JP4176954B2 - 部分的なサークル状のセクション、断面セグメントを有するインターボディ融合装置 - Google Patents
部分的なサークル状のセクション、断面セグメントを有するインターボディ融合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4176954B2 JP4176954B2 JP2000503796A JP2000503796A JP4176954B2 JP 4176954 B2 JP4176954 B2 JP 4176954B2 JP 2000503796 A JP2000503796 A JP 2000503796A JP 2000503796 A JP2000503796 A JP 2000503796A JP 4176954 B2 JP4176954 B2 JP 4176954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridges
- tubular body
- flat
- fusion implant
- interbody fusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004927 fusion Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 36
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 4
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001045 lordotic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000954 sacrococcygeal region Anatomy 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 208000032170 Congenital Abnormalities Diseases 0.000 description 1
- 208000007623 Lordosis Diseases 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 210000002805 bone matrix Anatomy 0.000 description 1
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 230000037326 chronic stress Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000003412 degenerative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 1
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 210000002517 zygapophyseal joint Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
- A61F2/4455—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
- A61F2/446—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages having a circular or elliptical cross-section substantially parallel to the axis of the spine, e.g. cylinders or frustocones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/28—Bones
- A61F2002/2835—Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2002/30001—Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
- A61F2002/30316—The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30535—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
- A61F2002/30593—Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/30772—Apertures or holes, e.g. of circular cross section
- A61F2002/30784—Plurality of holes
- A61F2002/30785—Plurality of holes parallel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/30841—Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
- A61F2002/30845—Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes with cutting edges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/30767—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
- A61F2/30771—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
- A61F2002/30878—Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
- A61F2002/30879—Ribs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/30—Joints
- A61F2/44—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
- A61F2002/448—Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs comprising multiple adjacent spinal implants within the same intervertebral space or within the same vertebra, e.g. comprising two adjacent spinal implants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的に、隣接した椎骨の間の椎骨間スペースに埋設(インプラント)して、融合(fusion;「癒合」ともいう)を誘起するための脊椎インプラント・アセンブリに関し、より詳細には、横方向の安定性と全体の強度に優れた埋設可能な装置(デバイス)に関する。
【0002】
【従来の技術】
成人の脊柱の骨及び結合組織は、一つの前方板(anterior disc)とニつの後方小関節面の結合(posterior facet joints)よりなる3結合複合体(トライ・ジョイント・コンプレクッス)によって、互いに順次的に結合した、20以上の離散的な(ディスクリート)な骨を含み、隣り合う骨の前方板は、椎間板(椎骨間の板)として言及される軟骨スペーサによって衝撃吸収(クッション)がなされる。これら20以上の骨は、4つの分類:頚部、胸部、腰椎部、仙骨部のうちの一つのメンバとして、解剖学的にカテゴリ化される。脊椎の最上部を含むとともに、頭蓋基部まで至る脊椎の頚部は、最初の七つの椎骨を含む。中間の12個の骨は胸椎であり、五つの腰椎よりなる、下部の脊椎と結合している。脊椎の底部は仙骨(尾骨を含む)である。頚部脊椎の構成要素の骨は、一般に、胸部脊椎の構成要素の骨よりも小さく、ついで胸部脊椎の構成要素の骨は腰部領域の構成要素の骨よりも小さい。仙骨部の領域は側方に骨盤と結合する。仙骨部領域は脊椎の枢要(インテグラル)部分ではあるが、融合(癒合)外科(fusion surgery:フュージョン・サージェリ)や本明細書においては、脊椎(spine)なる用語は、上記頚部、胸部、腰部の領域のみを指すものとする。
【0003】
脊柱の骨は、互いに結合した20個以上の骨を含んでおり、きわめて近接して無数の末梢神経と循環系組織を有する神経系のクリティカルな要素を収容し保護している、点で極めて複雑である。このように複雑であるにもかかわらず、脊椎はかなり柔軟な構造であり、ほとんどすべての方向への曲げ及びねじれを高い度合で行うことができる。
【0004】
遺伝学的又は発育の不規則、トラウマ、慢性ストレス、腫瘍、変性(劣化)摩耗は、手術上の関与が必要とされる脊椎病理上のいくつかの原因となる。脊柱内、又は脊柱上に人工アセンブリを埋設(インプラント)することによって、隣り合う骨の、固定(immobilization;不動化)、及び/又は、融合(fusion;癒合)を実現する技術において、さまざまなシステムが開示されている。解剖学上の個々の変形のみならず、固定化が必要とされる背骨の領域は、適正な外科上のプロトコルや、埋設体(インプラント・アセンブリ)を規定する。椎骨板の損障に関して、インターボディ融合ケージは、脊椎の前方に腹腔鏡を用いて、インプラントすることができ、手術室時間(operating room time)、患者の回復時間、乱切(scarification)を縮減することができることから、重大な関心を招いている。
【0005】
椎間体ケージの側面斜視図、及び脊柱に埋設後(post implantation)の前方図をそれぞれ示した図1及び2を参照して、従来の技術のこれらの装置のより完全な説明を行う。これらのケージ10は、一般に、外表面の繊条(threading;螺条)14を有する管状の金属本体12を含んでいる。これらは、脊椎16の軸と交差するようにして、隣り合う椎骨ボディのジャンクションにおいて、予め形成された円筒状の穴(holes)に挿入される(図2において、ケージ10の対は、第5番目の腰椎(L5)と最上部の仙骨部(S1)の間に挿入されている。2つのケージ10は、一般に、外側繊条14のタッピングによって、上側の椎骨(L5)の下側表面と、下側の椎骨(S1)の上側表面に挿入される。ケージ10は、隣り合う骨が、その間を貫通して成長することになる複数の穴18を含んでいる。付加的マテリアル、例えば自原性の骨融合部材(bone graft material)が、ケージ中の骨の成長を励起ないし加速させるために、ケージ10の中空内部20に挿入される。端部キャップ(図示せず)は、しばしば、ケージ10内で、骨融合部材を保持するのに役立っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の技術のこれらのケージは、融合を促進し、おおよそ適正な板の高さに近似させる点で、医療上成功している。しかしながら、これらは、その有効性を制限するという特定の欠点を有している。これらの欠点のうち、第一の欠点は、一旦インプラントされた装置は、脊椎を、その当初の適正な、且つ本来の湾曲(curvature)を保持することができない、ということである。融合を成長させたり、自然でない湾曲で脊椎を不動化(固定化)したりすることは、不快感や、場合によっては損傷効果を招くことになる。
【0007】
第二に、このタイプの円筒状のインプラントに関する問題は、装置がロールないしスライドする傾向があることである。インプラントによるこのような好ましくない動きは、ゆるみ、又は、その適正な位置からの、悪化した、完全な転位(ディスロケーション)の原因となりうる。
【0008】
第三に、これらの装置の限界は、本質的に、真の骨の融合成長のための全容積が、管状の装置の幾何形状によって制限される、ということである。即ち、多量の融合は管状セクション自体を通して成長しなければならない。装置内において顕微鏡レベルで、融合成長に依存することは、当該サイトの全体的な癒しのために必要とされる、安定性や、固定化を与えるのに十分でない、という事実に対して、多くの論争があった。
【0009】
したがって、本発明の目的は、患者の脊椎の自然な湾曲状態に適合する新規な椎骨/椎間スペーサを提供することにある。
【0010】
また、本発明の目的は、円筒状インプラントよりも安定な位置決めに適合する幾何形状を提供することにより、転位のリスクを最小限にすることにある。
【0011】
さらに、本発明の目的は、骨の融合成長のために、装置外側により大きな容積を与える椎間スペース中への埋設用の装置を提供することにある。
【0012】
明示されていない、本発明の他の目的は、以下に開示する好ましい形態の記述との関連においてより一層明瞭に理解されよう。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明は、インターボディ融合インプラント装置において、前記インプラントが、本体内を延在する軸方向の穴(ボア)を有する管(チューブ)形状の本体と、前記本体の軸方向の前方及び後方面を規定する軸方向前方及び方向開口と、椎骨ボディの平坦な対峙する端面を受け止めるに適合した平坦な上側及び下側の外部表面と、凹状の外部側壁と、を含み、前記凹状外部側壁の上と下側の外側部分と、前記各上側及び下側の表面の対応する側面部は、前記インプラントの軸方向側面エッジを形成し、前記管形状の本体が、前記ボアの長軸と、前記上と下側の表面から拡延し前記ボアを横切る第1の軸によって規定される平面で切断した場合に矩形型断面を有し、前記ボアの長軸と、一の壁から他側の壁にまでわたり前記ボアを横切る第2の軸により規定される平面で切断した場合に矩形型断面を有し、前記ボアの長軸に交差する前記第1、第2の軸で規定される平面で切断した場合にテーパー状の断面を有し、前記上面及び下面の平坦な外部表面の少なくとも一つの上に形成され、それぞれ内側の側表面が外側(端部に近い側)の側表面と比べて互いに反対方向に緩やかに傾斜されて互いに反対方向に対するラチェットを構成する少なくとも二つのリッジを含む。
【0014】
本発明は、前記管形状の本体の外側表面から内部に延在する少なくとも一のスルーホールを含むようにしてもよい。
また、本発明は、前記平坦な外部表面の一つから前記凹状外部側壁の一つまで延在する少なくとも一のスルーホールを含むようにしてもよい。
さらに、前記管形状の本体の内側表面に形成され、内側に配向された隆起部(protubearance;プロトューベランス)を少なくとも一つ含むようにしてもよい。
本発明においては、前記少なくとも一の、内側に配向された隆起部が、前記管形状本体の内部表面に形成された、少なくとも二つの内側に配向された隆起部を含み、少なくとも、一の前記隆起部は、前記管形状本体の近端側に向いたラチェット(ratchet)を形成し、少なくとも、他の前記隆起部は、前記管形状本体の遠端側に向いたラチェットを形成するようにしてもよい。
本発明においては、前記上面及び下面の平坦な外部表面の少なくとも一つの上に形成された少なくとも一つのリッジを含むことができるが、少なくとも二つのリッジを含むことがさらに好ましい。
本発明においては、前記少なくとも二つのリッジは、前記管形状本体の前記軸に直交する、対応する前記平坦外部表面から拡延するリッジを含むようにしてもよい。
本発明においては、前記少なくとも二つのリッジが、湾曲状の外側エッジを有する。
本発明においては、前記少なくとも二つのリッジは、鋸歯状の外部エッジを有する。
本発明においては、前記上面及び下面の平坦な外部表面の各々に形成された複数のリッジを含み、前記平坦な表面の複数のリッジは、前記装置の長軸に直交方向に整列されるとともに、前記対応表面の各々から離間されている。
本発明においては、前記上面及び下面の表面上の各表面上に少なくとも二つの前記リッジがあり、前記上面及び下面の少なくとも一つの表面上に、前記管形状の本体の近端側に向いたラチェット(ratchet)を含む少なくとも一つの前記リッジと、前記上面及び下面の少なくとも一つの表面上に、前記管形状本体の遠端に向いたラチェットを含む少なくとも一つの他の前記リッジを有する。
本発明においては、前記平坦な上側及び下側外部表面は、互いに平行な平面を形成する。
本発明においては、前記平坦な上側及び下側外部表面は、装置長軸に沿ってテーパー形状とされ、収束するような角度が付与される。
本発明においては、前記管形状本体の内側表面上に形成されるとともに、少なくとも前記管形状本体の内側周辺に十分に延在する少なくとも一つの、内側に配向したフランジを含む。
本発明においては、前記管形状本体の少なくとも一端を閉じるための、少なくとも一つの取り外し可能なキャップを含む。
本発明においては、前記取り外し可能なキャップ上に形成されたスレッディング(螺条)と、前記キャップと螺合して受け止めるために前記管形状体の少なくとも一つの内側端上に形成された少なくとも一つの螺条を含む。
本発明においては、前記管形状本体の軸、及び、前記上側及び下側の平坦な外部表面の平面との両方に直交する線に沿って測定される前記装置の高さが、前記管形状本体の軸と直交し、前記上側及び下側の平坦な外部表面の平面に平行である線に沿って測定される装置の幅より大きい構成とされる。
【0015】
本発明は、別の視点において、平坦な上側及び下側の外部表面と、凹状断面外部形状を規定する内側に曲がった外部表面を有する側壁と、複数のスルーホールであって、前記上側及び下側の外部表面に形成され、前記管形状本体の内側に延在する第1セットのスルーホールと、前記側壁に形成され、前記管形状本体の前記内側に延在する第2セットのスルーホールと、前記側壁に形成され、前記側壁の内側に曲がる外部表面にまで延在する第3セットのスルーホールと、前記上側及び下側の各平坦な外部表面に形成され、前記管形状本体の軸に直交して配設され、前記上面及び下面の平坦な外部表面の少なくとも一つの上に形成され、内側の表面が外側の表面と比べて互いに反対方向に傾斜されて両方向に対するラチェットを構成する少なくとも二つのリッジと、前記管形状本体の内側表面上に形成された複数のリッジと、を含む構成とされる。
【0016】
【発明の実施の形態】
[発明の概要]
本発明の前記目的は、中心軸のボア、凹状の側壁、平坦な上及び下表面を有する拡延された構造を有する、インターボディ融合インプラント装置(interbody fusion implant device)である本発明によって達成される。特に、本発明の全体的な形状に関し、装置における側壁の外側表面は凹状であり、互い違いに内方へ向かって対向する凸面のように位置付けられた管の弧状部(arc section)に似ている。しかしながら、側壁の内部表面もまた、軸方向ボア(axial bore)を相互に形成する限りにおいて凹状をなす。装置の上面及び下面の表面は平面であり、それぞれに上面及び下面部分で側壁と接続する。これらの内側表面は、軸方向中ボアの一般的に管(チューブ)形状を構成する。上側及び下側の表面は、装置の全軸長に対し直交方向に延在する複数のスタビライゼーション(安定化)リッジを含む。さらに、上側及び下側の表面は、複数の安定化リッジの間に配列したスルーホールを含む。多数のスルーホールが、装置(上側又は下側の表面)の平坦な外側表面の中心軸に沿った点(複数)から、中心軸ボア内へ向かって延在されている。その他のスルーホールは、平坦な外表面の横方向の固所(複数)から対応する側壁の凹部外表面面の穴に向かって延在している。
【0017】
好ましい実施の形態によれば、装置の側壁は、上側及び下側の表面が平行でないような装置の軸の範囲に沿ってテーパー状とされており、より詳細には、適正な脊柱前湾の維持を許容する収束角度を有する。
【0018】
上側及び下側の平坦表面に配列した複数のリッジは、弧状部(arc section)を含む限りにおいて、全体として湾曲形状を有し、上側又は下側の表面における、側方縁(lateral edge)と一体とされ、平坦な表面上の軸方向の中心の位置で、最大に隆起する。リッジはシャープで、鋸歯状ですらあり、そのため、断面に半径方向のブレードを含むことがさらに好ましく、リッジは、対応する平坦な表面に載置される骨をしっかりとグリップする。さらに、リッジの断面形状は、リッジの一の横方向表面が他の横方向の表面よりも徐々に傾斜するようにしてもよく、平坦な表面と接合点で偏り(バイアス)のある厚い部分を含む。好ましい実施の形態として、一の軸方向端におけるリッジは、一の方向において、より大きな偏り(バイアス)のある厚い部分を含み(例えば、装置の遠端に向かって、リッジの表面において徐々に傾斜する横方向の表面を有する場合)、同時に、他の軸端でリッジは、逆の意味(opposite sense)で、偏り(バイアス)のある厚い部分を有することができる(この例では、近端に向かう、リッジの表面において徐々に傾斜する横方向の表面を有する場合)。この逆の意味(opposing sense)とは、リッジが、まとまって、いずれの方向において、動きに対する障壁(バリア)を形成する限りにおいて、スレッド付きの、滑らかな、又は、一様にすら突起が付された装置と比べ、装置に対する保持強度が大きくなるということである。
【0019】
軸方向ボアである装置の内部は、付加的強度及び/又は骨融合の維持(bone graft retention)を提供する少なくとも一つの構造を有することが好ましい。第1の実施の形態において、ボアの内側表面は、装置の軸に沿って中間部に配され、ボアの軸に対し直交方向に整列したディスク形状のプレートを含み、装置の内側表面と一体に形成され、さもなければボアを閉塞させることになるディスクのエッジを有する。この内部のプレートは、全体の構造をしっかりと強化する。ディスク・プレートは、同種移植片(allograft)骨材を装置の全体における軸上の範囲を介して通ずるために、中間を通じて延びる少なくとも一の小さなスルーホールを含む。
【0020】
別の実施の形態として、ボアの内側表面は、複数の小さな内側方向に向かって配設されるフランジを含む。これらのフランジは、同種移植片(allograft)材の保持力を高めるために、小さな集合的な厚さ(collective thickness)の偏り(バイアス)となるように設計される。この設計の好ましい実施の形態として、フランジは、ボア内側表面と一体に形成された連続的なフープ(hoop)であり、その中で、同種移植片の保持を高めるときと同様、装置全体に構造的強度を高めるようにする。
【0021】
好ましい実施の形態として、側壁は、複数のスルーホールを含み(加えて、完全にするために、上側及び下側の表面における、横方向位置で形成されたスルーホールと直接に通じている)、スルーホールは、軸方向ボアの内側に直接骨が成長する通路のために形成される。スルーホールは、骨の基質の成長がその中を通過できるのに十分に大きく、スルーホールが装置の全体における構造の一体性を不利に弱めるほど大きくさえなければ、ホールの特定の形状、例えば、円形、楕円形、多角形などは、インプラントの全体の機能に関して重要性は小さい。
【0022】
インプラント処置の際、外科医はまず椎骨体の間から変質したディスクを取り除き、本発明のインプラントの導入のため、隣合う骨の表面を露出させる準備をを行う(この説明では、1対の装置が椎間のスペースに配されるものとする)。装置は、その凹状側壁が、隣り合う骨の対峙する露出表面に対向させて椎間のスペースに導入される。装置の幅は、好ましくはその高さ以下とされ、装置を長軸のまわりに90度回転させ、上側及び下側の平坦な表面のリッジは、隣り合う骨の露出した表面にカットインし、自身をその中でしっかりと固定する。2つの装置の処置において、第1の装置は、横方向にオフセットした位置で椎間スペースに配される。第二の装置は、同様に、横方向の反対側にオフセットした位置で椎間スペースにインプラントされる。これらの装置の間のスペース、即ち、隣り合う装置の対向する凹状側壁の間は、理想的には、付加的な同種移植片材(allograft material)に適合すべきものであり、付加的同種移植片材は、露出した骨の表面と直接に通じ、装置の上側及び下側の平坦な表面の横方向のスルーホールを通じる。
【0023】
上側及び下側の平坦な表面の脊柱前湾の収束角を含む各々の実施の形態の中で、大抵の処置として、装置は同一方向に配された狭い遠端部側から挿入されることが予想される。しかしながら、脊柱側湾やその他先天的欠陥のように、構造上の不規則性により、上記とは別の向きに配された2つの装置の使用、もしくは一の装置は脊柱前湾の角度(lordotic angulation)を含み他の装置は含まないという、装置の使用を必要とする場合が予測される。
【0024】
【実施例】
本発明は、添付図面を参照して、以下より十分に説明されるとともに、本発明の実施例、及びインプラントの方法が示され、当業者は、本発明の機能と結果を達成しながら、本願明細書で記載される本発明を修正することもできることが理解されるものである。それゆえ、以下の説明は、本発明の広い範囲内における特定の構成、観点、及び特徴を例示する及び見本を示すためのものと理解されるべきであり、本発明の広い範囲を限定するものとして理解されるべきではない。参照符号は同じ要素を示す。
【0025】
ここで図3乃至図6を参照すると、本発明の第1の実施例の端面図、上面図、側面図、及び側断面図が示されている。より詳細には、図3に関して、本発明の第1の実施例100は、平行な上側及び下側の平坦外部表面104、106、凹状(concave)外部側壁108、110、中心穴(ボア)112を有する管形状の本体102を備えている。上側及び下側の平坦外部表面104、106は、表面及び本体(すなわちボア112の軸)に直交し、表面104、106から外側の拡延するリッジ114、116をそれぞれ備えている。上外部平坦面104から下平坦面106まで、両表面及び本体の全体の軸に直交し、線A−Aに沿って測った該装置の全高さは、側壁108、110が上側表面と下側表面に接し、穴112の軸と直交し且つ上平坦表面と下平坦表面104、106に平行に延在された線B−Bに沿って測った装置の最大幅よりも大きい。
【0026】
より詳細には、リッジ114、116に関して、弧状部(arc section)として、曲げられており、上側又は下側表面の側方(横方向)エッジ120、122からせり出し、対応する表面104、106の中点の上方(又は下方)で最大高さとなる。リッジは、最も好ましくは、鋸歯(セレーション)124を有するブレードを形成することが望ましい。鋸歯が形成されたブレードは、骨のカットに適しており、処置用途に関して以下に詳細に説明されるように、装置の位置決めに理想的に適している。
【0027】
図4、及び図5を参照して、本発明の第1の実施例100の上面図、側方斜視図が与えらる。上方(及び下方)の外部表面104(及び106)のリッジ114は、3つのタイプに分類される。第1のタイプ114aは、一側(図4、図5の右側に示されている、近端103に最も近い)に設けられており、全体の形状に対して偏心した(中心から離れた)バイアス(eccentric bias)を有しており、内側の表面130が外側の表面と比べてよりも緩やかに傾斜されており、リッジ114aを、近接した配位を有するラチェット(ratchet;歯止め)とするようにしている。第2のタイプ114bは、装置の他側(図4、図5の左側に示されている、遠端105に最も近い)に設けられており、内側の側表面(inner lateral surface)130が外側の側表面(outer lateral surface)132より緩やかに傾斜されており、リッジ114bを、遠端の配位を有するラチェットとするようにしている。第3のタイプ114cは、表面104(又は106)の中心に配置され、対称の側方の対面(lateral confrontation)構成を備え、ラチェットとして動作しない。装置の対向するラチェットは、一旦装置が埋設されると、両方向への引き抜き、移動に抗するため、大幅な安定性を可能としている。
【0028】
上側及び下側平坦表面104、106と、凹状側壁108、110は、一連のスルーホール126、128、134を備え、スルーホールは、インプラント装置(及び軸穴112と互いに連通し、軸穴112内に配設される骨融合部材内に)内へ、及び装置を通して骨の成長を可能としている。スルーホールは3つのタイプに分類される。第1のタイプ126は、上側表面と下側表面104、106上に、それぞれの表面の軸方向中点に沿って、かつ、リッジ114a−cの間に配設されている。これら第1のタイプのスルーホール126は外部表面から軸穴112内に延在している。スルーホールの第2のタイプ128は、装置100の上側及び下側平坦表面104、106上の側面位置に配設されており、凹状側壁108、110の上側(又は下側)表面を通して連通している。スルーホールの第3のタイプ134は、側壁108、110の軸の中線に沿った点から延在し軸穴112に到る。
【0029】
図6を参照すると、軸方向の穴(axial bore)112の内部構造が側断面図で示されている。軸方向の穴112の内部構造は、交互のラチェット(alternating ratched)の形状を有する周囲のリッジとして示されている、内側に向いた複数の隆起(protuberance)136を備えている。内側に向いた隆起136は、2つの目的で配設されており、その一つは、厚くされたセクションによって提供される追加的な輪(hoop)の支持に関連して、構造的は強度の増大、第2は、軸穴112に配置された骨融着部材に対して保持安定性(holding stability)の増大である。
【0030】
図7と8を参照すると、本発明の第2の実施例が側透視図と、側断面図がそれぞれ示されている。第2の実施例では、上側及び下側の平坦外表面204、206は、第1の実施例100のように、平行でなく、収束するテーパーを形成しており、装置を遠端205で狭く、近端203で広くしている。しかしながら、他の特徴に関連して、第2の実施例200は第1の実施例100よりも小さい。このテーパーが施された実施例は、隣り合う椎骨の前湾支持(lordic support)を提供することができ、脊椎の適正な解剖学的姿勢(anatomical contouring)を与える。
【0031】
いずれの実施例のインプラント処置(implantation procedure)の間、外科医は椎骨体(ボディ)L1とS1の間から、劣化したディスク部材を除去し、本発明(椎骨間スペースに1対の装置が配置される)の第1のインプラント100(又は200)の導入に対して、隣り合って露出された骨表面210、212を提供する。装置100は、まず、隣り合う骨L5とS1の対向する露出面210、212に対向する凹状側壁108、110により、椎骨間のスペースに導入される。装置の幅は高さよりも好ましくは小であるため、つづいて、長軸のまわりに90度回転すると、上側と下側の平坦104、106面のリッジ114は、隣合う骨の露出面210、212の中に割り込み、自身を該スペース中でしっかり固定する。2つの装置の処置で、第1の装置は、椎骨間スペースに、横方向にオフセットした位置で配置される。第2の装置は、反対の横方向のオフセット位置に同様にして埋設される。装置間、すなわち、隣合う装置の対峙する側壁108、110の間のスペース214は、露出された骨表面210、212と、直接、及び、各装置の側面スルーホール134を介して、及び、各装置の上側と下側の平坦面の側面スルーホール128を介して、通じている限りにおいて、追加される骨融着部材に理想的に適している。
【0032】
隣り合う椎骨体(vertebral body)間の椎骨間スペース内に形状が合致するケージを挿入することで、脊柱の領域の安定化及び固定化のための埋設(implantation)が説明、及び、例示されたが、本願請求項の範囲によってのみ限定されるものとなるべき本発明の広い精神及び原理から逸脱することなく、変形及び修正が可能であることは、当業者には、明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術に係るボディ間融合装置の斜視図である。
【図2】 図1で示したタイプのペアのボディ間融合装置が埋設されたときの人の脊椎の腰部−仙骨部領域前方の正面図である。
【図3】 本発明の一実施例の一端面図である。
【図4】 図3に示された本発明の実施例の上面図である。
【図5】 図3及び4に示された本発明の実施例の側方斜視図である。
【図6】 図3−5に示された本発明の実施例にの側断面図である。
【図7】 本発明の別の実施例の側方斜視図である。
【図8】 図3に示された本発明の別の実施例の側断面図である。
【図9】 図3−6で示した本発明のペアのボディ間融着埋設装置が埋設されたときの人の脊椎の腰部−仙骨部領域前方の正面図である。
【符号の説明】
10 ケージ
12 本体
14 スレッディング
16 脊椎
18 穴
20 中空内側
L5 第5番目の腰椎
S1 最上部の仙骨部
100 第1の実施例
102 管形状本体
103 近方端部
104106、 平坦外部表面
105 遠方端部
108、110 凹状側壁
112 軸穴
114、114a、114b、114c リッジ
116 リッジ
120、122 横方向端部
124 鋸歯状部
126、128、134 スルーホール
130 内側横方向表面
132 外側横方向表面
136 内側隆起部
200 第2の実施例
203 近方端部
204、206 平坦外部表面
205 遠端部
210、212 露出骨表面
214 スペース
Claims (17)
- インターボディ融合(フュージョン)インプラント装置において、
前記インプラントが、
本体内を延在する軸方向のボアを有する管形状の本体と、
前記本体の軸方向の前方及び後方面を規定する軸方向前方及び後方開口と、
椎骨ボディの平坦な対峙する端面を受け止めるに適合した平坦な上側及び下側の外部表面と、
凹状の外部側壁と、
を含み、前記凹状外部側壁の上側と下側の外側部分と、前記各上側及び下側の表面の対応する側面部は、前記インプラントの軸方向側面エッジを形成し、
前記管形状の本体が、前記ボアの長軸と、前記上側と下側の表面から延在し前記ボアを横切る第1の軸によって規定される平面で切断した場合に矩形型断面を有し、
前記ボアの長軸と、一の側壁から他の側の壁にまでにわたり前記ボアを横切る第2の軸により規定される平面で切断した場合に矩形型断面を有し、
前記ボアの長軸に交差する前記第1、第2の軸で規定される平面で切断した場合にテーパー状の断面を有し、
前記上面及び下面の平坦な外部表面の少なくとも一つの上に形成され、それぞれ内側の側表面が外側(端部に近い側)の側表面と比べて互いに反対方向に緩やかに傾斜されて互いに反対方向に対するラチェットを構成する少なくとも二つのリッジを含む、インターボディ融合インプラント装置。 - 前記管形状の本体の外側表面から内部に延在する少なくとも一のスルーホールを含む請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記平坦な外部表面の一つから前記凹状外部側壁の一つまで延在する少なくとも一のスルーホールを含む請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記管形状の本体の内側表面に形成され、内側に配向された隆起部(protubearance;プロトューベランス)を少なくとも一つ含む請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記少なくとも一の、内側に配向された隆起部が、前記管形状本体の内部表面に形成された、少なくとも二つの内側に配向された隆起部を含み、少なくとも、一の前記隆起部は、前記管形状本体の近端側に向いたラチェット(ratchet)を形成し、少なくとも、他の前記隆起部は、前記管形状本体の遠端側に向いたラチェットを形成する請求項4記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記少なくとも二つのリッジは、前記管形状本体の前記軸に直交する、対応する前記平坦外部表面から拡延するリッジを含む請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記少なくとも二つのリッジが、湾曲状の外側エッジを有する請求項6記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記少なくとも二つのリッジは、鋸歯状の外部エッジを有する請求項6記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記上面及び下面の平坦な外部表面の各々に形成された複数のリッジを含み、前記平坦な表面の複数のリッジは、前記装置の長軸に直交方向に整列されるとともに、前記対応表面の各々から離間されている請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記上面及び下面の表面上の各表面上に少なくとも二つの前記リッジがあり、前記上面及び下面の少なくとも一つの表面上に、前記管形状の本体の近端側に向いたラチェット(ratchet)を含む少なくとも一つの前記リッジと、前記上面及び下面の少なくとも一つの表面上に、前記管形状本体の遠端に向いたラチェットを含む少なくとも一つの他の前記リッジを有する請求項9記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記平坦な上側及び下側外部表面は、互いに平行な平面を形成する請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記平坦な上側及び下側外部表面は、装置長軸に沿ってテーパー形状とされ、収束するような角度が付与される請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記管形状本体の内側表面上に形成されるとともに、少なくとも前記管形状本体の内側周辺に十分に延在する少なくとも一つの、内側に配向したフランジを含む請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記管形状本体の少なくとも一端を閉じるための、少なくとも一つの取り外し可能なキャップを含む請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記取り外し可能なキャップ上に形成されたスレッディング(螺条)と、前記キャップと螺合して受け止めるために前記管形状体の少なくとも一つの内側端上に形成された少なくとも一つの螺条を含む請求項14記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 前記管形状本体の軸、及び、前記上側及び下側の平坦な外部表面の平面との両方に直交する線に沿って測定される前記装置の高さが、前記管形状本体の軸と直交し、前記上側及び下側の平坦な外部表面の平面に平行である線に沿って測定される装置の幅より大きい請求項1記載のインターボディ融合インプラント装置。
- 平坦な上側及び下側の外部表面と、
凹状断面外部形状を規定する内側に曲がった外部表面を有する側壁と、
複数のスルーホールであって、前記上側及び下側の外部表面に形成され、前記管形状本体の内側に延在する第1セットのスルーホールと、前記側壁に形成され、前記管形状本体の前記内側に延在する第2セットのスルーホールと、前記側壁に形成され、前記側壁の内側に曲がる外部表面にまで延在する第3セットのスルーホールと、
前記上側及び下側の各平坦な外部表面に形成され、前記管形状本体の軸に直交して配設され、前記上面及び下面の平坦な外部表面の少なくとも一つの上に形成され、内側の表面が外側の表面と比べて互いに反対方向に緩やかに傾斜されて両方向に対するラチェットを構成する少なくとも二つのリッジと、
前記管形状本体の内側表面上に形成された複数のリッジと、
を含むインターボディ融合インプラント装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/899,851 US5904719A (en) | 1997-07-24 | 1997-07-24 | Interbody fusion device having partial circular section cross-sectional segments |
US08/899,851 | 1997-07-24 | ||
PCT/US1998/014744 WO1999004733A1 (en) | 1997-07-24 | 1998-07-23 | An interbody fusion device having partial circular section cross-sectional segments |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001510708A JP2001510708A (ja) | 2001-08-07 |
JP4176954B2 true JP4176954B2 (ja) | 2008-11-05 |
Family
ID=25411650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000503796A Expired - Fee Related JP4176954B2 (ja) | 1997-07-24 | 1998-07-23 | 部分的なサークル状のセクション、断面セグメントを有するインターボディ融合装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5904719A (ja) |
EP (2) | EP1818026A3 (ja) |
JP (1) | JP4176954B2 (ja) |
KR (1) | KR100589752B1 (ja) |
AT (1) | ATE365518T1 (ja) |
AU (1) | AU748364B2 (ja) |
CA (1) | CA2297674C (ja) |
DE (1) | DE69837998T2 (ja) |
ES (1) | ES2289789T3 (ja) |
WO (1) | WO1999004733A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7017847B2 (ja) | 2016-07-06 | 2022-02-09 | 東リ株式会社 | 床材 |
Families Citing this family (124)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6206922B1 (en) * | 1995-03-27 | 2001-03-27 | Sdgi Holdings, Inc. | Methods and instruments for interbody fusion |
US6033438A (en) * | 1997-06-03 | 2000-03-07 | Sdgi Holdings, Inc. | Open intervertebral spacer |
US6086595A (en) * | 1997-08-29 | 2000-07-11 | Sulzer Spine-Tech Inc. | Apparatus and method for spinal stabilization |
USRE38614E1 (en) | 1998-01-30 | 2004-10-05 | Synthes (U.S.A.) | Intervertebral allograft spacer |
US6986788B2 (en) * | 1998-01-30 | 2006-01-17 | Synthes (U.S.A.) | Intervertebral allograft spacer |
US6224631B1 (en) * | 1998-03-20 | 2001-05-01 | Sulzer Spine-Tech Inc. | Intervertebral implant with reduced contact area and method |
US6835208B2 (en) * | 1998-03-30 | 2004-12-28 | J. Alexander Marchosky | Prosthetic system |
WO1999049818A1 (en) * | 1998-03-30 | 1999-10-07 | Marchosky J Alexander | Prosthetic system |
US6241769B1 (en) * | 1998-05-06 | 2001-06-05 | Cortek, Inc. | Implant for spinal fusion |
US6368325B1 (en) | 1998-05-27 | 2002-04-09 | Nuvasive, Inc. | Bone blocks and methods for inserting bone blocks into intervertebral spaces |
WO1999060957A1 (en) * | 1998-05-27 | 1999-12-02 | Nuvasive, Inc. | Methods and apparatus for separating and stabilizing adjacent vertebrae |
US6086593A (en) | 1998-06-30 | 2000-07-11 | Bonutti; Peter M. | Method and apparatus for use in operating on a bone |
DE69916280T2 (de) | 1998-08-03 | 2005-05-25 | Synthes Ag Chur, Chur | Zwischenwirbel-allotransplantat-distanzstück |
US6099531A (en) * | 1998-08-20 | 2000-08-08 | Bonutti; Peter M. | Changing relationship between bones |
US6371986B1 (en) * | 1998-10-27 | 2002-04-16 | George W. Bagby | Spinal fusion device, bone joining implant, and vertebral fusion implant |
US6174311B1 (en) * | 1998-10-28 | 2001-01-16 | Sdgi Holdings, Inc. | Interbody fusion grafts and instrumentation |
EP1131020B1 (en) * | 1998-10-30 | 2005-04-20 | Gary Karlin Michelson | Self-broaching, rotatable, push-in interbody fusion implant |
CA2360424C (en) * | 1999-01-11 | 2008-08-26 | Sdgi Holdings, Inc. | Intervertebral spacers with side wall accessible interior cavity |
US6547823B2 (en) | 1999-01-22 | 2003-04-15 | Osteotech, Inc. | Intervertebral implant |
EP1152718A1 (en) * | 1999-02-04 | 2001-11-14 | SDGI Holdings, Inc. | Improved interbody fusion device with anti-rotation features |
US6241770B1 (en) * | 1999-03-05 | 2001-06-05 | Gary K. Michelson | Interbody spinal fusion implant having an anatomically conformed trailing end |
JP2003530131A (ja) | 1999-03-07 | 2003-10-14 | ディスクレ リミテッド | コンピューターを利用する手術方法及び装置 |
US7094239B1 (en) * | 1999-05-05 | 2006-08-22 | Sdgi Holdings, Inc. | Screws of cortical bone and method of manufacture thereof |
AU776806B2 (en) * | 1999-05-05 | 2004-09-23 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Nested interbody spinal fusion implants |
US6558423B1 (en) * | 1999-05-05 | 2003-05-06 | Gary K. Michelson | Interbody spinal fusion implants with multi-lock for locking opposed screws |
US6277149B1 (en) | 1999-06-08 | 2001-08-21 | Osteotech, Inc. | Ramp-shaped intervertebral implant |
DE60030989T2 (de) * | 1999-08-26 | 2007-05-24 | Warsaw Orthopedic, Inc., Warsaw | Vorrichtung zur implantation von fusionkäfigen |
US20010032017A1 (en) | 1999-12-30 | 2001-10-18 | Alfaro Arthur A. | Intervertebral implants |
KR200188511Y1 (ko) * | 2000-01-06 | 2000-07-15 | 구자교 | 척추용 보철 플러그 |
AR027685A1 (es) | 2000-03-22 | 2003-04-09 | Synthes Ag | Forma de tejido y metodo para realizarlo |
US6350283B1 (en) * | 2000-04-19 | 2002-02-26 | Gary K. Michelson | Bone hemi-lumbar interbody spinal implant having an asymmetrical leading end and method of installation thereof |
US7462195B1 (en) * | 2000-04-19 | 2008-12-09 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Artificial lumbar interbody spinal implant having an asymmetrical leading end |
US6447545B1 (en) | 2000-07-01 | 2002-09-10 | George W. Bagby | Self-aligning bone implant |
AU2001273356A1 (en) | 2000-07-10 | 2002-01-21 | Gary K. Michelson | Flanged interbody spinal fusion implants |
US6852126B2 (en) | 2000-07-17 | 2005-02-08 | Nuvasive, Inc. | Stackable interlocking intervertebral support system |
US20050049587A1 (en) * | 2003-08-27 | 2005-03-03 | Jackson Roger P. | Threaded device for implantation between vertebrae |
US7195643B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-03-27 | Jackson Roger P | Convex spinal fusion interbody spacer |
US8535378B2 (en) * | 2004-05-10 | 2013-09-17 | Roger P. Jackson | Vertebral interbody spacer |
US20030120274A1 (en) | 2000-10-20 | 2003-06-26 | Morris John W. | Implant retaining device |
US6440170B1 (en) * | 2000-12-04 | 2002-08-27 | Roger P. Jackson | Threaded interbody device |
US20020138147A1 (en) * | 2001-03-22 | 2002-09-26 | Surgical Dynamics, Inc. | Apparatus for fusing adjacent bone structures |
US6890355B2 (en) * | 2001-04-02 | 2005-05-10 | Gary K. Michelson | Artificial contoured spinal fusion implants made of a material other than bone |
US6989031B2 (en) * | 2001-04-02 | 2006-01-24 | Sdgi Holdings, Inc. | Hemi-interbody spinal implant manufactured from a major long bone ring or a bone composite |
US6974480B2 (en) | 2001-05-03 | 2005-12-13 | Synthes (Usa) | Intervertebral implant for transforaminal posterior lumbar interbody fusion procedure |
US6719794B2 (en) | 2001-05-03 | 2004-04-13 | Synthes (U.S.A.) | Intervertebral implant for transforaminal posterior lumbar interbody fusion procedure |
US6923814B1 (en) | 2001-10-30 | 2005-08-02 | Nuvasive, Inc. | System and methods for cervical spinal fusion |
US6855167B2 (en) | 2001-12-05 | 2005-02-15 | Osteotech, Inc. | Spinal intervertebral implant, interconnections for such implant and processes for making |
AR038680A1 (es) | 2002-02-19 | 2005-01-26 | Synthes Ag | Implante intervertebral |
US7618423B1 (en) | 2002-06-15 | 2009-11-17 | Nuvasive, Inc. | System and method for performing spinal fusion |
AU2003248714A1 (en) * | 2002-06-17 | 2003-12-31 | Trimedyne, Inc. | Devices and methods for minimally invasive treatment of degenerated spinal discs |
US7776049B1 (en) | 2002-10-02 | 2010-08-17 | Nuvasive, Inc. | Spinal implant inserter, implant, and method |
US7192447B2 (en) | 2002-12-19 | 2007-03-20 | Synthes (Usa) | Intervertebral implant |
DE50313446D1 (de) | 2003-02-06 | 2011-03-10 | Synthes Gmbh | Zwischenwirbelimplantat |
WO2004084742A1 (en) | 2003-03-24 | 2004-10-07 | Theken Surgical Llc | Spinal implant adjustment device |
US7819903B2 (en) | 2003-03-31 | 2010-10-26 | Depuy Spine, Inc. | Spinal fixation plate |
US7326251B2 (en) * | 2003-04-01 | 2008-02-05 | Sdgi Holdings, Inc. | Interbody fusion device |
EP1501453B2 (de) * | 2003-05-14 | 2010-06-30 | Kilian Kraus | Höhenverstellbares implantat zum einsetzen zwischen wirbelkörpern und handhabungswerkzeug |
US7141068B2 (en) * | 2003-07-01 | 2006-11-28 | Thomas Ross | Spinal spacer assembly |
US7226482B2 (en) * | 2003-09-02 | 2007-06-05 | Synthes (U.S.A.) | Multipiece allograft implant |
US7235105B2 (en) * | 2003-09-18 | 2007-06-26 | Jackson Roger P | Threaded center line cage with winged end gap |
DE10348329B3 (de) | 2003-10-17 | 2005-02-17 | Biedermann Motech Gmbh | Stabförmiges Element für die Anwendung in der Wirbelsäulen- oder Unfallchirurgie,Stabilisierungseinrichtung mit einem solchen stabförmigen Element und Herstellungsverfahren für das stabförmige Element |
DE102004021861A1 (de) * | 2004-05-04 | 2005-11-24 | Biedermann Motech Gmbh | Flexibler Platzhalter |
US8632570B2 (en) | 2003-11-07 | 2014-01-21 | Biedermann Technologies Gmbh & Co. Kg | Stabilization device for bones comprising a spring element and manufacturing method for said spring element |
US7837732B2 (en) * | 2003-11-20 | 2010-11-23 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Intervertebral body fusion cage with keels and implantation methods |
US20050149192A1 (en) * | 2003-11-20 | 2005-07-07 | St. Francis Medical Technologies, Inc. | Intervertebral body fusion cage with keels and implantation method |
DE10357926B3 (de) * | 2003-12-11 | 2005-09-01 | Deltacor Gmbh | Längenverstellbares Wirbelsäulen-Implantat |
JP2007519496A (ja) | 2004-01-27 | 2007-07-19 | オステオテック,インコーポレイテッド | 安定化された骨移植片 |
US7918891B1 (en) | 2004-03-29 | 2011-04-05 | Nuvasive Inc. | Systems and methods for spinal fusion |
USD503801S1 (en) | 2004-04-05 | 2005-04-05 | Roger P. Jackson | Interbody spacer for spinal implantation |
US6942698B1 (en) | 2004-04-23 | 2005-09-13 | Roger P. Jackson | Spinal fusion interbody spacer |
US7544208B1 (en) | 2004-05-03 | 2009-06-09 | Theken Spine, Llc | Adjustable corpectomy apparatus |
WO2006026425A2 (en) | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Spine Wave, Inc. | Expandable interbody fusion device |
US7799081B2 (en) | 2004-09-14 | 2010-09-21 | Aeolin, Llc | System and method for spinal fusion |
US7452369B2 (en) * | 2004-10-18 | 2008-11-18 | Barry Richard J | Spine microsurgery techniques, training aids and implants |
USD530423S1 (en) | 2005-03-29 | 2006-10-17 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
US8623088B1 (en) | 2005-07-15 | 2014-01-07 | Nuvasive, Inc. | Spinal fusion implant and related methods |
US8147521B1 (en) | 2005-07-20 | 2012-04-03 | Nuvasive, Inc. | Systems and methods for treating spinal deformities |
US8328851B2 (en) | 2005-07-28 | 2012-12-11 | Nuvasive, Inc. | Total disc replacement system and related methods |
US20070050031A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Hamid Khosrowshahi | Spinal implant and implant inserter |
ES2305969T3 (es) | 2005-08-24 | 2008-11-01 | Biedermann Motech Gmbh | Elemento de implante en forma de barra para la aplicacion en cirugia de la columna vertebral o cirugia traumatica y dispositivo de estabilizacion con dicho elemento de implante en forma de barra. |
EP1988855A2 (en) | 2006-02-27 | 2008-11-12 | Synthes GmbH | Intervertebral implant with fixation geometry |
USD741488S1 (en) | 2006-07-17 | 2015-10-20 | Nuvasive, Inc. | Spinal fusion implant |
US8043377B2 (en) | 2006-09-02 | 2011-10-25 | Osprey Biomedical, Inc. | Implantable intervertebral fusion device |
US8025697B2 (en) * | 2006-09-21 | 2011-09-27 | Custom Spine, Inc. | Articulating interbody spacer, vertebral body replacement |
EP2114310B1 (en) | 2007-02-12 | 2016-01-06 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Joint revision implant |
ES2340832B1 (es) * | 2007-02-22 | 2011-05-11 | Vortek Gestora De Patrimonios, S.R.L. | Perfeccionamientos en una protesis en disco intervertebral. |
WO2008102021A1 (es) * | 2007-02-22 | 2008-08-28 | Vortek Gestora De Patrimonios, S.R.L. | Perfeccionamientos en una prótesis en disco intervertebral |
US8673005B1 (en) | 2007-03-07 | 2014-03-18 | Nuvasive, Inc. | System and methods for spinal fusion |
US8491656B2 (en) * | 2007-04-05 | 2013-07-23 | George R. Schoedinger, III | Arthrodesis of vertebral bodies |
US7967867B2 (en) | 2007-05-31 | 2011-06-28 | Spine Wave, Inc. | Expandable interbody fusion device |
USD671645S1 (en) | 2007-09-18 | 2012-11-27 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
KR20100105580A (ko) | 2007-11-16 | 2010-09-29 | 신세스 게엠바하 | 낮은 프로파일 추간 임플란트 |
US9101491B2 (en) | 2007-12-28 | 2015-08-11 | Nuvasive, Inc. | Spinal surgical implant and related methods |
US8083796B1 (en) | 2008-02-29 | 2011-12-27 | Nuvasive, Inc. | Implants and methods for spinal fusion |
USD599019S1 (en) | 2008-03-07 | 2009-08-25 | Nuvasive, Inc. | Spinal fusion implant |
USD621509S1 (en) | 2008-10-15 | 2010-08-10 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
JP5681636B2 (ja) | 2008-11-07 | 2015-03-11 | ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 脊椎椎体間スペーサ及び連結プレートアセンブリ |
USD754346S1 (en) | 2009-03-02 | 2016-04-19 | Nuvasive, Inc. | Spinal fusion implant |
US9387090B2 (en) | 2009-03-12 | 2016-07-12 | Nuvasive, Inc. | Vertebral body replacement |
US9687357B2 (en) | 2009-03-12 | 2017-06-27 | Nuvasive, Inc. | Vertebral body replacement |
US9351845B1 (en) | 2009-04-16 | 2016-05-31 | Nuvasive, Inc. | Method and apparatus for performing spine surgery |
US8287597B1 (en) | 2009-04-16 | 2012-10-16 | Nuvasive, Inc. | Method and apparatus for performing spine surgery |
USD731063S1 (en) | 2009-10-13 | 2015-06-02 | Nuvasive, Inc. | Spinal fusion implant |
US20110184468A1 (en) * | 2010-01-28 | 2011-07-28 | Warsaw Orthopedic, Inc., An Indiana Corporation | Spinous process fusion plate with osteointegration insert |
WO2011116136A1 (en) | 2010-03-16 | 2011-09-22 | Pinnacle Spine Group, Llc | Intervertebral implants and graft delivery systems and methods |
US12115077B2 (en) * | 2010-07-27 | 2024-10-15 | Tenon Medical, Inc. | Systems, apparatus and methods for stabilizing sacroiliac joints |
US20210393409A1 (en) * | 2010-07-27 | 2021-12-23 | Tenon Medical, Inc. | Systems for Sacroiliac Joint Stabilization |
US20120116457A1 (en) * | 2010-11-06 | 2012-05-10 | Limited Liability Company; | Stabilizer for assisting stabilization of a spinal implant and method of using the stabilizer |
US9241809B2 (en) | 2010-12-21 | 2016-01-26 | DePuy Synthes Products, Inc. | Intervertebral implants, systems, and methods of use |
WO2012088238A2 (en) | 2010-12-21 | 2012-06-28 | Synthes Usa, Llc | Intervertebral implants, systems, and methods of use |
US9198765B1 (en) | 2011-10-31 | 2015-12-01 | Nuvasive, Inc. | Expandable spinal fusion implants and related methods |
US9380932B1 (en) | 2011-11-02 | 2016-07-05 | Pinnacle Spine Group, Llc | Retractor devices for minimally invasive access to the spine |
USD721808S1 (en) | 2011-11-03 | 2015-01-27 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
USD675320S1 (en) | 2011-11-03 | 2013-01-29 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
US10070970B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-09-11 | Pinnacle Spine Group, Llc | Interbody implants and graft delivery systems |
WO2014143894A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | NuTech Spine, Inc. | Anterior lumbar fusion method and device |
USD745159S1 (en) | 2013-10-10 | 2015-12-08 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
US10478313B1 (en) | 2014-01-10 | 2019-11-19 | Nuvasive, Inc. | Spinal fusion implant and related methods |
DE102014105759A1 (de) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | Sick Ag | Kamera und Verfahren zur Erfassung eines bewegten Stroms von Objekten |
US9867718B2 (en) | 2014-10-22 | 2018-01-16 | DePuy Synthes Products, Inc. | Intervertebral implants, systems, and methods of use |
USD858769S1 (en) | 2014-11-20 | 2019-09-03 | Nuvasive, Inc. | Intervertebral implant |
US11051953B2 (en) | 2019-07-31 | 2021-07-06 | Zavation Medical Products, Llc | Porous spinal implant |
US11857436B1 (en) | 2019-07-31 | 2024-01-02 | Zavation Medical Products, Llc | Porous spinal implant |
US11278420B2 (en) | 2019-10-25 | 2022-03-22 | Zavation, Llc | Recessed pocket spinal implant |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2677369A (en) * | 1952-03-26 | 1954-05-04 | Fred L Knowles | Apparatus for treatment of the spinal column |
SU1107854A1 (ru) * | 1983-03-30 | 1984-08-15 | Харьковский Научно-Исследовательский Институт Ортопедии И Травматологии Им.Проф.М.И.Ситенко | Фиксатор позвоночника |
US4863477A (en) * | 1987-05-12 | 1989-09-05 | Monson Gary L | Synthetic intervertebral disc prosthesis |
CA1333209C (en) * | 1988-06-28 | 1994-11-29 | Gary Karlin Michelson | Artificial spinal fusion implants |
WO1994017759A1 (en) * | 1993-02-10 | 1994-08-18 | Spine-Tech, Inc. | Spinal stabilization surgical tool set |
FR2707480B1 (fr) * | 1993-06-28 | 1995-10-20 | Bisserie Michel | Prothèse discale intervertébrale. |
US5425772A (en) * | 1993-09-20 | 1995-06-20 | Brantigan; John W. | Prosthetic implant for intervertebral spinal fusion |
FR2710519B1 (fr) * | 1993-09-29 | 1996-01-05 | Dominique Robine | Cage intersomatique lombaire (CH). |
US5443514A (en) * | 1993-10-01 | 1995-08-22 | Acromed Corporation | Method for using spinal implants |
CA2191089C (en) * | 1994-05-23 | 2003-05-06 | Douglas W. Kohrs | Intervertebral fusion implant |
FR2729557B1 (fr) * | 1995-01-24 | 1999-01-22 | Stryker Corp | Implant de type cage intersomatique, et instrumentation et procede pour sa pose |
US5658335A (en) * | 1995-03-09 | 1997-08-19 | Cohort Medical Products Group, Inc. | Spinal fixator |
US5607424A (en) * | 1995-04-10 | 1997-03-04 | Tropiano; Patrick | Domed cage |
-
1997
- 1997-07-24 US US08/899,851 patent/US5904719A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-07-23 JP JP2000503796A patent/JP4176954B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-23 EP EP07108426A patent/EP1818026A3/en not_active Withdrawn
- 1998-07-23 AU AU84918/98A patent/AU748364B2/en not_active Ceased
- 1998-07-23 CA CA002297674A patent/CA2297674C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-23 AT AT98935734T patent/ATE365518T1/de not_active IP Right Cessation
- 1998-07-23 ES ES98935734T patent/ES2289789T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 EP EP98935734A patent/EP1023010B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 WO PCT/US1998/014744 patent/WO1999004733A1/en active IP Right Grant
- 1998-07-23 DE DE69837998T patent/DE69837998T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-07-23 KR KR1020007000777A patent/KR100589752B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7017847B2 (ja) | 2016-07-06 | 2022-02-09 | 東リ株式会社 | 床材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1818026A3 (en) | 2008-04-02 |
ATE365518T1 (de) | 2007-07-15 |
DE69837998T2 (de) | 2008-02-28 |
AU8491898A (en) | 1999-02-16 |
KR20010022205A (ko) | 2001-03-15 |
AU748364B2 (en) | 2002-06-06 |
ES2289789T3 (es) | 2008-02-01 |
WO1999004733A1 (en) | 1999-02-04 |
EP1023010B1 (en) | 2007-06-27 |
EP1023010A4 (en) | 2004-12-22 |
DE69837998D1 (de) | 2007-08-09 |
KR100589752B1 (ko) | 2006-06-15 |
EP1023010A1 (en) | 2000-08-02 |
US5904719A (en) | 1999-05-18 |
EP1818026A2 (en) | 2007-08-15 |
CA2297674C (en) | 2007-01-09 |
CA2297674A1 (en) | 1999-02-04 |
JP2001510708A (ja) | 2001-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4176954B2 (ja) | 部分的なサークル状のセクション、断面セグメントを有するインターボディ融合装置 | |
US10959759B2 (en) | Posterior vertebral plating system | |
JP4221159B2 (ja) | 入れ子状椎体間脊椎固定インプラント | |
US8137403B2 (en) | Hemi-interbody spinal fusion implants manufactured from a major long bone ring | |
US6520993B2 (en) | Spinal implant | |
JP2004533272A (ja) | 癒合用インプラント装置 | |
US20240423811A1 (en) | Porous implantable interbody devices | |
US20020169507A1 (en) | Interbody spine fusion cage | |
AU7151600A (en) | Spine stabilization device | |
CA2242645A1 (en) | Anterior stabilization device | |
JP2003210500A (ja) | 互いに隣接して位置する骨構造体の融合装置 | |
JP2002543858A (ja) | 椎体間癒合のためのボックス・ケージ | |
US11969350B2 (en) | Spinal implant with surface projections | |
KR102560914B1 (ko) | 회전가능한 플레이트 일체형 경추용 케이지 세트 | |
US20150005881A1 (en) | Spinal Fusion Implant Enabling Diverse-Angle and Limited-Visibility Insertion |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040816 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |