[go: up one dir, main page]

JP4216211B2 - 加工装置及び加工方法 - Google Patents

加工装置及び加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4216211B2
JP4216211B2 JP2004067586A JP2004067586A JP4216211B2 JP 4216211 B2 JP4216211 B2 JP 4216211B2 JP 2004067586 A JP2004067586 A JP 2004067586A JP 2004067586 A JP2004067586 A JP 2004067586A JP 4216211 B2 JP4216211 B2 JP 4216211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machining
displacement meter
model
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004067586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005254370A (ja
Inventor
知彦 河合
建三 蛯原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2004067586A priority Critical patent/JP4216211B2/ja
Priority to US11/075,192 priority patent/US7082349B2/en
Priority to EP05251412A priority patent/EP1574287A3/en
Priority to CNB2005100536895A priority patent/CN100400230C/zh
Publication of JP2005254370A publication Critical patent/JP2005254370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216211B2 publication Critical patent/JP4216211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/08Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work
    • B23Q35/12Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means
    • B23Q35/127Means for transforming movement of the feeler or the like into feed movement of tool or work involving electrical means using non-mechanical sensing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34334Scalability
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/47Tracing, tracking
    • G05B2219/4711Using a pantograph
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49006Nc machine makes cams, model to control, or make a copy, on other machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49388Computer controlled movement of plotter is transferred to tool by pantograph

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、モデル形状に基づいて加工する加工機械、加工方法に関する。
加工形状のモデルが予め存在し、それと同形状の加工を行なう場合、一般的にはモデルの形状寸法を測定し、その測定結果に基づいて加工プログラムを作成して、該加工プログラムにより加工機をプログラム運転して加工を行なうのが一般的である。特に形状が曲面であったり、複雑であったりする場合は、測定データが膨大になるため、加工プログラムは自動で作成する場合が多い。自動で加工プログラムを作成する場合には、モデル形状を走査して測定する装置、測定したデータを記憶する装置、測定データを加工プログラムに変換する装置が必要となる。
複雑な形状のモデルどおりの加工を自動的に行なうためには、上述したように、モデル形状を走査して測定する装置、測定したデータを記憶する装置、測定データを加工プログラムに変換する装置のような各種装置が必要となり、大掛かりになる。また、加工モデルの形状を測定するときには、モデル形状を走査して測定する装置自体に精度の誤差があり、実際に加工するときにも加工機自体の精度の誤差がある。したがって、それぞれに誤差の要因を含んでいるため、2つの誤差要素が重なり、加工結果の誤差も増えてしまう、という問題がある。又、加工モデル形状どおりに加工するものしか得られない。
そこで、本発明の目的は、簡単に正確に加工モデルどおり、及び高さ方向のみ縮尺を変えた加工ができる加工装置及び加工方法を提供することにある。
本願請求項1に係わる発明は、外部に設置した非接触方式の距離を測定する変位計と、該変位計と対向して配置された加工モデルと工具とを備えた工具台と、該工具台を移動させながら、前記変位計により前記加工モデルを測定した測定量を電気的に拡大または縮小して工具の突き出し量を変える手段とを備えることにより、加工モデルの形状測定と加工とを同時に行うことを特徴とする加工装置である。又、請求項に係わる発明は、請求項に係わる発明において、工具の突き出し量を変えるアクチュエータとして、圧電素子を用いるものである。請求項に係わる発明は、工具台が直線駆動装置に取り付けられ、該直線駆動装置により工具台を往復運動させるようにした。
又、請求項に係わる発明は、さらに、上述した直線駆動装置を駆動方向と直角方向に移動させる手段を設け、変位計が加工モデルを走査し、かつ工具がワークに加工モデルと少なくとも平面方向には同一寸法の立体形状を加工するようにしたものである。そして、請求項に係わる発明は、この加工装置を利用し、直線駆動装置の往路で工具が切り込み、復路で工具が逃げる、一方向の引き切り切削加工により加工する方法である。
本発明は、加工モデルさえあれば、複雑な立体形状についても、加工プログラムを作成することなく、簡便に加工モデル通りに自動加工ができ、高さ方向をナノオーダーに縮小又は拡大した加工も可能となる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態の概要図である。この実施形態では、工具台1に工具2と非接触変位計3が取り付けられている。非接触変位計3に対向して加工モデルが配設され、工具2に対向してワーク6が配設されるように構成されている。該非接触変位計3は、非接触変位計3のプローブ3aと加工モデル5との間の距離を測定し、測定値に基づいて工具2をその軸方向に駆動するアクチュエータ4を駆動し、工具2の突き出し量を制御してワーク6の工具との対向面(加工面)を加工するものである。工具台1を例えば図1に示す矢印のように右から左に移動させると、変位計3のプローブ3aにより、加工モデルまでの距離が測定されその測定結果に基づいて、工具2の突出量が制御されて、ワーク6に対して切り引き加工がなされ、工具台1の移動方向に沿った加工モデルの高さ方向(図1中上下方向)の形状がワーク6の加工面(工具との対向面)に加工されることになる。
変位計3としてレーザー変位計や、静電容量変位計などの非接触で測定対象物測定可能なものを用いているもので、プローブ3aと加工モデル5の接触による摩擦が工具台を振動させるようなこともなく、高精度に形状の測定が出来る。
図2は、この非接触変位計3のプローブ3aが測定対象である加工モデル5の表面との距離を測定し、その出力により工具2の突き出し量を制御する制御回路のブロック図である。
変位計3の出力のアナログ電圧は増幅器7で増幅されその出力をアクチュエータ駆動装置9に入力する。増幅器7は、増幅率の変更装置8によりその増幅度を調整できるように構成されている。アクチュエータ駆動装置9は、工具2を駆動するアクチュエータ4を駆動し、アクチュエータ駆動装置9に入力された電圧値に応じた突き出し量で工具2を突き出す。その結果、工具は、変位計3で測定された測定値に比例した突き出し量の突き出しがなされ、ワーク6に加工モデルと同じ形状を加工することになる。
図1に示すように、変位計3のプローブ3aで測定される加工モデル5までの距離が長いと、工具2の突き出し量は長くなりワーク6の加工面に対する切り込み量が大きくなる。逆に加工モデル5までの距離が短いと、工具2の突き出し量は短くなりワーク6の加工面に対する切り込み量が小さくなり、工具台1の移動方向に沿っての加工モデル5の高さ方向の形状と同一の形状がワーク6の加工面に加工されることになる。
又、制御回路中に増幅度の変更装置8を備えているので、この増幅度の変更装置8で増幅器7の増幅度を変更すれば、工具2の突き出し量を拡大することも縮小させることもできる。これによって、ワーク6への加工形状を加工モデル5の形状に対して拡大したもの、縮小したもの等、拡大/縮小率が加工モデル形状とは異なるワーク形状を加工することができる。
アクチュエータ4としては、例えば圧電素子が用いられている。圧電素子は印加電圧に変位量が比例するので、変位計3の出力の電圧を増幅器7で増幅してアクチュエータの駆動装置9を介して圧電素子のアクチュエータ4に印加すれば、印加電圧に応じた変位に比例して工具の突き出し量を容易に制御することができ、ナノオーダの精度で加工が可能となる。
図1では、工具2として刃先は回転しない固定のもので、引き切り加工を行なっている例を示しているが、工具刃先を高速で回転させて、ミリング加工を行なうことも可能である。
図3は、本発明の第2の実施形態の概要図である。この第2の実施形態は、工具台1に工具2と測定対象の加工モデル5が取り付けられているもので、非接触の変位計3は工具台1に取り付けられた加工モデル5に対向する外部の位置に配設されている。図1に示した第1の実施形態と同様に、変位計3のプローブ3aが測定した加工モデル5までの距離に応じて、工具の突き出し量をアクチュエータで制御するもので、この点は、図1に示した第1の実施形態と同一であり、その制御回路も図2に示す回路と同一である。但し、この第2の実施形態の場合、図3に示すように、工具台1を矢印に示すように図中右から左に移動させた場合、変位計3のプロープ3aは、加工モデル5を左端から右方向に走査してその距離を測定することとなり、その測定結果に基づいて工具2の突出量が制御され、ワーク6を右から左へ引き切り加工を行うこととなり、ワーク6には加工モデル5に対して左右が反転した形状が加工されることになる。
図4は、図2に示した第2の実施形態の加工装置にスライド11、ガイド12からなる直線駆動装置10に取り付けた第3の実施形態の概要図である。スライド11が工具台1となっており、該スライド11の上部に加工モデル5が取り付けられ、下部に工具2が取り付けられている。変位計3はそのプローブ3aがスライド11と対向する位置に固定されており、また、ワーク6は工具2と対向する位置に配設されている。
直線駆動装置10を駆動して、スライド11をガイド12に沿って図4中の矢印で示すように往復動作させて変位計3のプローブ3aで測定した加工モデル5までの距離に応じて工具2の突き出し量を制御してワーク6に対して加工モデルと同一、又は高さ方向の寸法を拡大/縮小した形状を加工する。このスライド11の往復動作に対する工具2の動きの一例を、図5に示す。工具2は、往路では突き出し、変位計3の出力に応じて突き出し量を変化させる。しかし、復路では変位計3の出力を無視して、工具2が逃げた状態の突き出し量がなく加工をしない状態とする。すなわち、復路ではアクチュエータの駆動装置9の出力を増幅器からの入力に関係なく、工具2の突き出し量がない若しくは最低でワーク6を加工できない突き出し量となる値でアクチュエータを駆動する。これにより、一方向の引き切り切削加工を行なう。
図4に示した第3の実施形態では、一本の直線しか加工できないが、図6に示す第4の実施形態のように、さらにもう一軸のスライドを追加することによって、加工モデル形状通りの立体形状が加工できる。
図6において符号20はベースであり、該ベース20にはコラム22が一体的に設けられ、該コラム22の先端に非接触変位計3が取り付けられている。又、ベース20に対して移動する第2のスライド21が設けられている。この第2のスライド21には、図4に示した第3の実施形態である第1のスライド11とガイド12からなる直線駆動装置10が設けられている。そして、この第1のスライド11には、第3の実施形態と同様に、上部に加工モデル5を下部に工具2を備えるものである。
又、第2のスライド21の移動方向は第1のスライド11の移動方向に対して直交する方向(図6中に示す矢印参照)に移動するものであり、図示しない駆動装置によって駆動するものである。これによって、工具2の刃先が直交3軸方向に駆動される加工機が構成される。図6で示す第4の実施形態では、第2のスライド21よりも第1のスライド11の方が軽量であるから、第1のスライド11を高速で往復運動させ、第2のスライド21はその数分の1の速度で一方向または往復運動で駆動すると、第1のスライド11の上部に固定されている加工モデル5の表面全体を変位計3は走査することになり、加工モデル5の形状通りの立体形状、又は、平面方向では加工モデル5と同一で高さ方向の寸法が拡大又は縮小された立体形状が工具2によりワーク6に加工される。
以上の各実施形態において、実際には変位計3のプローブ3aの大きさで、測定できる形状の分解能に制限があり、また、工具2の刃先の形状で加工される形状にも制限があるが、その制限範囲内であれば、本各実施形態は、どんなに形状が複雑であっても、加工モデルどおりに加工できるものである。
加工される形状は、スライドの移動する方向に対しては、原理的に同形状となるが、工具2の切り込み方向は、変位計3が測定した距離と工具2を動かすアクチュエータの変位量の比によって決まるので、前述した増幅率の変更装置8による増幅度を調整し、変位計3が測定した距離と工具2を動かすアクチュエータの変位量の比を1:1とすれば、加工モデルの原寸どおりにワーク6を加工することができる。また、比を10:1となるように増幅度を調整すれば、高さ方向を10分の1に縮小した形状が加工されることになる。
アクチュエータとして圧電素子を使った場合は、非常に微細な変位を制御可能なので、例えば、ミリメートルオーダーの加工モデルを作っておき、それを図6に示した第4の実施形態の装置を使用して、高さ方向のみミクロンオーダーやナノオーダーに縮小して加工することができる。また、圧電素子は、応答速度が高速なので、スライドを高速で動かした場合にも測定した形状どおりに刃先を駆動して加工することが可能となる。
本発明の第1の実施形態の概要図である。 同第1の実施形態の変位計による加工モデルの測定結果に基づく工具の突き出し量を制御する制御回路のブロック図である。 本発明の第2の実施形態の概要図である。 本発明の第3の実施形態の概要図である。 同第3の実施形態における工具刃先の動きの説明図である。 本発明の第4の実施形態の概要図である。
符号の説明
1 工具台
2 工具
3 非接触変位計
3a プローブ
4 アクチュエータ
5 加工モデル
6 ワーク
10 直線駆動装置
11 スライド
12 ガイド
20 ベース
21 第2のスライド
22 コラム

Claims (5)

  1. 外部に設置した非接触方式の距離を測定する変位計と、該変位計と対向して配置された加工モデルと工具とを備えた工具台と、該工具台を移動させながら、前記変位計により前記加工モデルを測定した測定量を電気的に拡大または縮小して工具の突き出し量を変える手段とを備えることにより、加工モデルの形状測定と加工とを同時に行うことを特徴とする加工装置。
  2. 工具の突き出し量を変えるアクチュエータとして、圧電素子を用いることを特徴とした請求項1に記載の加工装置。
  3. 前記工具台が直線駆動装置に取り付けられ、該直線駆動装置により工具台を往復運動させるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加工装置。
  4. 直線駆動装置を駆動方向と直角方向に移動させる手段を設け、変位計が加工モデルを走査し、かつ工具がワークに加工モデルと少なくとも平面方向には同一寸法の立体形状を加工することを特徴とした請求項3に記載の加工装置。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の加工装置により、直線駆動装置の往路で工具が切り込み、復路で工具が逃げる、一方向の引き切り切削加工を行なうことを特徴とする加工方法。
JP2004067586A 2004-03-10 2004-03-10 加工装置及び加工方法 Expired - Fee Related JP4216211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067586A JP4216211B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 加工装置及び加工方法
US11/075,192 US7082349B2 (en) 2004-03-10 2005-03-09 Machining apparatus for machining a workpiece to reproduce a model shape
EP05251412A EP1574287A3 (en) 2004-03-10 2005-03-09 Machining apparatus
CNB2005100536895A CN100400230C (zh) 2004-03-10 2005-03-10 机械加工设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067586A JP4216211B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 加工装置及び加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005254370A JP2005254370A (ja) 2005-09-22
JP4216211B2 true JP4216211B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34824581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067586A Expired - Fee Related JP4216211B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 加工装置及び加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7082349B2 (ja)
EP (1) EP1574287A3 (ja)
JP (1) JP4216211B2 (ja)
CN (1) CN100400230C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021593A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fanuc Ltd 加工装置
JP4008466B2 (ja) * 2005-10-05 2007-11-14 ファナック株式会社 加工装置
JP4079979B2 (ja) * 2006-04-19 2008-04-23 ファナック株式会社 加工装置
CN102107294B (zh) * 2010-12-24 2012-07-04 株洲钻石切削刀具股份有限公司 铣削过程振动规律实验数据的采集用模型及采集方法
CN104096887B (zh) * 2014-07-03 2016-05-11 陶如意 一种铣削加工组件
CN104308665B (zh) * 2014-09-02 2016-01-20 泰州专利战略推进与服务中心有限公司 一种具有用于梯形滑块的止动部的铣床双靠模系统
CN104259936B (zh) * 2014-09-02 2015-09-30 江阴市中强科技有限公司 一种具有齿轮减速机构的铣床双靠模系统
CN104175159B (zh) * 2014-09-02 2015-10-14 江阴市中强科技有限公司 一种包括具有八个拉伸弹簧的双靠模系统的铣床
CN104148990B (zh) * 2014-09-02 2015-09-30 江阴市中强科技有限公司 一种具有防反转弹性限位柱的铣床靠模系统
CN104259934B (zh) * 2014-09-02 2015-09-30 江阴市中强科技有限公司 一种具有用于支撑止挡件的扭簧的铣床双靠模系统
CN104308664B (zh) * 2014-09-02 2015-10-21 江阴泛函软件有限公司 一种由dsp控制电路控制的铣床靠模系统
CN104259935B (zh) * 2014-09-02 2015-10-14 南通市电梯部件业商会 一种用于铣床的双靠模系统
CN105937886B (zh) * 2015-03-04 2020-01-10 住友重机械工业株式会社 形状测量装置、加工装置及形状测量装置的校正方法
KR101842992B1 (ko) * 2016-10-27 2018-03-28 한국생산기술연구원 공구위치 세팅장치 및 그것을 이용한 공구위치 세팅방법
CN107373899A (zh) * 2017-09-08 2017-11-24 成都歌世华鞋业有限公司 提高运动鞋橡胶鞋底加工精度的切割设备
CN107361476A (zh) * 2017-09-08 2017-11-21 成都歌世华鞋业有限公司 提高橡胶鞋底加工精度的实现方法
US10663945B2 (en) * 2018-07-05 2020-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device
CN109664375B (zh) * 2018-12-28 2021-07-09 何妮妮 一种木材加工侧面切割机械
CN110153692B (zh) * 2019-05-13 2020-07-14 广东志邦速运供应链科技有限公司 一种带有激光定位装置的自动锁螺丝机
CN112793160A (zh) * 2021-02-08 2021-05-14 乐清研院智能科技有限公司 自适应增材制造成型设备

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2313175A1 (fr) * 1975-06-06 1976-12-31 Chevalier Alain Dispositif de reproduction inverse pour machine a ebaucher et a doucir des lentilles optiques et tous materiaux durs
DE2635331A1 (de) * 1976-08-05 1978-02-09 Toyota Motor Co Ltd Kopierfraesvorrichtung
JPS601139B2 (ja) * 1978-08-05 1985-01-12 株式会社牧野フライス製作所 倣い工作機械の自動工具寸法補正方法
JPS63318246A (ja) * 1987-06-19 1988-12-27 Fanuc Ltd 輪郭倣い装置
JPH01222304A (ja) * 1988-03-01 1989-09-05 Fanuc Ltd Nc文作成装置
US5192472A (en) * 1989-02-23 1993-03-09 Nobelpharma Ab Method for producing a ceramic article
FR2647984B1 (fr) * 1989-06-06 1991-09-13 Labo Electronique Physique Circuit dephaseur ameliore
US5003153A (en) * 1989-07-04 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Laser beam machining and apparatus therefor
JPH0386447A (ja) * 1989-08-25 1991-04-11 Fanuc Ltd ならい制御装置
JPH03121754A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Fanuc Ltd 非接触ならい制御装置
JPH04115854A (ja) * 1990-09-07 1992-04-16 Fanuc Ltd 非接触ならい制御装置
JPH04189452A (ja) * 1990-11-20 1992-07-07 Fanuc Ltd デジタイジング制御装置
JPH04256554A (ja) * 1991-02-06 1992-09-11 Fanuc Ltd 非接触デジタイジング制御装置
US5550330A (en) * 1991-10-16 1996-08-27 Fanuc Limited Digitizing control apparatus
SE469158B (sv) * 1991-11-01 1993-05-24 Nobelpharma Ab Dental avkaenningsanordning avsedd att anvaendas i samband med styrning av en verkstadsutrustning
US5327625A (en) * 1992-08-13 1994-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for forming nanometric features on surfaces
CN2167811Y (zh) * 1993-04-02 1994-06-08 张晓春 柱面仿形机
US6076953A (en) * 1995-10-10 2000-06-20 The Esab Group, Inc. Digitizing probe
JP2000165738A (ja) * 1998-06-17 2000-06-16 Minolta Co Ltd 撮像装置
EP1106146A1 (de) * 1999-12-02 2001-06-13 Eidgenössische Technische Hochschule Zürich Werkzeugmaschine zur Herstellung von Grundgerüsten für Zahnersatz
CN2488637Y (zh) * 2001-07-26 2002-05-01 山东滨州渤海活塞股份有限公司 非正圆型面加工机床

Also Published As

Publication number Publication date
EP1574287A2 (en) 2005-09-14
EP1574287A3 (en) 2006-03-15
US20050203660A1 (en) 2005-09-15
JP2005254370A (ja) 2005-09-22
CN100400230C (zh) 2008-07-09
US7082349B2 (en) 2006-07-25
CN1680073A (zh) 2005-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216211B2 (ja) 加工装置及び加工方法
US7905691B2 (en) Machine tool having function of detecting contact between tool and workpiece
US12055918B2 (en) System and method for automated precision control of a computer numerical control (CNC) machine
JP2006123087A (ja) 表面加工機
CN101786200A (zh) 一种自由曲面上的投影式激光刻蚀方法
CN113245625B (zh) 一种集成力传感器的加工设备及超精密切削对刀方法
EP1650527B1 (en) Apparatus for measuring the surface roughness or the contour of an object
JP4008466B2 (ja) 加工装置
JP2006123085A (ja) 微細表面形状切削加工装置及び微細切削加工方法
JP2007021593A (ja) 加工装置
JP2000039302A (ja) 倣い測定装置
JP2010012562A (ja) マイクロマシンおよびマイクロフライスマシン
Murshiduzzaman et al. Modular robotic platform for autonomous machining
JP2018020415A (ja) 工作機械用駆動装置
CN212420122U (zh) 单位长度定量工作结构
US11853031B2 (en) Three-dimensional part fabrication from a workpiece using visual glyphs
CN222037163U (zh) 一种可调节高度的激光雕刻机
JP2000334637A (ja) 加工装置における加工用ヘッドの位置制御装置
JP2006192516A (ja) 工作機械およびワーク測定装置ならびにワーク測定方法
JP2004284000A (ja) 真直度制御ステージ
JPS62176739A (ja) 工作機械の真直度補正装置
JP3847981B2 (ja) 工作機の初期位置決定方法
KR20070105904A (ko) 공작물의 정확한 위치 설정용 장치 및 위치 설정 방법
JPH0637444Y2 (ja) 加工面の垂直方向検出装置
JP2018051687A (ja) 砥石径の推定方法及びそれを用いた工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4216211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees