JP4219402B2 - ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 - Google Patents
ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4219402B2 JP4219402B2 JP52105797A JP52105797A JP4219402B2 JP 4219402 B2 JP4219402 B2 JP 4219402B2 JP 52105797 A JP52105797 A JP 52105797A JP 52105797 A JP52105797 A JP 52105797A JP 4219402 B2 JP4219402 B2 JP 4219402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- derived
- helicobacter pylori
- antibody
- antigen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 title claims abstract description 18
- 241000590002 Helicobacter pylori Species 0.000 title claims description 34
- 229940037467 helicobacter pylori Drugs 0.000 title claims description 34
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title abstract description 5
- 108010046334 Urease Proteins 0.000 claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 23
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 21
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims description 18
- 101150061086 ureB gene Proteins 0.000 claims description 18
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 17
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 17
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 17
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 claims description 13
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 13
- 206010019375 Helicobacter infections Diseases 0.000 claims description 10
- 102000003898 interleukin-24 Human genes 0.000 claims description 8
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 4
- 238000007818 agglutination assay Methods 0.000 claims description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 claims description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 claims 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 20
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 4
- 238000009007 Diagnostic Kit Methods 0.000 abstract description 2
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 29
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 28
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 7
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 6
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003119 immunoblot Methods 0.000 description 6
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 5
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 5
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 5
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 4
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 4
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 4
- OBMZMSLWNNWEJA-XNCRXQDQSA-N C1=CC=2C(C[C@@H]3NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](NC(=O)N(CC#CCN(CCCC[C@H](NC(=O)[C@@H](CC4=CC=CC=C4)NC3=O)C(=O)N)CC=C)NC(=O)[C@@H](N)C)CC3=CNC4=C3C=CC=C4)C)=CNC=2C=C1 Chemical compound C1=CC=2C(C[C@@H]3NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](NC(=O)N(CC#CCN(CCCC[C@H](NC(=O)[C@@H](CC4=CC=CC=C4)NC3=O)C(=O)N)CC=C)NC(=O)[C@@H](N)C)CC3=CNC4=C3C=CC=C4)C)=CNC=2C=C1 OBMZMSLWNNWEJA-XNCRXQDQSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101710176384 Peptide 1 Proteins 0.000 description 3
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N nitro blue tetrazolium(2+) Chemical compound COC1=CC(C=2C=C(OC)C(=CC=2)[N+]=2N(N=C(N=2)C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)=CC=C1[N+]1=NC(C=2C=CC=CC=2)=NN1C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 JPXMTWWFLBLUCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 3
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 3
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 3
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl phosphate Chemical compound C1=C(Br)C(Cl)=C2C(OP(O)(=O)O)=CNC2=C1 QRXMUCSWCMTJGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 208000004300 Atrophic Gastritis Diseases 0.000 description 1
- YCAGGFXSFQFVQL-UHFFFAOYSA-N Endothion Chemical compound COC1=COC(CSP(=O)(OC)OC)=CC1=O YCAGGFXSFQFVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 208000036495 Gastritis atrophic Diseases 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 108010058683 Immobilized Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 101710087099 Invasin IpaB Proteins 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 108090000526 Papain Proteins 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- 208000005718 Stomach Neoplasms Diseases 0.000 description 1
- 208000007107 Stomach Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000845 anti-microbial effect Effects 0.000 description 1
- 230000005875 antibody response Effects 0.000 description 1
- 239000003699 antiulcer agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N bromophenol blue Chemical compound C1=C(Br)C(O)=C(Br)C=C1C1(C=2C=C(Br)C(O)=C(Br)C=2)C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)O1 UDSAIICHUKSCKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000007330 chocolate agar Substances 0.000 description 1
- 208000016644 chronic atrophic gastritis Diseases 0.000 description 1
- 239000007979 citrate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000011365 complex material Substances 0.000 description 1
- 238000000326 densiometry Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- 208000000718 duodenal ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007515 enzymatic degradation Effects 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 206010017758 gastric cancer Diseases 0.000 description 1
- 201000005917 gastric ulcer Diseases 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 229940127121 immunoconjugate Drugs 0.000 description 1
- 229940027941 immunoglobulin g Drugs 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 229940055729 papain Drugs 0.000 description 1
- 235000019834 papain Nutrition 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000009589 serological test Methods 0.000 description 1
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 201000011549 stomach cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/573—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for enzymes or isoenzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/569—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
- G01N33/56911—Bacteria
- G01N33/56922—Campylobacter
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/195—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
- G01N2333/205—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Campylobacter (G)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Oncology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Description
ヘリコバクター・ピロリは、最近、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌および萎縮性胃炎の原因になると報告されている(Lee、A他、1993, Infect. Immun., 61 : 1601-1610)。これに関連する臨床学上の問題は、以下のとおりである。
1.侵入性のバイオプシー(生検)を必要とせずに診断することが困難であり、そのため、血清学的テストにおいて多数の手法が試みられているが、どれが最良であるかということに関して見解は一致していない(Weiss, J.他、1994, J. Clin. Microbiol., 32 : 1663-1668)。
2.従来の抗微生物化学療法では治療が困難であり(Nagata他、1992, Infect. Immun., 60 : 4826-4831)、このため、ビスマス(Bismuth)のような抗潰瘍薬と組み合わせることが行われている(Peterson, W. L., 1991, New England J. Med., 324 : 1043-1048)。しかしながら、潰瘍は再発しがちである。
(キー抗原の1つである)ウレアーゼに対する抗体が感染のマーカーであることが示され(Nagata他、1992, Infect. Immun., 60 : 4826-4831)、ウレアーゼを接種することによりある程度の防御が得られている(Lee, A他、上述、およびBlachard, T. G.他、1995, Infect. Immun., 63 : 1394-1399)。
ヘリコバクター・ピロリのウレアーゼ遺伝子が単離され配列決定され(Wwiss, J.他、上述)、さらに、該遺伝子によってコードされたタンパク質の配列決定も行われたが、キーエピトープは未だ明らかにされていない。
本発明は、ヘリコバクター・ピロリからウレアーゼを検出するための作用物質(agent)、ならびに、ヘリコバクター・ピロリによる感染(症)を治療または診断するために用いられる作用物質(agents)およびエピトープを提供し、さらに、そのための診断テストおよび診断キットならびに薬剤の製造において該作用物質およびエピトープを使用することに関する。
本発明に従えば、ureA由来のLTPKELD(SEQ ID NO:3(配列番号:3))、ならびにureB由来のFISP(SEQ ID NO:6(配列番号:6))、PTAF(SEQ ID NO:13(配列番号:13))、EVGKVA(SEQ ID NO:11(配列番号:11))およびSIPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する作用物質を用いて、ヘリコバクター・ピロリからウレアーゼを検出する方法、またはヘリコバクター・ピロリによる感染を治療または診断する方法が提供される。
エピトープとは、そのアナログ(同じエピトープを発現する分子)も指称するものとする。そのような分子としては、例えば、当該エピトープのミモトープ(mimotope)(Geysen, H. M.他、1987, Journal of Immunological Methods, 102 : 259-274)が挙げられる。
作用物質としては、ウレアーゼの(触媒)活性を抑制するものが挙げられる。
作用物質としては、抗体、または抗原結合生のある断片(フラグメント)が挙げられる。
該抗体は、全抗体またはその抗原結合性フラグメントのいずれでもよく、一般に、いずれの免疫グロブリンクラスに属していてもよい。すなわち、例えば、免疫グロブリンM抗体または免疫グロブリンG抗体である。該抗体またはそのフラグメントは、例えば、動物性のもの、例えば、哺乳動物由来、例えば、マウス、ラット、ヒツジまたはヒト由来のものである。また、天然の抗体またはそのフラグメントであってもよく、さらに、所望に応じて、組換え抗体フラグメント、すなわち、組換えDNA技術を用いて産生された抗体または抗体フラグメントでもよい。
組換えによる抗体または抗体フラグメントとしては、(1)抗原結合性部位の少なくとも一部が異種の抗体由来のもの、例えば、1つの抗体の超可変または相補性決定領域が第2の別異の抗体の可変フレームワーク領域にグラフト結合された抗体(例えば、ヨーロッパ特許明細書第239400号に記載されたもの);(2)非Fv配列が他の異なる抗体の非Fv配列によって置換されている組換え抗体またはフラグメント(例えば、ヨーロッパ特許明細書第171469号、173494号および194276号に記載されているもの);または(3)組換えによる抗体またはフラグメントであり実質的に天然の免疫グロブリン構造を保有しているが、ヒンジ領域はその天然免疫グロブリンに見出されるのとは異なる数のシステイン残基を有しながら、組換え抗体またはフラグメントの表面ポケットにある1つまたはそれ以上のシステイン残基が天然の免疫グロブリンに存在する他のアミノ酸残基を置換しているもの(例えば、国際特許出願PCT/GB88/00730およびPCT/GB88/00729に記載されているもの)が挙げられる。
抗体または抗体フラグメントは、ポリクローナル源でもよくモノクローナル源でもよい。それらは、少なくとも1つのエピトープに特異性を有するものである。
抗原結合性の抗体フラグメントとしては、例えば、F(ab´)2、Fab´またはFabフラグメントのような全抗体をタンパク分解酵素で切断したもの、あるいは、Fvフラグメントのような組換えDNA技術で得られたフラグメント(例えば、国際特許出願PCT/GB88/1747に記載されたもの)が挙げられる。
本発明に従う抗体は、感染中に発現されたタンパク質を抗原として用いる周知の免疫学的手法により調製することができる。すなわち、例えば、任意の適当なホスト(宿主)に該タンパク質を注入し、適当な精製および/または濃縮(例えば、アフィニティ媒体として固定化タンパクを用いるアフィニティクロマトグラフィによる)の後、血清を集めることにより所望のポリクローナル抗体が得られる。別の方法として、タンパク質注入ホストから脾臓細胞またはリンパ球を回収し、例えばKohler等の方法(1976, Eur. J. Immunol., 6 : 511)を用いて不死化し、得られた細胞を分離することによりモノクローナル抗体を産生する単一の遺伝子系を得ることができる。抗体フラグメントの製造には慣用技術、例えばペプシンやパパインによる酵素分解を用いることができる。本発明に従い組換え抗体を産生することが所望される場合には、例えば、ヨーロッパ特許明細書171469、173494、194276および239400号に記載されている方法を用いて該抗体を産生することができる。
本発明に従う抗体は、検出可能なラベルで標識することができ、あるいはエフェクター分子(作動分子)、例えば、抗菌剤のような薬剤またはトキシンまたは酵素と結合させることもでき、本発明はそのような標識化抗体または抗体結合体も包含する。
本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター・ピロリ感染由来のウレアーゼの診断テストが提供され、該テストは、
i)被検サンプルを本発明に従う少なくとも1つの作用物質と反応させる工程;
ii)結合反応を検出する工程;さらに
iii)該結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの存在と相関させる工程;
を含む。
このテストは患者からのサンプルについてヘリコバクター・ピロリの感染を調べるのに用いることができる。この診断テストの本質は、エピトープ、すなわちウレアーゼタンパク質がホスト生体に存在しているか否かを判定することにある。該テストは、一般に、ホスト由来の体液を本発明に従う作用物質と接触させ、複合物質を検出することによって実施される。
かくして、作用物質が抗体から成る場合、ヘリコバクター・ピロリの診断テスト法は、
i)患者の血清サンプルを本発明に従う少なくとも1つの作用物質と反応させる工程;
ii)結合反応を検出する工程;さらに
iii)該結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリの感染と相関させる工程;
を含む。
本発明のテストは、ureAに特異的に結合する少なくとも1つの作用物質およびureBに特異的に結合する少なくとも1つの作用物質を使用することができる。診断テストとして適当な方式は周知のものであり、例えば、間接ELISA、ラジオイムオアッセイおよびラテックス凝集アッセイが挙げられる。
さらに、本発明に従えば、本発明の診断テストを実施するためのキットが提供される。
本発明は、さらに、ヘリコバクター・ピロリによる感染を治療するための薬剤の製造に本発明の作用物質を使用することに関する。治療とは、勿論、事後的治療および/または予防を指称する。
治療のために用いられる場合、本発明の作用物質は、薬剤的に許容できる担体(キャリア)、稀釈剤および賦形剤とともに使用することができる(例えば、米国ペンシルバニア州EastonのMack出版社の「レミングトンの薬剤学と米国薬局方(Remington’s Pharmaceutical Scienses and US Pharmacopoeia(1984)参照)。
別の用途として、本発明に従う作用物質は、慣用技術を用いて、ヘリコバクター・ピロリの感染(症)治療用の活性抑制物質を得るためのスクリーニングに採用することもできる。
本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し、またはヘリコバクター・ピロリによる感染(症)を治療もしくは診断するための方法であって、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する作用物質を用いることから成る方法が提供される。
本発明は、別の視点として、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出方法、またはヘリコバクター・ピロリによる感染(症)の治療または診断方法において、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープを使用することを提供する。
これらのエピトープは、免疫原またはワクシンとして使用することができ、そして、アジバントとともに使用することができる。
本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター感染の診断テストであって、
i)患者からの血清を本発明に従う少なくとも1つのエピトープと反応させる工程;
ii)抗体−抗原結合反応を検出する工程;さらに
iii)該抗体−抗原結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリによる感染と相関させる工程、
を含む診断テストが提供される。
患者血清は、例えば、該血清のIgM画分またはIgA画分である。
該テストに用いられるエピトープとしては、ureA由来の少なくとも1つのエピトープとureB由来の少なくとも1つのエピトープとから成るものが挙げられる。
該診断テストは、例えば、ELISAテスト、ラジオイムノアッセイ、またはラテックス凝集アッセイである。
本発明に従えば、本発明の診断テストを実施するためのキットも提供される。
さらに、本発明は、ヘリコバクター・ピロリによる感染(症)治療用の薬剤を製造するに当たって、本発明に従うエピトープを使用することに関する。
治療のために用いられる場合、本発明のエピトープは、薬剤的に許容できる担体(キャリア)、稀釈とともに使用することができる。
別の用途として、本発明に従うエピトープは、従来の技術を用いて、ヘリコバクター・ピロリの感染(症)治療用の活性抑制物質を得るためのスクリーニングに採用することもできる。
本発明に従えば、さらに、ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し、またはヘリコバクター・ピロリによる感染(症)を治療もしくは診断するための方法であって、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープを用いることから成る方法が提供される。
本明細書において検討している引用文献のそれぞれは、その全内容を参考にしているものとする。
本発明の特徴は、以下の説明および図面からさらに明らかになるであろう。図面の説明は次のとおりである。
図1は、ureAの正味のELISA示数であり、2SDを用いた場合のカットオフ点より上のエピトープ(3〜9)を示すものである。カットオフ点=平均+2SD=1.034。
図2は、ウレアーゼタンパク質のureBの正味のELISA示数であり、陽性患者から対照患者の平均値を差し引いたものである。カットオフ点=平均+2SD=1.133。
実施例
イムノブロッティング
抗原の調製:ヘリコバクター・ピロリ菌株NCTC11637をChocolate寒天培地(Oxoid製)上で37℃において3〜4日間、ミクロ好気性雰囲気下に培養した。細胞をハーベストし、蒸留水で3回洗浄した。4000gで10分間、遠心分離を行い、上清をすてた。得られたサンプルをXpress(スウェーデンのBrommaのLKB製)内で圧力200mPa、−20℃において3回破砕した。この破砕細胞を4℃において30分間、12,000で遠心分離した。上清を−20℃で保存した。
血清
グループ1:バイオプシーと培養、該バイオプシーに対する陽性ウレアーゼテストおよびヘリコバクター・ピロリの31または62Kda抗原に対する抗体を用いるイムノブロットでヘリコバクター・ピロリの保有が確認された患者からの血清。
グループ2:バイオプシーと培養、および該バイオプシーに対する陰性ウレアーゼテストにより陰性であった患者からの血清。
SDS−PAGEおよびイムノブロッティング:
文献に詳述されている(Burnie, J. P.他、1988, J. Med. Microbiol., 27 : 153〜159)ようにイムノブロットを調製した。略述すれば、0.05Mのトリス/塩酸(pH6.8)に溶かしたSDS(硫酸ドデシルナトリウム)2.6%、2−メルカプトエタノール1.3%、ブロモフェノールブルー0.2%の25μlおよび殺菌した蒸留水15μl中で、5分間、10μlのヘリコバクター・ピロリ抗原を煮沸し、10%アクリロアミドゲルに入れた。これを非連続緩衝液中で4時間流した。LKBトランスブロッター(スウェーデンBrommaのLKB製)でニトロセルロース膜に転写した。該緩衝液は、メタノール20%、25mMのトリスと192mMのグリシン(pH8.3)を含有するものであり、転写は25℃において45分間かけて行われるようにした。また、ニトロセルロース紙は、緩衝塩溶液(saline)(塩化ナリウム0.9%、および10mMトリス、pH7.4)に溶かしたウシ血清アルブミン3%中で、4℃において一晩ブロックしたものである。
次に、ウシ血清アルブミン(3%)およびTween 20(0.05%)を含有する緩衝塩溶液で10倍に稀釈した患者血清を用いて、ニトロセルロースを25℃で2時間インキュベートした。塩溶液(0.5%)およびTween 20(0.05%)中で30分間洗浄した後、アルカリホスファターゼ結合ヒツジ抗ヒトIgG抗体(緩衝塩溶液に溶かしたウシ血清アルブミン3%で1000倍に稀釈)を用いてニトロセルロースのストリップを25℃で1時間インキュベートした。再び上述のように洗浄を行った後、660μlのNBT(Nitro blue tetrazolium)(N,N−ジメチルホルムアミド70%に溶かしたNBT50mg/ml)および330μlの5−ブロモ−4−クロロ−3イノソリルホスフェート(BCIP)(N,N−ジメチルホルムアミド70%に溶かしたBCIP50mg/ml)から成る混合液を含有する100mlの緩衝液(100mlとトリスーHCl、pH9.5、100mMのNaCl、5mMのMgCl2)を用いて該膜を25℃で5〜15分間インキュベートした。水中で洗浄することにより反応を停止させた。反射デンシオメトリー(Chromoscan 3 ; Joyce Loebl)による抗体応答が50mmよりも大きいイムノブロットを陽性とした。
エピトープマッピング:
エピトープスキャンニングキット(英国CambridgeのCambridge Research Biochemicals社製)を用いて、ureAおよびureBの誘導アミノ酸配列を含む一連の互いに重複するノナペプチドを合成した。メーカーの指示どおりに実施した。ピン結合した合成ペプチドの各患者抗血清(200倍稀釈)に対する反応性を測定してELISAによるIgGを調べた。30分間のインキュベーション後にA405におけるデータを求めた。調べた血清は、ケース1〜10(グループ1)およびケース1〜5(グループ2)である。
間接ELISAテスト:
エピトープマッピングにより明らかにされたエピトープのうちの2つをペプチドとして合成した。ペプチド1(LTPKELDKLM LHYAG)(配列番号:1)はureA由来であり、ペプチド2(VGSVEVGKVA DLVLW)(配列番号:2)はureB由来である。各ペプチドを50mMのリン酸緩衝塩溶液(pH7.0)に溶解して10μg/mlとした。該稀釈ペプチドの100μlをELISAプレートの各ウエルに添加して、4℃で一晩インキュベートした。プレートをPBS Tween 20(0.05%)で10分間洗浄(4回)した。各血清をスーパーカクテル〔オバルブミン10g/l、ウシ血清アルブミン10g/l、PBS(pH7.2)中〕で200倍に稀釈し、その100μlを3ヶのウエルに入れ、37℃で2時間インキュベートした。洗浄を繰り返し、100μlの二次抗体〔セイヨウワサビペルオキシダーゼを結合したIgMまたはIgG(Sigma製)、適当な作用倍率に稀釈したもの〕を各ウエルに添加した。これを37℃で1時間インキュベートした。洗浄後、150μlのABTS〔アミノ−ジ−3−エチルベンズアゾール−6−スルホネート(Sigma製)を、0.03%過酸水素含有クエン酸緩衝液(pH4.0)に溶かして0.5mg/mlとしたもの〕を添加した。30分後、A405において測定した光学密度としてデータを求めた。
結果
グループ1の血清を免疫ブロッティングすることにより、それらは全て、31KDaのバンドおよび62KDaのバンドの一方または両方に対するIgGを有していることが示された。グループ2においては、患者の1人が31KDaに対する抗体、また、4人が62KDaに対する抗体を有していた。この事実および通常のテストの結果に基づき、10ヶの血清(患者1〜10、表1)を全ての判定基準による陽性とし、5ヶの血清を全ての判定基準による陰性とした(患者1〜5、表2)。
これらについてureAおよびureBに対するエピトープスキャンニングを行うと、ELISAの示数(読み)は、陰性血清については、0.240から0.527の範囲で変化し、また、陽性血清については、0.491から2.654の範囲で変化した。全ての陰性血清の平均示数を全ての陽性血清の平均示数から差し引くことにより正味のELISA示数を求めた。この正味のELISA示数は、陽性と対照との間に明らかに差異が存するようなタンパク質領域を示すことになる(表1および表2)。
各サブユニットについてカットオフ点を算出した。これは、(ureAに対する陰性患者については0.830、また、ureBに対する陰性患者については0.929という値を差し引いた)正味のELISA示数の全部の値についての平均値に1標準偏差を加えることによって求めた。また、エピトープは、少なくとも3ヶのアミノ酸且つ多くても9ヶのアミノ酸に相当する長さを有するものとして求めた。ureAは4ヶのエピトープを有し、ureBは11ヶのエピトープを有した(表3)。平均値に2標準偏差を加えたものをカットオフ点として計算を繰り返した場合、エピトープ1(ureA)およびエピトープ5、6、12および15(ureB)は依然として残存していた。
エピトープ1を表すものとしてペプチド1を合成し、エピトープ12を表すものとしてペプチド2を合成した。当初の血清およびその他の症例について間接ELISAにより、それらのペプチドを評価した(表1および表2)。グループ1は活性なヘリコバクター・ピロリ感染を示し、グループ2は対照患者を示すものとし、また、光学密度の好適なカットオフが0.6であるとすれば、ペプチド1またはペプチド2のいずれかに対するIgMの検出は高い特異性を有していたが感度は低かった(表3)。陰性患者および陽性患者のいずれにおいてもIgGの出現の方が多かった。最も効率的なテスト(69.6%)は、該ペプチドの一方または両方に対するIgMの検出であった。
配列表
(1)一般情報:
(i)出願人:
(A)名称:ザ ビクトリア ユニヴァーシティ オブ マンチェスター(The Victoria University of Manchester)
(B)ストリート:オックスフォード ロード(Oxford Road)
(C)シティ:マンチェスター(Manchester)
(D)国名:イギリス国
(F)郵便番号(ZIP):エム13 9ピーティー(M13 9PT)
(ii)発明の名称:ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断(Treatment and Diagnosis of Infections due to Helicobacter pylori)
(iii)配列の数:13
(iv)コンピュータ読み取り形態
(A)媒体:フロッピーディスク
(B)コンピュータ:IBM PCコンパチブル
(C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフトウェア:PatentIn リリース#1.0、バージョン#1.30(EPO)
(vi)先出願データ
(A)出願番号:GB 9524934.8
(B)出願日:1995年12月6日
(1)配列番号:1(SEQ ID NO:1)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:15アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:1
(2)配列番号:2(SEQ ID NO:2)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:15アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:2
(3)配列番号:3(SEQ ID NO:3)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:7アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:3
(4)配列番号:4(SEQ ID NO:4)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:4アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:4
(5)配列番号:5(SEQ ID NO:5)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:7アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:5
(6)配列番号:6(SEQ ID NO:6)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:4アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:6
(7)配列番号:7(SEQ ID NO:7)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:6アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:7
(8)配列番号:8(SEQ ID NO:8)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:4アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:8
(9)配列番号:9(SEQ ID NO:9)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:7アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:9
(10)配列番号:10(SEQ ID NO:10)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:8アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:10
(11)配列番号:11(SEQ ID NO:11)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:6アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:11
(12)配列番号:12(SEQ ID NO:12)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:9アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:12
(13)配列番号:13(SEQ ID NO:13)に関する情報
(i)配列の特徴:
(A)長さ:4アミノ酸
(B)型:アミノ酸
(C)鎖の数:
(D)トポロジー:不明
(xi)配列の記述:配列番号:12
Claims (14)
- ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出方法、またはヘリコバクター・ピロリによる感染のin vitroにおける検出方法における、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントの使用方法。
- 抗体またはその抗原結合性フラグメントがウレアーゼの活性を抑制することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出方法であって、i)被検サンプルを請求項1または2に記載の抗体またはその抗原結合性フラグメントと反応させる工程;
ii)結合反応を検出する工程;さらにiii)該結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの存在と相関させる工程;
を含むことを特徴とする方法。 - ヘリコバクター・ピロリ感染を調べるためのものであり、サンプルが患者からの血清であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
- 抗体またはその抗原結合性フラグメントが、ureAに特異的に結合する少なくとも1つの抗体またはその抗原結合性フラグメントおよびureBに特異的に結合する少なくとも1つの抗体またはその抗原結合性フラグメントから成ることを特徴とする請求項3または4に記載の方法。
- 間接ELISA、ラジオイムノアッセイおよびラテックス凝集アッセイから成る群より選ばれることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の方法。
- 請求項1または2に記載の抗体またはその抗原結合性フラグメントの少なくとも1つを含む、請求項3〜6のいずれかに記載の検出方法を実施するためのキット。
- ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出するための方法であって、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを用いることを特徴とする方法。
- ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼの検出方法、またはヘリコバクター・ピロリによる感染のin vitroにおける検出方法における、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープの使用方法。
- ヘリコバクター・ピロリ感染の検出方法であって、i)患者からの血清を請求項9に記載の少なくとも1つのエピトープと反応させる工程;
ii)抗体−抗原結合反応を検出する工程;さらにiii)該抗体−抗原結合反応の検出結果をヘリコバクター・ピロリによる感染と相関させる工程、を含むことを特徴とする方法。 - 患者血清が、患者血清のIgMまたはIgA画分を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
- エピトープが、ureA由来の少なくとも1つのエピトープとureB由来の少なくとも1つのエピトープを含むことを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
- 請求項9に記載のエピトープを含む請求項10〜12のいずれかに記載の検出方法を実施するためのキット。
- ヘリコバクター・ピロリ由来のウレアーゼを検出し、またはヘリコバクター・ピロリによる感染をin vitroにおいて検出するための方法であって、ureA由来のLTPKELD(配列番号:3)、ならびにureB由来のFISP(配列番号:6)、PTAF(配列番号:13)、EVGKVA(配列番号:11)およびSIPから成る群より選ばれるエピトープに特異的に結合する抗体またはその抗原結合性フラグメントを用いることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9524934A GB2307987A (en) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | Epitopes of the urease of Helicobacter pylori as dignostic agents; pharmaceuticals comprising such epitopes or the antibodies thereto |
GB9524934.8 | 1995-12-06 | ||
PCT/GB1996/002907 WO1997021103A1 (en) | 1995-12-06 | 1996-11-27 | Treatment and diagnosis of infections due to helicobacter pylori |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000502070A JP2000502070A (ja) | 2000-02-22 |
JP4219402B2 true JP4219402B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=10784993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52105797A Expired - Fee Related JP4219402B2 (ja) | 1995-12-06 | 1996-11-27 | ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6039959A (ja) |
EP (1) | EP0876613B1 (ja) |
JP (1) | JP4219402B2 (ja) |
AT (1) | ATE241141T1 (ja) |
AU (1) | AU7635396A (ja) |
CA (1) | CA2239208C (ja) |
DE (1) | DE69628336T2 (ja) |
ES (1) | ES2200077T3 (ja) |
GB (1) | GB2307987A (ja) |
WO (1) | WO1997021103A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6290962B1 (en) * | 1992-11-03 | 2001-09-18 | Oravax, Inc. | Urease-based vaccine and treatment for helicobacter infection |
JP3430853B2 (ja) * | 1997-04-11 | 2003-07-28 | 株式会社ゲン・コーポレーション | 胃炎、胃潰瘍および十二指腸潰瘍の予防剤並びに治療剤 |
JP2002529705A (ja) * | 1998-10-29 | 2002-09-10 | コンネクス・ゲーエムベーハー | 糞便中の耐酸性微生物を検出するための新規方法 |
US6316205B1 (en) | 2000-01-28 | 2001-11-13 | Genelabs Diagnostics Pte Ltd. | Assay devices and methods of analyte detection |
US20040033240A1 (en) * | 2000-07-05 | 2004-02-19 | Bruno Guy | Immunological combinations for prophylaxis and therapy of helicobacter pylori infection |
DE10032538A1 (de) * | 2000-07-05 | 2002-01-17 | Max Planck Gesellschaft | Vakzine gegen Helicobacter pylori |
CA2351110A1 (en) * | 2000-07-17 | 2002-01-17 | Akzo Nobel N.V. | Helicobacter felis vaccine |
US20020193295A1 (en) * | 2001-05-04 | 2002-12-19 | Emanuel Calenoff | Immunogenic peptides and uses thereof |
FI118061B (fi) * | 2001-09-24 | 2007-06-15 | Beanor Oy | Menetelmä ja bioanturi analyysiä varten |
US7008777B2 (en) | 2001-10-15 | 2006-03-07 | Barry J. Marshall | System for the detection of urease and method for using same |
US6929926B2 (en) | 2001-10-15 | 2005-08-16 | Barry J. Marshall | Composition for the detection of gastrointestinal disorders |
US6998250B2 (en) | 2001-10-15 | 2006-02-14 | Donald J. McMichael | Method for detecting Helicobacter pylori |
US20030072686A1 (en) * | 2001-10-15 | 2003-04-17 | Marshall Barry J. | Systems for performing multiple diagnostic tests |
US20030073155A1 (en) * | 2001-10-15 | 2003-04-17 | Mcmichael Donald J. | Methods for performing multiple diagnostic tests |
USD484988S1 (en) | 2001-12-17 | 2004-01-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Diagnostic test kit with specimen-handling tool |
US6783976B2 (en) | 2001-12-21 | 2004-08-31 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Carrier and specimen-handling tool for use in diagnostic testing |
FI115166B (fi) * | 2001-12-31 | 2005-03-15 | Biofons Oy | Diagnostisia menetelmiä |
CN117050168B (zh) * | 2023-08-14 | 2024-03-01 | 苏州东抗生物科技有限公司 | 抗幽门杆菌UreA蛋白的单克隆抗体及其应用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2637612B1 (fr) * | 1988-10-06 | 1993-09-10 | Pasteur Institut | Sequences de nucleotides codant pour une proteine a activite ureasique |
FR2682122B1 (fr) * | 1991-10-03 | 1995-06-09 | Pasteur Institut | Nouveaux genes d'helicobacter pylori. leur utilisation pour la preparation de souches recombinantes de h. pylori. |
MX9301706A (es) * | 1992-04-13 | 1994-05-31 | Oravax Inc | Composicion de vacuna para el tratamiento de la infeccion por helicobacter. |
AU4924893A (en) * | 1992-09-16 | 1994-04-12 | Galagen, Inc. | Antibody treatment of (helicobacter pylori) |
US6290962B1 (en) * | 1992-11-03 | 2001-09-18 | Oravax, Inc. | Urease-based vaccine and treatment for helicobacter infection |
US5972336A (en) * | 1992-11-03 | 1999-10-26 | Oravax Merieux Co. | Urease-based vaccine against helicobacter infection |
WO1995014093A1 (en) * | 1993-05-19 | 1995-05-26 | Institut Pasteur | Immunogenic compositions against helicobacter infection, polypeptides for use in the compositions and nucleic acid sequences encoding said polypeptides |
US5843460A (en) * | 1993-05-19 | 1998-12-01 | Institut Pasteur | Immunogenic compositions against helicobacter infection, polypeptides for use in the compositions, and nucleic acid sequences encoding said polypeptides |
US5837240A (en) * | 1995-04-28 | 1998-11-17 | Oravax-Merieux Co. | Multimeric, recombinant urease vaccine |
-
1995
- 1995-12-06 GB GB9524934A patent/GB2307987A/en not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-11-27 AT AT96939221T patent/ATE241141T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-11-27 DE DE69628336T patent/DE69628336T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-27 JP JP52105797A patent/JP4219402B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-27 AU AU76353/96A patent/AU7635396A/en not_active Abandoned
- 1996-11-27 WO PCT/GB1996/002907 patent/WO1997021103A1/en active IP Right Grant
- 1996-11-27 EP EP96939221A patent/EP0876613B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-27 ES ES96939221T patent/ES2200077T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-11-27 CA CA2239208A patent/CA2239208C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-11-27 US US09/091,001 patent/US6039959A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000502070A (ja) | 2000-02-22 |
EP0876613B1 (en) | 2003-05-21 |
DE69628336T2 (de) | 2004-04-01 |
CA2239208C (en) | 2011-01-04 |
CA2239208A1 (en) | 1997-06-12 |
GB9524934D0 (en) | 1996-02-07 |
GB2307987A (en) | 1997-06-11 |
DE69628336D1 (de) | 2003-06-26 |
AU7635396A (en) | 1997-06-27 |
ATE241141T1 (de) | 2003-06-15 |
ES2200077T3 (es) | 2004-03-01 |
WO1997021103A1 (en) | 1997-06-12 |
EP0876613A1 (en) | 1998-11-11 |
US6039959A (en) | 2000-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4219402B2 (ja) | ヘリコバクター・ピロリによる感染の治療および診断 | |
JP3043999B2 (ja) | 排泄物検体中のh.ピロリ菌のイムノアッセイ | |
US7129053B1 (en) | Immuno-chromatographic rapid assay in order to detect acid-resistant microorganisms in the stool | |
JPH0235096A (ja) | 抗原組成物およびそれらの製法および用途 | |
US12203934B2 (en) | Method of detecting Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis infection | |
US6849419B1 (en) | Monoclonal antibody hybridoma immunoassay method and diagnosis kit | |
JP2001511253A (ja) | ▲ii▼型コラーゲンフラグメントについてのアッセイ | |
KR20120029137A (ko) | 클로스트리디움 퍼프린젠스 장독소 단백질에 특이적으로 결합하는 항체 및 이를 유효성분으로 포함하는 클로스트리디움 퍼프린젠스 장독소 검출용 조성물 | |
US6410024B1 (en) | Epitopes of shigella like toxin and their use as vaccine and in diagnosis | |
JPWO2006073133A1 (ja) | 新規タンナーゼ遺伝子およびそのタンパク質 | |
KR102202082B1 (ko) | 치쿤군야 바이러스의 외피단백질 도메인 ⅱ에 대해 특이적으로 결합하는 단일클론항체, 이를 생산하는 하이브리도마 세포주 및 이의 용도 | |
JP3504633B2 (ja) | ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法及び検査試薬 | |
JP4763149B2 (ja) | ヘリコバクター・ピロリへの感染を判定する検査方法 | |
WO2013008743A1 (ja) | クラミジアニューモニエ抗原及びその利用 | |
JP3393855B2 (ja) | モノクローナル抗体、ハイブリドーマ、免疫学的測定法及び診断キット | |
AU708879B2 (en) | Means for detection of bacteria of the species Taylorella equigenitalis and their biological applications | |
US20030065145A1 (en) | Epitopes of shigella like toxin and their use as vaccine and in diagnosis | |
JP2006177811A (ja) | ヒト尿中3−ヒドロキシプロリンの免疫学的測定法および測定用キット | |
WO2003100426A1 (en) | Diagnostic indicator of sjögren's syndrome | |
WO1994011737A1 (en) | Method for detection of a new marker associated with hepatitis delta virus infection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070413 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |