JP4151560B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4151560B2 JP4151560B2 JP2003367947A JP2003367947A JP4151560B2 JP 4151560 B2 JP4151560 B2 JP 4151560B2 JP 2003367947 A JP2003367947 A JP 2003367947A JP 2003367947 A JP2003367947 A JP 2003367947A JP 4151560 B2 JP4151560 B2 JP 4151560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- mask
- photoelectrochemical
- group iii
- photoelectrochemical etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Weting (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
(1)エッチャントに対して十分な耐性を持つ。
(2)エッチング表面に積層する酸化物の除去が容易である。
(3)エッチング後に、マスク自体が表面保護膜として利用可能である。
等という利点を持つ。
光電気化学エッチングについての詳細は、後述するが、光電気化学エッチングは、所要のエッチャント中に置かれたエッチング対象の半導体に、バンドギャップエネルギーよりも大きいエネルギーを持つ短波長の光を照射すると、半導体が電子を失い分解することにより行われる。
図1(A)−1(F)を参照して、光電気化学エッチング用マスクの形成方法の実施の形態につき説明する。図1(A)−1(E)は、光電気化学エッチング用マスクの形成工程図である。尚、各図は、形成工程段階で得られた構造体の断面の切り口を示している。この実施の形態では、III族窒化物半導体としてGaN基板を用い、しかも、この基板に所要の電極を形成した後に当該基板に対して光電気化学エッチングを行う場合のマスク形成を例に挙げて説明する。
次に、図2(A)−2(D)及び図3(A)−3(C)を参照して、III族窒化物半導体装置の製造方法について説明する。図2(A)−2(D)及び図3(A)−3(C)は、III族窒化物半導体としてGaNを使用した場合の、III族窒化物半導体装置の製造方法の実施の形態をそれぞれ説明するための工程図である。
ここで、h+は、電子を失ったことによる正孔を意味する。これにより、GaN層106がエッチングされて、リセス106aが形成されて、図2(D)に示すような構造体114を得る。このリセス106aには、AlGaN層104の部分が露出している。尚、エッチングの深さはエッチング電流をモニタすることにより制御される。
光電気化学エッチング用マスクとして用いた、窒化シリコン膜がエッチング後に、半導体装置のパッシベーション膜や層間絶縁膜として使用できる。そのため、エッチング後におけるマスクの除去の工程や半導体装置の製造工程中からパッシベーション膜等の形成工程を省略することが可能となる。また、従来、エッチング方法としてドライエッチング法を用いていたので、プラズマイオンによるダメージを受けていたが、その影響がなくなる。
22、24 オーミック電極
30 予備マスク層
40、150 フォトレジストパターン
50、130 光電気化学エッチング用マスク
60 金属電極
100 Si基板
102、106 GaN
104 AlGaN
106a リセス
112 被エッチング構造体
114 構造体
122 ソース電極
124 ドレイン電極
160 ゲートメタル
162 ゲート電極
200 光電気化学エッチング容器
202 エッチャント
204 支持具
206 エッチング用引き出し電極
208 カソード
210 電流計
212 導線
220 短波長の光
Claims (1)
- III族窒化物半導体基板の表面に、ソース電極及びドレイン電極を形成する第1工程と、
前記ソース電極及び前記ドレイン電極を形成した前記III族窒化物半導体基板の上側の全面に、窒化シリコン及び酸窒化シリコンのいずれか一方又は双方からなる予備マスク層を形成する第2工程と、
前記予備マスク層上に、フォトレジスト層を形成した後、該フォトレジスト層に開口部をパターニング形成してフォトレジストパターンを形成する第3工程と、
前記フォトレジストパターンの開口部に露出している前記予備マスク層の領域部分をエッチング除去して開口部を形成する第4工程と、
前記フォトレジストパターンを除去して、光電気化学エッチング用マスクを形成する第5工程と、
前記光電気化学エッチング用マスクを用いて、前記III族窒化物半導体基板に対して光電気化学エッチングを行う第6工程と、
前記光電気化学エッチングによりエッチングされた部分にゲート電極を形成する第7工程と
を含むことを特徴とするIII族窒化物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367947A JP4151560B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003367947A JP4151560B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004692A Division JP4821778B2 (ja) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | 光電気化学エッチング装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005136002A JP2005136002A (ja) | 2005-05-26 |
JP2005136002A5 JP2005136002A5 (ja) | 2006-03-16 |
JP4151560B2 true JP4151560B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=34645801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003367947A Expired - Fee Related JP4151560B2 (ja) | 2003-10-28 | 2003-10-28 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4151560B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070018199A1 (en) | 2005-07-20 | 2007-01-25 | Cree, Inc. | Nitride-based transistors and fabrication methods with an etch stop layer |
JP2007067290A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子製造装置 |
JP2007227450A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 光電気化学エッチング装置 |
WO2007105281A1 (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Fujitsu Limited | 化合物半導体装置の製造方法及びエッチング液 |
FR2945547B1 (fr) * | 2009-05-14 | 2012-02-24 | Univ Troyes Technologie | Procede de preparation d'une couche nanostructuree, nanostructure obtenue suivant un tel procede. |
KR101880445B1 (ko) * | 2011-07-14 | 2018-07-24 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광소자, 발광소자 제조방법, 발광소자 패키지, 및 라이트 유닛 |
EP2856522B8 (en) * | 2012-06-01 | 2018-09-05 | Lumileds Holding B.V. | Improved light extraction using feature size and shape control in led surface roughening |
EP2743966B1 (en) * | 2012-12-14 | 2020-11-25 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Epitaxial layer wafer having void for separating growth substrate therefrom and semiconductor device fabricated using the same |
JP6935112B2 (ja) * | 2018-07-19 | 2021-09-15 | ボンドテック株式会社 | 基板接合装置 |
CN111261506A (zh) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 东泰高科装备科技有限公司 | 一种半导体器件光化学刻蚀方法及装置 |
JP7261685B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-04-20 | 住友化学株式会社 | 構造体の製造方法 |
JP7261684B2 (ja) * | 2019-07-30 | 2023-04-20 | 住友化学株式会社 | 構造体の製造方法 |
JP7221177B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2023-02-13 | 住友化学株式会社 | 構造体の製造方法および製造装置 |
-
2003
- 2003-10-28 JP JP2003367947A patent/JP4151560B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005136002A (ja) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056753B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法及びエッチング液 | |
JP5970736B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4151560B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5182189B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5297806B2 (ja) | Iii族窒化物半導体素子の製造 | |
JP4821778B2 (ja) | 光電気化学エッチング装置 | |
US7148149B2 (en) | Method for fabricating nitride-based compound semiconductor element | |
JP5712471B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JP3520919B2 (ja) | 窒化物系半導体装置の製造方法 | |
JP2007227450A (ja) | 光電気化学エッチング装置 | |
US20050258459A1 (en) | Method for fabricating semiconductor devices having a substrate which includes group III-nitride material | |
JP4314188B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体素子の製造方法 | |
CN106548939B (zh) | 通过光辅助刻蚀自停止实现凹栅增强型hemt器件的系统及方法 | |
JP2009010211A (ja) | ヘテロ接合電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP4536568B2 (ja) | Fetの製造方法 | |
CN106549049B (zh) | 一种电化学刻蚀p型氮化物实现增强型hemt的方法 | |
TWI837342B (zh) | 結構體的製造方法以及中間結構體 | |
JP2007116076A (ja) | 半導体素子 | |
JP4988703B2 (ja) | 改善されたフィールドプレートを備える半導体デバイス | |
JP2007048783A (ja) | ショットキーダイオード及びその製造方法 | |
JP2008010461A (ja) | ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造方法 | |
TWI598963B (zh) | 真空奈米管場效電晶體及其製造方法 | |
TW202221799A (zh) | 氮化物系高電子遷移率電晶體的製造方法及氮化物系高電子遷移率電晶體 | |
JP2022024947A (ja) | 窒化物系高電子移動度トランジスタの製造方法および窒化物系高電子移動度トランジスタ | |
JP2007088008A (ja) | 窒化物半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080111 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080407 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080610 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |