[go: up one dir, main page]

JP4171434B2 - ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード - Google Patents

ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード Download PDF

Info

Publication number
JP4171434B2
JP4171434B2 JP2004051434A JP2004051434A JP4171434B2 JP 4171434 B2 JP4171434 B2 JP 4171434B2 JP 2004051434 A JP2004051434 A JP 2004051434A JP 2004051434 A JP2004051434 A JP 2004051434A JP 4171434 B2 JP4171434 B2 JP 4171434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
steel cord
rubber composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004051434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005239874A (ja
Inventor
達也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004051434A priority Critical patent/JP4171434B2/ja
Priority to EP05001053A priority patent/EP1568735B1/en
Priority to CNB200510007058XA priority patent/CN100334148C/zh
Priority to US11/043,924 priority patent/US7902289B2/en
Publication of JP2005239874A publication Critical patent/JP2005239874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171434B2 publication Critical patent/JP4171434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、スチールコードとの剥離を抑制するベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物に関する。
従来、ベルト層のスチールコードを被覆するゴム組成物には、スチールコードとの接着性が要求されている。接着性を向上させるために、コバルト塩、シリカ、レジンなどをゴム成分に配合する方法が知られている。しかし、これらをゴム組成物に配合しても、スチールコードとの接着性が不充分であり、走行によりスチールコードからゴム組成物が剥離するなどの問題があった。
このような問題を解決するために、ラジカル連鎖禁止剤を含有するスチールベルト用ゴム組成物(特許文献1)、特殊なカーボンブラックを配合するベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物が開示されている(特許文献2)。しかし、どちらも硫黄の配合量が多いため、熱酸化劣化させた場合、硫黄架橋密度が増大し、ゴムが硬化する(破断抗力および破断時伸びが低下する)という問題があった。
特開2003−313369号公報 特開平7−258470号公報
本発明は、スチールコードとの剥離を抑制するベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明は、ゴム成分100重量部に対して(A)硫黄を2.5〜3.0重量部、(B)レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物を0.5〜2.0重量部、(C)ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物またはヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物を0.6〜3重量部、および(D)有機酸コバルトを含有するベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物であって、有機酸コバルト(D)におけるコバルトの含有量が、ゴム成分100重量部に対して0.05〜0.8重量部であるベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物に関する。
さらに、シリカを0〜2.5重量部含有することが好ましい。
また、本発明は、前記ゴム組成物をベルト層として用い、該ベルト層により被覆されたスチールコードに関する。
本発明によれば、硫黄、レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物またはヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物、ならびに有機酸コバルトをベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物に特定量含有することにより、ゴム組成物における老化後の破断特性低下率を小さくし、金属材との接着性を向上させ、特にタイヤ走行時におけるゴム組成物とスチールコードとの剥離を抑制することができる。
本発明のベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物は、ゴム成分、(A)硫黄、(B)レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物、(C)ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物またはヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物、および(D)有機酸コバルトからなる。
ゴム成分としてはとくに限定はなく、ゴム工業で一般的に用いられる天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)などのジエン系ゴム、ブチルゴムなどのブチル系ゴムなどがあげられる。なかでも、ポリイソプレンのシス構造が100%に近く、引張り強さが他のゴム成分と比較して非常に優れている点で、NRを用いることが好ましい。前記ゴム成分は、1種、あるいは2種を組み合わせて用いることができる。
硫黄(A)としては、ゴム工業において加硫時に一般的に用いられる硫黄(鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄など)を用いることができる。
硫黄(A)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して2.5重量部以上、好ましくは2.75重量部以上である。該含有量が2.5重量部未満では、スチールコードのメッキ層に充分に硫黄が供給されず、接着性が劣る。また、該含有量は4重量部以下、好ましくは3.75重量部以下である。該含有量が4重量部をこえると、硫黄架橋の密度が大きくなり、破断時抗力および伸びが小さくなる。
本発明のゴム組成物は、レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物(B)を含有する。変性レゾルシン縮合物とは、化学式1のようにレゾルシン縮合物をアルキル化したものをいう。式中のnは整数である。また、式中のRはアルキル基であることが好ましい。変性レゾルシン縮合物(B)としては、たとえば、レゾルシン・アルキルフェノール・ホルマリン共重合体(住友化学工業(株)製のスミカノール620など)、レゾルシン・ホルマリン反応物ペナコライト樹脂(インドスペック社製の1319Sなど)などがあげられる。
Figure 0004171434
レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物(B)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して0.5重量部以上、好ましくは1重量部以上である。該含有量が0.5重量部未満では、樹脂架橋密度が低く、硬度が低い。また、該含有量は5重量部以下、好ましくは3重量部以下である。該含有量が5重量部をこえると、発熱が大きくなる。
本発明のゴム組成物は、ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物またはヘキサメトキシメチロールメラミン(HMMM)の部分縮合物(C)を含有する。HMMPMEの部分縮合物とは、化学式2で表されるものをいう。また、HMMMの部分縮合物とは、化学式3で表されるものをいう。
Figure 0004171434
Figure 0004171434
HMMPMEの部分縮合物またはHMMMの部分縮合物(C)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して0.3重量部以上、好ましくは0.6重量部以上である。該含有量が0.3重量部未満では、硬度が充分ではない。また、該含有量は3重量部以下、好ましくは2.5重量部以下である。該含有量が3重量部をこえると、発熱が大きくなる。
本発明のゴム組成物は、有機酸コバルト(D)を含有する。有機酸コバルト(D)は、コードとゴムとを架橋する役目を果たすため、有機酸コバルト(D)を配合することにより、コードとゴムとの接着性を向上させることができる。有機酸コバルト(D)の具体例としては、例えば、ステアリン酸コバルト、ナフテン酸コバルト、ネオデカン酸コバルトなどがあげられる。
有機酸コバルト(D)の含有量は、ゴム成分100重量部に対して、コバルトに換算して0.05重量部以上、好ましくは0.1重量部以上である。該含有量が0.05重量部未満では、スチールコードのメッキ層とゴムの接着性が充分ではない。また、該含有量は、0.8重量部以下、好ましくは0.2重量部以下である。該含有量が0.8重量部をこえると、ゴムの酸化劣化が顕著になり、破断特性が悪化する。
本発明のゴム組成物は、前記ゴム成分、硫黄(A)、レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物(B)、HMMPMEの部分縮合物またはHMMMの部分縮合物(C)および有機酸コバルト(D)以外にも、カーボンブラック、シリカなどの補強剤、酸化亜鉛、老化防止剤、加硫促進剤などを適宜配合することができる。
補強剤としてカーボンブラックを配合する場合、該カーボンブラックの配合量は、ゴム成分100重量部に対して50〜75重量部であることが好ましい。該配合量が50重量部未満では、補強効果、硬度および剛性が充分に得られない傾向がある。また、75重量部をこえると、発熱が大きく、硬化しやすく、さらにゴム練り、トッピング時の加工性が悪化する傾向がある。
補強剤としてシリカを配合する場合、該シリカの配合量は、ゴム成分100重量部に対して15重量部以下であることが好ましく、2.5重量部以下であることがより好ましく、2重量部以下であることがさらに好ましく、1重量部以下であることがとくに好ましく、シリカを含有しないことがいっそう好ましい。配合量が15重量部をこえると、シリカの分散性が低下し、充分な硬度が得られない傾向がある。
老化防止剤としては、フェニレンジアミン系などがあげられ、ポリマーの酸化劣化を効果的に防止するという点でフェニレンジアミン系のものを用いることが好ましい。
老化防止剤の配合量は、ゴム成分100重量部に対して0.5重量部以上であることが好ましく、0.7重量部以上であることがより好ましい。配合量が0.5重量部未満では、ポリマーの酸化劣化を抑制できない傾向がある。また、配合量は2重量部以下であることが好ましく、1.5重量部以下であることがより好ましい。2重量部をこえると、老化防止剤によりコードのメッキ層が破壊され、金属コードとの接着が阻害される傾向がある。
本発明のゴム組成物は、スチールコードを該ゴム組成物で被覆してベルト層を成形したのち、他のタイヤ部材と貼りあわせて未加硫タイヤを成形し、加硫することによって、空気入りタイヤ(ラジアルタイヤなど)を得ることができる。ここで、ベルト層とは、ブレーカー層のなかでもラジアルタイヤに用いるものであり、カーカスを強く締め付け、トレッドの剛性を高めるという役割をはたすものである。ベルトは、タイヤ空気圧により発生する張力が大きく、隣接し、かつ角度が交差するもう1枚のベルトとの間に転動時に大きな歪みが発生するという点から、本発明のゴム組成物をベルト層においてスチールコードを被覆するために用いることが最も好ましい。
本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は、実施例にのみ限定されるものではない。
実施例1、参考例1および比較例1〜5
以下に実施例、参考例および比較例において用いた各種薬品をまとめて示す。
天然ゴム:RSS♯3
カーボンブラックN219:三菱化学(株)製のLI
酸化亜鉛:東邦亜鉛(株)製の銀嶺R
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C
ステアリン酸コバルト:大日本インキ化学工業(株)製のステアリン酸コバルト(コバルト元素10%含有)
硫黄:鶴見化学工業(株)製の硫黄
加硫促進剤DCBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーDZ−G
変性レゾルシン樹脂:住友化学工業(株)製のスミカノール620(化学式4)
Figure 0004171434
ヘキサメトキシメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物:住友化学工業(株)製のスミカノール507(メチレン基を有する物質約50%とシリカおよびオイルの混合物)
表1に示す配合内容のうち、硫黄および加硫促進剤を除く各種薬品を、バンバリーミキサーにて混練りした。得られた混練り物に硫黄および加硫促進剤を加え、オープンロールにて混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。未加硫ゴム組成物を150℃、30分間加硫することにより試験片を作製し、得られた試験片を用いて以下に示す試験をおこなった。
<硬度>
JIS−A硬度計を用いて、作製した試験片の硬度を測定した。
<引張り試験(破断抗力および破断時伸び)>
JIS K6251に準じ、3号ダンベルを用いて引張り試験を実施し、試験片の破断抗力(MPa)および破断時伸び(%)をそれぞれ測定した。また、温度80℃の条件下で96時間、熱酸化劣化したのちの試験片についても同様に、破断抗力および破断時伸びについて測定をおこなった。
硬度、破断抗力および破断時伸びの評価結果をそれぞれ表1に示す。
スチールコードを未加硫ゴム組成物で被覆してベルト層を成型したのち、150℃30分間加硫することによってベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物を作製し、得られたゴム組成物を用いて以下に示す試験をおこなった。
<接着試験(ゴム被覆率および剥離抗力)>
接着試験を実施し、ゴム組成物のゴム被覆率(%)および剥離抗力をそれぞれ測定した。ゴム被覆率は、スチールコードとゴム間を剥離したときの剥離面のゴムの覆われている割合(100%:全面が覆われている)を示す。剥離抗力は、剥離用サンプルをタイヤから切り出し、それをインストロンにより測定した引張り抗力を、実施例1の測定値を100としてそれぞれ指数表示した。また、ゴム組成物を温度80℃、湿度95%の条件下で150時間、湿熱劣化したのちのゴム組成物についても、同様にゴム被覆率および剥離抗力について測定をおこなった。
ゴム被覆率および剥離抗力の評価結果をそれぞれ表1に示す。
スチールコードを未加硫ゴム組成物で被覆してベルト層を成形したのち、他のタイヤ部材と貼りあわせて未加硫タイヤを成形し、加硫することによってラジアルタイヤを製造し、以下に示す試験をおこなった。
<耐セパレーション再現ドラム試験>
前記タイヤをオーブンにいれ、80℃で3週間劣化させたのち、JIS規格の最大荷重(最大内圧条件)の140%荷重の条件で、タイヤを80km/hの速度でドラム走行させたときのトレッド部の膨れ発生までの走行距離を測定し、実施例1の測定値を100としてそれぞれ指数表示した。数値が大きいほど、トレッド部(ベルト層)の耐久性が優れており、良好であることを示す。
耐セパレーション再現ドラム試験の評価結果を表1に示す。
Figure 0004171434

Claims (2)

  1. ゴム成分100重量部に対して
    (A)硫黄を2.5〜3.0重量部、
    (B)レゾルシンまたは変性レゾルシン縮合物を0.5〜2.0重量部、
    (C)ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテルの部分縮合物またはヘキサメトキシメチロールメラミンの部分縮合物を0.6〜3重量部、および
    (D)有機酸コバルトを含有するベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物であって、
    有機酸コバルト(D)におけるコバルトの含有量が、ゴム成分100重量部に対して0.05〜0.8重量部であり、
    さらに、シリカが0〜2.5重量部であるベルト層スチールコード被覆用ゴム組成物。
  2. 請求項1記載のゴム組成物をベルト層として用い、該ベルト層により被覆されたスチールコード。
JP2004051434A 2004-02-26 2004-02-26 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード Expired - Fee Related JP4171434B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051434A JP4171434B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
EP05001053A EP1568735B1 (en) 2004-02-26 2005-01-19 Rubber composition for belt layer steel cord and steel cord coated by the same
CNB200510007058XA CN100334148C (zh) 2004-02-26 2005-01-26 带束层钢制帘线用橡胶组合物和用该组合物涂覆的钢制帘线
US11/043,924 US7902289B2 (en) 2004-02-26 2005-01-28 Rubber composition for belt layer steel cord and steel cord coated by the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051434A JP4171434B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005239874A JP2005239874A (ja) 2005-09-08
JP4171434B2 true JP4171434B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34747503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051434A Expired - Fee Related JP4171434B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7902289B2 (ja)
EP (1) EP1568735B1 (ja)
JP (1) JP4171434B2 (ja)
CN (1) CN100334148C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9051451B2 (en) 2011-05-13 2015-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker topping and pneumatic tire

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5220307B2 (ja) * 2005-12-27 2013-06-26 住友ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US8304480B2 (en) 2005-12-27 2012-11-06 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating steel cord and tire using the same
EP1852463B1 (en) 2006-03-31 2009-01-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating cord
JP5236193B2 (ja) * 2006-03-31 2013-07-17 住友ゴム工業株式会社 コード被覆用ゴム組成物
CN100402622C (zh) * 2006-05-23 2008-07-16 青岛科技大学 子午线轮胎用钢丝帘线粘合剂及其制备方法
EP1876203B1 (en) * 2006-07-06 2011-05-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire using same
US8148452B2 (en) 2007-06-01 2012-04-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for coating tire cord
JP5168458B2 (ja) * 2007-08-24 2013-03-21 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
CN101451041B (zh) * 2007-11-30 2012-12-05 昊华南方(桂林)橡胶有限责任公司 一种用于涂覆子午线轮胎钢丝帘线的橡胶组合物
JP5149780B2 (ja) * 2007-12-18 2013-02-20 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤに使用するケースおよび/またはブレーカーのトッピング用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
WO2009084617A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Bridgestone Corporation ゴム組成物
JP5095681B2 (ja) 2008-08-01 2012-12-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP5543136B2 (ja) * 2009-06-02 2014-07-09 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2011190409A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd ブレーカートッピング用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN101812192B (zh) * 2010-04-28 2011-11-02 四川远星橡胶有限责任公司 一种含有碎帘布的改性轮胎胶料
JP5377454B2 (ja) * 2010-10-21 2013-12-25 住友ゴム工業株式会社 バンドトッピング用ゴム組成物、ブレーカーエッジストリップ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
CN102031079B (zh) * 2010-10-27 2013-04-10 镇江泛华新材料科技发展有限公司 丁腈橡胶与铜、锌骨架黏合用钴盐黏合剂及其制备方法
CN101985545B (zh) * 2010-10-27 2013-04-03 镇江泛华新材料科技发展有限公司 丁腈橡胶与裸钢骨架黏合用钴盐黏合剂及其制备方法
CN101962451B (zh) * 2010-10-28 2012-07-04 中橡集团曙光橡胶工业研究设计院 航空子午线轮胎胎圈钢丝挂胶胶料
CN103804724B (zh) 2012-11-08 2018-01-12 住友橡胶工业株式会社 橡胶组合物及充气轮胎
BR102013028758A2 (pt) 2012-11-08 2017-07-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber compositions for square axle, side wall sealing, base wheel band, brake shock, steel cabin coat, strip adjacent to steel cables, intermediate rubber and side wall and tires
BR102013028645A2 (pt) 2012-11-08 2016-06-21 Sumitomo Rubber Ind composição de borracha para banda de rodagem, e pneumático
JP6297900B2 (ja) * 2014-04-18 2018-03-20 横浜ゴム株式会社 タイヤ金属コード被覆用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6805530B2 (ja) * 2016-04-13 2020-12-23 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2021079564A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN111440360A (zh) * 2020-04-16 2020-07-24 万达集团股份有限公司 一种带束层钢帘线用橡胶组合物

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168505A (ja) 1987-12-24 1989-07-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH0715029B2 (ja) * 1990-06-06 1995-02-22 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
US5298539A (en) * 1990-09-05 1994-03-29 Cytec Industries, Inc. Additives for improving tire cord adhesion and toughness of vulcanized rubber compositions
JP2979261B2 (ja) * 1991-03-25 1999-11-15 横浜ゴム株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物及びそれを用いたゴム製品
US5174838A (en) * 1991-03-27 1992-12-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with tread base rubber blend
JP3116239B2 (ja) 1991-10-04 2000-12-11 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物
US5718788A (en) * 1992-07-08 1998-02-17 Compagnie Generale Establissements Michelin - Michelin & Cie Process and composition for the use of substituted melamines as hardeners of novola resins
JP3413897B2 (ja) * 1992-12-17 2003-06-09 住友化学工業株式会社 共縮合物およびそれを含有するゴム組成物
JP3291114B2 (ja) 1994-03-28 2002-06-10 住友ゴム工業株式会社 スチールベルト用ゴム組成物
US5859101A (en) * 1996-03-04 1999-01-12 The Yokohama Rubber Co. Ltd. Rubber composition for tire
US5723523A (en) * 1996-05-22 1998-03-03 Hankook Tire Mfg., Co., Ltd. Rubber composition for a radial tire having improved processability and adhesive strength
US6120911A (en) * 1997-09-09 2000-09-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Zinc-rich coated steel article
JP4777535B2 (ja) 2001-05-01 2011-09-21 東洋ゴム工業株式会社 接着用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3670599B2 (ja) 2001-05-21 2005-07-13 住友ゴム工業株式会社 トラック用タイヤ
JP2003082586A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP4057336B2 (ja) 2002-04-22 2008-03-05 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2004217817A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9051451B2 (en) 2011-05-13 2015-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for breaker topping and pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005239874A (ja) 2005-09-08
EP1568735B1 (en) 2011-07-27
US20050192386A1 (en) 2005-09-01
US7902289B2 (en) 2011-03-08
CN1660948A (zh) 2005-08-31
EP1568735A1 (en) 2005-08-31
CN100334148C (zh) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171434B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP5095681B2 (ja) タイヤ
JP4431618B2 (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP5185528B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物、ならびにそれでスチールコードを被覆して得られるベルトまたはブレーカーを有するタイヤ
US20060229396A1 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
JP4553682B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP5401873B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物
JP5459047B2 (ja) 接着性ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP3441239B1 (en) Pneumatic tire
JP4394978B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
WO2017179471A1 (ja) ゴム組成物
JP4587826B2 (ja) ベルト層スチールコード用ゴム組成物およびそれにより被覆されたスチールコード
JP2011057374A (ja) コンベアベルト用ゴム組成物及びコンベアベルト
JP5356047B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2008029577A1 (fr) Matériau composite caoutchouteux et pneumatiques fabriqués à partir de celui-ci
JP2004148986A (ja) 空気入りタイヤ
JP4057336B2 (ja) ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2003082586A (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP2006213784A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP7385442B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4647947B2 (ja) カーカス繊維コード被覆用ゴム組成物およびそれにより被覆されたカーカス繊維コード
JP4786820B2 (ja) タイヤコード被覆用ゴム組成物
JP7354509B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2017190431A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
EP2987648A1 (en) Rubber composition containing tin carboxylate salt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees