JP4206956B2 - Facsimile machine - Google Patents
Facsimile machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP4206956B2 JP4206956B2 JP2004112406A JP2004112406A JP4206956B2 JP 4206956 B2 JP4206956 B2 JP 4206956B2 JP 2004112406 A JP2004112406 A JP 2004112406A JP 2004112406 A JP2004112406 A JP 2004112406A JP 4206956 B2 JP4206956 B2 JP 4206956B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- domain name
- facsimile
- facsimile apparatus
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
この発明は、IP網を用いた通信が可能なファクシミリ装置に関する。 The present invention relates to a facsimile apparatus capable of communication using an IP network.
近年、MFP(Multi Functional Peripheral)等のファクシミリ装置がインターネット等のネットワークに接続されて利用されることが多くなってきた。このようなファクシミリ装置では、例えばTCP/IPなどの通信プロトコルを利用して、データを送受信する。 In recent years, facsimile apparatuses such as MFP (Multi Functional Peripheral) have been frequently used by being connected to a network such as the Internet. In such a facsimile apparatus, data is transmitted and received using a communication protocol such as TCP / IP.
また、近年、常時接続環境の普及に伴い、DNSデータベースを動的に更新する技術を用いたDDNS(Dynamic Updates in the Domain Name System)が開発されている。DDNSを用いることにより、インターネット等のIP網に接続された端末が固有のIPアドレスを有していなくても、その端末にIPアドレスを用いてアクセスすることが可能となっている。 In recent years, with the spread of the always-on connection environment, DDNS (Dynamic Updates in the Domain Name System) using a technique for dynamically updating the DNS database has been developed. By using DDNS, even if a terminal connected to an IP network such as the Internet does not have a unique IP address, the terminal can be accessed using the IP address.
特許文献1には、通常利用しているメールサーバが利用できない場合や緊急時に、宛先のドメインを管轄するメールサーバのIPアドレスを取得して、取得したIPアドレスを用いて宛先のメールサーバに電子メールを送信する技術が開示されている。これにより、自ドメインのメールサーバが利用できない場合でも、緊急の電子メールの送信に支障をきたすことがないようにできる。
上述したように、DDNSを用いることにより、固有のIPアドレスを有しない端末にもIPアドレスを用いたアクセスが可能である。たとえば、所定のIP網に接続されたファクシミリ装置が固有のIPアドレスを有していなくても、DDNSから送信先端末のIPアドレスを取得することにより、IPアドレスを用いて端末間で直接通信を行うことが可能である。IPアドレスを用いることにより、ファクシミリ装置間で直接データの送受信が行えるので、プロトコル等を気にすることなく、自由な通信を行うことができる。 As described above, by using DDNS, a terminal that does not have a unique IP address can be accessed using the IP address. For example, even if a facsimile machine connected to a predetermined IP network does not have a unique IP address, direct communication between terminals using the IP address is obtained by obtaining the IP address of the destination terminal from the DDNS. Is possible. By using the IP address, data can be directly transmitted and received between the facsimile machines, so that free communication can be performed without worrying about the protocol.
一方、従来、ファクシミリ装置では、電話番号(電話番号)を用いてPSTN(公衆交換電話網)を介してファクシミリデータの送受信が行われていた。そのため、ファクシミリ装置のユーザにとっては、送信先端末を電話番号により指定するのが一般的である。そのため、ユーザに違和感を与えることなく、上記のIPアドレスを用いた通信のメリットをも利用できるようなシステムの構築が望まれる。 On the other hand, conventionally, facsimile machines transmit and receive facsimile data via a PSTN (Public Switched Telephone Network) using a telephone number (telephone number). For this reason, it is common for a user of a facsimile apparatus to specify a destination terminal by a telephone number. Therefore, it is desired to construct a system that can also use the merit of communication using the above IP address without giving the user a sense of incongruity.
本発明はこうした点に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザが、IPアドレスを用いて通信するファクシミリ装置を、従来の電話番号を用いて通信するファクシミリ装置と同様に取り扱うことができるようにする技術の提供にある。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to enable a user to handle a facsimile apparatus that communicates using an IP address in the same manner as a facsimile apparatus that communicates using a conventional telephone number. It is in the provision of technology to make.
本発明によれば、電話番号を用いてファクシミリデータを送信可能なファクシミリ装置であって、送信するファクシミリデータを取得するデータ取得手段と、送信先端末のアドレスの指定を電話番号に類似の数字列で受け付ける受付手段と、数字列を含むドメイン名を生成するドメイン名生成手段と、ドメイン名に対応するIPアドレスを、所定のサーバから取得するIPアドレス取得手段と、所定のIP網を介してIPアドレスにファクシミリデータを送信する送信手段と、を含むことを特徴とするファクシミリ装置が提供される。 According to the present invention, a facsimile apparatus capable of transmitting facsimile data using a telephone number, a data acquisition means for acquiring facsimile data to be transmitted, and a numeric string similar to the telephone number for specifying the address of the destination terminal Receiving means, domain name generating means for generating a domain name including a numeric string, IP address acquiring means for acquiring an IP address corresponding to the domain name from a predetermined server, and IP via a predetermined IP network There is provided a facsimile apparatus including transmission means for transmitting facsimile data to an address.
ここで、IP網とは、たとえばインターネットやイントラネット等、IPアドレスを用いてデータの送受信が行われるネットワークである。また、電話番号は、ファクシミリ番号も含む。 Here, the IP network is a network in which data is transmitted and received using an IP address, such as the Internet or an intranet. The telephone number includes a facsimile number.
本発明のファクシミリ装置によれば、電話番号に類似した数字列がアドレスとして指定された場合に、所定のサーバから送信先端末のIPアドレスを取得してIPアドレスにファクシミリデータを送信するので、ユーザは、従来のファクシミリ装置と同様の使い勝手で、IPアドレスを用いたデータ送信のサービスを利用することができる。ここで、所定のサーバは、DDNSサーバとすることができる。 According to the facsimile apparatus of the present invention, when a numeric string similar to a telephone number is designated as an address, the IP address of the destination terminal is acquired from a predetermined server and the facsimile data is transmitted to the IP address. Can use a data transmission service using an IP address with the same usability as a conventional facsimile apparatus. Here, the predetermined server can be a DDNS server.
本発明のファクシミリ装置は、数字列に基づきIPアドレスを取得するためのドメイン名を生成可能か否かを判断する判断手段と、判断手段が、数字列に基づきドメイン名を生成できないと判断した場合に、数字列を電話番号として用い、ファクシミリデータを送信先端末に送信する電話送信手段と、をさらに含むことができる。 When the facsimile apparatus of the present invention determines whether it is possible to generate a domain name for acquiring an IP address based on a numeric string, and the determination means determines that a domain name cannot be generated based on the numeric string And a telephone transmission means for transmitting the facsimile data to the destination terminal using the numeric string as the telephone number.
このようにすれば、従来通り、送信先端末のアドレスとして電話番号が入力された場合に、電話番号を用いて、電話網等を介して送信先端末にファクシミリデータを送信することができる。 In this way, as usual, when a telephone number is input as the address of the destination terminal, facsimile data can be transmitted to the destination terminal via the telephone network or the like using the telephone number.
本発明のファクシミリ装置は、ドメイン名を生成可能な数字列を識別する識別子を記憶する記憶手段をさらに含むことができ、判断手段は、受付手段が受け付けた数字列に識別子が含まれるか否かを判断し、数字列に識別子が含まれる場合に、数字列に基づきドメイン名を生成可能と判断することができる。 The facsimile apparatus of the present invention may further include a storage unit that stores an identifier for identifying a numeric string that can generate a domain name, and the determination unit determines whether the numeric string received by the receiving unit includes an identifier. When the identifier is included in the numeric string, it can be determined that the domain name can be generated based on the numeric string.
本発明のファクシミリ装置において、記憶手段は、識別子に対応付けて、当該識別子を含むドメイン名に対応するIPアドレスを問い合わせるサーバに関する情報をさらに記憶することができる。サーバに関する情報とは、当該サーバのIPアドレスやドメイン名とすることができる。 In the facsimile apparatus of the present invention, the storage means can further store information related to the server inquiring about the IP address corresponding to the domain name including the identifier in association with the identifier. The information related to the server can be the IP address or domain name of the server.
本発明のファクシミリ装置において、記憶手段は、識別子に対応付けて、当該識別子を含む数字列に付加してドメイン名を生成するための付加文字列をさらに記憶することができる。 In the facsimile apparatus of the present invention, the storage means can further store an additional character string for generating a domain name in association with an identifier and adding it to a numeric string including the identifier.
本発明のファクシミリ装置において、送信手段によるファクシミリデータの送信が行われたか否かを検知する検知手段と、送信手段による送信が行われなかった場合に、電話網によりファクシミリデータを送信先端末に送信する電話送信手段と、をさらに含むことができる。 In the facsimile apparatus of the present invention, the detecting means for detecting whether or not the facsimile data is transmitted by the transmitting means, and the facsimile data is transmitted to the destination terminal via the telephone network when the transmitting means is not transmitted. And a telephone transmission means.
ここで、送信手段によるファクシミリデータの送信が行われなかった場合とは、たとえば、サーバからIPアドレスが取得できない場合、該当するIPアドレスに接続できない場合、IPアドレスに接続後のファクシミリデータ送信中にエラーが発生した場合等である。 Here, the case where the facsimile data is not transmitted by the transmission means means that, for example, when the IP address cannot be obtained from the server, when it is not possible to connect to the corresponding IP address, during facsimile data transmission after connection to the IP address. This is the case when an error occurs.
電話送信手段は、たとえばIPアドレスを取得するための数字列に電話番号が対応付けられたアドレス帳を参照し、送信先端末の電話番号を取得して、その電話番号を用いて送信先端末にファクシミリデータを送信することができる。 The telephone transmission means refers to an address book in which a telephone number is associated with a numeric string for acquiring an IP address, for example, acquires the telephone number of the transmission destination terminal, and uses the telephone number to transmit to the transmission destination terminal Facsimile data can be transmitted.
また、IPアドレスを取得するための数字列は、電話番号としても用いることができるものとすることができる。このようにすれば、たとえばIPアドレスを用いてファクシミリデータを送信できなかった場合に、そのままその数字列を電話番号として用いて送信先端末にファクシミリデータを送信することができる。 In addition, a numeric string for obtaining an IP address can be used as a telephone number. In this way, for example, when facsimile data cannot be transmitted using an IP address, the facsimile data can be transmitted to the destination terminal using the numeric string as it is as a telephone number.
本発明のファクシミリ装置は、送信先端末のポート番号の指定を受け付ける指定受付手段をさらに含むことができる。 The facsimile apparatus of the present invention can further include a designation receiving unit that receives designation of the port number of the destination terminal.
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above-described constituent elements and a conversion of the expression of the present invention between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, etc. are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、ユーザが、IPアドレスを用いて通信するファクシミリ装置を、従来の電話番号を用いて通信するファクシミリ装置と同様に取り扱うことができる。 According to the present invention, a user can handle a facsimile apparatus that communicates using an IP address in the same manner as a facsimile apparatus that communicates using a conventional telephone number.
図1は、本実施の形態におけるファクシミリ装置100の構成を示すブロック図である。
ファクシミリ装置100は、受付部102、判断部104、識別情報記憶部106、ドメイン名生成部108、IPアドレス取得部110、検知部112、IPアドレス接続送信処理部114、電話接続送信処理部116、データ取得部118、データ記憶部120、通信部122、およびアドレス帳124を含む。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of
The
なお、図1において、本発明の本質に関わらない部分の構成については省略してあり、たとえば、ファクシミリ装置の構成である原稿読み取り部、画像処理部等は図示していない。 In FIG. 1, the configuration of parts not related to the essence of the present invention is omitted. For example, the document reading unit, the image processing unit, etc., which are the configuration of the facsimile apparatus, are not shown.
また、ファクシミリ装置100の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インターフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。以下説明する各図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。
Each component of the
以下、ファクシミリを送信する例を説明する。
ファクシミリ装置100は、たとえばネットワークファクシミリ装置やMFP(Multi Functional Peripheral)等である。本実施の形態において、ファクシミリ装置100は、IP網130や電話網132に接続可能である。ファクシミリ装置100は、IPアドレスが指定されると、IPアドレスを用いて他のファクシミリ装置140にファクシミリデータを送信することができる。また、ファクシミリ装置100は、電話番号が指定されると、電話番号を用いてファクシミリ装置140にファクシミリデータを送信することができる。
Hereinafter, an example of transmitting a facsimile will be described.
The
本実施の形態において、IP網130は、たとえば社内で用いられるイントラネットである。また、電話網132は、たとえば社内の内線電話網である。IP網130には、複数のDDNS(Dynamic Domain Name System)サーバ150およびDDNSサーバ152が接続されている。DDNSサーバ150およびDDNSサーバ152は、電話番号様の数字列を含むドメイン名とIPアドレスとを対応付けたアドレス変換テーブルを有する。
In the present embodiment,
ここでは図示していないが、IP網130には、ドメインネームに対して動的にIPアドレスを割り当てるDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバも接続されている。DDNSサーバ150およびDDNSサーバ152は、DHCPサーバからIPアドレスとドメイン名の対応付けを所定期間毎に受け取り、アドレス変換テーブルを更新する。
Although not shown here, a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server that dynamically assigns an IP address to a domain name is also connected to the
本実施の形態において、ファクシミリ装置100は、電話番号様の所定の数字列が入力された場合に、当該数字列に基づき、ドメイン名を生成し、DDNSサーバ150やDDNSサーバ152にそのドメイン名に対応するIPアドレスを問い合わせる。ファクシミリ装置100は、DDNSサーバ150やDDNSサーバ152からIPアドレスを取得し、そのIPアドレスにIP網130を介してファクシミリデータを送信する。ここで、電話番号様の数字列とは、内線の電話番号と同様の文字数を有し、電話番号のような数字列のことである。このようにすれば、IPアドレスを用いてファクシミリデータを送信する場合でも、ユーザは送信先端末の指定を通常の電話番号を指定するのと同様の感覚で行うことができ、違和感なく操作を行うことができる。
In the present embodiment, when a predetermined numeric string such as a telephone number is input, the
通信部122は、他のファクシミリ端末140やDDNSサーバ150、DDNSサーバ152等と通信を行う。
The
受付部102は、ユーザから送信先のアドレスの入力を受け付ける。アドレス帳124は、複数の送信先のアドレスを記憶する。ここで、アドレスは、IPアドレスを取得するための電話番号様の数字列や電話番号を含む。
The accepting
ここで図示していないが、ファクシミリ装置100は、ユーザが操作する操作部を含む。操作部は、たとえば、操作ボタン、スイッチ、レバー、キーボード、タッチパネル等である。受付部102は、ユーザによる操作部の操作に基づき、アドレスの入力を受け付ける。受付部102は、ユーザがアドレス帳124に登録されたアドレスを読み出し、いずれかのアドレスを選択する操作を行うことにより、アドレスの入力を受け付けることもできる。
Although not shown here, the
データ取得部118は、送信するファクシミリデータを取得する。データ記憶部120は、データ取得部118が取得したファクシミリデータを一時的に記憶する。
The
識別情報記憶部106は、ドメイン名を生成可能な送信先端末を識別する識別子を記憶する。ここで、識別子は、数字列とすることができる。判断部104は、受付部102がアドレスの入力を受け付けると、識別情報記憶部106を参照し、当該アドレスに識別子が含まれるか否かを判断する。判断部104は、アドレスに識別子が含まれる場合、その旨をドメイン名生成部108に通知する。ドメイン名生成部108は、アドレスに基づき、ドメイン名を生成する。IPアドレス取得部110は、ドメイン名生成部108が生成したドメイン名に対応するIPアドレスを、通信部122およびIP網130を介して所定のDDNSサーバに問い合わせ、送信先端末のIPアドレスを取得する。
The identification
検知部112は、IPアドレス取得部110が送信先端末のIPアドレスを取得できたか否かを検知する。
The
検知部112が送信先端末のIPアドレスが取得できたと検知した場合、IPアドレス接続送信処理部114は、IPアドレス取得部110が取得したIPアドレスに通信部122およびIP網130を介して接続する。ついで、IPアドレス接続送信処理部114は、接続されたIPアドレスにデータ記憶部120に記憶されたファクシミリデータを送信する。
When the
検知部112は、IPアドレス接続送信処理部114による送信先端末との接続状態を検知し、IPアドレスを用いたファクシミリデータの送信が行えたか否かを検知する。
The detecting
判断部104は、識別情報記憶部106を参照した際に、当該アドレスに識別子が含まれない場合、その旨を電話接続送信処理部116に通知する。電話接続送信処理部116は、判断部104からの通知を受け、受付部102が入力を受け付けたアドレスを用いてデータ記憶部120に記憶されたファクシミリデータを送信する。本実施の形態において、電話接続送信処理部116は、電話網132を介してファクシミリデータの送信を行う。
When the determination unit 104 refers to the identification
図2は、識別情報記憶部106のデータ構造の一例を示す図である。
識別情報記憶部106は、ドメイン名を生成可能な送信先端末を識別する識別子と、ドメイン名を生成するために電話番号に付加する付加文字列と、IPアドレスを問い合わせるDDNSサーバに関する情報とを含む。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the data structure of the identification
The identification
ここで、たとえば、No.1は、識別子が「050」で、付加文字列が「abc.net」で、DDNSサーバのIPアドレスが「192.168.×.×」となっている。 Here, for example, no. 1, the identifier is “050”, the additional character string is “abc.net”, and the IP address of the DDNS server is “192.168..x.x”.
また、たとえばNo.3は、識別子が「052」で、付加文字列はなく、DDNSサーバのIPアドレスが「192.168.×××.××」となっている。 For example, No. 3, the identifier is “052”, there is no additional character string, and the IP address of the DDNS server is “192.168..xxx.xxx”.
図3は、アドレス帳124のデータ構造の一例を示す図である。
ここでは、IPアドレス取得用数字列と、電話番号とが対応付けられている。たとえば、No.1で、IPアドレス取得用数字列「050−1234」に電話番号「060−1234」が対応付けられている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the data structure of the
Here, the IP address acquisition number string and the telephone number are associated with each other. For example, no. 1, the telephone number “060-1234” is associated with the IP address acquisition numeric string “050-1234”.
図4は、本実施の形態におけるファクシミリ装置100の動作を示すフローチャートである。
まず、ユーザの操作により、送信先のアドレス(数字列)が指定され、受付部102はそのアドレスの入力を受け付ける(S10)。ここで、図示していないが、データ取得部118は送信するファクシミリデータを取得し、データ記憶部120に記憶しておく。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the
First, a transmission destination address (numeric string) is designated by a user operation, and the receiving
つづいて、判断部104は、識別情報記憶部106を参照し、入力されたアドレスに識別子が含まれるか否かを判断する(S12)。入力されたアドレスに識別子が含まれる場合(S12のYES)、判断部104は、その旨をドメイン名生成部108に通知する。ドメイン名生成部108は、識別情報記憶部106を参照し、そのアドレスのドメイン名を生成するのに、付加文字列が必要か否かを判断する(S14)。文字列の付加が必要な場合(S14のYES)、ドメイン名生成部108は、入力されたアドレスに、対応する文字列を付加し、ドメイン名を生成する(S16)。次いで、IPアドレス取得部110は、識別情報記憶部106を参照し、識別子に基づき該当するDDNSサーバのIPアドレスを取得し(S17)、当該DDNSサーバに、ドメイン名生成部108が生成したドメイン名に対応する送信先端末のIPアドレスの問い合わせを行う(S18)。
Subsequently, the determination unit 104 refers to the identification
ステップS14において、文字列の付加が必要でない場合(S14のNO)、ドメイン名生成部108は、入力されたアドレスの数字列をそのままドメイン名として用い、ステップS18に進む。検知部112は、IPアドレス取得部110が送信先端末のIPアドレスを取得できたか否かを検知する(S20)。IPアドレスが取得できた場合(S20のYES)、IPアドレス接続送信処理部114は、IPアドレス取得部110が取得したIPアドレスに通信部122およびIP網130を介して接続する(S22)。
In step S14, when it is not necessary to add a character string (NO in S14), the domain
検知部112は、IPアドレス接続送信処理部114が目的のIPアドレスとの接続を確立できたか否かを検知する(S24)。目的のIPアドレスに接続できた場合(S24のYES)、IPアドレス接続送信処理部114は、データ記憶部120に記憶されたファクシミリデータを目的のIPアドレスに送信する(S26)。
The
検知部112は、IPアドレス接続送信処理部114によるファクシミリデータの送信状態を監視し、エラーの発生を検知する(S28)。エラーが生じず、全ファクシミリデータが送信できた場合(S28のNO)、処理を終了する。
The
一方、ステップS12において、判断部104が識別情報記憶部106を参照し、入力されたアドレスに所定の識別子が含まれないと判断した場合、判断部104はその旨を電話接続送信処理部116に通知する。電話接続送信処理部116は、受付部102が入力を受け付けたアドレスを電話番号として用い、通信部122および電話網132を介してファクシミリデータを送信先端末に送信する(S30)。
On the other hand, when the determination unit 104 refers to the identification
また、ステップS20において送信先端末のIPアドレスが取得できなかった場合(S20のNO)、ステップS24において目的のIPアドレスに接続できなかった場合(S24のNO)、およびステップS28においてエラーが生じた場合(S28のYES)、検知部112は、電話接続送信処理部116にその旨を通知する。電話接続送信処理部116は、アドレス帳124を参照し、ステップS10で入力されたアドレスの数字列に対応する電話番号を取得する(S29)。ついで、電話接続送信処理部116は、その電話番号を用い、通信部122および電話網132を介してファクシミリデータを送信先端末に送信する(S30)。
In addition, when the IP address of the destination terminal could not be acquired in step S20 (NO in S20), when the target IP address could not be connected in step S24 (NO in S24), and an error occurred in step S28. In the case (YES in S28), the
次に、図1〜図4を参照して、具体例を説明する。
たとえば、受付部102がアドレスとして「050−1234」を受け付けた場合(S10)、判断部104は識別情報記憶部106を参照し、このアドレスがNo.1の識別子「050」を含むことを検出し(S12のYES)、ドメイン名生成部108に通知する。ドメイン名生成部108は、識別情報記憶部106を参照し、この電話番号に付加文字列「abc.net」を付加し、「0501234.abc.net」というドメイン名を生成する(S14のYESおよびS16)。つづいて、IPアドレス取得部110は、識別情報記憶部106を参照し、識別子に基づき、このドメイン名のIPアドレスを問い合わせるDDNSサーバのIPアドレス「192.168.×.×」を取得する(S17)。次いで、目的のDDNSサーバにドメイン名「0501234.abc.net」のIPアドレスを問い合わせ、送信先端末のIPアドレスを取得する(S18)。この後は、図4を参照して説明したのと同様の処理が行われる。IPアドレスでのデータ送信ができなかった場合(S20のNO、S24のNO、S28のYES)、電話接続送信処理部116は、アドレス帳124を参照して、「050−1234」に対応する電話番号「060−1234」を取得し(S29)、電話番号によるデータ送信が行われる(S30)。
Next, a specific example will be described with reference to FIGS.
For example, when the
また、たとえば、受付部102が電話番号として「052−1234」を受け付けた場合(S10)、判断部104は識別情報記憶部106を参照し、このアドレスがNo.3の識別子「052」を含むことを検出し(S12のYES)、ドメイン名生成部108に通知する。ドメイン名生成部108は、識別情報記憶部106を参照し、この電話番号には付加文字列がないため、「0521234」という電話番号をそのままドメイン名とする(S14のNO)。つづいて、IPアドレス取得部110は、識別情報記憶部106を参照し、このドメイン名のIPアドレスを問い合わせるDDNSサーバのIPアドレス「192.168.×××.××」を取得する(S17)。次いで、目的のDDNSサーバにドメイン名「0521234」のIPアドレスを問い合わせ、送信先端末のIPアドレスを取得する(S18)。以下、上記の例と同様の処理が行われる。
For example, when the receiving
また、たとえば、受付部102が電話番号として「060−1234」を受け付けた場合(S10)、判断部104は識別情報記憶部106を参照し、この電話番号にいずれの識別子も含まれないことを検出し(S12のNO)、電話接続送信処理部116に通知する。電話接続送信処理部116は、電話番号「060−1234」を用いてファクシミリデータを送信する(S30)。
For example, when the
以上のように、本発明の実施の形態におけるファクシミリ装置100によれば、送信先のアドレスとして電話番号様の所定の数字列が入力された場合に、ファクシミリ装置100が送信先端末のIPアドレスを自動的に取得し、IPアドレスを用いた通信を行う。そのため、ユーザはIPアドレスを取得することや、IPアドレスを用いた通信を行うことを意識することなく、このようなサービスを享受することができる。また、IPアドレス取得用の数字列が、電話番号と類似しているので、より一層今までのファクシミリ装置と同様の使い勝手でIPアドレスを用いたデータ通信を行うことができる。
As described above, according to the
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described based on the embodiments. The embodiments are exemplifications, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are within the scope of the present invention. .
たとえば、受付部102は、送信先のアドレスとともに、送信先端末のポート番号の入力も受け付けることができる。IPアドレス接続送信処理部114は、IPアドレスを用いて送信先端末に接続する際に、IPアドレスとともにポート番号も用いて送信先端末を特定することができる。ポート番号は、送信先のアドレスが入力される際にユーザから略同時に入力されるようにしてもよい。また、図5に示すように、アドレス帳124に、IPアドレス取得用文字列に対応付けてポート番号を記憶しておくこともできる。受付部102は、IPアドレス取得用文字列とともに、そのIPアドレス取得用文字列に対応付けられたポート番号も読み出す。
For example, the accepting
また、ファクシミリデータを送信する際に、IPアドレスを用いるか電話番号を用いるかは、予めファクシミリ装置100でいずれを優先するかを設定しておくこともできるが、ユーザにより選択されてもよい。たとえば図3に示したようなアドレス帳のNo.1の端末にファクシミリデータを送信する場合、ユーザが「050−1234」を選択した場合は、IPアドレスによるデータ送信が優先的に行われる。また、ユーザが「060−1234」を選択した場合は、電話番号によるデータ送信が行われる。
In transmitting facsimile data, whether to use an IP address or a telephone number can be set in advance by the
また、以上の実施の形態においては、図3に示したように、IPアドレス取得用数字列と電話番号とが異なる数字列となる例を示したが、IPアドレス取得用数字列として、電話番号そのものを用いることもできる。この場合、図4に示したフローチャートに従って説明すると、IPアドレスを用いたファクシミリデータの送信が行えなかった場合(ステップS20のNO、ステップS24のNO、およびステップS28のYES)、ステップS29の処理を省略して、そのままIPアドレス取得用数字列を電話番号として用い、ステップS30の電話番号によるデータの送信を行うことができる。 Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 3, an example in which the IP address acquisition number string and the phone number are different numbers has been shown. It can also be used. In this case, according to the flowchart shown in FIG. 4, when facsimile data transmission using an IP address cannot be performed (NO in step S20, NO in step S24, and YES in step S28), the process in step S29 is performed. Omitted, the IP address acquisition number string can be used as a telephone number as it is, and data transmission using the telephone number in step S30 can be performed.
さらに、以上の実施の形態においては、IP網130をイントラネット、電話網132を内線電話網として説明したが、IP網130はインターネットとすることもでき、電話網132は、IP電話網やPSTNとすることができる。
Furthermore, in the above embodiment, the
また、以上では説明を省略したが、ファクシミリ装置100は、電子メール送受信機能を有することもでき、たとえばSMTPに基づき、他のファクシミリ装置とデータの送受信を行うこともできる。また、ファクシミリ装置100は、携帯電話端末と通信を行うこともでき、その場合、無線基地局および無線中継局を介して通信する。
Although not described above, the
100 ファクシミリ装置
102 受付部
104 判断部
106 識別情報記憶部
108 ドメイン名生成部
110 IPアドレス取得部
112 検知部
114 IPアドレス接続送信処理部
116 電話接続送信処理部
118 データ取得部
120 データ記憶部
122 通信部
124 アドレス帳
130 IP網
132 電話網
140 ファクシミリ装置
150 DDNSサーバ
152 DDNSサーバ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
送信するファクシミリデータを取得するデータ取得手段と、
送信先端末のアドレスの指定を電話番号に類似の数字列で受け付ける受付手段と、
前記数字列を含むドメイン名を生成するドメイン名生成手段と、
前記ドメイン名に対応するIPアドレスを、所定のサーバから取得するIPアドレス取得手段と、
所定のIP網を介して前記IPアドレスに前記ファクシミリデータを送信する送信手段と、
を含むことを特徴とするファクシミリ装置。 A facsimile apparatus capable of transmitting facsimile data using a telephone number,
Data acquisition means for acquiring facsimile data to be transmitted;
Accepting means for accepting designation of the address of the destination terminal as a numeric string similar to a telephone number;
Domain name generating means for generating a domain name including the numeric string;
IP address acquisition means for acquiring an IP address corresponding to the domain name from a predetermined server;
Transmitting means for transmitting the facsimile data to the IP address via a predetermined IP network;
A facsimile apparatus comprising:
前記数字列に基づきIPアドレスを取得するためのドメイン名を生成可能か否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が、前記数字列に基づきドメイン名を生成できないと判断した場合に、前記数字列を電話番号として用い、前記ファクシミリデータを前記送信先端末に送信する電話送信手段と、
をさらに含むことを特徴とするファクシミリ装置。 The facsimile apparatus according to claim 1,
Determining means for determining whether a domain name for acquiring an IP address can be generated based on the numeric string;
A telephone transmitting means for transmitting the facsimile data to the destination terminal using the numerical string as a telephone number when the determining means determines that a domain name cannot be generated based on the numerical string;
A facsimile apparatus further comprising:
ドメイン名を生成可能な数字列を識別する識別子を記憶する記憶手段をさらに含み、
前記判断手段は、前記受付手段が受け付けた数字列に前記識別子が含まれるか否かを判断し、前記数字列に前記識別子が含まれる場合に、前記数字列に基づきドメイン名を生成可能と判断することを特徴とするファクシミリ装置。 The facsimile apparatus according to claim 2 ,
Storage means for storing an identifier identifying a numeric string capable of generating a domain name;
The determination unit determines whether or not the identifier is included in the number string received by the reception unit, and determines that a domain name can be generated based on the number string when the identifier is included in the number string. A facsimile machine characterized by:
前記記憶手段は、前記識別子に対応付けて、当該識別子を含むドメイン名に対応するIPアドレスを問い合わせるサーバに関する情報をさらに記憶することを特徴とするファクシミリ装置。 The facsimile apparatus according to claim 3 ,
The storage device further stores information relating to a server inquiring about an IP address corresponding to a domain name including the identifier in association with the identifier.
前記記憶手段は、前記識別子に対応付けて、当該識別子を含む数字列に付加してドメイン名を生成するための付加文字列をさらに記憶することを特徴とするファクシミリ装置。 The facsimile apparatus according to claim 3 or 4 ,
The facsimile apparatus further stores an additional character string for generating a domain name by adding to a numeric string including the identifier in association with the identifier.
前記送信手段による前記ファクシミリデータの送信が行われたか否かを検知する検知手段と、
前記送信手段による送信が行われなかった場合に、電話網により前記ファクシミリデータを前記送信先端末に送信する電話送信手段と、
をさらに含むことを特徴とするファクシミリ装置。 The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 5,
Detecting means for detecting whether or not the facsimile data is transmitted by the transmitting means;
Telephone transmission means for transmitting the facsimile data to the destination terminal via a telephone network when transmission by the transmission means is not performed;
A facsimile apparatus further comprising:
前記送信先端末のポート番号の指定を受け付ける指定受付手段をさらに含むことを特徴とするファクシミリ装置。 The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The facsimile apparatus further comprising a designation receiving means for receiving designation of a port number of the destination terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004112406A JP4206956B2 (en) | 2004-04-06 | 2004-04-06 | Facsimile machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004112406A JP4206956B2 (en) | 2004-04-06 | 2004-04-06 | Facsimile machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005303369A JP2005303369A (en) | 2005-10-27 |
JP4206956B2 true JP4206956B2 (en) | 2009-01-14 |
Family
ID=35334422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004112406A Expired - Lifetime JP4206956B2 (en) | 2004-04-06 | 2004-04-06 | Facsimile machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4206956B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5598111B2 (en) | 2010-06-17 | 2014-10-01 | ブラザー工業株式会社 | Communication apparatus and computer program |
-
2004
- 2004-04-06 JP JP2004112406A patent/JP4206956B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005303369A (en) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5598111B2 (en) | Communication apparatus and computer program | |
JP6766393B2 (en) | Communication controllers, methods and programs for DHCP | |
US20070239860A1 (en) | Information processing device, network connection method, and program recording medium | |
US6898623B1 (en) | Simplified configuration of an internet-enabled device | |
JP5725707B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP2010152670A (en) | Computer program for installing software | |
JP4206956B2 (en) | Facsimile machine | |
JP4251106B2 (en) | Facsimile machine | |
JP2005173865A (en) | Method for specifying owner of network apparatus | |
JP7024602B2 (en) | Image processing equipment, network connection method and network connection program | |
JP4856472B2 (en) | Communication terminal and communication method | |
CN100490487C (en) | Communication terminal device and communication method | |
JP4196301B2 (en) | Network facsimile apparatus and network facsimile system | |
JP3967649B2 (en) | Network terminal device and control method thereof | |
JP5578065B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE PROGRAM, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD | |
JP4182879B2 (en) | Communication terminal device | |
US20030108167A1 (en) | Method and apparatus for using voice mail/phone system to print information | |
JP2006005820A (en) | Terminal device | |
JP4262589B2 (en) | Facsimile apparatus, communication system, transmission method, and transmission program | |
JP4670616B2 (en) | Printing apparatus and printing system including printing apparatus | |
JP2009224999A (en) | Network facsimile system, facsimile data transmission method, program, and recording medium | |
JP2006154891A (en) | Communication device | |
JP2005217632A (en) | Communications terminal | |
JP2006135602A (en) | Terminal device using input/output device and control program of the terminal device | |
JP2005217797A (en) | Facsimile machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4206956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |