接地された別個の入力端子で入力して、それぞれ前記2分周器に出力し、
前記2分周器は、位相が180度異なる局部発振信号を入力し、前記高周波信号入力部から入力した位相が180度異なる高周波信号の周波数成分と、前記1/2周波数と混合し、出力信号の位相差が、基準位相とする第1の出力信号、この第1の出力信号に対し90度位相の異なる第2の出力信号、180度位相の異なる第3の出力信号及び270度位相の異なる第4の信号の4信号を出力し、
前記出力負荷はそれぞれの出力信号に応じて設置され、
前記2分周器の混合信号を出力する出力端子が2分周器と各出力負荷の接続点に備えられたことを特徴とする周波数変換器。 - 電源端子に出力負荷を介して接続され、局部発振器からの発振信号を2分周する2分周器と、
この2分周器とグランドとの間に、高周波信号を入力し前記2分周器に出力する高周波信号入力部とを備え、
前記高周波信号入力部は、位相が180度異なる高周波信号をそれぞれ抵抗を介してグランドに接地された別個の入力端子で入力して、それぞれ前記2分周器に出力し、
前記2分周器は、位相が180度異なる局部発振信号を入力し、前記高周波信号入力部から入力した位相が180度異なる高周波信号の周波数成分と、前記1/2周波数と混合し、出力信号の位相差が、基準位相とする第1の出力信号、この第1の出力信号に対し90度位相の異なる第2の出力信号、180度位相の異なる第3の出力信号及び270度位相の異なる第4の信号の4信号を出力し、
前記出力負荷はそれぞれの出力信号に応じて設置され、
前記2分周器の混合信号を出力する出力端子が2分周器と各出力負荷の接続点に備えられたことを特徴とする周波数変換器。 - 電源端子に出力負荷を介して接続され、局部発振器からの発振信号を2分周する2分周器と、
この2分周器とグランドとの間に、高周波信号を入力し前記2分周器に出力する高周波信号入力部とを備え、
前記高周波信号入力部は、位相が180度異なる高周波信号をそれぞれインダクタを介してグランドに接地された別個の入力端子で入力して、それぞれ前記2分周器に出力し、
前記2分周器は、位相が180度異なる局部発振信号を入力し、前記高周波信号入力部から入力した位相が180度異なる高周波信号の周波数成分と、前記1/2周波数と混合し、出力信号の位相差が、基準位相とする第1の出力信号、この第1の出力信号に対し90度位相の異なる第2の出力信号、180度位相の異なる第3の出力信号及び270度位相の異なる第4の信号の4信号を出力し、
前記出力負荷はそれぞれの出力信号に応じて設置され、
前記2分周器の混合信号を出力する出力端子が2分周器と各出力負荷の接続点に備えられたことを特徴とする周波数変換器。 - 前記2分周器に、フリップフロップ回路を用いることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の周波数変換器。
- 受信信号を周波数変換器でベースバンド信号に変換し、復号器で復調する受信機において、前記周波数変換器は請求項1乃至4の何れか1項に記載の周波数変換器が用いられることを特徴とする受信機。
- 前記高周波信号入力部を中間周波数あるいはベースバンド周波数入力部とし、送信機用周波数変換器とすることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の周波数変換器。
- ベースバンド信号を変調器で変調し、周波数変換器で高周波信号に変換してアンテナで送信する送信機において、前記周波数変換器は請求項6に記載の周波数変換器が用いられることを特徴とする送信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282759A JP4223347B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 周波数変換器並びに受信機及び送信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282759A JP4223347B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 周波数変換器並びに受信機及び送信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005051594A JP2005051594A (ja) | 2005-02-24 |
JP4223347B2 true JP4223347B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=34267868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282759A Expired - Lifetime JP4223347B2 (ja) | 2003-07-30 | 2003-07-30 | 周波数変換器並びに受信機及び送信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4223347B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5221441B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2013-06-26 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
JP6004968B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2016-10-12 | パナソニック株式会社 | 受信機 |
-
2003
- 2003-07-30 JP JP2003282759A patent/JP4223347B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005051594A (ja) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100517985C (zh) | 发送电路和使用了该电路的收发机 | |
US6606489B2 (en) | Differential to single-ended converter with large output swing | |
Stetzler et al. | A 2.7-4.5 V single chip GSM transceiver RF integrated circuit | |
US6807406B1 (en) | Variable gain mixer circuit | |
US7471939B2 (en) | Multiplier and radio communication apparatus using the same | |
US20020111152A1 (en) | Low noise mixer circuit with improved gain | |
US7570188B2 (en) | Common mode management between a current-steering DAC and transconductance filter in a transmission system | |
US20070087702A1 (en) | Radio transmission apparatus and radio transmission method | |
CA2338564A1 (en) | Single chip cmos transmitter/receiver and vco-mixer structure | |
US20050130619A1 (en) | Radio-frequency mixer arrangement | |
US8380157B2 (en) | Up-conversion mixer with signal processing | |
US20040174199A1 (en) | Multiplier circuit | |
JP4881596B2 (ja) | 双方向周波数変換器およびこれを用いた無線機 | |
US7877065B2 (en) | Signal processing circuit and communication device using the same | |
US11374536B2 (en) | Zero IF transmitter with decoupling between mixer and programmable gain stage | |
US5736840A (en) | Phase shifter and communication system using the phase shifter | |
US6754478B1 (en) | CMOS low noise amplifier | |
JP4223347B2 (ja) | 周波数変換器並びに受信機及び送信機 | |
US8260218B2 (en) | Mixer circuit and RF transmitter using such mixer circuit | |
US20060091944A1 (en) | I/Q quadrature demodulator | |
JP4162588B2 (ja) | 受信装置および送信装置 | |
US5650714A (en) | Orthogonal signal generation system | |
JP2004357025A (ja) | 受信機 | |
JP4245342B2 (ja) | ミクサ、受信装置及び送信装置 | |
JP4385521B2 (ja) | 送受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4223347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |