JP4183046B2 - 折りたたみ傘収納保持袋 - Google Patents
折りたたみ傘収納保持袋 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4183046B2 JP4183046B2 JP2005381104A JP2005381104A JP4183046B2 JP 4183046 B2 JP4183046 B2 JP 4183046B2 JP 2005381104 A JP2005381104 A JP 2005381104A JP 2005381104 A JP2005381104 A JP 2005381104A JP 4183046 B2 JP4183046 B2 JP 4183046B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folding umbrella
- bag
- folding
- umbrella storage
- umbrella
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
なお、関連技術として下記の物件がある。
1.保持袋未使用時および空の携行時は簡単に体裁良くポシェット風にコンパト化出来かばん等に簡単に装着出来る。(未使用時の場合はかばん内への収納も可)
2.差した折りたたみ傘をつぼめた状態で簡単に出し入れが出来る。
3.保持袋使用時は買い物、食事等建物や店舗に入る際は手が開放され何の妨げにもならない。
4.収納保持が簡単に出来る為、本来の折りたたみ傘の利便性を大いに発揮させ、折りたたみ傘の普及に役立つ。
5.乗物着席時に於いて簡単に長傘の装着保持が出来る。
6.長傘の安易な保持で、転倒による騒音や歩行時の邪魔等の迷惑を回避出来る。
7.かばん等に装着されているので忘れ物防止になる。
8.乗り物乗車中の保持袋使用時は(長傘、折りたたみ傘いずれの場合も)手の開放が図られ、読書勉学睡眠等が出来る。
図1は折りたたみ傘収納保持袋の正面図で、図2はその背面図である。保持袋本体1は、前方部材10と後方部材20を縫製又は接着で袋状に形成し且つ防水が施され、長傘を安定して保持するための位置である折りたたみ傘収納部1a上部の両側には、第2固着具雌部と複数個の第2固着具雄部が設けられたベルト30が取り付けられ、後方部材20の上部に構成したカバー部40にはその上端に第1固着具雌部42を有する折り返し部40aを設け、折りたたみ傘収納部の後方部材表面にはベルト30の下に長傘用ベルト50及び長傘用ベルト受け部51、即ち長傘を挟み込んで長傘を保持する長傘用保持具が設けられており、さらにその下には保持袋本体1をコンパクトな状態に形成する為のカバー部40に設けられた折り返し部40aを留める第4固着具雄部60が設けられている。
後方部材上部のカバー部40は、その内側上下2ヵ所に適宜の間隔をおいて第1固着具の雌雄部41と42が施されている。図7で示す様に、傘収納時にカバー部40の折り返し部40aに施してある雌部41と雌部42を係合して折る事も可であるし、図8の様にカバー部40が伸ばされていても良い。なおカバー部40は強度を保つ為、素材の二重化が望ましいが、その場合は保持袋本体1を折りたたみ包み込んだ厚み分の二重化を避ける。また、前方部材10の上部は二重の折り返し部11を設ける事により前方部材10と後方部材20の僅かな隙間を指で広げる事で簡単に収納ができるので望ましい。
濡れた折りたたみ傘を歩行時あるいは直立時において保持する場合は、ベルト30をかばんやハンドバッグの持ち手取り付け部Aに巻き付け、かばんやハンドバック等の腹部Bに密着するように調整し使用する。
着席時においては、ベルト30をかばんやハンドバッグの持ち手取り付け部Aに巻き付け、折りたたみ傘収納部1aから水が漏れないようにかばんやハンドバッグ等の底部Cに密着させ垂直に使用する。
長傘保持具として使用する場合は、折りたたみ傘収納部1aを前方部材側にカバー部40で覆われるように折りたたみ、この折りたたんだ折りたたみ傘収納部1aにカバー部40を重ねて、折り返し部40aを後方部材側に巻き込んで、且つ折り返し部40aの第1固着具雌部42と後方部材の第4固着具雄部60を係合させてコンパクトな携行用に形成し、かばんやハンドバッグの底部Cに密着させるようベルト30によって長さを調整し、長傘用ベルト50と長傘用ベルト受け部51即ち長傘保持具に挟み第3固着具雄部52と雌部53を留める。
収納した傘を再度使用する場合は、折りたたみ傘収納部1aからの漏水を防ぐために折りたたみ傘収納部1aを前方部側にカバー部40で覆われるように折りたたみ、この折りたたんだ折りたたみ傘収納部1aにカバー部40を重ねて、折り返し部40aを後方部材側に巻き込んで、且つ折り返し部40aに施した第1固着具雌部42と後方部材20表面の長傘用ベルト50の下にある第4固着具雄部60を係合しコンパクトな形態(図6)を形成して、かばんの腹部Bに装着して携行する。再度折りたたみ傘を折りたたみ傘収納部1aに収納する場合は前記固着具をはずし折りたたみ傘収納部1aを伸ばして使用する。いずれの場合でもベルト30に施してある第2固着具により最適な長さで使用することができる。
1a 折りたたみ傘収納部
10 前方部材
11 二重の折り返し部
20 後方部材
21 本体厚み分の巾
30 ベルト
31 第2固着具雄部
32 第2固着具雌部
40 カバー部
40a折り返し部
41 第1固着具雄部
42 第1固着具雌部
43 第1固着具飾りボタン
50 長傘用ベルト
51 長傘用ベルト受け部
52 第3固着具雄部
53 第3固着具雌部
54 第3固着具飾りボタン
60 第4固着具雄部
A かばん持ち手取り付け部
B かばん腹部
C かばん底部
Claims (3)
- 前方部材と後方部材を連結させた折りたたみ傘収納部と、前記後方部材の上部に構成したカバー部と、このカバー部上端に構成した第1固着具を備えた折り返し部と、前記折りたたみ傘収納部の後方部材の表面に構成した前記折り返し部の第1固着具と係合する第4固着具と、前記折りたたみ傘収納部上部の両側または片側に設けたベルトにより構成され、未使用時は折りたたみ傘収納部を前方部材側にカバー部で覆われるように折りたたみ、この折りたたんだ折りたたみ傘収納部にカバー部を重ねて、折り返し部を後方部材側に巻き込んで、且つ折り返し部の第1固着具と後方部材の第4固着具を係合させる折りたたみ傘収納保持袋。
- 前記折りたたみ傘収納部の後方部材表面に、カバー部上端の折り返し部と係合する第1固着具と長幅ベルトを構成した請求項1記載の折りたたみ傘収納保持袋。
- 前記折りたたみ傘収納部の上部の両側または片側に長さ調節可能な第2固着具を設けたベルトを構成した請求項1から2記載の折りたたみ傘収納保持袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005381104A JP4183046B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 折りたたみ傘収納保持袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005381104A JP4183046B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 折りたたみ傘収納保持袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007167595A JP2007167595A (ja) | 2007-07-05 |
JP4183046B2 true JP4183046B2 (ja) | 2008-11-19 |
Family
ID=38294905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005381104A Expired - Fee Related JP4183046B2 (ja) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | 折りたたみ傘収納保持袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4183046B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103689887A (zh) * | 2012-09-28 | 2014-04-02 | 沙学 | 一种可置放于汽车内的伞套 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5164784B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-03-21 | 悦夫 津田 | 護身用の傘の柄 |
US8991409B2 (en) * | 2011-09-08 | 2015-03-31 | Irene Guimaraens | Umbrella case |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005381104A patent/JP4183046B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103689887A (zh) * | 2012-09-28 | 2014-04-02 | 沙学 | 一种可置放于汽车内的伞套 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007167595A (ja) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3067634U (ja) | 背負いバッグ | |
US20110142373A1 (en) | Flexibly collapsible bag for being self-stored in itself in two different places thereof | |
JP5804657B2 (ja) | 前部チャイルドシートカバー | |
JP4864601B2 (ja) | 二輪車用車体カバー | |
JP2009165598A (ja) | バッグ、バッグの製造方法及びバッグの使用方法 | |
JP4183046B2 (ja) | 折りたたみ傘収納保持袋 | |
JP2007185180A (ja) | ペット用カート | |
USD619938S1 (en) | Tray | |
USD604949S1 (en) | Baby bag | |
FR2823655A1 (fr) | Dispositif d'attache adulte-enfant pour les deplacements a pied avec pochette de rangement transformable en support d'assise | |
JP3187366U (ja) | キャリー・スーツケース用レインカバー | |
KR101345495B1 (ko) | 절첩식 가방 | |
JP3121669U (ja) | 携帯用手提げ袋収納バッグ | |
JP7005001B2 (ja) | ポータブル寝具 | |
JP3108852U (ja) | 携帯用傘収納保持具 | |
JP3226666U (ja) | キャリーケース用カバー | |
JP3208085U (ja) | 小物入れ | |
JP3142505U (ja) | 傘ホルダ | |
JP3210337U (ja) | フード付き乳幼児用ケープ | |
JP5424517B1 (ja) | 傘袋及び傘 | |
JP4486197B2 (ja) | リュックサック | |
JP3157890U (ja) | 提げ手付きバッグ | |
JP4125775B1 (ja) | 傘の柄の袋 | |
JP2019216788A (ja) | ショルダーバッグ | |
CN213323465U (zh) | 具有椅垫套的摩托车置物袋结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080826 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |