JP4190577B2 - 酸素過飽和生理的溶液送出装置 - Google Patents
酸素過飽和生理的溶液送出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4190577B2 JP4190577B2 JP51778196A JP51778196A JP4190577B2 JP 4190577 B2 JP4190577 B2 JP 4190577B2 JP 51778196 A JP51778196 A JP 51778196A JP 51778196 A JP51778196 A JP 51778196A JP 4190577 B2 JP4190577 B2 JP 4190577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- solution
- gas
- delivery device
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 77
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 title claims description 77
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 title claims description 77
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 46
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 19
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 19
- 238000002399 angioplasty Methods 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 12
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 claims description 8
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 claims description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 5
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 claims description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 57
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 230000010412 perfusion Effects 0.000 description 26
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 17
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 16
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 14
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000007887 coronary angioplasty Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 5
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 5
- 208000028867 ischemia Diseases 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 5
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 4
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 3
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 3
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 230000007954 hypoxia Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010093894 Xanthine oxidase Proteins 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002639 hyperbaric oxygen therapy Methods 0.000 description 2
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 238000006213 oxygenation reaction Methods 0.000 description 2
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010410 reperfusion Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 208000031104 Arterial Occlusive disease Diseases 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100007418 Caenorhabditis elegans cox-5A gene Proteins 0.000 description 1
- 241000282465 Canis Species 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 102100035882 Catalase Human genes 0.000 description 1
- 108010053835 Catalase Proteins 0.000 description 1
- 206010008479 Chest Pain Diseases 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000012591 Dulbecco’s Phosphate Buffered Saline Substances 0.000 description 1
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010031252 Osteomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- 102000019197 Superoxide Dismutase Human genes 0.000 description 1
- 108010012715 Superoxide dismutase Proteins 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 102000005773 Xanthine dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108010091383 Xanthine dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 102100033220 Xanthine oxidase Human genes 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 1
- 208000021328 arterial occlusion Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 208000034158 bleeding Diseases 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011833 dog model Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000002961 echo contrast media Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000013401 experimental design Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 208000011316 hemodynamic instability Diseases 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-M hydroperoxide group Chemical group [O-]O MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001499 laser induced fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000008338 local blood flow Effects 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004715 morphine sulfate Drugs 0.000 description 1
- GRVOTVYEFDAHCL-RTSZDRIGSA-N morphine sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.OS(O)(=O)=O.O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O.O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O GRVOTVYEFDAHCL-RTSZDRIGSA-N 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000010016 myocardial function Effects 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N nickel titanium Chemical compound [Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ti].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni].[Ni] HLXZNVUGXRDIFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002640 oxygen therapy Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000009931 pascalization Methods 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000000554 physical therapy Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 210000001147 pulmonary artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004202 respiratory function Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 210000005239 tubule Anatomy 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 210000000264 venule Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L2/00—Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Preparation or treatment thereof
- A23L2/52—Adding ingredients
- A23L2/54—Mixing with gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5089—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1698—Blood oxygenators with or without heat-exchangers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/32—Oxygenators without membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0021—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
- A61M25/0023—Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
- A61M25/0026—Multi-lumen catheters with stationary elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0067—Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
- A61M25/0068—Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
- A61M25/007—Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/2319—Methods of introducing gases into liquid media
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/29—Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/40—Mixing liquids with liquids; Emulsifying
- B01F23/45—Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing
- B01F23/454—Mixing liquids with liquids; Emulsifying using flow mixing by injecting a mixture of liquid and gas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J13/00—Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
- B01J13/02—Making microcapsules or microballoons
- B01J13/04—Making microcapsules or microballoons by physical processes, e.g. drying, spraying
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
- C01B13/02—Preparation of oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B5/00—Water
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21C—PRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
- D21C9/00—After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
- D21C9/10—Bleaching ; Apparatus therefor
- D21C9/147—Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1678—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes intracorporal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M2025/0057—Catheters delivering medicament other than through a conventional lumen, e.g. porous walls or hydrogel coatings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2202/00—Special media to be introduced, removed or treated
- A61M2202/04—Liquids
- A61M2202/0468—Liquids non-physiological
- A61M2202/0476—Oxygenated solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/09—Guide wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F2101/00—Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
- B01F2101/2202—Mixing compositions or mixers in the medical or veterinary field
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F2101/00—Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
- B01F2101/305—Treatment of water, waste water or sewage
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F2101/00—Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
- B01F2101/45—Mixing in metallurgical processes of ferrous or non-ferrous materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F2101/00—Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
- B01F2101/47—Mixing of ingredients for making paper pulp, e.g. wood fibres or wood pulp
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/237—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
- B01F23/2376—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
- B01F23/23761—Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
- B01F23/237612—Oxygen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/237—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
- B01F23/2376—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
- B01F23/23762—Carbon dioxide
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
本発明は、溶解ガスを安定させ、キャビテーション核形成が送出システムの流出口で起こらないように、ガス過飽和液を様々な環境に送出する装置および方法に関する。特に、本発明は、酸素過飽和液を血流に送出する装置および方法に関する。
背景技術
以前の開示において、溶解ガスを安定させ、キャビテーション核形成が送出システムの流出口で起こらないように、ガス過飽和液を様々な環境に送出する目的を達成する方法を記載した。
医療環境において、局所組織の低酸素症は、正常な呼吸機能にも関わらず、数多くの深刻な事態を招く病理的基質である。高圧酸素療法は、広範囲にわたる様々な医学的問題に関連する局所的虚血(血液不足)の治療において臨床上の成果を上げ得るが、肺の酸素中で毒性が発生する可能性があるため、圧力2.5barで90分/日に制限されている。静脈注射された水素をフッ素で置換した化合物の乳濁液は、血漿の酸素含有量を増加させるが、動脈血の酸素分圧を上昇させない。過酸化水素の希釈溶液を血液に注入しようとすると、組織中のカタラーゼが溶液を分解するとき、制御されない発泡が生じる。
動脈が閉塞した状態では、血流の回復は不可能であり、あるいは、組織出血および浮腫を引き起こし、酸素拡散の距離を大きくする。耐放射線性低酸素症腫瘍、腫瘍に隣接する放射性損傷組織および治療法のない様々な創傷または感染症のような他の臨床状況に対して、動脈閉塞は考慮すべき事柄ではない。目下、局所の血流を正常化できない場合、局所組織の低酸素症を治療するために用いられる仲介的な技術はない。
心筋虚血は、バルーン脈管形成外科処置と、指向的動脈アテローム治療、循環動脈アテローム治療およびステント配置治療のような新しい物理療法とを含む冠状脈管形成外科処置を受けた患者の大多数に一時的に起こる。バルーン膨張の継続時間は、通常、バルーン膨張の長時間使用が可能かどうかを手術者が判断して決定するというよりむしろ、心筋虚血の症状の重さによって決定される。通常、重症の虚血であることを示す証拠、すなわち、通常的な胸の痛み、ECGの変化、随時的な血行力学的不安定状態または電気的不安定性が現れると、手術者は、およそ60〜120秒間バルーンを収縮させなければならない。解剖学的に困難な障害の場合、すなわち、現在、脈管形成外科処置が施されるすべての障害のおよそ半数からなるタイプBおよびC障害の場合、長時間のバルーン膨張には、大抵、最初のバルーン膨張が好ましい。
さらに、形態学的に併発症を伴わない障害を含む多数の障害に対する短時間のバルーン膨張による治療の次に、長時間のバルーン膨張治療は、最適状態ではないがルミナールの効果があるので、たいていの場合、望ましい。ステント配置治療の次に、ルミナール形態学による治療は、通常、申し分のない療法であるが、収縮したバルーン上で縮んだステントを湾曲した容器に進入させようとすると、長時間の虚血を引き起こしかねない。
自動灌流バルーンカテーテルによって、この治療方法が用いられる患者の多くに長時間バルーン膨張法を行うことができる。しかしながら、全身の動脈圧が低く、正常な血圧でも患者によっては不十分である場合、このようなカテーテルを流れる血流は不十分である。自動灌流バルーンカテーテルの伸縮時の形状、特に、バルーンの末端部の形状は、標準的なバルーンカテーテルと比較して膨張している。さらに別の欠点として、大抵の場合、灌流を容易にするため、ガイドワイヤを自動灌流バルーンから引き出す必要があり、さらに、カテーテルは比較的高価である。このような問題にもかかわらず、今日、米国で用いられている冠状動脈バルーンカテーテルの17%は、自動灌流カテーテルである。自動灌流カテーテルが、単軌システムの開発のように、技術的に洗練されるにつれて、自動灌流カテーテルの使用が増加していった。
心筋虚血は、十分なルミナールの効果が得られたにも関わらず、脈管形成外科処置時に時折発生する。例えば、循環動脈アテローム治療時に塞栓が頻発し、その結果、心筋機能は長時間低下する。バルーン脈管形成外科処置によって、急性心筋梗塞の患者の大多数の管腔の回復が成功している。しかし、心筋内出血、浮腫および微小血管系の好中球破壊の結果として発生しうる「非還流」現象が起こる場合がある。
Hemmingsen等が20年前に示したように、水は、静的条件下で、140barのように高い分圧の酸素を含む種々のガスと過飽和状態になり、圧力を1barに開放しても気泡は形成されない。高圧の静水圧を印加することは、キャビテーション核を除去するためのもっとも効果的な手段である。濾過、長時間静置、煮沸または真空のような代替手段は、この目的には効果的でない。キャビテーション核が存在しない場合、水の強い引張強度の原因となる重要な機構は、分子レベル(例えば、直径50Åのオーダー)での気泡の形成または成長には、水の表面張力の影響を克服するため、高圧(理論上、>1kbar)が必要とされることである(ラプラス関係)。
圧力を1barに開放したときキャビテーションが形成されずに、水がガスと過飽和状態になることが可能であることを示すHemmingsenおよび先の研究者の研究は、静的条件下で行われてきた。気泡を発生させる準安定液の機械的な障害は、先の研究者によって示された。液体を圧力1barの環境に排出するいかなる試みも同様の問題を伴うことが想定されてきた。現在、必要なものは、液体排出に関連して生じる気泡形成を流出液中で発生させることなく、ガス過飽和水溶液を高圧容器から1barの環境に排出する方法である。
発明の概要
流出液中にキャビテーションを発生させずに、ガス飽和溶液をある環境に注入する装置および方法をここで説明する。
本装置は高圧管状ハウジングを含み、高圧管状ハウジング内部に、同心チューブが軸方向に配置されている。チューブは、それぞれ、チューブの間に環状空間を形成し、ガス飽和液はその空間を通過する。
ガス過飽和液をガス源から低濃度のガスを有する環境内部のサイトに送出する方法において、
ガス飽和加圧運搬体を形成するため、運搬体を圧縮ガスにさらす工程と、
ガス核を送出システムから排除するために、ガスを送る圧縮運搬体を形成するため、ガス飽和加圧運搬体を圧縮する工程と、
ガス飽和圧縮運搬体を圧力(P)で送出システムに送る工程と、
ガス飽和圧縮運搬体を圧力(p)で送出システムから流出口を介して環境に注入する工程とからなり、(P)は(p)より大きく、流出口近傍で関連する気泡形成およびキャビテーションを発生させることなく、ガスが過飽和状態で運搬体とともに溶液のサイトに送られることを特徴とする。
酸素過飽和生理的溶液(OSPS)が動脈血に注入される場合、キャビテーション核の存在しない水および血液固有の引張強度は、高圧酸素室で得られる酸素張力と同様の酸素張力を得ることができる。様々な医療状態、例えば、脈管形成外科処置時の心筋虚血、急性心筋梗塞、放射線療法に対する耐放射線性脳血管発作および低酸素症腫瘍は、OSPSを動脈内に注入することによって良好になる。動脈血の酸素濃度(0.2ccO2/g)を上回る4ccO2(STP)/gのように高い酸素濃度は、血液を含む水性媒質に注入でき、流出液中にキャビテーションが起こることもない。公知の水固有の引張強度は、キャビテーション核(微片または表面の欠陥および微細な気泡に関連する微細なガスキャビティ)がない場合、部分的にこの観察の根拠となる。
高速の水流速度を必要とする他の適用として、廃水処理および湖、池等の通気処理を含む。このような適用のため、高速の流出液に供給されるガスは、通常、高い分圧の空気であるが、酸素のみが高いコストで用いられている。
本発明の上記目的、他の目的、特徴および利点は、図面とともに以下に示す発明を実施するための最良の形態の詳細な説明から容易に明らかになる。
【図面の簡単な説明】
図1Aは、本発明の送出システムを含む脈管形成外科用装置の概略図である。
図1Bは、図1Aの拡大部である。
図1Cは、図1Bの一部の拡大図である。
図1Dは、図1Cの線A−Aについての図1Cの実施の形態の半径方向の断面図である。
図1Eは、図1Cの線A−Aについての図1Cの代替の実施の形態の半径方向の断面図である。
図2は、臨床用飽和酸素溶液送出システムを示す。
図3Aは、本発明の送出システムの一実施の形態を形成する同心細管の配置を示す軸方向断面図である。
図3Bは、図3Aの線B−Bについての半径方向の断面図である。
図4は、酸素飽和生理的溶液灌流ガイドワイヤの末端部を示す。
図5は、灌流ガイドワイヤの基端部を示す。
図6は、酸素飽和生理的溶液灌流ガイドワイヤ(代替の実施の形態)の末端部を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、ガス過飽和液をガス源からガス濃度の低い環境にあるサイトに送出する装置および方法を含む。
図1および図3を参照すると、装置10は内部に内腔14を規定する高圧管状ハウジング12を含む。軸方向に設けられた複数の同心チューブ16は、内腔14内に支持されている。それぞれ、隣接するチューブの間に環状空間18を形成する。1つ以上の支持材20が、管状ハウジング12から半径方向に内側に延長している。各支持材20は、同心チューブ16に接続され、酸素飽和生理的溶液を高圧注入するとき、その半径方向または軸方向へのずれを防ぐ。
流出口22の近傍で気泡形成およびキャビテーションをともなわず、酸素飽和生理的溶液をサイトに送出するためには、内腔14および1つ以上の環状空間18内で酸素飽和生理的溶液の充填液に「予荷重」をかけることによって、ガス核を除去すればよいことが分かった。充填液は、流出口22から流出するとき、濃度の均一な流体連続体(すなわち、ガス気泡がない)であることを特徴とする。
本発明の方法は、
運搬体を圧縮ガスにさらして、ガス飽和加圧運搬体を形成する工程と、
ガス飽和加圧運搬体を圧縮し、ガス核を送出システムから排除するため、ガスを送るための圧縮運搬体を形成する工程と、
ガス飽和圧縮運搬体を圧力(P)で送出システムに送る工程と、
ガス飽和圧縮運搬体を圧力(p)で送出システムから流出口を介して環境に注入する工程とを含み、(P)は(p)より大きく、流出口近傍で関連する気泡形成およびキャビテーションを発生させることなく、ガスが過飽和状態の運搬体とともに溶液中のサイトに送られることを特徴とする。
圧縮運搬体を圧縮ガスにさらす工程は、膜酸素化装置(membrane oxygenerator)26(図2参照)を供給する工程を含むのが好ましい。代替として、上記工程は、急速ミキサ28または膜酸素化装置26および急速ミキサ28の両方を供給する工程を備えてもよい。
ワイヤ30(図1D参照)を重合体チューブ12または別のこのようなチューブ内にある重合体チューブの中に設けることによって形成された空間を用いると、ワイヤと1本または2本のチューブとの間の空間18が適度に小さい場合、ガス過飽和液を送出システムの末端部で安定させることが分かった。
図1Aは、本発明が用いられる環境例を示す。脈管形成外科用カテーテルシステムにおいて、ガイドワイヤ30が貫通するY型アダプタ56が示されている。洗浄部58によって、中央溝または内腔14を洗浄液で洗浄できる。脈管形成外科用バルーン60を膨張させるため、バルーン膨張部62が備わっている。図1Bにおいて、符号64は、過飽和酸素溶液(SOS)の注入点を示す。
図1Cにおいて、ガイドワイヤ30は細い基端部30’を有し、基端部30’は、ガイドワイヤ30”の太い対抗端部に接続する。環状空間18は、太い端部30”と管状ハウジング12の間で形成される。
一例として、5g%のブドウ糖を水に溶かした生理的溶液のような酸素過飽和水を準備した。10,000psi程度で過渡的に静水圧縮を行った後、溶液は、従来の冠状脈管形成外科用バルーン状カテーテルの0.016″ガイドワイヤと中央溝(内径=およそ0.020″)の間の空間に注入される。流出液が水または血液に送り出されるとき、流出液中には、気泡はまったく発生しない。酸素濃度は、およそ0.1〜0.2ccO2/gである。液体が100psiのような低圧で送出されても、気泡は生じない。
同様に、10,000psiで過渡的に静水圧縮を行った後、酸素過飽和水が、0.005″〜0.009″のガイドワイヤとポリイミド樹脂製の中空チューブのコアの間の空間を介して注入される場合、同様の酸素濃度および静水圧縮された水において、キャビテーション核形成は流出液中で行われないことが分かった。
約0.001″のワイヤとチューブの間に空間を有する金属ワイヤとチューブの組み合わせを用いて、2ccO2/gのような高濃度の酸素過飽和水を水性媒体に送出する場合、液体が1kbarに過渡的に圧縮された後、1,000〜10,000psiの静水圧で送出されると、流出液には気泡が生じないことが分かった。
ガス過飽和液を安定させるために環状細管空間を用いると、装置の成形加工が容易になるとともに、他の目的、例えば、ガイドワイヤを同軸方向に配置させるような場合に中央溝を用いることができる点で有利である。ワイヤおよび種々のタイプのチューブは、ステンレス鋼のような金属、ポリイミド樹脂およびポリエチレンテレフタレートのような重合体およびガラスを含み、それぞれ、数ミクロンの寸法許容差を有し、容易に市販のものを入手することができる。このため、チューブまたはワイヤを同種の別のチューブまたは異種の材料に挿入することによって、両者間の空間の目標寸法は、容易かつ高精度に達成できる。この工程は何度も繰り返すことができるので、全流量を容易に所望のレベルに増加させることができる。
このようにガイドワイヤおよびチューブを用いて形成された1つの空間によって、適量の流量を冠状動脈の処置のために用いることができる。本実施の形態において、およそ2〜10cc/分の流量で酸素を送出するのが望ましい。図1に示されるように、酸素過飽和生理的溶液の灌流は、ガイドワイヤ30と従来の脈管形成外科用バルーンカテーテルの中央溝との間、または、ガイドワイヤ30と薄壁チューブ12との間で行われ、チューブ12の外径は、市販で入手できる冠状脈管形成外科用カテーテルの中央溝を貫通できるほど十分に小さい。中央溝とガイドワイヤを密閉するチューブの外径との間の空間は、他の目的、例えば、通常の洗浄生理的晶質溶液のために用いられる。
生理的溶液は、カルシウム、ナトリウム、マグネシウム、カリウムおよびそれらの混合物を含有する均等な塩溶液を含む。さらに、好適な生理的溶液が、燐酸塩、重炭酸塩およびそれらの混合物からなる基から選択された緩衝液を含んでもよいことは明らかである。さらに、生理的溶液は、生理学的に均等な塩溶液と、アルブミン、ヒドロキシエチレル澱粉およびそれらの混合物からなる基から選択された腫瘍薬剤をから構成されてもよい。さらに、例えば、均等塩溶液およびペルフルオロ化学物質を含む生理的溶液を供給しても役立つ。市販で入手できる溶液として、Alpha Therapeutic社(カリフォルニア州、ロサンジェルス)製のFluosol-DA-20%が知られている。他の同等の代替物を選択してもよいことは容易に理解できるが、説明を簡略化するため、ここでは特に例を挙げない。
従来の脈管形成外科用器具と対照的に、酸素過飽和水溶液を送出する「灌流ワイヤ」30は、実質的には、いかなる臨床用ワイヤ式(over-the-wire)バルーン脈管形成外科システムとともに、比較的低コストで用いることができる。注入速度は、必要な酸素送出のいかなるレベルにも調節できる。簡略化するため、図面には、弁、圧力計、ガスおよび静水圧を所望のレベルに維持するための制御装置、送出チューブの破断によって生じる流速の急激な加速または圧力の低下が起こると作動する自動締切機構、液温を生理的レベル(37℃)に上昇させる熱交換器および(パルスドップラワイヤのような超音波装置、光伝送性繊維に基づいた反射器66(図6参照)、または外部マイクロフォンのいずれかである)気泡検出器のようなシステムの付属的構成要素は示されていない。
脈管形成外科用バルーン(または、灌流ワイヤに内蔵された別の中空チューブ)の中央溝を介する非ガス過飽和晶質液の灌流を用いて、SOSを注入するとき、特に、SOS(過飽和酸素溶液)の注入位置近傍で膨張したバルーンの上で起こりうるキャビテーション核形成の流れの停滞している領域を洗浄できる。
OSPS灌流ガイドワイヤの設計の一変形において(図6参照)、中空チューブの末端部は、複数の穿孔または流出口22の一部を含む。流出口22は、金属チューブの壁に形成されている。または、ばね部は、チューブ膜(例えば、レーザ、電子ビームまたは機械的に形成された25〜100ミクロンのオーダーの大きさの穿孔が開けられているポリイミド樹脂、熱収縮ポリエチレンテレフタレート等)で被覆されている。後者の場合、酸素過飽和液が孔あきチューブの穴に接近できるように、ばねのコイルを十分な間隔を空けて広げることができる。
穿孔は、2つの主な理由で設けられている。すなわち、1)ガイドワイヤの軸に沿った灌流の均一性を向上させるため、2)1つの環状空間を用いる場合と比較して、(穿孔の総面積から)灌流を利用できる比較的広い面積に起因する平均流速を減速するためである。所定の流速を実現するため、この方法で流速を均一かつ低速にすれば、乱流が小さくなるとともに、ガス過飽和液が送出される領域の渦でガス核を生成または成長させるガス過飽和液の傾向が減る。
高速の流速を必要とする安定化ガス過飽和液を適用するため、図3Aおよび図3Bに示されるように、同軸チューブ16の複数層の「玉ねぎの皮のような」結合構造を送出システムの末端部で用いる。
本発明の範囲は、医療環境に限定されない。例えば、消火器具のような他の適用が明らかである。およそ2400リットル/分のような高速の流速を消火活動に用いれば、0.5〜1cc/gの窒素ガスまたは炭酸ガスのような不活性ガスは、およそ40〜80個の同心金属チューブを用いて送出する間に安定化される。なお、金属チューブの長さは、約1インチ以下であり、送出システムの末端部でチューブの間に30〜100ミクロンの空間を設けている。同心チューブのハウジングの外径は、現在用いられている消火器具のノズル(2インチのオーダーまたはそれ以下)と同様である。
膜酸素化
図2に示される本発明の別の側面のように、ガスを高分圧で液体に導入する方法の1つとして、膜酸素化装置26を高圧下で用いる方法がある。羽根車式攪拌器28を備えるパー反応器(30〜1500psi)も図示されている。攪拌器28に空気駆動式水ポンプ40が接続され、次に、水ポンプ40は高圧容器34(0.1〜1.0kbar)に接続されている。酸素過飽和生理的溶液(OSPS)は、ほぼ200〜2,000psiの圧力でOS灌流ガイドワイヤに進む前に、流体調整器、0.2ミクロンのフィルタ68および熱交換器70を通過する。好適な膜酸素化装置26において、厚さ75〜150ミクロンのシリコン膜は、通常、市販で入手できる膜酸素化装置で用いられる。1barで、酸素運搬の効率は、シリコン膜の表面積でおよそ200〜400ccO2/分/m2である。
高分圧ガス用の従来の膜酸素化装置は、5つのシリコンチューブを密閉することによって形成されていた。シリコンチューブは、それぞれ、長さが4フィートで、長さ4フィートの高圧ステンレス鋼チューブ内に収容されるように内径が0.012″、外径が0.025″である。エポキシを用いて、金属チューブの基端部および末端部の先の数cmの上でチューブ間の空間を封止する。内径0.15mm、外径0.25mmの1本の溶融シリカチューブは、基端封止部を貫通して、金属チューブの中間部に挿入される。溶融シリカチューブによって、ガスはシリコンチューブ間の空間に導入される。シリコンチューブの内腔を水または5g%ブドウ糖水溶液が流れ、これらの液体には過渡的に10,000psiの圧力がかけられ、キャビテーション核を除去する。同圧の酸素ガス圧および静水圧をそれぞれシリコンチューブの外部およびチューブ内部を流れる水に供給するため、1つの圧力源、すなわち、圧縮酸素ボンベを用いて、酸素ガス圧および静水圧を供給する。ボンベから送られる酸素はシリコンチューブの外部に直接送出され、水は、同じボンベから送られる酸素で加圧される高圧容器からシリコンチューブの内腔に送出される。
シリコンチューブの壁に作用する圧力は同一なので、100psi〜1,000psiの圧力を用いることによって、チューブの結合性を低下させることはない。チューブを流れる水流速度は、膜酸素化装置の末端部に接続された細管チューブの抵抗によって制御される。
細管チューブから送られる流出液の酸素濃度は、膜酸素化装置で用いられる酸素分圧のレベルによって予測できるものである。このため、500psiの分圧で、ほぼ1ccO2/gの水が生成される。さらに、キャビテーション核は、膜酸素化装置の中を灌流する前に、高静水圧圧縮によって除去されるので、細管チューブ(典型的には、内径25〜100ミクロン)から水中に送出された流出液には、気泡が発生しない。
膜酸素化装置を灌流する水の中にキャビテーション核がない場合、酸素は、水中にガス核を発生させたり成長させることなく、高分圧で半透膜または(シリコーン、テフロンまたはポリプロピレン製)チューブの壁を通って拡散する。従来の高圧膜酸素化装置の表面積は限られていたので、十分に酸素化された水を、高ガス圧によっておよそ7g/分の最大流速で送出することができた。水中ガスの分圧が気相の分圧とほぼ等しくなるような高速の水流速度は、ガスが拡散する膜の表面積を均等に広くすることによって達成できる。
高圧膜酸素化
高圧膜酸素化装置26(図2参照)を用いれば、所望のガス分圧で大型の高圧容器34に水を充填することができる。例えば、(Norris社製の27lボンベのような)ステンレス鋼ボンベが500psiの酸素で加圧され、生理的溶液が(ガスおよび静水圧の両方とも)600psiで高圧膜酸素化装置を灌流する場合、ガス濃縮液はボンベに流入する。
その代わりとして、ガスは、送出システムの末端部の(同心状空間を含む)細管チューブまたは高圧ポンプを経由して、高圧膜酸素化装置を介してキャビテーションフリーの液体中に導入できる。酸素化装置を通過する液流速度が酸素化装置の容量を越え、高圧のガス分圧で液体を完全に飽和させるように高圧膜酸素化装置が設計されている場合、液中に溶解したガスの分圧より高い液体静水圧によって、キャビテーション核および気泡の発生または成長を防ぐことができる。
いずれの場合も、高圧膜酸素化装置を用いることによって、送出システムの流出口でキャビテーション核形成を起こさないガス過飽和液を連続的に生成することが容易になる。
その他の例
別例として、2,000psiのように高い分圧で酸素と平衡にされた水を、0.7〜1.0kbarの静水圧で加圧した後、流出液が、適度に小さい寸法で適当な材料から作成されている細管溝を介して排出されるた場合、流出液中にキャビテーションは生じない。
流出液中に気泡を形成させずに用いることができる最大酸素濃度と、シリカ細管溝の大きさとの間に反比例の関係を見出す。内径100ミクロンのシリカ溝は、最大濃度1.5ccO2/gのOSPSを排出することができる。一方、内径5ミクロンの溝は、最大濃度が約4.0ccO2/gのOSPSを排出することができる。これは、静的条件下でHemmingsenによって観察された最大濃度に相当する。
生体外および生体内の予備的動物実験の双方で示されるように、OSPSを動脈血に注入することによって、気泡を形成することなく、高圧酸素室で一般的に用いられる圧力(通常、2.5kbar)で得られる酸素分圧以上の酸素分圧を実現することができる。この実験結果は、血液は生来キャビテーションが生じない媒質なので、平均27mmHg(すなわち、0.0355bar)の絶対圧で、3種の異なる種から真空状態の血液中にキャビテーションが起こることを明らかにしたHarvey等の観察と一致する。
他の医療適用
このため、現在、高圧酸素室で処置される組織虚血は、OSPSをカテーテルで注入することによって同様に処置できる。例として、急性の外傷、治療法が見出されていない感染症、放射線によって損傷した組織、骨髄炎、皮膚移植組織および皮膚弁、拡張性の火傷および中枢神経系の疾患を含む。
比較的容易に扱えるとともに低コストで処置できることに加えて、高圧酸素室では酸素にさらす時間を90分/日に制限される問題に対して、肺の酸素の毒性が少ないので、局部的な高圧酸素療法を供給する手段としてOSPSの使用に刺激を与える。
研究者が予測したように、高圧酸素療法は再灌流による傷を目立たさせるよりむしろ、その傷を小さくするということの証拠は、実験的および臨床的に蓄積されてきた。高圧酸素は、以下の6つの目的のために見出された。すなわち、(1)虚血組織の小静脈が好中球に癒着することを防ぎ、(2)1bar未満の酸素圧でしか生成されないヒドロペルオキシド基を持つ傷口の過酸化物を消滅させ、(3)キサンチン脱水素酵素のキサンチン酸化酵素への転化を防ぎ、(4)超酸化物ジスムターゼの組織量を増加し、(5)浮腫組織の酸素拡散を大幅に改良し、(6)種々の虚血および再灌流の問題において顕著な臨床的成果を上げる。
脈管形成外科処置時に心筋虚血を取り扱うことに加えて、OSPSの注入は、急性心筋梗塞の処置のための脈管形成外科処置直後に行われる再灌流による傷を小さくすることに用いてもよい。開示されているOSPS送出システムは、従来の冠状脈管形成外科用ガイドワイヤと同様に用いることができ、市販で入手できるワイヤ式冠状脈管形成外科処置用カテーテルと互換性がある。先行試験による犬の生体内の冠状動脈の研究は、OSPSを原型のガイドワイヤに注入して、悪影響を及ぼすことなく心筋虚血を減らすことができることを示唆している。同様に、ガイドワイヤに基づいたOSPS注入を用いて、局所組織の低酸素症に関連する広範な他の医療条件を潜在的に扱うことができる。
1barの圧力でOSPSを水性媒体に注入するとき、キャビテーション発生の欠如を示す生体外研究の場合を考える。図2を参照すると、5g%のブドウ糖水溶液(D5W)の目標酸素濃度を達成するため、市販で入手できる(Baxter社製)D5Wは、真空で脱ガスされた後、医療等級酸素シリンダー38から送られる酸素を用いて、(500〜2,000psiの)圧力下で回転速度1,600rpmの羽根車式攪拌器によって、300ccのパー反応容器内で、少なくとも1時間急激に攪拌される。
ガス核を除去するためには、酸素化されたD5Wは、パー反応容器から高圧容器34に移され、(SC Hydraulics社製)空気駆動式水ポンプまたは油圧コンプレッサ40のいずれかを用いて、少なくとも数分間、0.2〜1.0.kbarで静水圧圧縮される。その後、液体は、溶解酸素の分圧以上の静水圧で、細管チューブを介してOSPS灌流ガイドワイヤ30に送出される。
このようにして得られた酸素濃度は、およそ1ccの液体をパー容器から(内径100ミクロン以下の)溶融シリカ細管チューブを介してガラスピペット内の密封空間に注入することによって決定される。ピペット内のノード点に取り付けられ、(Sonic and Materials社製)300Wの超音波トランスジューサで駆動されるチタン製プローブの3mmのチップを用いて、液体を超音波処理し、溶解ガスを追い出す。目盛柱の水銀の移動を用いて、開放された酸素量を計測する。
酸素過飽和D5Wは室温で酸素飽和水に注入され、流出液内の気泡の存在は、D5Wに添加されたフルオレセインのアルゴンイオンレーザ誘導蛍光によって検出される。流出液内の気泡の不在は、20nsのストロボスコープ光検鏡法および光子相関分光分析法(サブミクロン粒子サイズ分析器)によって確認される。
上記のとおり、キャビテーションが発生しない流出液で得られる最大酸素濃度と、送出システムの末端部のシリカ細管チューブの内径との間に反比例の関係が見出された。流出液の安定化は、70℃未満の温度または2,000cm/秒のように高速の流速の影響を受けない。
酸素過飽和D5Wを注入するとき、気泡の存在を調べるために生体内の血液を検査するためには、2−D超音波を用いて、30ccの容器(reservoir)を撮像する。液体は、3ccO2/gの酸素濃度で、クエン酸塩静脈血液に送出される。この血液は100%の窒素で平衡にされ、パラフィルムで被覆され、磁気攪拌器で攪拌される一方、pO2は、常に監視される(Diamond General社製pO2電極)。電極の上限(2,000mmHg)を上回るpO2は、まだ流出していない液体中で気泡が著しく形成される前に検出されるが、気泡が最初に検出されたpO2の平均値は800〜900mmHgである。超音波処理されたアルブミン溶液の0.1ccのアリコートが、臨床用超音波対比剤のように市販入手されるものと同様に、容器に注入された場合、反射エコー信号は、pO2の閾値でOSPSを注入するときに見られる信号を大幅に上回る。
冠状脈管形成外科処置のとき、心筋虚血を有する犬をモデルに行った生体内先行試験による研究を考える。バルーン式冠状脈管形成外科処置中に心筋虚血を有する犬のモデルの場合、従来の脈管形成外科用バルーンカテーテルの中央溝を用いるOSPS注入の実行可能性を、4匹の犬で試験した。ペントバルビタールおよびモルヒネスルフェートで麻酔を行い、多量吸入マスクで換気を制御して、ECGおよび血行動態(左心室、dp/dt、大動脈、肺動脈)を継続的に監視するとともに、左心室の2−D超音波画像を断続的にビデオ録画し、流速6〜20cc/分のOSPS注入を行った場合と行わない場合に、3分間バルーンを膨張させることによって得られた心筋虚血のレベルを評価した。
従来の3.0mmの冠状脈管形成外科用バルーンカテーテルは、蛍光透視法(6″画像増倍装置および出力燐光物質に対して2:1の光学倍率を有するPrecise Optics社製蛍光透視装置)によって制御され、臨床用ガイドカテーテルを介して、弓状湾曲した動脈または左腹部に下行する冠状動脈のいずれかに進入し、バルーンを膨張させる。OSPSは、プロトタイプの灌流ガイドワイヤを用いて、脈管形成外科用カテーテルの中央溝を介して送出される。
Dulbeccoのホスフェート緩衝塩水中の酸素濃度が比較的低い(0.1〜0.2ccO2/g)OSPSは、生理的濃度の重要なイオン(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム)を含み、これは、2つの理由で用いられる。およそ10〜20cc/分のオーダーの流速は、酸素化液を心筋に送出するために必要である。さらに、膨張したバルーン以上にOSPSを注入すると、血液を完全に排出してしまうようである。このような濃度は、高圧酸素室の血液中で得られる濃度と同様であり、このような治療法が血液に及ぼす悪影響を確実に減らす。希釈せずに冠状動脈に送出された高酸素濃度が悪影響に関連するかどうかは、比較結果では分からない。開胸部の動脈の外面にドップラー加圧帯を直接適用して流速を計測すると、バルーンが閉塞する前の冠状動脈の血流のベースラインはおよそ50〜60cc/分であった。
4匹すべての犬が、OSPSを注入せずにバルーンを膨張させた場合と比べて、OSPSを注入してバルーンを膨張させた場合の方が心筋虚血を減らすことを示している。もっとも顕著な変化は、ST部上昇の低下、負のdp/dtの減少、大動脈の脈圧の向上および閉塞した動脈によって限定された心筋に対応する局部反響壁の動きの向上である。これらの犬を2−D超音波撮影した結果、心筋またはいずれの心室にも気泡形成は発見されなかった。冠状血管撮影図は、注入後の組織を示していた。心筋および冠状動脈を検査した結果、異常な変化は見られなかった。
本発明が実用される実験設計および方法をさらに詳細に説明する。
生体内研究
図4〜図6を参照すると、中空ステンレス鋼チューブ44内の光伝送性繊維42が示されている。放射線不透過性フレキシブルばね46は、中空ステンレス鋼チューブ44にスポット溶接されている。ステンレス鋼チューブ44から離れたばね46の端部に、酸素過飽和溶液を送出する流出口22が形成されている。ガイドワイヤ30は、第1のばね46の長さ以上に延長している。ガイドワイヤ30の先端部に、別の放射線不透過性フレキシブルばね部48が設けられ、関心ある環境内で送出システムの位置決めを容易にする。
図5は、灌流ガイドワイヤの基端部を示す。OSPSは、OSPS流入口50で導入される。必要に応じて、中空ステンレス鋼チューブの基端部は、厚壁部52を備えてもよい。必要に応じて、送出システムは、光伝送性繊維42に接続されたレーザ出力54を供給する手段を含んでもよい。
OSPSを灌流するための細管溝は、柔軟性を考慮してばね設計された15cmの基端部を有する中空SS(医療等級304または316)ガイドワイヤ(図1E参照)(外径0.014″、内径0.009″〜0.010″)と、コイルを分離するとともに内腔寸法を小さくする内部安全ワイヤ(0.003″〜0.005″、ばねにスポット溶接されている)とからなる。代替として、可撓性の高い中空ニチノール(チタン/ニッケル合金)ワイヤは中空SSワイヤと同様の寸法であり、内部安全ワイヤにスポット溶接される。いずれの場合においても、長さ3cmの放射線不透過性基端白金ばね(外径0.014″)は、注入点を越えて延長する安全ワイヤを終端させる。
この設計の利点は、現在用いられている脈管形成外科用ガイドワイヤとの機械的類似性及び互換性と、高圧定格(1kbar)を含む。細管溝全体の抵抗は、灌流ガイドワイヤの基端部に加圧される1,000psi〜2,000psiの静水圧でおよそ20cc/分の流速が可能になるように設計されている。
図6は、OSPS灌流ガイドワイヤの代替の実施の形態を示す。内部に内腔を形成している高圧管状ハウジング12が示されている。ハウジング12は、末端部70を有する。コイルばね46は、管状ハウジング12から延長している。ジャケット72は、基端スリーブ部と、流出口22を形成する末端孔あき部76とを含む。基端スリーブ部は、管状ハウジング12の末端部70近傍に設けられている。ジャケットの基端スリーブ部はコイルばね上方に設けられ、コイルばねを通過する溶液の漏れを防ぐ一方、溶液を孔あき部の流出口に灌流させる。酸素飽和生理的溶液は装置から流出されると安定化され、酸素は流出口付近で気泡形成およびキャビテーションを生じることなく、過飽和状態の溶液として関心あるサイトに送られる。
さらに、本装置は、管状ハウジングおよびコイルばね内で軸方向に配置されている1つ以上の光伝送性繊維42を含んでもよい。光伝送性繊維は放射エネルギーを伝導し、反射エネルギーを受け、気泡検出に用いてもよい。
コイルばね46は、ばねの連続するコイルが、酸素飽和生理的溶液を流出口から通過させるために離れて配置されている部分を含む。
固体プラグはガイドワイヤのばね部48に挿入され、OSPSの前進流を遮断する。
OSPS灌流ガイドワイヤの起こりうる重大な欠陥形態は、流出液中に気泡が存在することである。したがって、オンライン気泡検出器が、ガイドワイヤに内蔵されている。簡単な方法として、出力を光伝送性繊維66の基端部に接続し、光伝送性繊維66の末端部を、注入点付近のOSPS細管溝内で終端させる。気泡が発生した場合、その気泡に反射された光は、この光伝送性繊維または第2の光伝送性繊維を介して監視される。半透明の結晶溶液を注入することによって、すべての血液が置換または削除されるので、血液が光を吸収することによる妨害は問題ない。
代替方法として、放射線不透過性基端ばね部材に隣接する安全ワイヤ上に取り付けられた微視超音波トランスジューサ(およそ0.001″の厚さ)を用いる方法がある。2本のリード線はトランスジューサと電源を接続する。このソースは血液の存在には影響されないが、光伝送性繊維を用いる方法に比べてコストがかかり、おそらく、半透明媒質中で用いる場合には信頼性はよくならないであろう。
酸素過飽和水を安定化し、次に、酸素過飽和水を高圧容器から周囲の環境に注入する間に静水圧圧縮を行う際にもっとも重要な要素は、流出液の酸素濃度および流出口の細管チューブの直径である。冠状動脈に注入するとき、OSPSを安定化できるように灌流ガイドワイヤの細管チューブを確実に小さくするため、臨床環境で用いられる酸素濃度より高い酸素濃度を安定化させるように設計されている。例えば、0.2ccO2/gのOSPS濃度が生体内で用いられる場合、灌流ガイドワイヤは、気泡を発生させることなく、少なくとも0.4ccO2/gの濃度の液体を注入することができる。
1barの水性環境に注入するとき、キャビテーションを起こさずに最大酸素濃度を達成するため、非軸対称の細管内腔配置をとることができる。正方形内腔(幅50ミクロンのガラスチューブ)、矩形内腔(50×200ミクロンのガラスチューブ)および環状内腔(ワイヤを環状内腔内で用いるので)のそれぞれを用いて、気泡を形成することなく、2ccO2/gのような濃度で、OSPSを水性媒質に注入する。
細管溝を作成するための候補材料の表面特性は、注入時にOSPSの安定化に影響を及ぼす可能性がある。例えば、外径5ミクロンの中空炭素繊維のような疎水性材料は、OSPSを1barの水性環境に注入するとき、2ccO2/gのOSPSの安定化を図るため用いられるべきではない。疎水性不純物は、キャビテーション核を起こしうる源として作用する。OSPSに接触する親水性表面は、好ましい。
発明を実施するための最良の形態を詳細に説明してきたが、本発明に関する当業者は、以下の請求の範囲によって定義される発明を実用化するための種々の代替設計および実施の形態を認識するであろう。
Claims (4)
- 酸素過飽和生理的溶液を、気泡およびキャビテーションを発生させることなく、血液に送出する酸素過飽和生理的溶液送出装置であって、
内部に内腔を形成し、末端部を有する高圧管状ハウジングと、
前記管状ハウジングから延長するコイルばねと、
基端スリーブ部と、流出口を形成する末端孔あき部とを含むジャケットとを備え、前記基端スリーブ部は、前記管状ハウジングの末端部付近に設けられ、前記ジャケットの前記基端スリーブ部は、前記溶液が前記コイルばねを通して漏れるのを防ぎながら、前記溶液を前記孔あき部の前記流出口を介して灌流させるように前記コイルばねの上に設けられ、前記流出口は、溶液が流出口から流出するときに均一濃度の流体連続体として溶液を送出できる大きさであることを特徴とする酸素過飽和生理的溶液送出装置。 - 前記酸素過飽和生理的溶液送出装置は、脈管形成外科処置時に酸素過飽和生理的溶液を動脈内に送出することを特徴とする請求項1記載の酸素過飽和生理的溶液送出装置。
- さらに、前記管状ハウジングおよび前記コイルばね内部に軸方向に配置された1つ以上の光伝送性繊維を備え、前記光伝送性繊維は放射エネルギーを発生させ、反射エネルギーを受けることを特徴とする請求項1または2記載の酸素過飽和生理的溶液送出装置。
- 前記コイルばねは、前記酸素飽和溶液が前記流出口から流れるように、前記ばねの連続するコイルが離れて配置されている部分を含むことを特徴とする請求項1または2記載の酸素過飽和生理的溶液送出装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US353,137 | 1994-12-09 | ||
US08/353,137 US5599296A (en) | 1991-02-14 | 1994-12-09 | Apparatus and method of delivery of gas-supersaturated liquids |
PCT/US1995/015917 WO1996017565A1 (en) | 1994-12-09 | 1995-12-06 | Apparatus and method of delivery of gas-supersaturated liquids |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10510186A JPH10510186A (ja) | 1998-10-06 |
JP4190577B2 true JP4190577B2 (ja) | 2008-12-03 |
Family
ID=23387919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51778196A Expired - Lifetime JP4190577B2 (ja) | 1994-12-09 | 1995-12-06 | 酸素過飽和生理的溶液送出装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5599296A (ja) |
EP (1) | EP0906071A1 (ja) |
JP (1) | JP4190577B2 (ja) |
AR (1) | AR000315A1 (ja) |
AU (1) | AU4418196A (ja) |
CA (1) | CA2207410A1 (ja) |
WO (1) | WO1996017565A1 (ja) |
Families Citing this family (69)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE37379E1 (en) | 1991-02-14 | 2001-09-18 | Wayne State University | High pressure gas exchanger |
US6344489B1 (en) * | 1991-02-14 | 2002-02-05 | Wayne State University | Stabilized gas-enriched and gas-supersaturated liquids |
US6315942B1 (en) | 1993-11-15 | 2001-11-13 | Wayne State University | System for delivery of gas-enriched fluids |
US6676900B1 (en) | 1994-12-09 | 2004-01-13 | Therox, Inc. | Method for the preparation and delivery of gas-enriched fluids |
US6312647B1 (en) | 1994-12-09 | 2001-11-06 | Wayne State University | Method for enriching a fluid with oxygen |
US6180059B1 (en) * | 1995-06-05 | 2001-01-30 | Therox, Inc. | Method for the preparation and delivery of gas-enriched fluids |
US6607698B1 (en) | 1997-08-15 | 2003-08-19 | Therox, Inc. | Method for generalized extracorporeal support |
US5957899A (en) * | 1995-11-27 | 1999-09-28 | Therox, Inc. | High pressure transluminal fluid delivery device |
US6235007B1 (en) | 1995-11-27 | 2001-05-22 | Therox, Inc. | Atraumatic fluid delivery devices |
US5797876A (en) * | 1995-11-27 | 1998-08-25 | Therox, Inc. | High pressure perfusion device |
JP2001520575A (ja) * | 1997-04-16 | 2001-10-30 | ウェイン ステイト ユニヴァーシティ | ガス過飽和流体の送出用の系及び装置 |
US5893838A (en) | 1997-08-15 | 1999-04-13 | Therox, Inc. | System and method for high pressure delivery of gas-supersaturated fluids |
US6605751B1 (en) * | 1997-11-14 | 2003-08-12 | Acrymed | Silver-containing compositions, devices and methods for making |
US6036670A (en) * | 1997-12-23 | 2000-03-14 | Cordis Corporation | Coiled transition balloon catheter, assembly and procedure |
US7815626B1 (en) * | 1998-06-12 | 2010-10-19 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter with knit section |
US6394096B1 (en) | 1998-07-15 | 2002-05-28 | Corazon Technologies, Inc. | Method and apparatus for treatment of cardiovascular tissue mineralization |
US6527979B2 (en) * | 1999-08-27 | 2003-03-04 | Corazon Technologies, Inc. | Catheter systems and methods for their use in the treatment of calcified vascular occlusions |
US6602467B1 (en) | 1998-07-24 | 2003-08-05 | Therox, Inc. | Apparatus and method for blood oxygenation |
JP4226217B2 (ja) * | 1998-07-24 | 2009-02-18 | シアロックス インコーポレイテッド | 酸素富化液体の準備および搬送を行う装置 |
US6231513B1 (en) * | 1998-10-14 | 2001-05-15 | Daum Gmbh | Contrast agent for ultrasonic imaging |
EP1167299A4 (en) * | 1999-02-10 | 2002-08-21 | Ebara Corp | DEVICE AND METHOD FOR HYDROTHERMIC ELECTROLYSIS |
KR100363832B1 (ko) * | 1999-08-23 | 2002-12-18 | 주식회사 벤다이아 테크 | 혈액 탈색방법, 진단방법 및 진단키트 |
US6569128B1 (en) * | 1999-09-22 | 2003-05-27 | Advanced Infusion Corporation | Catheter with adjustable flow restrictor |
AU7618900A (en) | 1999-09-30 | 2001-04-23 | Therox, Inc. | Apparatus and method for blood oxygenation |
US6387324B1 (en) | 1999-09-30 | 2002-05-14 | Therox, Inc. | Apparatus and method for blood oxygenation |
US6890482B2 (en) | 1999-09-30 | 2005-05-10 | Therox, Inc. | Apparatus for blood oxygenation |
US6759008B1 (en) | 1999-09-30 | 2004-07-06 | Therox, Inc. | Apparatus and method for blood oxygenation |
US6576191B1 (en) | 1999-09-30 | 2003-06-10 | Therox, Inc. | Apparatus for blood oxygenation |
US6585679B1 (en) * | 1999-10-21 | 2003-07-01 | Retinalabs.Com | System and method for enhancing oxygen content of infusion/irrigation fluid for ophthalmic surgery |
DE60028415T2 (de) * | 1999-12-30 | 2007-06-06 | Acrymed, Portland | Methode und zusammensetzungen für verbesserte abgabevorrichtungen |
US6716190B1 (en) * | 2000-04-19 | 2004-04-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Device and methods for the delivery and injection of therapeutic and diagnostic agents to a target site within a body |
US6663648B1 (en) | 2000-06-15 | 2003-12-16 | Cordis Corporation | Balloon catheter with floating stiffener, and procedure |
US7008535B1 (en) * | 2000-08-04 | 2006-03-07 | Wayne State University | Apparatus for oxygenating wastewater |
US6582387B2 (en) | 2001-03-20 | 2003-06-24 | Therox, Inc. | System for enriching a bodily fluid with a gas |
US6613280B2 (en) | 2001-03-20 | 2003-09-02 | Therox, Inc. | Disposable cartridge for producing gas-enriched fluids |
US6740081B2 (en) * | 2002-01-25 | 2004-05-25 | Applied Medical Resources Corporation | Electrosurgery with improved control apparatus and method |
US8486426B2 (en) | 2002-07-29 | 2013-07-16 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Methods and compositions for treatment of dermal conditions |
WO2005070110A2 (en) | 2004-01-09 | 2005-08-04 | Corazon Technologies, Inc. | Multilumen catheters and methods for their use |
EP1778010B1 (en) * | 2004-07-30 | 2014-06-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Antimicrobial silver compositions |
US8361553B2 (en) | 2004-07-30 | 2013-01-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Methods and compositions for metal nanoparticle treated surfaces |
CN102783499A (zh) * | 2004-07-30 | 2012-11-21 | 金伯利-克拉克环球有限公司 | 抗微生物的装置和组合物 |
WO2006034249A2 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Acrymed, Inc. | Antimicrobial amorphous compositions |
US8293965B2 (en) * | 2006-04-28 | 2012-10-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Antimicrobial site dressings |
US20080057023A1 (en) * | 2006-08-29 | 2008-03-06 | Chynn Emil W | Oxygenated ophthalmic composition |
WO2008064228A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-29 | Johnson Controls Technology Company | Multichannel evaporator with flow mixing microchannel tubes |
US20080262413A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Ladizinsky Daniel A | Method For Supplying Oxygenated Water To Promote Internal Healing |
US20090098017A1 (en) * | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Nanoporous membrane exchanger |
US20090326525A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Jessica Hixon | Laser fiber capillary apparatus and method |
MX2011005436A (es) * | 2008-11-24 | 2011-11-04 | Kimberly Clark Co | Constructos laminados antimicrobianos. |
US8192384B2 (en) | 2008-12-04 | 2012-06-05 | Therox, Inc. | System for enriching a bodily fluid with a gas having a dual-function power switch mechanism |
US8246564B2 (en) | 2008-12-04 | 2012-08-21 | Therox, Inc. | System for enriching a bodily fluid with a gas having automated priming capabilities |
US8636952B2 (en) | 2008-12-04 | 2014-01-28 | Therox, Inc. | System for enriching a bodily fluid with a gas having a removable gas-enrichment device with an information recording element |
US8201811B2 (en) | 2009-01-12 | 2012-06-19 | Jason International, Inc. | Microbubble therapy method and generating apparatus |
US8720867B2 (en) * | 2009-01-12 | 2014-05-13 | Jason International, Inc. | Microbubble therapy method and generating apparatus |
US8322634B2 (en) * | 2009-01-12 | 2012-12-04 | Jason International, Inc. | Microbubble therapy method and generating apparatus |
US8579266B2 (en) * | 2009-01-12 | 2013-11-12 | Jason International, Inc. | Microbubble therapy method and generating apparatus |
US9060916B2 (en) | 2009-01-12 | 2015-06-23 | Jason International, Inc. | Microbubble therapy method and generating apparatus |
US8500104B2 (en) | 2010-06-07 | 2013-08-06 | James Richard Spears | Pressurized liquid stream with dissolved gas |
EP2844377B1 (en) | 2012-05-01 | 2016-12-14 | TherOx, Inc. | System for bubble-free gas-enrichment of flowing liquid within a conduit |
CN105530986A (zh) | 2013-05-08 | 2016-04-27 | 埃姆博尔克斯公司 | 用于经血管肿瘤栓塞的具有综合流量调节的设备及方法 |
US9844383B2 (en) | 2013-05-08 | 2017-12-19 | Embolx, Inc. | Devices and methods for low pressure tumor embolization |
WO2015073742A1 (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Oakwood Healthcare, Inc. | Catheter for infusion of a cardiovascular fluid |
US9724460B2 (en) | 2014-03-25 | 2017-08-08 | Oakwood Healthcare, Inc. | Controlled nucleation from gas-supersaturated liquid |
EP3393545B1 (en) * | 2015-12-21 | 2021-08-18 | Transluminal Systems, LLC | Methods and systems for the delivery of dissolved gases and de-gassing medical fluid lines |
US9550046B1 (en) | 2016-02-16 | 2017-01-24 | Embolx, Inc. | Balloon catheter and methods of fabrication and use |
US10350382B1 (en) | 2018-06-08 | 2019-07-16 | Embolx, Inc. | High torque catheter and methods of manufacture |
US11464948B2 (en) | 2016-02-16 | 2022-10-11 | Embolx, Inc. | Balloon catheters and methods of manufacture and use |
WO2021183436A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Merit Medical Systems, Inc. | Arterial access needle with proximal port |
EP4313203A4 (en) * | 2021-03-30 | 2025-02-19 | Zoll Circulation Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR COMBINED VESSEL OCCLUSION AND GAS ENRICHMENT THERAPY |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1033689B (de) * | 1957-03-20 | 1958-07-10 | Linde Eismasch Ag | Verfahren zum Eindampfen kohlenwasserstoffhaltigen, fluessigen Sauerstoffes und Einrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens |
US3498286A (en) * | 1966-09-21 | 1970-03-03 | American Optical Corp | Catheters |
US3459565A (en) * | 1967-03-13 | 1969-08-05 | Dow Chemical Co | Foamable granule product with method of preparation and molding |
US3721231A (en) * | 1971-02-01 | 1973-03-20 | Becton Dickinson Co | Catheter for high pressure injections |
US3963503A (en) * | 1972-07-05 | 1976-06-15 | The Regents Of The University Of California | Method of making glass products, novel glass mix and novel glass product |
US3972721A (en) * | 1974-03-01 | 1976-08-03 | Ppg Industries, Inc. | Thermally stable and crush resistant microporous glass catalyst supports and methods of making |
GB1557156A (en) * | 1975-04-08 | 1979-12-05 | Brewing Patents Ltd | De-gassing fermentation liquors |
US4075025A (en) * | 1976-05-10 | 1978-02-21 | Pittsburgh Corning Corporation | Method of forming a potassium aluminoborosilicate frit |
US4175545A (en) * | 1977-03-10 | 1979-11-27 | Zafmedico Corp. | Method and apparatus for fiber-optic cardiovascular endoscopy |
US4122858A (en) * | 1977-03-23 | 1978-10-31 | Peter Schiff | Adapter for intra-aortic balloons and the like |
US4323420A (en) * | 1978-07-17 | 1982-04-06 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Process for manufacture of inertial confinement fusion targets and resulting product |
US4303432A (en) * | 1978-08-28 | 1981-12-01 | Torobin Leonard B | Method for compressing gaseous materials in a contained volume |
CH637355A5 (de) * | 1978-10-06 | 1983-07-29 | Millcell Ag | Schaumglas-granulat und verfahren zu dessen herstellung. |
CH637606A5 (de) * | 1978-11-30 | 1983-08-15 | Millcell Ag | Schaumglas-granulat und verfahren zu dessen herstellung. |
US4285977A (en) * | 1979-10-10 | 1981-08-25 | General Foods Corporation | Process for preparing carbonated liquids |
CA1148570A (en) * | 1980-03-17 | 1983-06-21 | Isamu Iwami | Foamable glass composition and glass foam |
US4657532A (en) * | 1985-07-19 | 1987-04-14 | Thomas Jefferson University | Intra-peritoneal perfusion of oxygenated fluorocarbon |
US4385635A (en) * | 1980-04-25 | 1983-05-31 | Ruiz Oscar F | Angiographic catheter with soft tip end |
US4450841A (en) * | 1982-03-03 | 1984-05-29 | Thomas Jefferson University | Stroke treatment utilizing extravascular circulation of oxygenated synthetic nutrients to treat tissue hypoxic and ischemic disorders |
US4445896A (en) * | 1982-03-18 | 1984-05-01 | Cook, Inc. | Catheter plug |
US4572203A (en) * | 1983-01-27 | 1986-02-25 | Feinstein Steven B | Contact agents for ultrasonic imaging |
US4573476A (en) * | 1983-11-14 | 1986-03-04 | Ruiz Oscar F | Angiographic catheter |
US4674480A (en) * | 1984-05-25 | 1987-06-23 | Lemelson Jerome H | Drug compositions and methods of applying same |
US4610661A (en) * | 1984-06-13 | 1986-09-09 | Possis Medical, Incorporated | Perfusion device |
US5261875A (en) * | 1991-02-14 | 1993-11-16 | Wayne State University | Method and apparatus for injection of gas hydrates |
US5086620A (en) * | 1991-02-14 | 1992-02-11 | Wayne State University | Method of microencapsulation of hyperbaric gas |
US5407426A (en) * | 1991-02-14 | 1995-04-18 | Wayne State University | Method and apparatus for delivering oxygen into blood |
US4661094A (en) * | 1985-05-03 | 1987-04-28 | Advanced Cardiovascular Systems | Perfusion catheter and method |
US5158540A (en) * | 1985-12-19 | 1992-10-27 | Leocor, Inc. | Perfusion catheter |
DE8607358U1 (de) * | 1986-03-18 | 1986-05-28 | Ruß, Jürgen, 5300 Bonn | Rohrförmige biegsame Sonde zum Einführen in die Luftröhre und Bronchien |
US4834719A (en) * | 1986-04-28 | 1989-05-30 | Cordis Corporation | Quick connect/disconnect tubing adapter |
US4748984A (en) * | 1987-05-29 | 1988-06-07 | Patel Piyush V | Catheter assembly and method of performing coronary angiography and angioplasty |
US4808163A (en) * | 1987-07-29 | 1989-02-28 | Laub Glenn W | Percutaneous venous cannula for cardiopulmonary bypass |
GB8808330D0 (en) * | 1988-04-08 | 1988-05-11 | Unilever Plc | Method of preparing chemical compound |
US4850958A (en) * | 1988-06-08 | 1989-07-25 | Cardiopulmonics, Inc. | Apparatus and method for extrapulmonary blood gas exchange |
US5116317A (en) * | 1988-06-16 | 1992-05-26 | Optimed Technologies, Inc. | Angioplasty catheter with integral fiber optic assembly |
GB8814477D0 (en) * | 1988-06-17 | 1988-07-20 | Unilever Plc | Sublimation method |
US4877031A (en) * | 1988-07-22 | 1989-10-31 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Steerable perfusion dilatation catheter |
US5021044A (en) * | 1989-01-30 | 1991-06-04 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter for even distribution of therapeutic fluids |
US5114423A (en) * | 1989-05-15 | 1992-05-19 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Dilatation catheter assembly with heated balloon |
JP2501279Y2 (ja) * | 1989-06-19 | 1996-06-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | カテ―テルと注入チュ―ブの接続装置 |
US5037403A (en) * | 1989-11-08 | 1991-08-06 | Cordis Corporation | Pigtail catheter with angled apertures |
US5084011A (en) * | 1990-01-25 | 1992-01-28 | Grady Daniel J | Method for oxygen therapy using hyperbarically oxygenated liquid |
US5236413B1 (en) * | 1990-05-07 | 1996-06-18 | Andrew J Feiring | Method and apparatus for inducing the permeation of medication into internal tissue |
US5137513A (en) * | 1990-07-02 | 1992-08-11 | Advanced Cardiovoascular Systems, Inc. | Perfusion dilatation catheter |
US5184627A (en) * | 1991-01-18 | 1993-02-09 | Boston Scientific Corporation | Infusion guidewire including proximal stiffening sheath |
US5569180A (en) * | 1991-02-14 | 1996-10-29 | Wayne State University | Method for delivering a gas-supersaturated fluid to a gas-depleted site and use thereof |
US5376069A (en) * | 1991-03-27 | 1994-12-27 | Hattler; Brack G. | Inflatable percutaneous oxygenator with internal support |
US5072739A (en) * | 1991-06-05 | 1991-12-17 | John Angelo P | Ischemia-reperfusion tumor therapy |
US5180364A (en) * | 1991-07-03 | 1993-01-19 | Robert Ginsburg | Valved self-perfusing catheter guide |
WO1993001856A1 (en) * | 1991-07-24 | 1993-02-04 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Low profile perfusion-type dilatation catheter |
US5413558A (en) * | 1991-09-09 | 1995-05-09 | New York University | Selective aortic perfusion system for use during CPR |
US5334142A (en) * | 1991-09-09 | 1994-08-02 | New York University | Selective aortic perfusion system |
US5226888A (en) * | 1991-10-25 | 1993-07-13 | Michelle Arney | Coiled, perfusion balloon catheter |
US5273052A (en) * | 1992-01-08 | 1993-12-28 | Danforth Biomedical, Incorporated | Guidewire with reversible contact seal for releasable securement to catheter |
US5195971A (en) * | 1992-02-10 | 1993-03-23 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Perfusion type dilatation catheter |
EP0597195B1 (en) * | 1992-08-18 | 1999-07-21 | The Spectranetics Corporation | Fiber optic guide wire |
US5356388A (en) * | 1992-09-22 | 1994-10-18 | Target Therapeutics, Inc. | Perfusion catheter system |
US5383853A (en) * | 1992-11-12 | 1995-01-24 | Medtronic, Inc. | Rapid exchange catheter |
US5322508A (en) * | 1993-04-08 | 1994-06-21 | Cordis Corporation | Guidewire fluid delivery system and method of use |
US5370640A (en) * | 1993-07-01 | 1994-12-06 | Kolff; Jack | Intracorporeal catheter placement apparatus and method |
US5437633A (en) * | 1994-03-30 | 1995-08-01 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Selective aortic arch perfusion |
US5498251A (en) * | 1994-11-29 | 1996-03-12 | Dalton; Michael J. | Tissue perfusion catheter |
-
1994
- 1994-12-09 US US08/353,137 patent/US5599296A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-05 US US08/465,425 patent/US5797874A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-06 CA CA002207410A patent/CA2207410A1/en not_active Abandoned
- 1995-12-06 JP JP51778196A patent/JP4190577B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-06 EP EP95943026A patent/EP0906071A1/en not_active Withdrawn
- 1995-12-06 WO PCT/US1995/015917 patent/WO1996017565A1/en not_active Application Discontinuation
- 1995-12-06 AU AU44181/96A patent/AU4418196A/en not_active Abandoned
- 1995-12-11 AR AR33456095A patent/AR000315A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AR000315A1 (es) | 1997-06-18 |
EP0906071A4 (ja) | 1999-04-07 |
WO1996017565A1 (en) | 1996-06-13 |
CA2207410A1 (en) | 1996-06-13 |
JPH10510186A (ja) | 1998-10-06 |
EP0906071A1 (en) | 1999-04-07 |
US5599296A (en) | 1997-02-04 |
US5797874A (en) | 1998-08-25 |
AU4418196A (en) | 1996-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4190577B2 (ja) | 酸素過飽和生理的溶液送出装置 | |
US6312647B1 (en) | Method for enriching a fluid with oxygen | |
CA1189413A (en) | Apparatus for providing an oxygen bearing liquid to a blood vessel for the performance of a medical procedure | |
JP4832357B2 (ja) | 大動脈弁狭窄を治療する装置および方法 | |
US7141044B2 (en) | Alternate site gene therapy | |
US6180059B1 (en) | Method for the preparation and delivery of gas-enriched fluids | |
US5868703A (en) | Multichannel catheter | |
EP0729369B1 (en) | Method and apparatus for delivering oxygen | |
US6676900B1 (en) | Method for the preparation and delivery of gas-enriched fluids | |
US20020192111A1 (en) | Apparatus for the preparation and delivery of gas-enriched fluids | |
US10857325B2 (en) | Catheter for infusion of cardiovascular fluid | |
JPH11506645A (ja) | 酸素過飽和生理溶液の送出 | |
JPS58185163A (ja) | 発作治療のための組織酸素低下および虚血性障害処置用酸素添加合成栄養物の脈管外循環 | |
JP2005518874A (ja) | 多孔性アプリケーターを備える局所的流体送達およびその使用方法序文 | |
JPH0566824B2 (ja) | ||
JP3058284B2 (ja) | 心膜下液使用の心臓酸素化装置 | |
JP2009172393A (ja) | 血液酸素化装置および方法 | |
WO2006103951A1 (ja) | 脱気モジュール付医療用送液管と、該医療用送液管を用いる医療用機器アッセンブリ及び脱気モジュール並びに送液方法 | |
WO2002047744A2 (en) | Method and catheter for aerating fluids for medical uses | |
JP4226217B2 (ja) | 酸素富化液体の準備および搬送を行う装置 | |
JP2005046419A (ja) | カテーテル | |
WO2023239950A1 (en) | Coated balloon catheter for treating arteriovenous fistula and methods for using same | |
CA1322315C (en) | Perfusion of perfluorocarbon compound emulsion during percutaneous transluminal angioplasty | |
WO1994007475A1 (en) | Perfusion of perfluorocarbon compound emulsion during percutaneous transluminal angioplasty | |
WO1994007475A9 (en) | Perfusion of perfluorocarbon compound emulsion during percutaneous transluminal angioplasty |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050208 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050509 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080917 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 4 |