JP6777076B2 - パケット送信方法及びパケット送信装置 - Google Patents
パケット送信方法及びパケット送信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6777076B2 JP6777076B2 JP2017518762A JP2017518762A JP6777076B2 JP 6777076 B2 JP6777076 B2 JP 6777076B2 JP 2017518762 A JP2017518762 A JP 2017518762A JP 2017518762 A JP2017518762 A JP 2017518762A JP 6777076 B2 JP6777076 B2 JP 6777076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- packet
- measurement
- packet sequence
- transmitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 337
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 187
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/10—Active monitoring, e.g. heartbeat, ping or trace-route
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/82—Miscellaneous aspects
- H04L47/822—Collecting or measuring resource availability data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
- H04L43/0882—Utilisation of link capacity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/40—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明の目的は、計測パケットを一定の送信間隔で複数の受信装置へ効率よく送信できる技術を提供することにある。
本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は第1の実施形態の帯域計測システム100の構成を示すブロック図である。帯域計測システム100は、送信装置1と、m台(mは自然数)の受信装置2−1〜2−mと、ネットワーク3とを備える。以下では、受信装置2−1〜2−mを総称する場合には受信装置2と記載する。送信装置1と受信装置2とはネットワーク3を介して接続される。受信装置2は計測パケット送信要求を送信し、送信装置1はネットワーク3を介して計測パケット送信要求を受信する。送信装置1は計測パケット列を送信し、受信装置2はネットワーク3を介して計測パケット列を受信する。計測パケット送信要求は、受信装置2が送信装置1に計測パケット列の送信を要求するために送信されるパケットである。計測パケット列は、受信装置2が可用帯域を算出するために用いられる一連のパケットである。以下では、受信装置2が送信する「計測パケット送信要求」を、単に「送信要求」と記載する場合がある。
上述した実施形態では、ある送信間隔txのグループにおいて送信要求リストのエントリ数がtx/ts個に達すると、計測パケット送信部13への割り当てが行われた。しかし、送信スケジュール部12は、計測パケットの送信要求受信時(ステップS11)だけでなく、計測パケット送信部13に割り当てた計測パケットの送信が完了したタイミングで、次の割り当てが行われてもよい。
第2の実施形態では、第1の実施形態の具体的な構成例について説明する。第2の実施形態において、送信装置1はサーバ装置であり、受信装置2はPC(Personal Computer)やスマートフォン、タブレット等の端末である。ネットワーク3は、送信装置1が設置されているデータセンタのネットワーク、インターネット、通信キャリアが提供するアクセス網等から構成されるIP(Internet Protocol)ネットワークである。
上述した第2の実施形態では、IDは異なっていても、計測パケット列に含まれる計測パケット数は一定(図12の例では3個)であった。第2の実施形態の変形例では、パケット送信スケジュール部12が、計測パケット数が異なる計測パケット列が混在した送信要求を処理する場合について説明する。
第3の実施形態の送信装置1は、計測パケット送信部13が複数個に分かれる点が第1及び第2の実施形態と異なる以外は、第1及び第2の実施形態と同様の構成を備える。計測パケットの最小送信間隔tsを短くするほど単位時間当たりのスロット数(送信可能なパケット数)が増加するため、tsは短いことが望ましい。しかしながら、最小送信間隔tsを短くするとCPUの処理能力が逼迫する恐れがある。そこで、複数のCPU(あるいはCPUコア)を使用し、それぞれのCPU(あるいはコア)がタイミングをずらしながら計測パケットを送信することで、より多くの計測パケットの送信が可能になる。
1500[バイト]×8[ビット/バイト]/10,000,000,000[bps]
=0.0000012[s](1.2μs)である。
第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を、前記第1の時間間隔毎にグループ化し、
前記送信要求の数が規定値以上になった前記グループの送信要求に基づいて前記パケット列を送信する、
パケット送信方法。
前記パケット列を構成する前記パケットは前記第1の時間間隔よりも小さい第2の時間間隔のタイムスロット上に配置され、
前記タイムスロットの各々には最大1個の前記パケットが格納される、
付記1に記載されたパケット送信方法。
前記規定値は前記第1の時間間隔を前記第2の時間間隔で除した値である、付記2に記載されたパケット送信方法。
前記パケット列を構成するパケット数が異なる前記送信要求の混在時に、送信が終了した前記パケット列で使用された前記タイムスロットを用いて未送信の前記パケット列を送信する、付記2又は3に記載されたパケット送信方法。
第1の前記パケット列のパケットと、前記第1の前記パケット列の前記第1の時間間隔の整数倍の前記第1の時間間隔を持つ第2のパケット列の前記パケットとを、前記タイムスロット上で連続して送信する、付記2乃至4のいずれかに記載されたパケット送信方法。
前記パケット列の送信完了後に、前記送信要求の数が前記規定値に達していない前記グループの前記送信要求に基づいて前記パケット列を送信する、付記1乃至5のいずれかに記載されたパケット送信方法。
最初の前記送信要求のグループ化から一定の時間が経過したグループの送信要求に基づいて前記パケット列を送信する、付記1乃至6のいずれかに記載されたパケット送信方法。
複数の送信手段を用いて、前記パケット列を前記送信手段毎に異なるタイミングで送信する、付記1乃至7のいずれかに記載されたパケット送信方法。
受信装置が送信した、第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を受信する送信要求処理手段と、
前記送信要求を前記第1の時間間隔毎にグループ化し、前記送信要求の数が規定値以上になったグループの送信要求に基づいて前記パケット列の送信を指示する送信スケジュール手段と、
前記パケット列の送信の指示に基づいて前記パケット列を送信する計測パケット送信手段と、
を備えるパケット送信装置。
第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を送信する受信装置と、
前記送信要求を受信し、前記送信要求に基づいて前記パケット列を前記受信装置に送信する付記9に記載されたパケット送信装置と、
前記受信装置と前記パケット送信装置とを接続するネットワークと、
を備える帯域計測システム。
前記受信装置は、前記パケット列を構成する前記パケットの送信時刻及び受信時刻に基づいて前記受信装置と前記送信装置との間で利用可能な帯域を算出する、付記10に記載された帯域計測システム。
パケット送信装置のコンピュータに、
第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を、前記第1の時間間隔に基づくグループに分類する手順、
前記分類された前記送信要求の数が規定値以上になった前記グループの前記送信要求に基づいて、前記第1の時間間隔で前記パケット列を送信する手順、
を実行させるためのパケット送信プログラム。
1 送信装置
2(2−1〜2−m) 受信装置
3 ネットワーク
11 送信要求受信部
12 送信スケジュール部
13 計測パケット送信部
Claims (8)
- 第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を、前記第1の時間間隔毎にグループ化し、
前記送信要求の数が規定値以上になった前記グループの送信要求に基づいて前記パケット列を送信する、
パケット送信方法であって、
前記パケット列を構成する前記パケットは前記第1の時間間隔よりも小さい第2の時間間隔のタイムスロット上に配置され、
前記タイムスロットの各々には最大1個の前記パケットが格納され、
前記パケット列を構成するパケット数が異なる前記送信要求の混在時に、送信が終了した前記パケット列で使用された前記タイムスロットを用いて未送信の前記パケット列を送信する、
パケット送信方法。 - 前記規定値は前記第1の時間間隔を前記第2の時間間隔で除した値である、請求項1に記載されたパケット送信方法。
- 第1の前記パケット列のパケットと、前記第1の前記パケット列の前記第1の時間間隔の整数倍の前記第1の時間間隔を持つ第2のパケット列の前記パケットとを、前記タイムスロット上で連続して送信する、請求項1又は2に記載されたパケット送信方法。
- 前記パケット列の送信完了後に、前記送信要求の数が前記規定値に達していない前記グループの前記送信要求に基づいて前記パケット列を送信する、請求項1乃至3のいずれかに記載されたパケット送信方法。
- 最初の前記送信要求のグループ化から一定の時間が経過したグループの送信要求に基づいて前記パケット列を送信する、請求項1乃至4のいずれかに記載されたパケット送信方法。
- 複数の送信手段を用いて、前記パケット列を前記送信手段毎に異なるタイミングで送信する、請求項1乃至5のいずれかに記載されたパケット送信方法。
- 受信装置が送信した、第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を受信する送信要求処理手段と、
前記送信要求を前記第1の時間間隔毎にグループ化し、前記送信要求の数が規定値以上になったグループの送信要求に基づいて前記パケット列の送信を指示する送信スケジュール手段と、
前記パケット列の送信の指示に基づいて前記パケット列を送信する計測パケット送信手段と、
を備え、
前記送信スケジュール手段は、
前記パケット列を構成する前記パケットは前記第1の時間間隔よりも小さい第2の時間間隔のタイムスロット上に配置し、
前記タイムスロットの各々には最大1個の前記パケットを格納し、
前記計測パケット送信手段は、
前記パケット列を構成するパケット数が異なる前記送信要求の混在時に、送信が終了した前記パケット列で使用された前記タイムスロットを用いて未送信の前記パケット列を送信する、
パケット送信装置。 - 第1の時間間隔で送信される複数のパケットで構成されるパケット列の送信要求を送信する受信装置と、
前記送信要求を受信し、前記送信要求に基づいて前記パケット列を前記受信装置に送信する請求項7に記載されたパケット送信装置と、
前記受信装置と前記パケット送信装置とを接続するネットワークと、
を備える帯域計測システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102571 | 2015-05-20 | ||
JP2015102571 | 2015-05-20 | ||
PCT/JP2016/002402 WO2016185710A1 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-17 | パケット送信方法及びパケット送信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016185710A1 JPWO2016185710A1 (ja) | 2018-03-08 |
JP6777076B2 true JP6777076B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=57319750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017518762A Active JP6777076B2 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-17 | パケット送信方法及びパケット送信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11018968B2 (ja) |
JP (1) | JP6777076B2 (ja) |
WO (1) | WO2016185710A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11956135B2 (en) * | 2018-11-07 | 2024-04-09 | Xerox Corporation | Network measurement in an enterprise environment |
WO2021214945A1 (ja) * | 2020-04-23 | 2021-10-28 | 三菱電機株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法、および、通信制御プログラム |
JP2024015458A (ja) * | 2020-12-08 | 2024-02-02 | ソニーグループ株式会社 | 通信装置、通信方法及び通信システム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6393583B1 (en) * | 1998-10-29 | 2002-05-21 | International Business Machines Corporation | Method of performing checkpoint/restart of a parallel program |
JP4220918B2 (ja) | 2004-03-03 | 2009-02-04 | 日本電信電話株式会社 | 無線パケットシステムのスケジューリング方法及び無線基地局装置 |
US20080062923A1 (en) * | 2006-09-12 | 2008-03-13 | Aruba Wireless Networks | System and method for reliable multicast over shared wireless media for spectrum efficiency and battery power conservation |
US8731594B2 (en) * | 2006-09-12 | 2014-05-20 | Aruba Networks, Inc. | System and method for reliable multicast transmissions over shared wireless media for spectrum efficiency and battery power conservation |
US20080095193A1 (en) * | 2006-10-19 | 2008-04-24 | Christopher William Gaedke | Method and Apparatus for Dynamically Adjusting the Number of Packets in a Packet Train to Avoid Timeouts |
US8675545B2 (en) * | 2009-08-24 | 2014-03-18 | Electronics & Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for allocating traffic resources in multi-beam satellite communication system |
JP5685913B2 (ja) | 2009-12-11 | 2015-03-18 | 日本電気株式会社 | ネットワーク帯域計測システム、ネットワーク帯域計測方法およびプログラム |
WO2011071127A1 (ja) | 2009-12-11 | 2011-06-16 | 日本電気株式会社 | 利用可能帯域計測方法、利用可能帯域計測システム、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
US8730928B2 (en) * | 2010-02-23 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Enhancements for increased spatial reuse in ad-hoc networks |
EP2562972B1 (en) * | 2010-04-23 | 2014-12-24 | Nec Corporation | Usable bandwidth measurement system, transmission device, usable bandwidth measurement method and recording medium |
GB2487225B (en) * | 2011-01-14 | 2017-12-06 | Nvidia Tech Uk Limited | Receiving an input signal over a channel of a wireless network |
EP2817930B1 (en) * | 2012-02-20 | 2017-12-06 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Capacity estimates using burst-trailer trains |
KR101455381B1 (ko) * | 2012-10-31 | 2014-11-03 | 삼성에스디에스 주식회사 | 단말기 및 이를 이용한 네트워크 모니터링 방법 |
US9854459B2 (en) * | 2013-03-12 | 2017-12-26 | Qualcomm Incorporated | Network-based alarming and network-based reconfiguration |
JP6468193B2 (ja) | 2013-11-01 | 2019-02-13 | 日本電気株式会社 | 通信装置及び通信装置におけるネットワーク利用可能帯域推定方法、並びにネットワーク利用可能帯域推定プログラム |
US20150304942A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | Qualcomm Incorporated | Active scan overhead reduction |
US9622145B2 (en) * | 2014-12-05 | 2017-04-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Wireless network architecture for providing media content |
-
2016
- 2016-05-17 JP JP2017518762A patent/JP6777076B2/ja active Active
- 2016-05-17 US US15/571,902 patent/US11018968B2/en active Active
- 2016-05-17 WO PCT/JP2016/002402 patent/WO2016185710A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180139117A1 (en) | 2018-05-17 |
JPWO2016185710A1 (ja) | 2018-03-08 |
WO2016185710A1 (ja) | 2016-11-24 |
US11018968B2 (en) | 2021-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018201833A1 (zh) | 一种上行资源分配方法和装置 | |
JP5755335B2 (ja) | アップリンク・サウンディング・リファレンス信号をトリガし送信する方法および装置 | |
KR102360461B1 (ko) | 중앙 네트워크 구성개체 및 이를 포함하는 시간 민감 네트워크 제어 시스템 | |
JP2020519040A (ja) | ユーザ機器およびそのための方法 | |
JP4740319B2 (ja) | システム間の時間共存を可能とする通信装置 | |
JP6777076B2 (ja) | パケット送信方法及びパケット送信装置 | |
JPWO2008041271A1 (ja) | 送受信システム、ノード及び通信方法 | |
CN109756986B (zh) | 一种上行数据包资源分配方法和用户终端 | |
CN111096034B (zh) | 资源分配方法、装置、系统及计算机可读存储介质 | |
CN111919492A (zh) | 工业无线网络中的信道访问 | |
CA2653250A1 (en) | Bandwith allocation method, optical line terminator, subscriber station, communication system, and recording medium recording program of device | |
US10075391B2 (en) | Flexible deterministic binary scheduler | |
EP3490321B1 (en) | Circuitry for multiple channel operation | |
WO2016082115A1 (zh) | 一种业务调度方法及设备 | |
WO2018082467A1 (zh) | 一种调度方法、终端及基站 | |
EP3449585A1 (en) | Scheduling prioritized traffic in a scrambled coded multiple access (scma) system | |
CN114902777A (zh) | 云无线电接入网络中的调度 | |
CN109392118A (zh) | 一种发送调度请求及调度请求失败后的配置方法及装置 | |
JP2017017620A (ja) | 通信システム及び帯域割当方法 | |
JP2019050524A (ja) | 通信装置、通信方法およびプログラム | |
TW202211712A (zh) | 上行鏈路控制資訊傳遞技術 | |
KR101986496B1 (ko) | 주파수 도약 통신 기반의 망간 간섭 회피 방법 | |
CN116097579A (zh) | 无线通信的方法及设备 | |
JP6402570B2 (ja) | ループ構成ネットワークにおけるデータ伝送システムおよびデータ伝送方法 | |
US20190327643A1 (en) | Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6777076 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |