JP4168927B2 - 自動車用の電気接続箱 - Google Patents
自動車用の電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4168927B2 JP4168927B2 JP2003422832A JP2003422832A JP4168927B2 JP 4168927 B2 JP4168927 B2 JP 4168927B2 JP 2003422832 A JP2003422832 A JP 2003422832A JP 2003422832 A JP2003422832 A JP 2003422832A JP 4168927 B2 JP4168927 B2 JP 4168927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- terminal
- case
- bus bar
- fusible link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
例えば、特開2001−238326号において、図8に示すように、電気接続箱の蓋カバー1の側壁2の先端にパッキン3を取り付けて、蓋カバー1を本体ケース(図示せず)に被せたときに、パッキン3を本体ケースに密着させてシール性を確保する防水構造が提供されている。
先端屈折部にボルト穴が穿設された端子が端末に接続された電線が下方から上記ロアケース内部に挿入され、該電線端末の端子をバスバーを介して上記ヒュージブルリンクの端子と接続しており、
上記バスバーは屈曲形状とされ、ケース周壁側の先端部に電線接続部となるボルト穴を備えた下段部が設けられていると共に、該下段部に段差を介してケース内部へと延在する上段部が設けられ、該上段部が上記ヒュージブルリンクの端子との接続部とされ、かつ、
上記アッパーケースの上壁内面から下面開口のボックス形状とした防水壁を突出させ、該防水壁の一側外面を上記バスバーの段差に当接させると共に、該バスバーの電線接続部となる下段部を上記防水壁で囲んでいることを特徴とする自動車用の電気接続箱を提供している。
また、防水構造にパッキン等の別部材を用いていないため、部品点数及び作業工数を増加させることもない。
図1乃至図7は、本発明の実施形態を示す。
同様に、出力側LA端子接続部16の上面16aも第1ヒュージブルリンク搭載部17の上面17aよりも低い位置に設け、該出力側LA端子接続部16の上面16aと第1ヒュージブルリンク搭載部17の上面17aとを垂直方向の段差23により連結し、該段差23に対向する側は開口とし、出力側LA端子接続部16の上面16aの両端から両側壁24を立設してロアケース10の上面10aに連続させている。
また、入力側LA端子接続部15、出力側LA端子接続部16、第1ヒュージブルリンク搭載部17には、ロアケース10に固定する入力側中継バスバー40と出力側中継バスバー50のボルト穴44、45、54、55と連通するボルト穴を穿設しており、該ボルト穴の下部に予めナットNを埋設している。
一方、出力側LA端子接続部16から第1ヒュージブルリンク搭載部17の上面17aにかけて固定する出力側中継バスバー50は、図4に示すように、段差51の上端から側方へ上段部52を突出させると共に、段差の下端から上段部52と反対側へ下段部53を突出させている。また、上段部52と下段部53にはそれぞれボルト穴54、55を穿設している。
一方、出力側中継バスバー50は、下段部53、段差51、上段部52をそれぞれ出力側LA端子接続部16の上面16a、出力側LA端子接続部16の上面16aと第1ヒュージブルリンク搭載部17の上面17aとを連結する垂直方向の段差23、第1ヒュージブルリンク搭載部17の上面17aに沿わせた状態でロアケース10に固定されている。
そして第2に、ロアケース10内部に固定している入力側中継バスバー40と出力側中継バスバー50に段差41、51を設けて内部側を高くして上段部42、52としているため、防水壁34を通ったわずかな浸水を段差41、51により完全に遮って、ケース内部への浸水を防止することができる。
このように、上記構造では、パッキン等の別部材を設ける必要がないため、部品点数及び作業工数を増加させることがない。
なお、本実施形態では、2つの端子接続部に対応させて2つの防水壁を設けているが、防水壁の数は必ずしも端子接続部の数に対応させる必要はなく、1つの防水壁で複数の端子接続部を囲んで防水を図る構成としてもよい。
10a ロアケースの上面
11 入力側電線挿入部
12 出力側電線挿入部
13 リブ
14 カバー壁挿入部
15 入力側LA端子接続部
15a 入力側LA端子接続部の上面
16 出力側LA端子接続部
16a 出力側LA端子接続部の上面
17 第1ヒュージブルリンク搭載部
17a 第1ヒュージブルリンク搭載部の上面
18 第2ヒュージブルリンク搭載部
19 リレー収容部
20 ヒューズ収容部
21、23 段差
22、24 両側壁
30 アッパーケース
33 カバー壁
34 防水壁
34a 対向壁
34b 両側壁
40 入力側中継バスバー
41、51 段差
42、52 上段部
43、53 下段部
44、45、54、55 ボルト穴
50 出力側中継バスバー
60 ヒュージブルリンク
62 入力端子部
63 出力端子部
64 入力側LA端子
64a、65a 先端屈折部
65 出力側LA端子
B ボルト
N ナット
w1 電源線
w2 出力側電線
Claims (2)
- エンジンルーム内に搭載され、ヒュージブルリンクを搭載したロアケースと、該ロアケースにロック結合されるアッパーケースを備えた自動車用の電気接続箱であって、
先端屈折部にボルト穴が穿設された端子が端末に接続された電線が下方から上記ロアケース内部に挿入され、該電線端末の端子をバスバーを介して上記ヒュージブルリンクの端子と接続しており、
上記バスバーは屈曲形状とされ、ケース周壁側の先端部に電線接続部となるボルト穴を備えた下段部が設けられていると共に、該下段部に段差を介してケース内部へと延在する上段部が設けられ、該上段部が上記ヒュージブルリンクの端子との接続部とされ、かつ、
上記アッパーケースの上壁内面から下面開口のボックス形状とした防水壁を突出させ、該防水壁の一側外面を上記バスバーの段差に当接させると共に、該バスバーの電線接続部となる下段部を上記防水壁で囲んでいることを特徴とする自動車用の電気接続箱。 - 上記ロアケースの周壁に電線挿入用の開口が設けられ、該開口の両側にカバー壁挿入部を形成するリブが上下方向に延在して突設されている一方、
上記アッパーケースの上壁周縁から下方に突出する側壁と、該側壁の上部から分岐して下方へ突出するカバー壁が設けられ、該カバー壁の両側が上記ロアケースのカバー壁挿入部に挿入されて上記電線挿入用の開口が閉鎖され、かつ、
上記アッパーケースのカバー壁の上部内面側に、該カバー壁を一側壁とするボックス形状の上記防水壁が設けられている請求項1に記載の自動車用の電気接続箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422832A JP4168927B2 (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 自動車用の電気接続箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003422832A JP4168927B2 (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 自動車用の電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005185002A JP2005185002A (ja) | 2005-07-07 |
JP4168927B2 true JP4168927B2 (ja) | 2008-10-22 |
Family
ID=34783578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003422832A Expired - Fee Related JP4168927B2 (ja) | 2003-12-19 | 2003-12-19 | 自動車用の電気接続箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4168927B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4356741B2 (ja) | 2006-12-20 | 2009-11-04 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP7134143B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2022-09-09 | 三菱電機株式会社 | 表示装置及びネジ固定構造 |
-
2003
- 2003-12-19 JP JP2003422832A patent/JP4168927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005185002A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356741B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US7642452B2 (en) | Electric junction box | |
US7934934B2 (en) | Electric junction box for motor vehicle | |
JP5943375B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2007288975A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5050927B2 (ja) | 車両用ワイヤハーネスのスプライス収容構造 | |
JP2009124874A (ja) | 電気接続箱 | |
JP5068054B2 (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
JP4561520B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US9685905B2 (en) | Terminal box and solar cell module | |
JP4168927B2 (ja) | 自動車用の電気接続箱 | |
US7129410B2 (en) | Fuse box | |
JP2005261048A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005168178A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4749991B2 (ja) | ワイヤハーネス用コネクタ | |
JP2007242241A (ja) | ワイヤハーネス用コネクタ | |
JP4600364B2 (ja) | 電源分配構造 | |
JP2000188813A (ja) | 電気接続箱 | |
JP3501071B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3334621B2 (ja) | 電気接続箱及び導出具 | |
JPH0684730U (ja) | 分岐接続箱 | |
JP3156625B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6825534B2 (ja) | カバー構造及び電気接続箱 | |
JP6522575B2 (ja) | ヒューズユニット | |
JP4416706B2 (ja) | 電気接続箱の防水構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |