JP4174408B2 - 情報再生装置 - Google Patents
情報再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4174408B2 JP4174408B2 JP2003362086A JP2003362086A JP4174408B2 JP 4174408 B2 JP4174408 B2 JP 4174408B2 JP 2003362086 A JP2003362086 A JP 2003362086A JP 2003362086 A JP2003362086 A JP 2003362086A JP 4174408 B2 JP4174408 B2 JP 4174408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- predetermined pattern
- metric
- state
- signal quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
Ma=(0.0−0.2)2+(1.0−1.3)2+(3.0−3.5)2+(5.0−4.8)2=0.42
Mb=(1.0−0.2)2+(3.0−1.3)2+(5.0−3.5)2+(6.0−4.8)2=7.22
…(1)
得られたMa及びMbからメトリック差|Ma−Mb|=6.8となる。
図1は本発明による情報再生装置の第1の実施形態を示すブロック図である。図1において、11は光ディスクであり、光学的に情報の記録或いは再生を行う媒体である。光ディスク11としては光磁気ディスク、コンパクトディスク(CD)、CD−R等の記録媒体を含むものとする。光学ヘッド12は光ディスク1に光ビームを照射し、光ディスク1からの戻り光を検出して再生信号を検知する。プリアンプ13は光ヘッド12からの再生アナログ信号を増幅し、AGC14はその信号振幅が一定となるようにゲイン調整を行う。
m0[k]=min{m0[k−1]+(y[k]−a0)2,m3[k−1]+(y[k]−a1)2}
m1[k]=min{m0[k−1]+(y[k]−a1)2,m3[k−1]+(y[k]−a2)2}
m2[k]=m1[k−1]+(y[k]−a3)2
m3[k]=m4[k−1]+(y[k]−a3)2
m4[k]=min{m5[k−1]+(y[k]−a5)2,m2[k−1]+(y[k]−a4)2}
m5[k]=min{m5[k−1]+(y[k]−a6)2,m2[k−1]+(y[k]−a5)2}
…(2)
但し、式(2)においてa0〜a6は振幅基準値を示す。
E=│m0[k−1]+(y[k]−a0)2−m3[k−1]+(y[k]−a1)2│ …(3)
尚、式(3)の右辺の第一項及び第二項は、式(2)の最上段のm0[k]を算出する際の右辺{ }内の第一項及び第二項と同じであるので、メトリック差Eを求める際に再度演算する必要がない。従って、ビタビ復号の復号過程で生成されるメトリックを用いて効率的にメトリック差を得ることができる。
尚、ここでは所定のしきい値以下のサンプル数を基に評価指標を生成しているが、例えば、メトリック差が所定値以下のサンプルを抽出して統計処理し、その標準偏差等により評価指標を生成することも可能であることは言うまでもない。評価値Mは、前述のようにCPU1に出力される。CPU1は、評価値を基に装置全体を制御する。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるが、本実施形態の特徴は、所定のパターンに対応するパスのメトリック値を用いて評価指標を生成するもので、第1の実施形態に示す評価指標生成器19をより簡略化したものである。従って、本実施形態では、第1の実施形態で示した2つのパスのメトリック差を検出する必要がない。それ以外は第1の実施形態と同様である。
11 光ディスク
12 光ピックアップ
13 プリアンプ
14 AGC
15 波形等化器
16 A/D変換器
17 デジタルフィルタ
18 ビタビ復号器
19 評価指標生成器
31 ブランチメトリック算出部
32 パスメトリック算出部
33 パスメモリ
Claims (5)
- 時刻n−1における第1状態から時刻nにおける第2状態へと遷移するm通りの状態遷移列のうちから最も確からしい状態遷移列を選択する最尤復号化によって再生信号を2値化する最尤復号器と、
所定のパターンを保持する手段と、
前記最尤復号器を構成するパスメモリを参照し、前記パスメモリ内の復号データが前記保持手段の所定のパターンと一致するかを判断する手段と、
前記復号データが前記保持手段の所定のパターンと一致し、一致した所定のパターンが最も確からしいと判断された場合に、当該所定のパターンに対応するパスのパスメトリックを基に信号品質を評価する品質評価手段と、
を備えたことを特徴とする情報再生装置。 - 前記品質評価手段は、前記所定のパターン検出した場合に、2つのパスが合流する合流点において2つのパスのメトリック差を算出し、算出したメトリック差を基に信号品質を評価することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記品質評価手段は、前記パスメトリック値に対する頻度を基に信号品質を評価することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記品質評価手段は、前記所定のパターンに対応するパスのパスメトリック値を基に信号品質を評価することを特徴とする請求項1に記載の情報再生装置。
- 前記判断手段は、前記合流点に合流するパスに対応するパスメモリを参照して前記保持手段の所定のパターンと一致するかどうかを判断することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362086A JP4174408B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 情報再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003362086A JP4174408B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005129122A JP2005129122A (ja) | 2005-05-19 |
JP4174408B2 true JP4174408B2 (ja) | 2008-10-29 |
Family
ID=34641840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003362086A Expired - Fee Related JP4174408B2 (ja) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | 情報再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4174408B2 (ja) |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003362086A patent/JP4174408B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005129122A (ja) | 2005-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3926688B2 (ja) | 再生信号品質評価方法および情報再生装置 | |
CN101523497B (zh) | 记录/再现装置、评估值运算方法和评估值运算装置 | |
KR100951629B1 (ko) | 데이터 기록 평가 방법 및 광 디스크 기록 재생 장치 | |
JP4554972B2 (ja) | 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置 | |
JP5441906B2 (ja) | 再生信号評価方法、再生信号評価装置及びこれを備えた光ディスク装置 | |
JP4118918B2 (ja) | 信号品質評価装置、情報記録再生装置、信号品質評価方法、記録条件決定方法、信号品質評価プログラム、信号品質評価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4701240B2 (ja) | 光ストレージシステム向けのdc制御符号化 | |
US7441177B2 (en) | Information reproduction apparatus and method using maximum likelihood decoding | |
JP4174408B2 (ja) | 情報再生装置 | |
JP4143489B2 (ja) | 情報再生装置 | |
US20070223341A1 (en) | Optical information recording/reproducing apparatus | |
JP3840048B2 (ja) | 情報再生装置又は情報記録媒体の評価方法、所定の評価基準を満たした情報記録媒体、及び所定の評価基準を満たした情報記録媒体を再生する情報再生装置 | |
JP2005332437A (ja) | 再生信号評価方法及び情報記録再生装置 | |
JP4213632B2 (ja) | データ再生装置 | |
WO2009122642A1 (ja) | 再生信号品質評価装置及び方法 | |
JP4727310B2 (ja) | 波形等化装置、情報再生装置、波形等化方法、波形等化プログラムおよび記録媒体 | |
JP4080489B2 (ja) | 記録条件設定装置、記録再生装置、記録条件設定方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2006202459A (ja) | 再生装置及び記録再生装置 | |
JP2009238301A5 (ja) | ||
JP2004022156A (ja) | 信号再生方法及び信号再生装置 | |
JP2009238301A (ja) | データ記録評価方法及び光ディスク記録再生装置 | |
JP2006302479A (ja) | 光記録媒体記録再生方法、光記録媒体記録再生装置、光記録媒体再生方法及び光記録媒体再生装置 | |
JP2008262611A (ja) | 復号方法及び復号装置、情報再生装置 | |
WO2011086632A1 (ja) | 光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法 | |
JP2004348942A (ja) | 記録または再生を制御する装置および方法、記録または再生を行う装置、情報記録媒体判別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061023 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |