JP4153442B2 - 光モジュールの製造方法 - Google Patents
光モジュールの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4153442B2 JP4153442B2 JP2004025934A JP2004025934A JP4153442B2 JP 4153442 B2 JP4153442 B2 JP 4153442B2 JP 2004025934 A JP2004025934 A JP 2004025934A JP 2004025934 A JP2004025934 A JP 2004025934A JP 4153442 B2 JP4153442 B2 JP 4153442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive layer
- recess
- transparent substrate
- optical module
- microlens array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
透明基板の一方の面上にネガ型感光層を形成する工程と、
透明基板の他方の面上にポジ型感光層を形成する工程と、
ネガ型感光層またはポジ型感光層のいずれか1つの感光層の側に、感光層から離間して遮光マスクを配置する工程と、
遮光マスクの光通過開口部を通して、ネガ型感光層またはポジ型感光層に光を照射して露光した光を透明基板を透過させてポジ型感光層またはネガ型感光層に照射して露光する工程と、
ネガ型感光層を現像してマイクロレンズアレイを形成する工程と、
ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程とを含むことを特徴とする光モジュールの製造方法である。
凹所が形成されたポジ型感光層を加熱処理する工程を含むことを特徴とする。
凹所が形成されたポジ型感光層を備える透明基板の他方の面をエッチングして透明基板に凹所を形成する工程を含むことを特徴とする。
マイクロレンズアレイが形成されたネガ型感光層を備える透明基板の一方の面をエッチングして透明基板にマイクロレンズアレイを形成する工程を含むことを特徴とする。
ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程の後に、凹所が形成されたポジ型感光層を備える透明基板の他方の面をエッチングして透明基板に凹所を形成する工程とを含むことを特徴とする。
Inductively Coupled Plasma:略称ICP)などのドライエッチング法で実現できる。
21 透明基板
22 ネガ型感光層
23,42 ポジ型感光層
24 遮光マスク
25 光源
27,56 マイクロレンズアレイ
28,41,51 凹所
29 光ファイバ
Claims (6)
- 透明基板の一方の面側にマイクロレンズアレイが形成され、透明基板の一方の面に対向する反対側の面である他方の面側に、マイクロレンズアレイを構成するマイクロレンズに対応するように光ファイバを挿入する凹所が形成された光モジュールの製造方法において、
透明基板の一方の面上にネガ型感光層を形成する工程と、
透明基板の他方の面上にポジ型感光層を形成する工程と、
ネガ型感光層またはポジ型感光層のいずれか1つの感光層の側に、感光層から離間して遮光マスクを配置する工程と、
遮光マスクの光通過開口部を通して、ネガ型感光層またはポジ型感光層に光を照射して露光した光を透明基板を透過させてポジ型感光層またはネガ型感光層に照射して露光する工程と、
ネガ型感光層を現像してマイクロレンズアレイを形成する工程と、
ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程とを含むことを特徴とする光モジュールの製造方法。 - ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程の後に、
凹所が形成されたポジ型感光層を加熱処理する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の光モジュールの製造方法。 - ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程の後に、
凹所が形成されたポジ型感光層を備える透明基板の他方の面をエッチングして透明基板に凹所を形成する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の光モジュールの製造方法。 - ネガ型感光層を現像してマイクロレンズアレイを形成する工程の後に、
マイクロレンズアレイが形成されたネガ型感光層を備える透明基板の一方の面をエッチングして透明基板にマイクロレンズアレイを形成する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の光モジュールの製造方法。 - ネガ型感光層を現像してマイクロレンズアレイを形成する工程の後に、マイクロレンズアレイが形成されたネガ型感光層を備える透明基板の一方の面をエッチングして透明基板にマイクロレンズアレイを形成する工程と、
ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程の後に、凹所が形成されたポジ型感光層を備える透明基板の他方の面をエッチングして透明基板に凹所を形成する工程とを含むことを特徴とする請求項1記載の光モジュールの製造方法。 - ポジ型感光層を現像して凹所を形成する工程と、ネガ型感光層を現像してマイクロレンズアレイを形成する工程とにおいて用いられる現像液が、アルカリ性現像液であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の光モジュールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025934A JP4153442B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 光モジュールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025934A JP4153442B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 光モジュールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005215644A JP2005215644A (ja) | 2005-08-11 |
JP4153442B2 true JP4153442B2 (ja) | 2008-09-24 |
Family
ID=34908162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025934A Expired - Fee Related JP4153442B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 光モジュールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4153442B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109923454A (zh) * | 2016-11-08 | 2019-06-21 | 莫列斯有限公司 | 带透镜元件的多光纤插芯 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3920200A1 (en) | 2014-05-05 | 2021-12-08 | 3D Glass Solutions, Inc. | 2d and 3d inductors antenna and transformers fabricating photoactive substrates |
EP3420571A4 (en) | 2016-02-25 | 2020-03-25 | 3D Glass Solutions, Inc. | 3D CAPACITOR AND CAPACITOR ARRANGEMENT FOR THE PRODUCTION OF PHOTOACTIVE SUBSTRATES |
US12165809B2 (en) | 2016-02-25 | 2024-12-10 | 3D Glass Solutions, Inc. | 3D capacitor and capacitor array fabricating photoactive substrates |
WO2017177171A1 (en) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 3D Glass Solutions, Inc. | Methods of fabricating photosensitive substrates suitable for optical coupler |
US11101532B2 (en) | 2017-04-28 | 2021-08-24 | 3D Glass Solutions, Inc. | RF circulator |
KR102418671B1 (ko) | 2017-07-07 | 2022-07-12 | 3디 글래스 솔루션즈 인코포레이티드 | 패키지 광활성 유리 기판들에서 rf 시스템을 위한 2d 및 3d 집중 소자 디바이스들 |
WO2019118761A1 (en) | 2017-12-15 | 2019-06-20 | 3D Glass Solutions, Inc. | Coupled transmission line resonate rf filter |
JP7226832B2 (ja) | 2018-01-04 | 2023-02-21 | スリーディー グラス ソリューションズ,インク | 高効率rf回路のためのインピーダンス整合伝導構造 |
EP3643148A4 (en) | 2018-04-10 | 2021-03-31 | 3D Glass Solutions, Inc. | RF INTEGRATED POWER STATE CAPACITOR |
KR102518025B1 (ko) | 2018-09-17 | 2023-04-06 | 3디 글래스 솔루션즈 인코포레이티드 | 접지면을 갖는 고효율 컴팩트형 슬롯 안테나 |
WO2020139955A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 3D Glass Solutions, Inc. | Annular capacitor rf, microwave and mm wave systems |
JP7140435B2 (ja) | 2019-04-05 | 2022-09-21 | スリーディー グラス ソリューションズ,インク | ガラスベースの空基板集積導波路デバイス |
KR102473256B1 (ko) | 2019-04-18 | 2022-12-05 | 3디 글래스 솔루션즈 인코포레이티드 | 고효율 다이 다이싱 및 릴리스 |
EP4121988A4 (en) | 2020-04-17 | 2023-08-30 | 3D Glass Solutions, Inc. | BROADBAND INDUCTOR |
-
2004
- 2004-02-02 JP JP2004025934A patent/JP4153442B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109923454A (zh) * | 2016-11-08 | 2019-06-21 | 莫列斯有限公司 | 带透镜元件的多光纤插芯 |
CN109923454B (zh) * | 2016-11-08 | 2021-10-01 | 莫列斯有限公司 | 带透镜元件的多光纤插芯 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005215644A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4153442B2 (ja) | 光モジュールの製造方法 | |
US8432625B2 (en) | Lens and method for manufacturing same | |
JP2007509372A (ja) | パターニングされたクラッドを有する平板導波路及びその製造方法 | |
JPWO2007043383A1 (ja) | 微小構造体およびその製造方法 | |
JP2005043897A (ja) | マイクロレンズの製造方法 | |
US9278490B2 (en) | Method for manufacturing a two-dimensional polymer optical waveguide | |
JP2005041125A (ja) | マイクロレンズアレイの製造方法 | |
US12025826B2 (en) | Optical light guides and methods of manufacturing the same | |
JP3081284B2 (ja) | マイクロレンズの製造方法 | |
JP5351096B2 (ja) | 光導波路の製法 | |
US8778452B2 (en) | Method of manufacturing optical waveguide | |
JP4306212B2 (ja) | 光導波路のコアの製造方法 | |
US20060012880A1 (en) | Optical device with refractive and diffractive properties | |
TWI398670B (zh) | 鏡片陣列製造方法 | |
JP2005099514A (ja) | 光導波路の製造方法 | |
JP2000304904A (ja) | 貼り合わせ平板マイクロレンズアレイおよびその製造方法 | |
US8778451B2 (en) | Method of manufacturing optical waveguide | |
JP2007334236A (ja) | 光導波路及びその製造方法、並びに光通信モジュール | |
CN112987145A (zh) | 微透镜结构、显示装置以及微透镜结构的加工方法 | |
JP2005088154A (ja) | 光学部品用型の製造方法及び光学部品の製造方法 | |
JP2008250354A (ja) | マイクロレンズアレイとその製法 | |
JP2007133026A (ja) | V溝付き光導波路の製造方法 | |
JP2008298878A (ja) | 光導波路デバイス | |
JP2006139119A (ja) | 光導波路の製造方法 | |
JP2005114971A (ja) | 平面型光導波路の製造方法、平面型光導波路、光電気複合配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |