[go: up one dir, main page]

JP4200730B2 - 吸収能力付与容器 - Google Patents

吸収能力付与容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4200730B2
JP4200730B2 JP2002304070A JP2002304070A JP4200730B2 JP 4200730 B2 JP4200730 B2 JP 4200730B2 JP 2002304070 A JP2002304070 A JP 2002304070A JP 2002304070 A JP2002304070 A JP 2002304070A JP 4200730 B2 JP4200730 B2 JP 4200730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
peripheral surface
peripheral wall
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002304070A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004136933A (ja
Inventor
潔 和田
雅信 吉永
昌由 鈴田
明男 黒澤
友明 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2002304070A priority Critical patent/JP4200730B2/ja
Publication of JP2004136933A publication Critical patent/JP2004136933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200730B2 publication Critical patent/JP4200730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内容物を保護するために、容器内の水分やガスを吸収する能力をもつプラスチック製の吸収能力付与容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、吸収能力付与容器としては、特開平9−12064号公報の乾燥能力を有する容器が知られている。この容器は、容器本体内に乾燥剤含有熱可塑性プラスチックで作られたディスク形状やライナー形状の挿入物を射出成形法により一体に熱融着して形成したものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来の吸収能力付与容器は、容器本体内に乾燥剤含有熱可塑性プラスチックの挿入物が熱融着して一体に接着しているため、挿入物が容器内の水分だけでなく容器外の水分も吸収してしまい吸収能力が低下することがあった。また、容器本体を成形する熱可塑性樹脂と挿入物を成形する乾燥剤含有熱可塑性樹脂とは、相互に熱融着し合う材質のものでなくてはならず、自ずと使用できる熱可塑性樹脂が限定された。また、挿入物の容器内の水分の吸収は、挿入物の容器内面側だけであり、場合によっては、吸収能力が不足することもあった。
【0004】
また、上述の従来の吸収能力付与容器は、容器本体の周壁の上端部外周面に咬合リングを設け、この咬合リングに、蓋部の内周面に設けた咬合リングを咬合させて嵌着及び密封していた。このため、蓋部の開閉にともない咬合リングに傷が付くと、容器の密封性が低下することがあった。
【0005】
本発明は、上述の従来の吸収能力付与容器を解決したものであり、容器内の水分やガスの吸収能力が高く、外側容器及び内側容器に使用する熱可塑性樹脂を任意に選べ、密封性が高く、また、バージン性が付与可能な吸収能力付与容器を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第1の発明は、容器本体にヒンジを介して蓋が開閉するプラスチック製の外側容器の内側に、吸収物質を含有する熱可塑性樹脂からなる上方が開口する内側容器を、前記外側容器の容器本体に係着して収容した容器であって、前記外側容器は、前記容器本体の周壁の上面に、前記蓋との咬合リングを上端外周面にもつ薄肉の蓋嵌着筒を立設し、上端部内周面に、前記内側容器を係着する係着突起を設け、前記蓋の周壁の内周面に、前記容器本体との咬合リングを設け、天板下面に、前記容器本体の前記蓋嵌着筒の上端内側角部と先端部外周面を密接する封止リングを垂設し、前記内側容器は、周壁外周面に、前記外側容器の周壁内周面と先端が当接する縦筋状のローレット目を設け、底板下面に、外周縁部から中心方向への脚リブを周方向に等間隔で放射状に複数本設けたことを特徴とする吸収能力付与容器である。
【0007】
そして、本発明の第2の発明は、前記内側容器の周壁天面に、封止シートを剥離可能に接着して、上方の開口部を封止したことを特徴とする第1の発明に記載の吸収能力付与容器である。
【0008】
【作用】
本発明の吸収能力付与容器(10)は、図1に示すように、内側容器(200)の外周面に図3(a)及び(b)に示すローレット目(212)を設け、このローレット目の先端を外側容器(100)の内周面に当接させて、また、内側容器の底板(213)下面に図3(b)に示す放射状の複数本の脚リブ(214)を設け、この脚リブの下面を外側容器の底板(112)上面に当接させて、外側容器の内側に内側容器を係着して収容したものであり、前述した従来の外側容器の内面に挿入物の内面が一体に接着する吸収能力付与容器のように、容器内の水分やガスを挿入物の内面だけで吸収するものとは異なり、内側容器の内面とローレット目を設けた外面及び脚リブを設けた底板下面とで吸収できるため、吸収する表面積が広く、容器内の水分やガスの吸収能力が高い。
【0009】
また、本発明の吸収能力付与容器は、外側容器の内側に別途作製した内側容器を係着して収容したものであり、従来の吸収能力付与容器のように、外側容器の内面と内側容器の外面とを熱融着して一体に作製する必要がないため、外側容器及び内側容器に使用する熱可塑性樹脂には、それぞれ任意の熱可塑性樹脂を使用することができる。
【0010】
また、本発明の吸収能力付与容器は、外側容器の容器本体に蓋を嵌着したときに、従来の吸収能力付与容器とは異なり、図2に示すように、容器本体(110)の蓋嵌着筒(115)の上端外周面に設けられた咬合リング(116)に、蓋(120)の周壁(123)の内周面に設けられた咬合リング(124)が咬合するだけでなく、蓋の天板(121)下面に設けられた封止リング(122)の先端部外周面が、容器本体の薄肉で柔軟性をもつ蓋嵌着筒(115)の上端内側角部に密接するため、容器の密封性が良好となる。また、蓋部の開閉にともなう咬合リングへの傷付きも少ない。
【0011】
また、図4(b)に示すように、内側容器(200)の周壁(211)天面に封止シート(300)を剥離可能に接着して封止した本発明の吸収能力付与容器は、使用するときに、封止シートを剥離して内側容器を開封するまでは、容器のバージン性を確保することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の吸収能力付与容器の実施の形態について、図を用いて詳細に説明する。
図1は、一実施形態の吸収能力付与容器の断面図であり、図2は、その吸収能力付与容器の外側容器の容器本体に蓋を嵌着したときの嵌合状態を示す説明図であり、図3(a)は、内側容器の平面図で、図3(b)は、底面図である。図4(a)は、封止シートの平面図であり、図4(b)は、その封止シートで上方の開口部を封止した内側容器の断面図である。
【0013】
本発明の一実施形態の吸収能力付与容器(10)の構造は、図1に示すように、カップ状の容器本体(110)にヒンジ(101)を介して蓋(120)が開閉する外側容器(100)の内側に、上方が開口するカップ状の内側容器(200)を、外側容器(100)の容器本体(110)に係着して収容する容器であり、外側容器は、ポリプロピレンなどの比較的に剛性をもつ熱可塑性樹脂を用いて射出成形法により作製し、内側容器は、水分吸収剤、酸素吸収剤、炭酸ガス吸収剤、エチレンガス吸収剤など吸収物質を含有する熱可塑性樹脂を用いて射出成形法により作製するものである。
【0014】
外側容器(100)は、図1に示すように、容器本体(110)の上方にヒンジ(101)を介して開閉する蓋(120)が連設するものである。容器本体(110)は、円筒状の周壁(111)の上面に、蓋との咬合リング(116)を上端外周面にもつ薄肉で柔軟性をもつ蓋嵌着筒(115)を立設し、周壁の上端外周面に、蓋受リング(113)を設け、周壁の上端部内周面に、内側容器(200)を係着する係着突起(114)を周方向に等間隔で部分的に複数個例えば4個又は連続させてリング状に設け、周壁(111)の下端内側に、底板(112)を設けるものであり、蓋(120)は、天板(121)と周壁(123)とからなり、天板の下面に、容器本体の蓋嵌着筒(115)の上端内側角部と先端部外周面を密接する封止リング(122)を垂設し、周壁の内周面に、容器本体との咬合リング(124)を設け、ヒンジ(101)と対向する外周面に、開閉つまみ(125)を突設するものである。
【0015】
内側容器(200)は、図1に示すように、円筒状の周壁(211)の下端内側に底板(213)を設けるものであり、周壁の上端の外径を、外側容器(100)の容器本体(110)の係着突起(114)の内径より大きくして係合するようにし、周壁(211)外周面に、外側容器(100)の周壁(111)内周面と先端が当接する図3(a)及び(b)に示す縦筋状のローレット目(212)を設けるものである。また、円板状の底板(213)下面には、図3(b)に示すように、外周縁部から中心方向への脚リブ(214)を周方向に等間隔で放射状に複数本例えば4本設けるものである。
【0016】
また、図4(b)に示すように、内側容器(200)の周壁(211)天面に、封止シート(300)を剥離可能に接着して、上方の開口部を封止することにより、使用するときまでのバージン性を付与することができる。封止シートは、図4(a)に示すように、一側に開封し易くするための開封用つまみ(301)を設けるものである。この開封用つまみは、内側容器を外側容器に収容されるときには、自ずと上方へ折り曲げられるものであり、内側容器を開封するときは、開封用つまみを指で上方に引っ張って、封止シートを内側容器から剥離するものである。また、封止シートの内側容器への接着方法は、通常、ヒートシール法などの熱融着法で行われるため、封止シートは、内側容器との接着層が熱融着可能な樹脂層である多層シート、または、内側容器と熱融着可能な樹脂からなる単層シートを使用するものである。なお、上述の上方開口部を封止シートで剥離可能に接着して封止した内側容器は、詰め替え容器としても使用することができる。
【0017】
なお、本発明の吸収能力付与容器は、内側容器の熱可塑性樹脂に添加する添加剤及び添加量を変えることにより、容器内の水分、酸素、炭酸ガス、エチレンガスなどを、使用目的に合わせて吸収させることができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明の吸収能力付与容器は、外側容器の内側に吸収能力をもつ内側容器を係着して収容したものであり、また、内側容器の外周面にはローレット目が形成され、内側容器の底板下面に脚リブが設けられており、吸収面積が広く、容器内の水分やガスなどの吸収能力が高い容器である。
【0019】
また、本発明の吸収能力付与容器は、外側容器の内面と内側容器の外面とを熱融着させる必要がないので、外側容器と内側容器に任意の熱可塑性樹脂を使用することができる。
【0020】
また、本発明の吸収能力付与容器は、外側容器の容器本体に蓋を嵌着したときに、容器本体の蓋嵌着筒の咬合リングと蓋の周壁の咬合リングとが咬合するだけでなく、蓋の天板の封止リングの先端部外周面が、容器本体の蓋嵌着筒の上端内側角部に密接するため、容器の密封性が良好である。
【0021】
また、本発明の吸収能力付与容器は、内側容器の周壁天面に封止シートを剥離可能に接着することにより、容器のバージン性を付与することができ、また、この封止シートで上方の開口部を封止した内側容器は、詰め替え容器としも使用することができる。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の吸収能力付与容器の断面図である。
【図2】図1に示す吸収能力付与容器の外側容器の容器本体に蓋を嵌着したときの嵌合状態を示す説明図である。
【図3】(a)は、内側容器の平面図であり、(b)は、底面図である。
【図4】(a)は、封止シートの平面図であり、(b)は、その封止シートで上方の開口部を封止した内側容器の断面図である。
【符号の説明】
10……吸収能力付与容器
100……外側容器
101……ヒンジ
110……容器本体
111,123,211……周壁
112,213……底板
113……蓋受リング
114……係着突部
115……蓋嵌着筒
116,124……咬合リング
120……蓋
121……天板
122……封止リング
125……開閉つまみ
200……内側容器
212……ローレット目
214……脚リブ
300……封止シート
301……開封つまみ

Claims (2)

  1. 容器本体にヒンジを介して蓋が開閉するプラスチック製の外側容器の内側に、吸収物質を含有する熱可塑性樹脂からなる上方が開口する内側容器を、前記外側容器の容器本体に係着して収容した容器であって、前記外側容器は、前記容器本体の周壁の上面に、前記蓋との咬合リングを上端外周面にもつ薄肉の蓋嵌着筒を立設し、上端部内周面に、前記内側容器を係着する係着突起を設け、前記蓋の周壁の内周面に、前記容器本体との咬合リングを設け、天板下面に、前記容器本体の前記蓋嵌着筒の上端内側角部と先端部外周面を密接する封止リングを垂設し、前記内側容器は、周壁外周面に、前記外側容器の周壁内周面と先端が当接する縦筋状のローレット目を設け、底板下面に、外周縁部から中心方向への脚リブを周方向に等間隔で放射状に複数本設けたことを特徴とする吸収能力付与容器。
  2. 前記内側容器の周壁天面に、封止シートを剥離可能に接着して、上方の開口部を封止したことを特徴とする請求項1記載の吸収能力付与容器。
JP2002304070A 2002-10-18 2002-10-18 吸収能力付与容器 Expired - Fee Related JP4200730B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304070A JP4200730B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 吸収能力付与容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002304070A JP4200730B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 吸収能力付与容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004136933A JP2004136933A (ja) 2004-05-13
JP4200730B2 true JP4200730B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=32451603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002304070A Expired - Fee Related JP4200730B2 (ja) 2002-10-18 2002-10-18 吸収能力付与容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4200730B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102616473A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 蔡丰德 干燥容器
TWI791584B (zh) * 2017-08-08 2023-02-11 美商Csp技術股份有限公司 防潮容器及製造和使用彼之方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM414962U (en) * 2011-01-28 2011-11-01 Tsai Feng Der Desiccating container
KR102672648B1 (ko) 2016-02-09 2024-06-07 씨에스피 테크놀로지스, 인크. 용기, 용기 삽입물 및 용기를 만드는 연관된 방법
EP3423371B1 (en) * 2016-03-04 2022-01-05 CSP Technologies, Inc. Container and lid
FR3076206B1 (fr) 2017-12-30 2023-04-21 Clariant Healthcare Packaging France Sas Recipient pour produits medicaux et/ou pharmaceutiques avec interstice

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102616473A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 蔡丰德 干燥容器
TWI791584B (zh) * 2017-08-08 2023-02-11 美商Csp技術股份有限公司 防潮容器及製造和使用彼之方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004136933A (ja) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3784055A (en) Reclosable package
KR200322309Y1 (ko) 페이스 파우더 용기
CN101292810A (zh) 具有自动封盖的化妆品分配器
JP4200730B2 (ja) 吸収能力付与容器
JP2004161323A (ja) 吸収能力付与容器
JP2004142778A (ja) 吸収能力付与容器
KR200302324Y1 (ko) 식품 포장용 용기
JP4218320B2 (ja) 吸収能力付与容器
JPS603107Y2 (ja) 開封装置付容器
JP2004136935A (ja) 吸収能力付与容器
JP2004136934A (ja) 吸収能力付与容器
JPH033503Y2 (ja)
JPH09142434A (ja) 複合容器
JPH0411711Y2 (ja)
JPS589878Y2 (ja) 封緘中栓
JP3763929B2 (ja) 密閉シート付き容器
JP4567122B2 (ja) 密封容器
JPH01161455U (ja)
JPS61180975U (ja)
JPH10120049A (ja) ウエットティッシュ包装体
JPS64828Y2 (ja)
CN201231903Y (zh) 盒体边框结构
JP3951365B2 (ja) プラスチック蓋
JP3087148U (ja) 発酵食品用包装容器
JP2004136936A (ja) 吸収能力付与容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees