JP4208078B2 - InN半導体及びその製造方法 - Google Patents
InN半導体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208078B2 JP4208078B2 JP2004069587A JP2004069587A JP4208078B2 JP 4208078 B2 JP4208078 B2 JP 4208078B2 JP 2004069587 A JP2004069587 A JP 2004069587A JP 2004069587 A JP2004069587 A JP 2004069587A JP 4208078 B2 JP4208078 B2 JP 4208078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- inn
- layer
- crystal layer
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 239000010408 film Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- FFBGYFUYJVKRNV-UHFFFAOYSA-N boranylidynephosphane Chemical compound P#B FFBGYFUYJVKRNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N monomethylhydrazine Chemical compound CNN HDZGCSFEDULWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Description
又、3C−SiC(立方晶炭化ケイ素)(100)面上に、窒素源としてN2−Plasmaを用いたRF−MBE法(高周波−分子線エピタキシー法)を用いて高品質c−InN(立方晶窒化インジウム)膜を成長させることも報告されている。
Siは、導電性という特徴を有するだけでなく、成熟したシリコンテクノロジーを流用できるといった利点がある。
又、InNにとってSiは、他の基板材料に比べ比較的格子定数差が小さいという利点もある。
第64回応用物理学会学術講演会(2003年秋 福岡大学)「RF−MBE法を用いた立方晶InNの結晶成長」西田謙二他7名
又、Si(100)基板のみならず、バッファ層のSi/BPも導電性を有しているので、Siを電極とした直列の回路を形成することができる。
c−BP単結晶層とSi単結晶層の厚さが、0.5nm未満、もしくは5nmを超えると、表面が荒れて多結晶となる。
c−BP単結晶層とSi単結晶層の積層は、50セット以上(1つのc−BP単結晶層と1つのSi単結晶層の積層を1セットとする合計厚さ1〜10nm程度)が好ましく、より好ましくは70セット以上である。
c−BP単結晶層とSi単結晶層の積層が、50セット未満であると、その上に成膜されるInMは多結晶となる。
c−InN単結晶膜の厚さは、0.2〜2μm程度が好ましく、より好ましくは、0.8〜1.5μm程度である。
c−InN単結晶膜の厚さが、0.2μm未満であると、InMの結晶性が上がらない。一方、2μmを超えると、ウエハの反りが著しくなる。
又、InN低温成長層の厚さは、5〜50nm程度が好ましく、より好ましくは8〜20nm程度である。
InN低温成長層の厚さが、5nm未満であると、InNは多結晶となる。一方、50nmを超えると、InNの表面が荒れる。
c−BP単結晶層のエピタキシャル成長時の温度が、850℃未満であると、多結晶となり、品質が低下する。一方、1050℃を超えると、ガス分解して成長できない状態となる。
c−BP単結晶層のエピタキシャル成長用の原料としては、B2H6(ジボラン)及びPH3(ホスフィン)が用いられる。
Si単結晶層のエピタキシャル成長時の温度は、800〜1100℃が好ましく、より好ましくは900〜1000℃である。
Si単結晶層のエピタキシャル成長時の温度が、800℃未満であると、Siは均一な膜にならない。一方、1100℃を超えると、下層のBP層が分解して表面が荒れる。
Si単結晶層のエピタキシャル成長用の原料としては、SiH4(モノシラン)が用いられる。
c−InN単結晶膜のエピタキシャル成長時の温度は、500〜700℃が好ましく、より好ましくは550〜600℃である。
c−InN単結晶膜のエピタキシャル成長時の温度が、500℃未満であると、単結晶にならない。一方、700℃を超えると、Inが析出して結晶にならない。
c−InN単結晶膜のエピタキシャル成長用の原料としては、(CH3)3In(TMIn:トリメチルインジウム)及びCH3NHNH2(MMHy:モノメチルヒドラジン)が用いられる。
なお、Si(100)基板へのc−BP単結晶層のエピタキシャル成長の前に、Si(100)基板をH2(水素ガス)雰囲気において、1000℃以上の温度で加熱し、自然酸化膜を除去しておくことが望ましい。
又、InN低温成長層の低温成長時の温度は、200〜400℃が好ましく、より好ましくは250〜300℃である。
InN低温成長層の低温成長時の温度が、200℃未満であると、後のInNの層が単結晶にならない。一方、400℃を超えると、後のInN層の表面が荒れてしまう。
InN低温成長層の低温成長用の原料としては、(CH3)3In及びCH3NHNH2が用いられる。
次に、Si(100)基板1の温度を950℃として、その上にB2H6及びPH3を供給して(図2(a)参照)、c−BP単結晶層2a(図2(b)参照)を1nm程度の厚さにエピタキシャル成長させる。
次いで、Si(100)基板1の温度を950℃として、c−BP単結晶層2a上にSiH4を供給し(図2(b)参照)、Si単結晶層2b(図2(c)参照)を1nm程度の厚さにエピタキシャル成長させる。
そして、c−BP単結晶層2aとSi単結晶層2bのエピタキシャル成長を80回程繰り返し、かつ、最後にc−BP単結晶層2aをエピタキシャル成長させ、超格子構造の160nm程度の厚さのバッファ層2を形成する(図2(c)参照)。
次に、Si(100)基板1の温度を250℃として、バッファ層2上に(CH3)3In(TMIn:トリメチルインジウム)及びCH3NHNH2(MMHy:モノメチルヒドラジン)を供給し(図2(c)参照)、InN低温成長層3(図2(d)参照)を10nm程度の厚さに成長させる。
次いで、Si(100)基板1の温度を580℃として、InN低温成長層3上にTMIn及びMMHyを供給し(図2(d)参照)、c−InN単結晶膜4(図1参照)を1μm程度の厚さにエピタキシャル成長させる。
2 バッファ層
2a c−BP単結晶層
2b Si単結晶層
3 InN低温成長層
4 c−InN単結晶膜
Claims (4)
- Si(100)基板上にc−BP単結晶層とSi単結晶層とを交互に多数層積層し、かつ、最上層をc−BP単結晶層とした超格子構造のバッファ層を介在してc−InN単結晶膜が形成されていることを特徴とするInN半導体。
- 前記バッファ層とc−InN単結晶膜との間にInN低温成長層が介在されていることを特徴とする請求項1記載のInN半導体。
- Si(100)基板上にc−BP単結晶層とSi単結晶層とを交互に多数回エピタキシャル成長させ、かつ、最後にc−BP単結晶層をエピタキシャル成長させた後、c−BP単結晶層上にc−InN単結晶膜をエピタキシャル成長させることを特徴とするInN半導体の製造方法。
- 前記c−InN単結晶膜のエピタキシャル成長の前に、c−BP単結晶層上にInN低温成長層を成長させることを特徴とする請求項3記載のInN半導体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004069587A JP4208078B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | InN半導体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004069587A JP4208078B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | InN半導体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005259990A JP2005259990A (ja) | 2005-09-22 |
JP4208078B2 true JP4208078B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=35085423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004069587A Expired - Fee Related JP4208078B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | InN半導体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4208078B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4900254B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2012-03-21 | 住友電気工業株式会社 | エピタキシャルウエハを作製する方法 |
-
2004
- 2004-03-11 JP JP2004069587A patent/JP4208078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005259990A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4597259B2 (ja) | Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法 | |
US20100055883A1 (en) | Group iii-nitride semiconductor thin film, method for fabricating the same, and group iii-nitride semiconductor light emitting device | |
JP5192785B2 (ja) | 窒化物半導体装置の製造方法 | |
JP6141627B2 (ja) | シリコン基板上にGaN層を形成する方法およびGaN基板 | |
CN103531612A (zh) | 半导体器件 | |
JP6052570B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
CN1327483C (zh) | 晶体的制造方法 | |
JP2004111848A (ja) | サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法 | |
JP2011051849A (ja) | 窒化物半導体自立基板とその製造方法 | |
JP2005032823A (ja) | 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法 | |
JP4208078B2 (ja) | InN半導体及びその製造方法 | |
CN213150800U (zh) | 一种具有纳米夹层的氮化铝成核层结构 | |
JP2023096845A (ja) | 窒化物半導体膜を作製するためのテンプレート及びその製造方法 | |
JP4535935B2 (ja) | 窒化物半導体薄膜およびその製造方法 | |
JP2020038968A (ja) | 半導体積層構造体の製造方法及び半導体積層構造体 | |
JP7619349B2 (ja) | 窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板及び窒化物半導体層付き単結晶シリコン基板の製造方法 | |
JP4293604B2 (ja) | 化合物半導体及びその製造方法 | |
JP2010278470A (ja) | Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法 | |
JP2005045153A (ja) | 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス | |
JP3967282B2 (ja) | SiC、GaN半導体及びその製造方法 | |
CN114373672A (zh) | 一种外延结构、制作方法及半导体器件 | |
KR100839224B1 (ko) | GaN 후막의 제조방법 | |
JP4524630B2 (ja) | Hemt用エピタキシャルウェハの製造方法 | |
JP2005259895A (ja) | SiC半導体及びその製造方法 | |
JP2006179799A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060905 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081015 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |