[go: up one dir, main page]

JP4220599B2 - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4220599B2
JP4220599B2 JP25644398A JP25644398A JP4220599B2 JP 4220599 B2 JP4220599 B2 JP 4220599B2 JP 25644398 A JP25644398 A JP 25644398A JP 25644398 A JP25644398 A JP 25644398A JP 4220599 B2 JP4220599 B2 JP 4220599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lubricating oil
weight
composition
kinematic viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25644398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087065A (ja
Inventor
豊 高倉
俊彦 市橋
順一 弟子丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP25644398A priority Critical patent/JP4220599B2/ja
Publication of JP2000087065A publication Critical patent/JP2000087065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220599B2 publication Critical patent/JP4220599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は潤滑油組成物に関し、さらに詳しくは、低温から高温まで優れた消泡性を維持する油圧油や自動変速機油等として好適な潤滑油組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
油圧装置やオートマチックトランスミッション(AT)は高性能化、小型化に伴い、油圧油やATFに対して高負荷、高性能化が求められている。そこで、連続した高負荷運転や高速走行を行うと発泡に伴い油温が上昇し、次のような現象が発生する。▲1▼泡抱き込みにより油圧制御が不安定になる。▲2▼泡抱き込みに伴う油面上昇によりブリーザーからの吹き出しで火災事故が懸念される。▲3▼油中に気泡が存在することから断熱圧縮によりオイルの劣化が促進される。▲4▼油膜破断による摩耗および焼付けの促進原因となる。したがって、優れた消泡性を有する潤滑油が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、低温から高温まで優れた消泡性を維持できる潤滑油組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、消泡剤として、特定のポリジメチルシロキサンと特定のフッ素化ポリシロキサンを併用することにより本発明の目的を効果的に達成しうることを見出し本発明を完成したものである。
すなわち、本発明は、基油に、(a)25℃における動粘度が300,000〜1,500,000mm2 /sのポリジメチルシロキサン、及び(b)25℃における動粘度が500〜9,000mm2 /sのフッ素化ポリシロキサンを配合してなる潤滑油組成物を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を詳細に説明する。
先ず、本発明の潤滑油組成物においては、基油として鉱油及び/又は合成油が用いられる。この鉱油や合成油については、一般に油圧油やATF等の基油として用いられているものであればよく、特に制限はないが、100℃における動粘度が1〜50mm2 /s、特に2〜15mm2 /sの範囲にあるものが好適である。基油の動粘度が高すぎると、低温粘度が悪化する場合があり、逆に低すぎると、自動変速機のギヤ軸受、クラッチ等の摺動部において摩耗が増加する場合があり好ましくない。また、この基油の%CA は酸化安定性の点で、20以下であるものが好ましく、10以下であるものがさらに好ましい。さらに、低温流動性の指標である流動点については特に制限はないが、−10℃以下であるのが好ましく、特に−15℃以下であるものが好ましい。また、粘度指数は高温時の粘度を高く保つ上で、105以上が好ましい。
【0006】
このような鉱油,合成油は各種のものがあり、用途などに応じて適宜選定すればよい。鉱油としては、例えばパラフィン系鉱油,ナフテン系鉱油,中間基系鉱油などが挙げられ、具体例としては、溶剤精製または水添精製による軽質ニュートラル油,中質ニュートラル油,重質ニュートラル油,ブライトストックなどを挙げることができる。なかでも、軽質ニュートラル油,中質ニュートラル油が好ましい。
【0007】
一方合成油としては、例えば、ポリα−オレフィン(PAO),α−オレフィンコポリマー,ポリブテン,アルキルベンゼン,ポリオールエステル,二塩基酸エステル,ポリオキシアルキレングリコール,ポリオキシアルキレングリコールエステル,ポリオキシアルキレングリコールエーテル,ヒンダードエステル,シリコーンオイルなどを挙げることができる。なかでも、PAO,α−オレフィンコポリマーが好ましい。
これらの基油は、それぞれ単独で、あるいは二種以上を組み合わせて使用することができ、鉱油と合成油を組み合わせて使用してもよい。
【0008】
次に、基油に配合される(a),(b)成分の消泡剤について説明する。
a)成分
本発明の潤滑油組成物を構成する(a)成分のポリジメチルシロキサンは下記式(I)で表される。
【0009】
【化1】
Figure 0004220599
【0010】
式(I)において、nは正の整数で粘度に対応する値である。
このポリジメチルシロキサンの25℃における動粘度は300,000〜1,500,000mm2 /sの範囲にあることが必須である。この範囲を逸脱すると、高温における消泡性が不良となる。好ましくは500,000〜1,200,000mm2 /sの範囲である。
【0011】
これらの(a)成分は、単独で、あるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
(a)成分の配合量については、基油に、組成物全量基準で、好ましくは1〜50重量ppmの割合で配合される。1重量ppm未満では消泡性の効果がでない場合があり、50重量ppmを超えると、量に見合った効果がでない場合がある。より好ましくは、3〜30重量ppmの範囲である。
【0012】
b)成分
本発明の潤滑油組成物を構成する(b)成分のフッ素化ポリシロキサンは、その構造は特に限定されないが、下記式(II)〜(IV)で示されるポリフルオロアルキルシロキサンが好ましい。
【0013】
【化2】
Figure 0004220599
【0014】
【化3】
Figure 0004220599
【0015】
【化4】
Figure 0004220599
【0016】
式(II)〜(IV)において、Rはメチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基を示すが、消泡効果の点でメチル基であるポリフルオロアルキルメチルシロキサンが好ましい。
また、R1 は炭素数10以下のフルオロアルキル基であり、その構造は特に限定されないが、調製のしやすさ等から3,3,3−トリフルオロプロピル基が好ましい。
【0017】
また、m,p,q及びsは1000以下の正の整数で粘度に対応する値である。
このフッ素化ポリシロキサンの25℃における動粘度は500〜9,000mm2 /sの範囲にあることが必須である。この範囲を逸脱すると、高温における消泡性が不良となる。好ましくは800〜3,000mm2 /sの範囲である。
【0018】
これらの(b)成分は、単独で、あるいは二種以上を組み合わせて使用することができる。
(b)成分の配合量については、基油に、組成物全量基準で、好ましくは1〜30重量ppmの割合で配合される。1重量ppm未満では消泡性の効果がでない場合があり、30重量ppmを超えると、量に見合った効果がでない場合がある。より好ましくは、3〜15重量ppmの範囲である。
【0019】
本発明の潤滑油組成物は、基油に(a),(b)成分を配合することにより得られるが、さらに通常潤滑油の特性向上のために、金属系清浄剤,無灰系分散剤,酸化防止剤,摩擦調整剤,金属不活性化剤,粘度指数向上剤,流動点降下剤などの公知の添加剤を、本発明の目的を阻害しない範囲で適宜配合することができる。これらその他の添加剤の全配合量は、組成物全量基準で、0.05〜25重量%の範囲が好ましい。
【0020】
【実施例】
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1,2比較例1〜5及び参考例1
第1表の通り基油に、各消泡剤を配合し実施例,比較例及び参考例の潤滑油組成物を調製した。その潤滑油組成物を下記の要領で消泡性を評価した。その結果を第1表に示す。
【0021】
消泡性の評価法
(1)本試験機は油槽に相当するシリンダー(500ml),油圧ポンプ,オリフィス,ヒーター及びクーラーから構成される。
(2)ポンプの回転数を145rpmにし泡立ちのない状態で油を循環させたときの油層レベルを250mlとし、これを初期レベルとする。
(3)循環させながら120℃で30分間保持後、ポンプの回転数を580rpmにし、気泡混入油のレベルを測定し、泡混入レベルとした。なお、この時泡混入油層上に泡沫もあるがこれは評価から除外した。
(4)泡混入レベル360ml(初期レベルから110ml上昇)は、実機変速機油において歯車などの回転要素に接触するレベルに相当するように調整した。
【0022】
(5)この循環泡立ち試験機においては、油層上昇分が110mlを越えると抑泡性に劣り、110ml以下では抑泡性に優れることを示す。
(6)新油の評価条件
油量:約800ml、循環流量:3.81ml/分、
ポンプ回転数:580rpm、圧力:50kgf/cm2 、油温:120℃、
ノズル径:6mmφ、評価:オイルレベル
(7)耐久油の評価条件
耐久油(120℃で20時間循環放置)を新油と同じ条件で評価
【0023】
【表1】
Figure 0004220599
【0024】
【表2】
Figure 0004220599
【0025】
(注)
*1 60ニュートラル鉱油(100℃における動粘度2.3mm2 /s、粘 度指数69)
*2 70ニュートラル鉱油(100℃における動粘度3.0mm2 /s、粘度指数110)
*3 100ニュートラル鉱油(100℃における動粘度4.2mm2 /s、粘度指数116)
*4 ポリジメチルシロキサン(25℃における動粘度1,000,000mm 2 /s)
*5 ポリジメチルシロキサン(25℃における動粘度12,500mm2 /s)
*6 ポリフルオロアルキルメチルシロキサン(25℃における動粘度1,000mm2 /s)
*7 ポリフルオロアルキルメチルシロキサン(25℃における動粘度450mm2 /s)
*8 ポリフルオロアルキルメチルシロキサン(25℃における動粘度10,000mm2 /s)
なお、*4〜*8の消泡剤はいずれも信越化学工業(株)製である。
*9 金属系清浄剤(Ca−スルホネート;TBN400mgKOH/g)1重量%
無灰系分散剤(ポリブテニルコハク酸イミド;ポリブテニル基の分子量950)2重量%
酸化防止剤(2,6−ジtert−ブチル−4−メチルフェノール)1重量%
摩擦調整剤(オレイン酸ジエタノールアミド)0.5重量%
金属不活性化剤〔2,5−ビス(1,1,3,3−テトラメチルブタンジチオ)1,3,4−チアジアゾール〕0.5重量%
粘度指数向上剤(ポリメタクリレート;重量平均分子量37,000)16重量%
流動点降下剤(ポリメタクリレート;重量平均分子量69,000)1重量%
*10 消泡剤5が沈澱し効果なし
*11 消泡剤5が沈澱し効果なし
【0026】
【発明の効果】
本発明の潤滑油組成物は、低温から高温まで優れた消泡性を維持できるもので、油圧油、自動変速機油、ギヤ油、タービン油、コンプレッサー油、エンジン油等として好適である。

Claims (4)

  1. 基油に、(a)25℃における動粘度が300,000〜1,500,000mm2 /sのポリジメチルシロキサン、及び(b)25℃における動粘度が500〜9,000mm2 /sのフッ素化ポリシロキサンを配合してなる潤滑油組成物。
  2. (a)成分が、組成物全量基準で、1〜50重量ppmである請求項1記載の潤滑油組成物。
  3. (b)成分が、組成物全量基準で、1〜30重量ppmである請求項1又は2に記載の潤滑油組成物。
  4. 潤滑油が、油圧油、自動変速機油、ギヤ油、タービン油、コンプレッサー油及びエンジン油から選ばれるものである請求項1〜3のいずれかに記載の潤滑油組成物。
JP25644398A 1998-09-10 1998-09-10 潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP4220599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25644398A JP4220599B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25644398A JP4220599B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087065A JP2000087065A (ja) 2000-03-28
JP4220599B2 true JP4220599B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=17292734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25644398A Expired - Fee Related JP4220599B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4220599B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209370A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法、ならびに消泡剤組成物
KR20230034385A (ko) 2020-08-20 2023-03-09 산요가세이고교 가부시키가이샤 점도 지수 향상제 조성물 및 윤활유 조성물

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1304540C (zh) * 2003-05-28 2007-03-14 中国科学院上海有机化学研究所 一种氟硅润滑油和合成方法
JP4681285B2 (ja) * 2004-11-22 2011-05-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 緩衝器用油圧作動油組成物
JP4681286B2 (ja) * 2004-11-22 2011-05-11 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 緩衝器用油圧作動油組成物
JP2008074933A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Japan Energy Corp 潤滑油組成物
JP5820558B2 (ja) * 2006-11-10 2015-11-24 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
JP5339861B2 (ja) * 2008-11-13 2013-11-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 消泡性に優れた潤滑油組成物及び潤滑油の消泡方法
JP5829900B2 (ja) * 2011-11-30 2015-12-09 昭和シェル石油株式会社 油類又は油類組成物の引火点向上方法及び引火点が向上された油性組成物
JP6791681B2 (ja) 2015-08-19 2020-11-25 Eneos株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法
JP6695761B2 (ja) 2015-08-19 2020-05-20 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
JP6695760B2 (ja) 2015-08-19 2020-05-20 Jxtgエネルギー株式会社 消泡剤および潤滑油組成物
WO2017030204A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 Jxエネルギー株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法、ならびに消泡剤組成物
JP2017206656A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 東燃ゼネラル石油株式会社 消泡剤を含有する潤滑油組成物
US11046907B2 (en) 2017-02-22 2021-06-29 Eneos Corporation Defoaming agent and lubricating oil composition
JP7104576B2 (ja) * 2018-07-03 2022-07-21 Eneos株式会社 潤滑油組成物
EP4112150A4 (en) 2020-06-08 2024-04-10 ENEOS Corporation ANTI-FOAM AGENT AND LUBRICATING OIL COMPOSITION
EP4268920A4 (en) 2020-12-24 2024-12-25 DIC Corporation ANTIFOAMING AGENT, LUBRICATING OIL COMPOSITION CONTAINING ANTIFOAMING AGENT, AND MACHINE USING LUBRICATING OIL COMPOSITION
CN117836044A (zh) 2021-09-07 2024-04-05 Dic株式会社 消泡剂、包含消泡剂的润滑油组合物及使用润滑油组合物的机械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020209370A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 Jxtgエネルギー株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法、ならびに消泡剤組成物
JP7457003B2 (ja) 2019-04-12 2024-03-27 Eneos株式会社 潤滑油組成物および潤滑油の消泡方法、ならびに消泡剤組成物
KR20230034385A (ko) 2020-08-20 2023-03-09 산요가세이고교 가부시키가이샤 점도 지수 향상제 조성물 및 윤활유 조성물
DE112021003394T5 (de) 2020-08-20 2023-04-20 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Viskositätsindex-Verbesserer-Zusammensetzung undSchmieröl-Zusammensetzung
DE112021003394B4 (de) 2020-08-20 2024-06-06 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Viskositätsindex-Verbesserer-Zusammensetzung und Schmieröl-Zusammensetzung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000087065A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220599B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6549576B2 (ja) オルガノシロキサン組成物
US6348437B1 (en) Silicone oils with improved viscosity stability
RU2726413C2 (ru) Композиция смазочного масла для автоматической коробки передач
US5387346A (en) Automatic transmission fluids and additives therefor
CN107541319B (zh) 一种高粘度指数低倾点的无灰液压油及其制备方法
JP5301305B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
US10443014B2 (en) Defoaming agent composition for lubricating oil and method of defoaming using this
JP2000087069A (ja) 潤滑油組成物
BR112017001939B1 (pt) Formulação base de óleo lubrificante automotivo, método para aumentar o índice de viscosidade de um óleo base de hidrocarbono e método para lubrificar um dispositivo mecânico automotivo
JP7153476B2 (ja) 潤滑油組成物、及び含浸軸受
JP5305457B2 (ja) 湿式クラッチ用潤滑油組成物
JP4271290B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5473344B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
JP7348747B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物、その製造方法、変速機用潤滑油組成物を用いた潤滑方法及び変速機
US11434447B2 (en) Silicone modified lubricant
US20060105926A1 (en) Fluid lubricant
WO2019198377A1 (ja) 潤滑油組成物およびそれを用いた潤滑剤
US20240052254A1 (en) Dual phase lubricants
JP7645059B2 (ja) 変速機用潤滑油組成物
JP2025506700A (ja) 二相潤滑剤用のトリブロックポリアルキレングリコール
JPH0195193A (ja) 潤滑油組成物
RU2260036C1 (ru) Низкотемпературное приборное масло
JPS61287987A (ja) 高温用潤滑油組成物
JP2002069471A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees