[go: up one dir, main page]

JP4153875B2 - インバータ - Google Patents

インバータ Download PDF

Info

Publication number
JP4153875B2
JP4153875B2 JP2003551887A JP2003551887A JP4153875B2 JP 4153875 B2 JP4153875 B2 JP 4153875B2 JP 2003551887 A JP2003551887 A JP 2003551887A JP 2003551887 A JP2003551887 A JP 2003551887A JP 4153875 B2 JP4153875 B2 JP 4153875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modules
inverter
module
semiconductor
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003551887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517372A (ja
Inventor
アロイス・ヴォベン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7709023&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4153875(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005517372A publication Critical patent/JP2005517372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153875B2 publication Critical patent/JP4153875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
    • H02M7/42Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/505Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/515Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14325Housings specially adapted for power drive units or power converters for cabinets or racks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、直流電流を交流電流に変換するためのインバータ(直流−交流変換器)に関するものである。
かかるインバータは、ずっと前から知られているが、多くの異なる場面において、とくに風力発電装置において用いられている。これに関して、近年のインバータは、適切に駆動されて交流電流を生成するIGBTなどの半導体スイッチング素子を用いている。これらの半導体スイッチング素子は、確かに全体的には比較的信頼性が高いものであるが、その故障が問題にならないという訳ではない。
従来構造のインバータの場合、かかる半導体スイッチング素子が故障したときには、それは現場で交換される。このような状況下では、不本意で望ましくない付着物汚染(fouling)及び/又は損傷(damage)及び/又は取り付け間違い(fitting error)が起こりうるが、これらは気づかれないので、短期間で半導体スイッチング素子の(再度の)破壊を招く結果となる。このように再び必要となる修理作業は、避けることができない出費を招くことになる。
それゆえ、本発明の目的は、このような不具合を低減又は回避することができるインバータを提供することである。
本明細書の冒頭部で説明した種類のインバータにおいて、上記目的は、取り外し可能に搭載されたモジュールと、該モジュールに取り外し可能に取り付けられた接続線(connecting line)とを有する、少なくとも部分的なモジュール構造を備えているインバータによって達成される。ここで、本発明は、現場での修理は、当然、この目的のために格別に設けられた作業場における修理に比べて、よりエラーを発生させやすいといった認識に基づいている。それゆえ、現場での修理は、不良のモジュールを特定し、これを取り除き、これを欠陥のないモジュールと交換するといったことに限定される。さらに、修理作業自体におけるエラーの発生しやすさの程度を低減することができるほか、もしモジュールが適切な仕様の形態であれば、その交換は、修理に比べてより迅速に実施することができ、これによりインバータは、より迅速に再び動作に復帰することができるであろう。
本発明の好ましい実施態様においては、モジュール化はモジュールの機能(function)に向けられている。このため、故障が起こったときには、その故障から特定のモジュールを推測し、少なくともこの後チェックすべき少数のモジュールを推測することができる。
本発明のとくに好ましい発展形態においては、インバータは、さらに、複数のコンデンサで形成された中間蓄電手段(intermediate storage means)を備え、該手段には、これらのモジュール中の少なくとも一部のモジュールが接続されている。中間蓄電手段に接続されたこれらのモジュールが、半導体スイッチング素子モジュールである場合、中間蓄電手段は、半導体スイッチング素子のスイッチング動作の結果として生じる変動を補償する位置にあり、これにより半導体スイッチング素子の安定した動作が可能となる。
本発明のとくに有利な発展形態においては、中間蓄電手段と、これらのモジュール中の少なくとも一部のモジュールとの間の接続部(connection)は容量性(capacitive)である。このように接続部が容量性である構造は、接続線においては不可避である寄生インダクタンスの影響を最小限に低減することができる。このようにして、かかるインダクタンスの効果に起因する動作上の故障及び障害も回避することができる。
インダクタンスの影響を可能な限り最大限に除去するために、本発明にかかるインバータにおける容量性接続部は、とくに好ましく、少なくとも1つのプレートコンデンサを含み、モジュールは、このプレートコンデンサのプレートに機械的に接続されている。
本発明の好ましい発展形態においては、プレートコンデンサのプレートは、複数のコンデンサで形成された中間蓄電手段と、接続されたモジュールとの間に機械的及び電気的な接続部を形成している。このようにして、インダクタンスの影響を可能な限り最大限に低減することが可能となる。
本発明のとくに有利な発展形態においては、モジュールの半導体スイッチング素子の両出力端子の間隔が、予め設定された大きさ(magnitude)を超えない。このようにして、これに接続された線もまた、これに対応する間隔となる。この仕様においては、これらの隣り合う線は、共通の測定トランデューサを通過することができ、これにより、線を流れている電流を検出するための煩雑さ及び出費が限定される。
本発明の有利な発展形態は、従属請求項に規定されている。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の実施の形態をより詳細に説明する。
図1は、本発明にかかるインバータを単純化して示している。この図では、その明瞭性を高めるため、チョーク(choke)、リレー、安全装置などの部品は示さず、またケーブルも示していない。このインバータは、キャビネット1内に配置され、そして複数のモジュールを有している。これらのモジュールは、異なる機能を果たす。モジュール2、3、4は、直流電流から交流電流を生成する半導体モジュールである。ここで、3つのモジュール2、3、4中の各モジュールは、対応する各位相に対して設けられている。本発明にかかるインバータのすべてのモジュールを制御するために、さらなるモジュール5が設けられている。モジュール6は電圧平衡装置(voltage balancing device)である。さらに、モジュール7も設けることができる。これらは、チョッパ(chopper)、電圧昇圧装置(step-up booster device)などの機能を果たす。
これらのモジュール2、3、4、5、6、7は、モジュール搭載のための特別の仕様ですでに準備されているキャビネット1に搭載されている。モジュール2、3、4、5、6、7間には、好ましく個々のモジュールをプラグ接続によりともに接続するケーブル接続部(図示せず)が延設されている。モジュール2、3、4、5、6、7自体は、例えばネジを用いて、キャビネット1内に取り外し可能に固定されている。
それゆえ、モジュール2、3、4、5、6、7のいずれかを交換するためには、モジュールのところでケーブルを引き抜いて(withdraw)、モジュールのネジ接続部を解放する(release)だけでよい。さらに、モジュール2、3、4、5、6、7中の個々のモジュールは、それぞれ、同様に、個別に交換することができる。したがって、不良なモジュールがある場合、サービスエンジニアは、不良であると認識されたモジュールに代えて適切な交換用モジュールを取り付けるだけでよく、これによりインバータは短時間の作業の後に、再び動作を回復することができる。
図2は、とくに、インバータの直流回路に対するモジュール2、3、4、7の接続部を示している。モジュール2、3、4が直流電流から、各位相に対応する交流電流を生成する半導体モジュールであるということは、図1を参照しつつすでに説明したことである。用いられているスイッチング素子は、例えば、サイリスタ、IGBT又はその他の半導体である。この構造は、これらのモジュール2、3、4、7に直流電流を供給するために、モジュール2、3、4、7に接続された接続プレート12、13、16、17を有している。この接続部は、一方ではネジ21によってモジュール2、3、4、7に取り付けられ、他方では接続プレート12、13、16、17に取り付けられた棒状部材10、11、14、15(bar)によって形成されている。棒状部材10、11、14、15は、接続プレート12、13、16、17と同様に、電位(potential)に従って分離されている。この実施の形態においては、例えば、プレート12、16を陽極として正の電位を印加することができる。また、プレート13、17を陰極として負の電位又はアース電位を印加することができる。その結果、この場合は、棒状部材10、14は正の電位となり、棒状部材11、15は負の電位又はアース電位となるということが理解されるであろう。
モジュール2、3、4、7に電力を供給するために棒状部材10、11、14、15を用いることは、それ相応に棒状部材の断面を大きくすることができ、それ相応に大電流を流すことができるということを意味する。取り扱い性を改善するため、棒状部材10、11、14、15を分割し、各個別の棒状部材10、11、14、15が接続プレートからモジュール2、3、4、7に伸びるようにしてもよい。
図2からわかるように、接続プレート12、13、16、17の後側に、さらなるプレート18、19が、互いに平行な位置関係でもって配置されている。これらのプレート18、19の構造及び動作モードは、図3を参照しつつより詳しく説明されるであろう。なお、図3は、図2中において円で囲まれた部分を拡大して示した図である。
図3は、3層構造を示している。この3層構造は、2つのコンデンサプレート18、19と誘電体20とで形成されている。したがって、この構造は、プレートコンデンサを形成する。この場合、コンデンサのプレート18、19は、例えば、アルミニウムで製作することができ、数ミリメートルの厚さのものであってもよい。誘電体20は、プラスチックのフィルム又はシートで形成することができ、1ミリメートルの1/10の数倍(some tenths of a millimetre)の厚さのものであってもよい。この構造においては、プレート18、19の一方は必然的に陽極であり、他方のプレートは必然的に陰極プレートである。コンデンサのプレート18、19は、モジュール2、3、4、7に直流電流を供給するために用いられる。この供給手段がプレートコンデンサの形態であるといった事実から、この供給は純粋に容量性であり、望ましくないインダクタンスの影響が回避されるということがわかる。コンデンサプレート18が陰極プレートである場合、接続プレート13、17はコンデンサプレート18に接続される。これと対応する仕様で、接続プレート12、16は、陽極プレートとして機能するコンデンサプレート19に接続される。
図4は、とくに半導体スイッチング素子22を備えた半導体モジュール2、3、4の単純化された図である。例えばIGBTが用いられるこれらの半導体スイッチング素子22は、ケーブル25によって取り出される所望の交流電流を生成するために、当該技術分野で知られている適切な手法で駆動される。かかる半導体モジュールの動作モードは、例えば、ドイツ特許第197 48 479 C1号明細書に開示されている。
ケーブル端子用突起24(cable terminal lug)を備えたケーブル25間の間隔を限定し、これにより当然にケーブル25間の間隔を予め設定された大きさにするために、半導体スイッチング素子22に、適切に構成された接続端子を設けてもよい。また、半導体モジュール22の出力端子からケーブル接続用突起24まで棒状部材23が設けられ、これらの棒状部材23は、半導体素子22の出力電流を対応するケーブル25に流す。これらの棒状部材23は、ネジ26により、半導体モジュール22の出力端子に固定されている。ここで、これらのネジは、頭部に六角形の凹部を備えた形態のものである。ケーブル25は、順に、十字形頭部ネジの形態のものであるネジ26とケーブル接続用突起24とにより、棒状部材23に固定されている。この構造は、ケーブル25内の電流の流れを監視するために、2つのケーブル25を、ともに、変流器(current transformer)のフェライトリング(ferrite ring)などの測定値取り出し装置を通り抜けさせることを可能にする。
本発明によれば、インバータは、複数のコンデンサで形成された中間蓄電手段を有している。この中間蓄電手段を設ける目的は、とくには、半導体モジュールに印加される直流電圧を平滑化し(smooth)、半導体スイッチング素子22のスイッチング動作の結果として生じる電圧変動を補償することである。この目的を達するため、中間蓄電手段(図示せず)は、プレートコンデンサ18、19、20によりモジュールに接続されている。図5及び図6に、プレートコンデンサのプレート18、19が示されている。ここで、図5は陽極プレートを示し、図6は陰極プレートを示している。これらのプレート18、19は、穴部28と、これらの穴部のまわりで広がっている凹部29とを有している。図7中には、一例として、穴部/凹部の断面が詳細に示されている。
この構造により、一方では中間蓄電手段を形成しているコンデンサ(図示せず)をネジ留め手段によりプレート18、19に接続することが可能となり、これにより、もし必要があれば、個々のコンデンサを交換することができる。そして、ネジの頭部が凹部29内に沈み込んでいるこの構造により、誘電体(図3中の参照番号20)の間隔のみにより、プレートを、互いに分離された互いに平行な位置関係で配置することができる。図5及び図6に示されたプレートを比較すれば、接続用の棒状部材のための接続プレート12、13、16、17が、高さに関して互いにずれた位置関係(displaced relationship)にあり、これにより図2中に示されたねじれ形の配置(staggered arrangement)とすることができることがわかる。
図8は、図2に示された接続用の棒状部材10、11、14、15の代替的な構成を示している。ここで、棒状部材は、両接続プレート12、13を覆うように広げられている。この図においてプレートの形態であるこれらの棒状部材は、参照番号31、32で示されている。両者が互いに重なり合った位置関係で配置されていることを明確にするため、これらは互いに移動させられて図示されている。本来の位置関係では、これらは実質的に、一方が他方の上に重なり合った位置関係で配置される。
この場合、一方のプレートは陽極12に接続され、他方は陰極13に接続される。この図には示されていないが、これらのプレート31、32はまた、プレート31、32間に挿入された誘電体により、コンデンサを形成している。この図においては、プレート32は陽極プレートであり、プレート31は陰極プレートである。こここでもまた、これらのプレートは、それらに必要な直流電流を供給するために、この図には示されていない半導体モジュールに適切に接続されていることがわかるであろう。接続プレート12、13はまた、プレートコンデンサにより半導体モジュールにも接続されているので、インダクタンスの影響(inductive influence)は、電気的接続のこの部分で防止される。
それゆえ、これは、中間蓄電手段から半導体モジュールの入力端子への容量性接続部を含んでいる。
本発明にかかるインバータを単純化して示す図である。 図1中から選択されたモジュールを示す図である。 図2の一部を拡大して詳細に示す図である。 半導体モジュールを単純化して示す図である。 コンデンサプレートの側面図である。 もう1つのコンデンサプレートを示す図である。 コンデンサプレートを詳細に示す図である。 図2に示す実施の形態の代替的な実施の形態を示す図である。
符号の説明
1 キャビネット、2 モジュール、3 モジュール、4 モジュール、5 モジュール、6 モジュール、7 モジュール、10 棒状部材、11 棒状部材、12 プレート、13 プレート、14 棒状部材、15 棒状部材、16 プレート、17 プレート、18 プレート、19 プレート、20 誘電体、21 ネジ、22 半導体スイッチング素子、23 棒状部材、24 ケーブル端子用突起、25 ケーブル。


Claims (3)

  1. 取り外し可能に搭載されたモジュール(2、3、4、5、6、7)を有する少なくとも部分的にモジュール化されたモジュール構造と
    上記モジュールのうち、半導体モジュール(2、3、4)である少なくとも一部のモジュール(2、3、4)に取り外し可能に取り付けられた接続線であって、各半導体モジュール(2、3、4)はそれぞれインバータの各位相に対して、直流電流から交流電流を生成するように構成されているものと、
    複数のコンデンサで形成された中間蓄電手段と、
    上記中間蓄電手段と上記半導体モジュール(2、3、4)との間の容量性接続部とを備えているインバータであって、
    上記容量性接続部は少なくとも1つのプレートコンデンサ(18、19、20、31、32)を含み、
    記プレートコンデンサ(18、19、31、32)のプレートが、上記半導体モジュール(2、3、4)に機械的にかつ電気的に接続される一方、上記中間蓄電手段の上記コンデンサに機械的かつ電気的に取り外し可能に接続されているインバータ。
  2. 上記半導体モジュール(2、3、4)の半導体スイッチング素子(22)の出力端子同士の間隔が、予め決定された大きさを超えていないことを特徴とする、請求項1に記載のインバータ。
  3. 請求項1又は2に記載のインバータを少なくとも1つ備えていることを特徴とする風力発電装置。
JP2003551887A 2001-12-13 2002-12-11 インバータ Expired - Lifetime JP4153875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10161178A DE10161178A1 (de) 2001-12-13 2001-12-13 Wechselrichter
PCT/EP2002/014031 WO2003050938A2 (de) 2001-12-13 2002-12-11 Wechselrichter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517372A JP2005517372A (ja) 2005-06-09
JP4153875B2 true JP4153875B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=7709023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003551887A Expired - Lifetime JP4153875B2 (ja) 2001-12-13 2002-12-11 インバータ

Country Status (22)

Country Link
US (1) US7492621B2 (ja)
EP (1) EP1466398B1 (ja)
JP (1) JP4153875B2 (ja)
KR (1) KR20040068218A (ja)
CN (1) CN1602578A (ja)
AR (1) AR037820A1 (ja)
AT (1) ATE346418T1 (ja)
AU (1) AU2002361386B2 (ja)
BR (1) BR0214797A (ja)
CA (1) CA2470129C (ja)
CY (1) CY1107581T1 (ja)
DE (2) DE10161178A1 (ja)
DK (1) DK1466398T3 (ja)
ES (1) ES2275020T3 (ja)
MA (1) MA26254A1 (ja)
MX (1) MXPA04005547A (ja)
NO (1) NO324910B1 (ja)
NZ (1) NZ533522A (ja)
PL (1) PL219079B1 (ja)
PT (1) PT1466398E (ja)
WO (1) WO2003050938A2 (ja)
ZA (1) ZA200404506B (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10161178A1 (de) 2001-12-13 2003-07-10 Aloys Wobben Wechselrichter
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
FI120899B (fi) * 2005-12-21 2010-04-15 Vacon Oyj Taajuusmuuttajan kaappiinsijoitusjärjestely ja -menetelmä
AT504199A1 (de) 2006-09-04 2008-03-15 Fronius Int Gmbh Modulares wechselrichtersystem
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
WO2008142480A2 (en) * 2006-12-06 2008-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US7900361B2 (en) 2006-12-06 2011-03-08 Solaredge, Ltd. Current bypass for distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
DE102008034417B4 (de) 2007-09-25 2023-03-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg Umrichter
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
EP3561881A1 (en) 2007-12-05 2019-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
CN105244905B (zh) 2007-12-05 2019-05-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
WO2009118682A2 (en) 2008-03-24 2009-10-01 Solaredge Technolgies Ltd. Zero current switching
EP3121922B1 (en) 2008-05-05 2020-03-04 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US8461453B2 (en) * 2009-01-27 2013-06-11 Connector Manufacturing Company Wind turbine wiring enclosure cabinet
CN102422429B (zh) 2009-05-22 2014-08-06 太阳能安吉科技有限公司 电隔离的散热接线盒
US8303349B2 (en) 2009-05-22 2012-11-06 Solaredge Technologies Ltd. Dual compressive connector
US8690110B2 (en) 2009-05-25 2014-04-08 Solaredge Technologies Ltd. Bracket for connection of a junction box to photovoltaic panels
DE102009051518B3 (de) * 2009-10-31 2011-05-12 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Modular aufgebaute Stromrichteranordnung
US8710699B2 (en) 2009-12-01 2014-04-29 Solaredge Technologies Ltd. Dual use photovoltaic system
US8766696B2 (en) 2010-01-27 2014-07-01 Solaredge Technologies Ltd. Fast voltage level shifter circuit
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
US9118213B2 (en) 2010-11-24 2015-08-25 Kohler Co. Portal for harvesting energy from distributed electrical power sources
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
WO2013177360A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Solaredge Technologies Ltd. Circuit for interconnected direct current power sources
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
EP3506370B1 (en) 2013-03-15 2023-12-20 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
EP2814308B1 (de) * 2013-06-10 2019-06-26 SEMIKRON Elektronik GmbH & Co. KG 3-Level-Stromrichtereinrichtung
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
US11081608B2 (en) 2016-03-03 2021-08-03 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
CN117130027A (zh) 2016-03-03 2023-11-28 太阳能安吉科技有限公司 用于映射发电设施的方法
US10599113B2 (en) 2016-03-03 2020-03-24 Solaredge Technologies Ltd. Apparatus and method for determining an order of power devices in power generation systems
US12057807B2 (en) 2016-04-05 2024-08-06 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
JP2020144492A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 株式会社チノー 発熱体冷却構造
KR102314048B1 (ko) * 2019-10-15 2021-10-19 한국전력공사 지능형 전력 변환 장치 및 방법

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586139B1 (fr) 1985-08-12 1987-10-30 Commissariat Energie Atomique Diode a ions a miroir magnetique
DE3609065A1 (de) 1986-03-18 1987-09-24 Siemens Ag Niederinduktive verschienung
US4684191A (en) 1986-06-30 1987-08-04 Amp Incorporated Electrical terminal and electrical connector assembly
US4845589A (en) 1987-05-04 1989-07-04 Amp Incorporated Bus bar connector assembly
DE3802593A1 (de) 1988-01-29 1989-08-10 Heidelberger Druckmasch Ag Umrichter mit gleichspannungs-zwischenkreis
US4867696A (en) 1988-07-15 1989-09-19 Amp Incorporated Laminated bus bar with power tabs
US4908258A (en) 1988-08-01 1990-03-13 Rogers Corporation High dielectric constant flexible sheet material
GB2242580B (en) 1990-03-30 1994-06-15 Mitsubishi Electric Corp Inverter unit with improved bus-plate configuration
US5172310A (en) * 1991-07-10 1992-12-15 U.S. Windpower, Inc. Low impedance bus for power electronics
US5579217A (en) * 1991-07-10 1996-11-26 Kenetech Windpower, Inc. Laminated bus assembly and coupling apparatus for a high power electrical switching converter
US5365424A (en) 1991-07-10 1994-11-15 Kenetech Windpower, Inc. High power laminated bus assembly for an electrical switching converter
US5164624A (en) 1991-09-06 1992-11-17 General Motors Corporation Modular power semiconductor assembly for an alternator-fed DC power source
US5253613A (en) 1992-04-30 1993-10-19 General Electric Company High power AC traction inverter cooling
DE4232763C2 (de) 1992-09-25 1995-12-14 Aeg Westinghouse Transport Aufbau eines Wechselrichters, insbesondere eines 3-Punkt-Wechselrichters
JP2809026B2 (ja) * 1992-09-30 1998-10-08 三菱電機株式会社 インバ−タ装置およびインバ−タ装置の使用方法
US5434770A (en) 1992-11-20 1995-07-18 United States Department Of Energy High voltage power supply with modular series resonant inverters
DE4301342C1 (de) 1993-01-20 1994-04-14 Niesing Stahlbau Stahlschornst Naturkraftwerk mit stabilisierter Drehzahl
DE9303886U1 (de) 1993-03-16 1993-06-17 Siemens Nixdorf Informationssysteme AG, 4790 Paderborn Stromschienenpaket
US5422440A (en) 1993-06-08 1995-06-06 Rem Technologies, Inc. Low inductance bus bar arrangement for high power inverters
DE4412990A1 (de) 1994-04-15 1995-10-19 Abb Patent Gmbh Stromrichteranlage mit flüssigkeits- oder luftgekühlten Leistungshalbleitern und Gleichspannungszwischenkreis
US5517063A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Westinghouse Electric Corp. Three phase power bridge assembly
DE19519538A1 (de) 1995-05-27 1996-11-28 Export Contor Ausenhandelsgese Induktivitätsarme Schaltungsanordnung
DE19711016A1 (de) 1996-05-21 1997-11-27 Siemens Ag Umrichter mit modularem Aufbau
US5808240A (en) 1996-05-24 1998-09-15 Otis Elevator Company Low-inductance planar bus arrangement
KR100433350B1 (ko) 1996-07-22 2004-05-27 하이드로 케벡 Dc전압을 ac전압으로 변환하기 위한 저부유 상호접속 인덕턴스 전력변환모듈과 전력변환모듈의 조합 및 전력변환방법
DE19732402B4 (de) 1997-07-28 2004-07-15 Danfoss Drives A/S Elektrische Busanordnung zur Gleichstromversorgung von Schaltungselementen eines Wechselrichters
JPH1169840A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Aisin Seiki Co Ltd スイッチングアセンブリ
DE19748479C1 (de) 1997-11-03 1999-04-15 Aloys Wobben Pulswechselrichter mit variabler Pulsfrequenz und Windenergieanlage mit einem Pulswechselrichter
JP3424532B2 (ja) 1997-11-25 2003-07-07 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPH11262135A (ja) 1998-03-13 1999-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバーの積層組付構造
FR2777109B1 (fr) 1998-04-06 2000-08-04 Gec Alsthom Transport Sa Batterie de condensateurs, dispositif electronique de puissance comportant une telle batterie et ensemble electronique de puissance comportant un tel dispositif
US6160696A (en) 1998-05-04 2000-12-12 General Electric Company Modular bus bar and switch assembly for traction inverter
JPH11346480A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Hitachi Ltd インバータ装置
DE19847029A1 (de) 1998-10-13 2000-04-27 Semikron Elektronik Gmbh Umrichter mit niederinduktivem Kondensator im Zwischenkreis
US6212087B1 (en) 1999-02-05 2001-04-03 International Rectifier Corp. Electronic half bridge module
JP3624798B2 (ja) * 2000-06-07 2005-03-02 株式会社村田製作所 インバータ用コンデンサモジュール、インバータ
DE10161178A1 (de) 2001-12-13 2003-07-10 Aloys Wobben Wechselrichter
US7289343B2 (en) * 2003-12-17 2007-10-30 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
US7046535B2 (en) * 2003-12-17 2006-05-16 Ballard Power Systems Corporation Architecture for power modules such as power inverters

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003050938A2 (de) 2003-06-19
AU2002361386B2 (en) 2005-06-30
MA26254A1 (fr) 2004-08-01
AR037820A1 (es) 2004-12-09
US7492621B2 (en) 2009-02-17
DE10161178A1 (de) 2003-07-10
NZ533522A (en) 2005-12-23
CY1107581T1 (el) 2013-03-13
AU2002361386A1 (en) 2003-06-23
MXPA04005547A (es) 2004-09-10
PT1466398E (pt) 2007-01-31
JP2005517372A (ja) 2005-06-09
CA2470129C (en) 2007-08-07
PL219079B1 (pl) 2015-03-31
CN1602578A (zh) 2005-03-30
ES2275020T3 (es) 2007-06-01
PL368990A1 (en) 2005-04-04
US20050122692A1 (en) 2005-06-09
DE50208811D1 (de) 2007-01-04
CA2470129A1 (en) 2003-06-19
BR0214797A (pt) 2004-10-19
EP1466398B1 (de) 2006-11-22
WO2003050938A3 (de) 2003-11-20
ZA200404506B (en) 2005-01-26
KR20040068218A (ko) 2004-07-30
DK1466398T3 (da) 2007-03-26
NO20042933L (no) 2004-07-12
EP1466398A2 (de) 2004-10-13
NO324910B1 (no) 2008-01-07
ATE346418T1 (de) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153875B2 (ja) インバータ
EP2092631B1 (en) Removable component cartridge for increasing reliability in power harvesting systems
JP5504118B2 (ja) モジュール構造の変換器装置
CN100380767C (zh) 风能系统以及用于运行该种风能系统的方法
US7965526B2 (en) Self powered supply for power converter switch driver
US8879292B2 (en) Multipoint converters with brake chopper
RU2516296C2 (ru) Система батарей, система электроснабжения для электрических рельсовых транспортных средств и батарейный модуль
CN108370221A (zh) 电力转换装置
RU2702218C1 (ru) Силовая ячейка с печатными платами и развязкой и многоячеечный источник электропитания среднего напряжения
US9787173B2 (en) Multilevel converter
US9419536B2 (en) DC power transmission systems and method of assembling the same
JPH10164843A (ja) 電力変換装置
JP5003618B2 (ja) 燃料電池の電力変換装置
JP2018510603A (ja) センタータップ付きの変圧器を有する回路装置及び出力電圧の測定
CN105490558A (zh) 一种二极管钳位型三电平变流器及其功率系统
CN219107307U (zh) 开关电源装置以及变流器
KR20210058364A (ko) 기능별 모듈형 인버터시스템
JP5134839B2 (ja) 電力変換器のゲートパルス発生回路
CN111211665A (zh) 一种复合母排
EP3972101A1 (en) Modular conversion system with individual bridge outputs and stacked dc-link balancing by means of zero-vector switching
CN212726881U (zh) 三电平变流器的制动组件及三电平变流器
JP7399804B2 (ja) 電流遮断装置
NL2019057B1 (en) AC to DC converter
CN212137536U (zh) 基于igct的三电平变流器的供电系统及风电变流器
JP2008295238A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070131

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4153875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term