JP4219830B2 - 光ファイバ - Google Patents
光ファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4219830B2 JP4219830B2 JP2004046063A JP2004046063A JP4219830B2 JP 4219830 B2 JP4219830 B2 JP 4219830B2 JP 2004046063 A JP2004046063 A JP 2004046063A JP 2004046063 A JP2004046063 A JP 2004046063A JP 4219830 B2 JP4219830 B2 JP 4219830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- refractive index
- optical fiber
- wavelength
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
前記第1コアの比屈折率差Δ1が−0.6%以上で0.2%以下の範囲にあり、前記第2コアの比屈折率差Δ2が0.2%以上で0.55%以下の範囲にあり、
波長1550nmにおける分散が+5ps/nm/km以上で+15ps/nm/km以下の範囲にあり、
波長1550nmにおける実効コア断面積(Aeff)が110μm2以上であり、
波長1550nmにおける伝送損失が0.23dB/km以下であることを特徴とする。
波長1550nmにおける分散が+5ps/nm/km以上で+15ps/nm/km以下の範囲にあり、かつ波長1550nmにおける伝送損失が0.19dB/km以下であることを特徴とする。
Δ1=[(nC1−nC)/nC1]・100 (1)
Δ2=[(nC2−nC)/nC2]・100 (2)
Δ3=[(nC3−nC)/nC3]・100 (3)
ΔC=[(nC−ng)/nC]・100 (4)
ここで、図1に示す凹ガイド型プロファイルの光ファイバでは、nC1は第1コアの最小屈折率、nC2は第2コアの最大屈折率、nC3は第3コアの最小屈折率、nCはクラッドの屈折率である。また、図5に示すW−セグメント型プロファイルの光ファイバでは、nC1は第1コアの最大屈折率、nC2は第2コアの最小屈折率、nC3は第3コアの最大屈折率、ngは純シリカの屈折率、そしてnCはクラッドの屈折率である。
クラッド24は、フッ素(F)がドープされて、純シリカ(SiO2)よりも低い屈折率を有する。このようにクラッド24を純シリカ(SiO2)よりも低い屈折率とすることにより、第1コアに添加するゲルマニウム(Ge)の量を少なくすることができることから、低損失の光ファイバが実現できる。
また、本実施形態例の光ファイバでは、第1〜第3コアの屈折率が全て純シリカの屈折率よりも低い値に設定してあるが、本発明の光ファイバの屈折率プロファイルはこれに限定されるものではない。
試作品は、分散、分散スロープ、Aeff、λc、20mmで曲げたときの損失、伝送損失、及び、PMDの何れの特性においても、良好な値が得られた。
12:第2コア
13:第3コア
14:クラッド
21:第1コア
22:第2コア
23:第3コア
24:クラッド
Claims (4)
- 中心から外周方向に向かって順次に配列された、最小屈折率がnc1の第1コア、最大屈折率がnc2の第2コア、最小屈折率がn c3 の第3コア、及び、屈折率がncのクラッドを少なくとも有し、nc1<nc2である光ファイバであって、
前記第1コアのクラッドに対する比屈折率差Δ1が−0.6%以上で0.2%以下の範囲にあり、前記第2コアのクラッドに対する比屈折率差Δ2が0.2%以上で0.55%以下の範囲にあり、前記第3コアのクラッドに対する比屈折率差Δ3が−0.6%以上で0.2%以下の範囲にあり、
前記第3コアの直径(2c)に対する前記第1コアの直径(2a)の比(2a/2c)が0.2以上で0.45以下の範囲にあり、かつ前記第3コアの直径(2c)に対する前
記第2コアの直径(2b)の比(2b/2c)が0.7以上で0.9以下の範囲にあり、
波長1550nmにおける分散が+5ps/nm/km以上で+15ps/nm/km
以下の範囲にあり、
波長1550nmにおける実効コア断面積(Aeff)が110μm2以上であり、
波長1550nmにおける伝送損失が0.23dB/km以下であることを特徴とする光ファイバ。 - 直径20mmで曲げたとき、波長1550nmにおける曲げ損失が10dB/m以下であり、波長1550nmにおける偏波分散(PMD)が0.1ps/km1/2以下である、請求項1に記載の光ファイバ。
- 波長1550nmにおける分散スロープが0.08ps/nm2/km以下である請求項1又は2に記載の光ファイバ。
- 前記第1コアのクラッドに対する比屈折率差Δ1が−0.35%以上で0.0%以下の範囲にある、請求項1〜3の何れか一に記載の光ファイバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004046063A JP4219830B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | 光ファイバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004046063A JP4219830B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | 光ファイバ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008234750A Division JP2009015341A (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 光ファイバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005234433A JP2005234433A (ja) | 2005-09-02 |
JP4219830B2 true JP4219830B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=35017423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004046063A Expired - Fee Related JP4219830B2 (ja) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | 光ファイバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4219830B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2007034923A1 (ja) * | 2005-09-23 | 2009-04-02 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ |
US7978949B2 (en) | 2007-11-13 | 2011-07-12 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical fibers and optical transmission systems |
KR101285500B1 (ko) * | 2011-11-24 | 2013-07-12 | 에쓰이에이치에프코리아 (주) | 초저손실 광섬유 |
CN102998743B (zh) * | 2013-01-05 | 2015-04-01 | 中天科技光纤有限公司 | 适应于长距离通信传输的低损耗单模光纤及其制备方法 |
-
2004
- 2004-02-23 JP JP2004046063A patent/JP4219830B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005234433A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3320745B2 (ja) | 分散フラット光ファイバ | |
JP4999063B2 (ja) | 光ファイバ | |
JP3830636B2 (ja) | 分散シフト光ファイバ | |
US8315494B2 (en) | Optical fiber | |
JPWO2007034923A1 (ja) | 光ファイバ | |
JP2013061620A (ja) | 光ファイバ | |
JP4073806B2 (ja) | 光ファイバ及び該光ファイバを用いた光伝送路 | |
US6983094B2 (en) | Optical fiber and optical transmission system using such optical fiber | |
JP2002277668A (ja) | 分散補償光ファイバおよびこれを用いた分散補償モジュールと光ファイバ複合伝送路 | |
JP5279980B2 (ja) | 単一モード光ファイバ | |
JP4219830B2 (ja) | 光ファイバ | |
JP3869305B2 (ja) | 光伝送路 | |
JP2009015341A (ja) | 光ファイバ | |
JP2001356223A (ja) | 分散補償光ファイバの接続構造 | |
JP2006293117A (ja) | 光ファイバおよびそれを用いた光通信システム | |
JP3819264B2 (ja) | 分散補償光ファイバ、分散補償光ファイバモジュールおよび複合伝送路 | |
JP4101148B2 (ja) | 光ファイバ及びこの光ファイバを用いた光信号処理装置 | |
JP3756389B2 (ja) | 分散補償光ファイバおよび光ファイバ複合伝送路 | |
JPH11223741A (ja) | 分散フラット光ファイバ | |
JP3808291B2 (ja) | 分散シフト光ファイバ | |
JP2001051146A (ja) | 分散シフト光ファイバ | |
JP3816271B2 (ja) | 分散シフト光ファイバ | |
JP3725435B2 (ja) | 光ファイバ | |
JPH11119046A (ja) | 分散シフト光ファイバ | |
JP4205455B2 (ja) | 光ファイバ及びそれを用いた光伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4219830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |