JP4220918B2 - 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 - Google Patents
無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4220918B2 JP4220918B2 JP2004059850A JP2004059850A JP4220918B2 JP 4220918 B2 JP4220918 B2 JP 4220918B2 JP 2004059850 A JP2004059850 A JP 2004059850A JP 2004059850 A JP2004059850 A JP 2004059850A JP 4220918 B2 JP4220918 B2 JP 4220918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- monitoring
- period
- transmission
- scheduling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 114
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 63
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 40
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 34
- 101100161473 Arabidopsis thaliana ABCB25 gene Proteins 0.000 description 25
- 101100096893 Mus musculus Sult2a1 gene Proteins 0.000 description 25
- 101150081243 STA1 gene Proteins 0.000 description 25
- OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N (z)-7-[(1s,3r,4r,5s)-3-[(e,3r)-3-hydroxyoct-1-enyl]-6-thiabicyclo[3.1.1]heptan-4-yl]hept-5-enoic acid Chemical compound OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@H](O)CCCCC)C[C@@H]2S[C@H]1C2 OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N 0.000 description 24
- 101000988961 Escherichia coli Heat-stable enterotoxin A2 Proteins 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 101000752249 Homo sapiens Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Proteins 0.000 description 5
- 102100021689 Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Human genes 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
この発明の第1の実施形態は、アクセスポイントが干渉のない独立する無線エリアを有する無線LANシステムにあって、サポートする複数のポーリング周期の最小公倍数に相当する長さのスケジューリング周期を設定すると共に、このスケジューリング周期内に複数の仮想スロットを時分割に設定する。そして、アクセスポイントが上記各仮想スロットの運用を管理し、通信を要求する無線端末に対しそのポーリング周期に応じた時間位置及び数の仮想スロットを割り当てるものである。
なおここでは、アクセスポイントが、VoIP(Voice over IP)パケットをHCCA(Hybrid Coordination Function Controlled Channel Access)に従い伝送制御する場合を例にとって説明する。
アクセスポイントAPは、図3に示すようにスケジューリング周期T1及び仮想スロットVS1〜VSnを設定した状態で、無線端末STA1,STA2,…からの通信要求を監視する。
この発明の第2の実施形態は、相互に干渉する複数の無線エリアを有する無線LANシステムにあって、サポートする複数のポーリング周期の最小公倍数に相当する長さのスケジューリング周期を設定すると共に、このスケジューリング周期内に通信状況を監視するための複数の監視スロットを時分割に設定する。この状態で、上記監視スロットごとにパケット伝送の有無を監視して、この監視結果をもとに未使用の連続する複数の監視スロットにより構成される未使用ブロック期間を特定する。そして、通信を要求する無線端末に対し、そのポーリング周期に応じた時間位置及び数のパケット伝送期間を、上記未使用ブロック期間の中に設定するようにしたものである。
制御ユニット5Bは、この発明を実現するための制御機能として、未使用ブロック検出機能53と、スケジューリング制御機能54とを備えている。
アクセスポイントAP1,AP2は、図7(b)に示すようにITU-T G.711によるVoIPパケットの送信周期30msecと、ITU-T G.729によるVoIPパケットの送信周期20msecとの最小公倍数に相当するスケジューリング周期T1を設定した状態で、図7(a)に示すように設定した監視スロットDS1〜DSmごとにパケット伝送の有無を監視する。そして、この監視の結果、パケット伝送が行われていない連続する複数の監視スロットを未使用ブロックとして検出し保存する。
さらに、未使用ブロック内に新規の伝送期間を設定する際に、未使用ブロック内の先頭位置に設定するようにしているので、VoIPパケットの伝送遅延量をさらに低減して高品質のVoIP通信を可能にすることができる。
この発明の第3の実施形態は、相互に干渉する複数の無線エリアを有する無線LANシステムにあって、サポートする複数のポーリング周期の最小公倍数に相当する長さのスケジューリング周期を設定すると共に、このスケジューリング周期内に複数の仮想スロットを時分割に設定する。そして、アクセスポイントが上記仮想スロットごとにその使用状況を監視して空きの仮想スロットを検出し、通信を要求する無線端末に対し、上記検出された空きの仮想スロットの中からポーリング周期に応じた仮想スロットを選択して割り当てるものである。
制御ユニット5Cは、この発明を実現するための制御機能として、仮想スロット使用状況検出機能55と、スケジューリング制御機能56とを備えている。
アクセスポイントAP1,AP2は、図10(b)に示すようにITU-T G.711によるVoIPパケットの送信周期30msecと、ITU-T G.729によるVoIPパケットの送信周期20msecとの最小公倍数に相当するスケジューリング周期T1を設定した状態で、設定した仮想スロットVS1〜VSnごとにその使用状況を検査する。そして、この検査結果を(1)未使用、(2)ビーコン又はポーリング、(3)(2)以外の使用中に分類したのち制御ユニット5C内のメモリに記憶する。
制御ユニットに備えられる仮想スロット管理機能、未使用ブロック検出機能、仮想スロット使用状況検出機能及びスケジューリング制御機能は、ハードウエアにより実現しても、またソフトウエアにより実現してもよい。この場合、各プログラムは制御ユニット内のメモリに記憶される。なお、このプログラムの記憶は、フレキシブルディスクなどの記録媒体から読み込むようにしてもよく、また電気通信ネットワークを介してサーバ等からダウンロードするようにしてもよい。
要するにこの発明は、上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、各実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
Claims (4)
- 無線基地局と複数の無線端末との間でパケットを伝送するモードとして、共通の無線周波数を使用しかつ異なる複数の周期を選択的に使用してパケットをポーリングにより周期的に伝送するモードと、自律分散制御を使用するCSMA/CAプロトコルに従い割り込みによりパケットを伝送するモードとを備える無線パケットシステムのスケジューリング方法であって、
前記異なる複数の周期の公倍数となる長さを有するスケジューリング期間を周期的に設定する過程と、
前記スケジューリング期間に、前記CSMA/CAプロトコルによる割り込みのためのキャリアセンス期間より短い値に設定された単位時間長を有する複数の監視スロットを設定する過程と、
前記設定された監視スロットごとにその使用状況を監視し、この監視結果に基づいて未使用の連続する複数の監視スロットを未使用ブロックとして検出する過程と、
前記無線端末からの通信要求に応じて、前記スケジュール期間ごとに、当該スケジューリング期間に設定すべきポーリングの間隔及び回数を決定する過程と、
前記決定されたポーリングの間隔及び回数と、前記検出された未使用ブロックの位置に基づいて、前記パケットの送受信周期の長さに相当する数の連続する監視スロット群を前記検出された未使用ブロックの中から選択し、この選択された監視スロット群を前記パケットの伝送期間として前記要求元の無線端末に割り当てる過程と
を具備することを特徴とする無線パケットシステムのスケジューリング方法。 - 前記監視スロット群を割り当てる過程は、前記検出された未使用ブロック中の時間的に最も先行する位置にある監視スロットから、前記パケットの送受信周期の長さに相当する数の監視スロットを連続して選択することを特徴とする請求項1記載の無線パケットシステムのスケジューリング方法。
- 複数の無線端末との間で、共通の無線周波数を使用しかつ異なる複数の周期を選択的に使用してパケットをポーリングにより周期的に伝送するモードと、自律分散制御を使用するCSMA/CAプロトコルに従い割り込みによりパケットを伝送するモードとを選択的に使用して、パケットを無線伝送する無線基地局装置であって、
前記無線端末との間でパケットを無線伝送する無線ユニットと、
前記無線伝送されるパケットの生成及び解読に係わる信号処理を行う信号処理ユニットと、
前記パケットの無線伝送及び前記信号処理を制御する制御ユニットと
を具備し、
前記制御ユニットは、
前記異なる複数の周期の公倍数となる長さを有するスケジューリング期間を周期的に設定する手段と、
前記スケジューリング期間に、前記CSMA/CAプロトコルによる割り込みのためのキャリアセンス期間より短い値に設定された単位時間長を有する複数の監視スロットを設定する手段と、
前記設定された監視スロットごとにその使用状況を監視し、この監視結果に基づいて未使用の連続する複数の監視スロットを未使用ブロックとして検出する手段と、
前記無線端末からの通信要求に応じて、前記スケジュール期間ごとに、当該スケジューリング期間に設定すべきポーリングの間隔及び回数を決定する手段と、
前記決定されたポーリングの間隔及び回数と、前記検出された未使用ブロックの位置に基づいて、前記パケットの送受信周期の長さに相当する数の連続する監視スロット群を前記検出された未使用ブロックの中から選択し、この選択された監視スロット群を前記パケットの伝送期間として前記要求元の無線端末に割り当てる手段と
を具備することを特徴とする無線基地局装置。 - 前記監視スロット群を割り当てる手段は、前記検出された未使用ブロック中の時間的に最も先行する位置にある監視スロットから、前記パケットの送受信周期の長さに相当する数の監視スロットを連続して選択することを特徴とする請求項3記載の無線基地局装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004059850A JP4220918B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004059850A JP4220918B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005252627A JP2005252627A (ja) | 2005-09-15 |
JP4220918B2 true JP4220918B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=35032705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004059850A Expired - Fee Related JP4220918B2 (ja) | 2004-03-03 | 2004-03-03 | 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4220918B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4510730B2 (ja) * | 2005-09-06 | 2010-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置 |
JP4970151B2 (ja) | 2006-08-21 | 2012-07-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信端末及び無線通信方法 |
EP4221408A1 (en) | 2007-08-13 | 2023-08-02 | Optis Cellular Technology, LLC | Method for transmitting voip packet |
EP2640142B1 (en) * | 2012-03-15 | 2019-01-02 | Alcatel Lucent | A method for coordination of transmission from base stations, and a base station therefor |
US9001796B2 (en) * | 2012-11-05 | 2015-04-07 | Qualcomm Incorporated | Temporary medium handover |
CN104853401B (zh) | 2015-04-20 | 2019-01-04 | 小米科技有限责任公司 | 控制接入的方法和装置 |
JP6777076B2 (ja) | 2015-05-20 | 2020-10-28 | 日本電気株式会社 | パケット送信方法及びパケット送信装置 |
-
2004
- 2004-03-03 JP JP2004059850A patent/JP4220918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005252627A (ja) | 2005-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4046704B2 (ja) | 通信システムのパケット伝送装置及び方法 | |
US8537666B2 (en) | Radio resource release controlling method, radio base station, and mobile station | |
EP1332640B1 (en) | Method and system for uplink scheduling of packet data traffic in wireless system | |
US5754537A (en) | Method and system for transmitting background noise data | |
JP4970151B2 (ja) | 無線通信端末及び無線通信方法 | |
KR100975699B1 (ko) | 실시간 서비스를 지원하는 무선 통신 시스템에서의상향링크 자원 요청 및 할당 방법 | |
US7746821B2 (en) | Apparatus and method for managing bandwidth in broadband wireless access system | |
US20020093953A1 (en) | System for uplink scheduling packet based data traffic in wireless system | |
JP4959675B2 (ja) | 周期的なチャネル時間割当を使用したサービス品質の提供 | |
JP2006526371A (ja) | マスタ−スレーブシステムにおけるメディアアクセス制御 | |
EP1433286A1 (en) | A class of computationally parsimonious schedulers for enforcing quality of service over packet based av-centric home networks | |
JP2009512385A (ja) | 無線通信システムにおける送信期間を割り当てる方法及び装置、並びにそのシステム | |
EP4018755B1 (en) | Bi-directional and full-duplex communication | |
US7920506B2 (en) | Transmission schedule constructing apparatus | |
CN102056246A (zh) | 数据处理装置和通信系统 | |
JP4220918B2 (ja) | 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 | |
JP2006287522A (ja) | 無線通信装置、帯域割当方法及びプログラム | |
JP3979532B2 (ja) | 無線基地局装置 | |
US20230033744A1 (en) | Terminal apparatus, base station, communication method, and communication program | |
JP4510730B2 (ja) | 無線パケットスケジューリング拡張方法および無線基地局装置 | |
KR101214127B1 (ko) | 주기적인 채널 시간 할당을 사용하는 서비스 품질 제공 | |
KR20040063249A (ko) | 무선 랜에서 매체 접근 제어 방법 및 장치 | |
JP2007267245A (ja) | 移動体通信システム及び中継装置 | |
KR100946904B1 (ko) | 통신시스템의 집합 패킷 생성 방법 | |
JP2007259113A (ja) | 帯域測定装置、帯域測定方法及び帯域測定プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |