JP4222099B2 - 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 - Google Patents
真空紫外線励起発光素子用蛍光体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4222099B2 JP4222099B2 JP2003138620A JP2003138620A JP4222099B2 JP 4222099 B2 JP4222099 B2 JP 4222099B2 JP 2003138620 A JP2003138620 A JP 2003138620A JP 2003138620 A JP2003138620 A JP 2003138620A JP 4222099 B2 JP4222099 B2 JP 4222099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- manufactured
- vacuum ultraviolet
- sio
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/38—Devices for influencing the colour or wavelength of the light
- H01J61/42—Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
- H01J61/44—Devices characterised by the luminescent material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/59—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/77342—Silicates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J11/00—Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
- H01J11/20—Constructional details
- H01J11/34—Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
- H01J11/42—Fluorescent layers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、真空紫外線励起発光素子用に好適な蛍光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
蛍光体は、プラズマディスプレイパネル(以下「PDP」とする。)および希ガスランプなどの真空紫外線励起発光素子に用いられている。真空紫外線によって励起され発光する蛍光体はすでに知られており、例えば、PDP用の青色蛍光体としては、式BaMgAl10O17:Euおよび式CaMgSi2O6:Euで示される蛍光体が実用化または提案されている(例えば、特許文献1参照。)が、輝度は十分ではなかった。
【0003】
そこで本発明者らは、すでに式Ca0.9215Sr0.0485Eu0.03MgSi2O6で示される化合物からなる蛍光体を提案している(特許文献1参照。)が、さらに高い輝度を示す蛍光体が求められていた。
【0004】
【非特許文献1】
「アイ・イー・アイ・シー・イー・トランザクション・オン・エレクトロニクス・スペシャル・イッシュー・オン・エレクトロニク・ディスプレイズ(IEICE Transaction on Electronics Special Issue on Electronic Displays)」,(日本国),ザ・インスティテュート・オブ・エレクトロニクス,インフォメーション・アンド・コミュニケイション エンジニアズ(The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers),E−85−C,2002年11月,p.1888〜1894
【特許文献1】
特開2002−332481号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高い輝度を示す真空紫外線励起発光素子用の蛍光体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく、ケイ酸塩蛍光体の組成について鋭意研究を重ねた結果、CaとSrとMgとを含有する特定のケイ酸塩に付活剤としてEuを含有させた蛍光体が、真空紫外線励起発光素子用に用いた場合、高い輝度を示すことを見出し、本発明を完成するに到った。
【0007】
すなわち本発明は、式Ca1-a-bSraEubMgSi2O6(ただし、式中aは0.03以上0.35以下の範囲であり、bは0.003以上0.02以下の範囲である。)で示される化合物からなることを特徴とする真空紫外線励起発光素子用蛍光体を提供する。また、本発明は前記の式において、aが0.15以上0.32以下の範囲であり、bが0.005以上0.015以下の範囲である蛍光体を提供する。さらに本発明は、前記いずれかの蛍光体を用いてなる真空紫外線励起発行素子を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の蛍光体は、式(1)
Ca1-a-bSraEubMgSi2O6 (1)
で示される化合物からなる。ここで、aは0.03以上0.35以下の範囲であり、bは0.003以上0.02以下の範囲である。aとbがこの範囲内の値であるときに、式(1)で示される化合物からなる蛍光体は、真空紫外線励起により高い輝度を示す。前記蛍光体が高い輝度を示すので、aは0.05以上0.35以下の範囲が好ましく、0.1より大きく0.32以下の範囲がより好ましく、0.15以上0.32以下の範囲がさらに好ましい。また、bは0.005以上0.015以下の範囲が好ましい。
【0009】
本発明の蛍光体が、ディオプサイド(Diopside、透輝石)と同じ結晶構造を有する化合物からなる場合が、該蛍光体は高い輝度を示すので好ましい。
【0010】
本発明の蛍光体は、次のようにして製造することができるが、製造方法はこれに限られるものではない。本発明の蛍光体は、焼成により、式(1)で示される化合物からなる蛍光体となる金属化合物の混合物を焼成することにより製造することができる。すなわち、金属化合物を所定の組成となるように秤量し、混合した後に焼成することにより製造することができる。例えば、好ましい組成の一つである組成式Ca0.792Sr0.196Eu0.012MgSi2O6で示される化合物からなる蛍光体は、CaCO3、SrCO3、Eu2O3、MgO、SiO2をCa:Sr:Mg:Eu:Siのモル比が0.792:0.196:0.012:1:2となるように秤量し、混合した後に焼成することにより製造することができる。
【0011】
本発明の蛍光体を製造するためのカルシウム化合物、ストロンチウム化合物、ユーロピウム化合物、マグネシウム化合物、ケイ素化合物としては、例えば高純度(99%以上)の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解して酸化物になりうるものかまたは高純度(純度99重量%以上)の酸化物が使用できる。
【0012】
これらの原料の混合には、例えばボールミル、V型混合機、攪拌機等の通常工業的に用いられている装置を用いることができる。
【0013】
混合した後、例えば900〜1500℃の温度範囲にて1〜100時間保持して焼成することにより本発明の蛍光体が得られる。原料に水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解して酸化物になりうるものを使用した場合、本焼成の前に、例えば400℃以上900℃未満の温度範囲にて仮焼して酸化物としたり、結晶水を除去することも可能である。
【0014】
焼成雰囲気としては、特に限定されるものではないが、例えば水素を0.1〜10体積%含む窒素やアルゴン等の還元性雰囲気で焼成することが好ましい。またさらに強い還元雰囲気で焼成するために、適量の炭素を添加して焼成してもよい。また仮焼の雰囲気は、大気雰囲気、還元性雰囲気のいずれでもよい。また、得られる蛍光体の結晶性を高めるために、適量のフラックスを添加して焼成してもよい。
【0015】
さらに上記方法にて得られる蛍光体を、例えばボールミル、ジェットミル等を用いて粉砕することができる。また、洗浄、分級することができる。また、得られる蛍光体の輝度をさらに向上させるために、焼成を2回以上行うこともできる。
【0016】
ここで、本発明の蛍光体を用いてなる真空紫外線励起発光表示素子の例としてPDPを挙げてその製造方法について説明する。PDPの作製方法としては例えば、特開平10−195428号公報に開示されているような公知の方法が使用できる。すなわち、青色、緑色、赤色発光用のそれぞれの真空紫外線励起発光素子用蛍光体を、例えば、セルロース系化合物、ポリビニルアルコールのような高分子化合物および有機溶媒からなるバインダーと混合して蛍光体ペーストを調製する。本発明の背面基板の内面の、隔壁で仕切られアドレス電極を備えたストライプ状の基板表面と隔壁面に、蛍光体ペーストをスクリーン印刷などの方法によって塗布し、300〜600℃の温度範囲で焼成し、それぞれの蛍光体層を形成させる。これに、蛍光体層と直交する方向の透明電極およびバス電極を備え、内面に誘電体層と保護層を設けた表面ガラス基板を重ねて接着する。内部を排気して低圧のXeやNe等の希ガスを封入し、放電空間を形成させることにより、PDPを作製することができる。
【0017】
本発明によって得られる蛍光体は、例えば、Xeなどのプラズマ放電により発生する波長146nmなどの波長200nm以下の真空紫外線により励起され、青色に強く発光するので、PDPおよび希ガスランプなどの真空紫外線励起発光素子用として好適である。
【0018】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0019】
比較例1
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.9215:0.0485:0.015:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.9215Sr0.0485Eu0.03MgSi2O6で示される化合物(式(1)において、a=0.0485、b=0.03である。)からなる蛍光体を得た。
【0020】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し、得られた輝度を100とした。
【0021】
実施例1
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.892:0.1:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.892Sr0.1Eu0.008MgSi2O6で示される(式(1)において、a=0.1、b=0.008である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0022】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度140であり、比較例1より高い輝度を得た。
【0023】
実施例2
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.792:0.196:0.006:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1180℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.792Sr0.196Eu0.012MgSi2O6で示される(式(1)において、a=0.196、b=0.012である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0024】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度156であり、比較例1より高い輝度を得た。
【0025】
実施例3
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.692:0.4:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1170℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.692Sr0.3Eu0.008MgSi2O6で示される(式(1)において、a=0.3、b=0.008である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0026】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度153であり、比較例1より高い輝度を得た。
【0027】
比較例2
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.798:0.2:0.001:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.798Sr0.2Eu0.002MgSi2O6で示される(式(1)において、a=0.2、b=0.002である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0028】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度84であった。
【0029】
比較例3
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.598:0.4:0.001:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.598Sr0.4Eu0.002MgSi2O6で示される(式(1)において、a=0.4、b=0.008である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0030】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度86であった。
【0031】
比較例4
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:SrCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.592:0.4:0.004:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.592Sr0.4Eu0.008MgSi2O6で示される(式(1)において、a=0.4、b=0.008である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0032】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度102であった。
【0033】
比較例5
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.994:0.003:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.99 4Eu0.006MgSi2O6で表される(式(1)において、a=0、b=0.006である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0034】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度116であった。
【0035】
比較例6
炭酸カルシウム(宇部マテリアルズ(株)製、CaCO3)、炭酸ストロンチウム(和光純薬工業(株)製、SrCO3)、酸化ユーロピウム(信越化学(株)製、Eu2O3)、炭酸マグネシウム(協和化学(株)製、MgCO3)、酸化ケイ素SiO2(日本アエロジル(株)製、SiO2)各原料をCaCO3:Eu2O3:MgCO3:SiO2のモル比が0.998:0.001:1:2になるように秤量し、混合した後、2体積%H2含有N2雰囲気中で1200℃の温度で2時間保持して焼成した。焼成は2回行った。このようにして組成式がCa0.998Eu0.002MgSi2O6で表される(式(1)において、a=0、b=0.006である。)化合物からなる蛍光体を得た。
【0036】
この蛍光体に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射したところ青色の発光を示し相対輝度98であった。
【0037】
【発明の効果】
本発明の真空紫外線励起発光素子用の蛍光体は、真空紫外線励起により高い輝度を示すので、PDPおよび希ガスランプなどの真空紫外線励起発光素子用に好適であり、高輝度の真空紫外線励起発光素子が実現できるので、工業的に極めて有用である。
Claims (3)
- 式Ca1-a-bSraEubMgSi2O6(ただし、式中aは0.15以上0.35以下の範囲であり、bは0.003以上0.02以下の範囲である。)で示される化合物からなることを特徴とする真空紫外線励起発光素子用蛍光体。
- 前記の式において、aが0.15以上0.32以下の範囲であり、bが0.005以上0.015以下の範囲である請求項1記載の蛍光体。
- 請求項2に記載の蛍光体を用いてなることを特徴とする真空紫外線励起発光素子。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138620A JP4222099B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 |
EP04732764A EP1632545B1 (en) | 2003-05-16 | 2004-05-13 | Phosphor and vacuum ultraviolet excited light-emitting device |
KR1020057020725A KR20060011980A (ko) | 2003-05-16 | 2004-05-13 | 형광체 및 진공 자외선 여기 발광 소자 |
US10/556,680 US7622057B2 (en) | 2003-05-16 | 2004-05-13 | Phosphor and vacuum ultraviolet excited light-emitting device |
CNB200480013378XA CN100344726C (zh) | 2003-05-16 | 2004-05-13 | 荧光体以及真空紫外线激发发光元件 |
PCT/JP2004/006795 WO2004101710A1 (ja) | 2003-05-16 | 2004-05-13 | 蛍光体及び真空紫外線励起発光素子 |
TW093113751A TW200504173A (en) | 2003-05-16 | 2004-05-14 | Phosphor and vacuum ultraviolet excited light-emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003138620A JP4222099B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004339401A JP2004339401A (ja) | 2004-12-02 |
JP4222099B2 true JP4222099B2 (ja) | 2009-02-12 |
Family
ID=33447300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003138620A Expired - Fee Related JP4222099B2 (ja) | 2003-05-16 | 2003-05-16 | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7622057B2 (ja) |
EP (1) | EP1632545B1 (ja) |
JP (1) | JP4222099B2 (ja) |
KR (1) | KR20060011980A (ja) |
CN (1) | CN100344726C (ja) |
TW (1) | TW200504173A (ja) |
WO (1) | WO2004101710A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004111155A1 (ja) | 2003-06-11 | 2004-12-23 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 紫外線励起発光素子 |
CN101010413B (zh) * | 2004-09-07 | 2010-08-25 | 住友化学株式会社 | 荧光体、荧光体糊剂及发光元件 |
CN100485014C (zh) * | 2005-01-05 | 2009-05-06 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种近紫外荧光粉的制备方法 |
US20100127612A1 (en) * | 2005-03-24 | 2010-05-27 | Yoshiko Nakamura | Phosphor and electron beam excited light-emitting device |
JP4994678B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 緑色蛍光体及びその製造方法 |
JP5361736B2 (ja) | 2006-12-29 | 2013-12-04 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 蛍光体、コーティング蛍光体組成物、蛍光体の製造方法及び発光素子 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL6714517A (ja) * | 1967-10-26 | 1969-04-29 | ||
TW370559B (en) * | 1996-01-22 | 1999-09-21 | Kasei Optonix | Light-storage fluorophor |
US6802990B2 (en) * | 2000-09-29 | 2004-10-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Fluorescent substances for vacuum ultraviolet radiation excited light-emitting devices |
JP3985478B2 (ja) * | 2000-09-29 | 2007-10-03 | 住友化学株式会社 | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 |
US6939480B2 (en) * | 2001-10-23 | 2005-09-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Plasma display device |
TWI290329B (en) | 2001-10-30 | 2007-11-21 | Hitachi Ltd | Plasma display device, luminescent device and image and information display system using the same |
JP4123758B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2008-07-23 | 株式会社日立製作所 | 発光装置 |
JP2004285233A (ja) * | 2003-03-24 | 2004-10-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | 蛍光体の製造方法 |
-
2003
- 2003-05-16 JP JP2003138620A patent/JP4222099B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-05-13 KR KR1020057020725A patent/KR20060011980A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-05-13 CN CNB200480013378XA patent/CN100344726C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-13 EP EP04732764A patent/EP1632545B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-05-13 WO PCT/JP2004/006795 patent/WO2004101710A1/ja active Application Filing
- 2004-05-13 US US10/556,680 patent/US7622057B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-14 TW TW093113751A patent/TW200504173A/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1632545A1 (en) | 2006-03-08 |
US7622057B2 (en) | 2009-11-24 |
CN1791657A (zh) | 2006-06-21 |
TWI336725B (ja) | 2011-02-01 |
US20070029524A1 (en) | 2007-02-08 |
CN100344726C (zh) | 2007-10-24 |
WO2004101710A1 (ja) | 2004-11-25 |
EP1632545B1 (en) | 2011-05-11 |
JP2004339401A (ja) | 2004-12-02 |
EP1632545A4 (en) | 2008-01-02 |
KR20060011980A (ko) | 2006-02-06 |
TW200504173A (en) | 2005-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009074090A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP2003096448A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP4222099B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP3941471B2 (ja) | アルミン酸塩蛍光体の製造方法 | |
JP4325364B2 (ja) | 蛍光体の製造方法 | |
JP4782447B2 (ja) | 蛍光体 | |
JP4228628B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP2005060670A (ja) | ケイ酸塩蛍光体 | |
JP4622135B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP2005272831A (ja) | ケイ酸塩蛍光体の製造方法 | |
JP3994775B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 | |
JP4016724B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP4147915B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用青色蛍光体 | |
JP2004026922A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 | |
US6736994B2 (en) | Phosphor | |
JP2005126704A (ja) | 蛍光体 | |
JP2003261868A (ja) | ケイ酸塩蛍光体の製造方法 | |
JP2006104445A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP4232559B2 (ja) | 真空紫外線励起発光素子用蛍光体 | |
JP2004115659A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 | |
JP2006206619A (ja) | 蛍光体 | |
JP2005239936A (ja) | 蛍光体 | |
JP2003313550A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 | |
JP2004107504A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 | |
JP2004027143A (ja) | 真空紫外線励起発光素子用の蛍光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080130 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |