JP2007088008A - 窒化物半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
窒化物半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007088008A JP2007088008A JP2005271525A JP2005271525A JP2007088008A JP 2007088008 A JP2007088008 A JP 2007088008A JP 2005271525 A JP2005271525 A JP 2005271525A JP 2005271525 A JP2005271525 A JP 2005271525A JP 2007088008 A JP2007088008 A JP 2007088008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride semiconductor
- semiconductor device
- electrode
- connection layer
- main surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】窒化物半導体装置は、半導体素子が形成されるn型GaN基板1と、当該GaN基板1の裏面に形成された金属電極であるn電極10とを備える。GaN基板1とn電極10との間には、窒化物半導体以外の材料であってシリコンを含むものから成る接続層20が形成される。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る窒化物半導体装置であるレーザダイオードの構成例を示す図である。同図の如く、当該半導体装置は、窒化物半導体基板であるn型のGaN基板1を用いて形成されている。
図9は、本実施の形態に係る窒化物半導体装置におけるGaN基板1の裏面の拡大断面図である。同図において、図2と同様の要素には同一符号を付してある。
Claims (13)
- 窒化物半導体基板と、
前記窒化物半導体基板の第1の主表面側に形成された窒化物半導体素子の層構造と、
前記窒化物半導体基板の第2の主表面側に配設された金属電極と、
前記窒化物半導体基板と前記金属電極層との間に形成された接続層と
を備え、
前記接続層は、窒化物半導体以外の材料であってシリコンを含むものにより形成されている
ことを特徴とする窒化物半導体装置。 - 前記接続層は、シリコンを含む有機材料により形成されている
請求項1記載の窒化物半導体装置。 - 前記窒化物半導体基板は、前記接続層との境界の少なくとも一部に酸化膜が形成されている
請求項1または請求項2記載の窒化物半導体装置。 - 前記酸化膜の厚さは1nm以下である
請求項3記載の窒化物半導体装置。 - 前記金属電極における前記接続層と接する部分が、チタン(Ti)で形成されている
請求項1から請求項4のいずれか記載の窒化物半導体装置。 - (a)窒化物半導体基板の第1の主表面上に、窒化物半導体素子の層構造を形成する工程と、
(b)前記窒化物半導体基板の第2の主表面上に、窒化物半導体以外の材料であってシリコンを含むものより成る接続層を形成する工程と、
(c)前記接続層上に金属電極を形成する工程と、
(d)前記工程(c)よりも後に、熱処理を行う工程と
を備えることを特徴とする窒化物半導体装置の製造方法。 - (e)前記窒化物半導体基板の前記第2の主表面を酸素プラズマ処理する工程
をさらに備える請求項6記載の窒化物半導体装置の製造方法。 - (f)前記工程(e)よりも後に、前記窒化物半導体基板の前記第2の主表面に対しBHF(Buffered Hydrofluoric Acid)処理を行う工程
をさらに備える請求項7記載の窒化物半導体装置の製造方法。 - (g)前記窒化物半導体基板の前記第2の主表面に、酸化膜を形成する工程
をさらに備え、
前記工程(b)は、前記窒化物半導体基板の前記第2の主表面に前記酸化膜を残存させた状態で行われる
請求項6記載の窒化物半導体装置の製造方法。 - 前記工程(g)は、前記窒化物半導体基板の前記第2の主表面に対し、酸素プラズマ処理、酸素ラジカル雰囲気に曝す処理、および酸化作用のある所定の薬品を用いた薬品処理のうち少なくとも1つを行うことにより実行される
請求項9記載の窒化物半導体装置の製造方法。 - (h)前記工程(g)で形成した前記酸化膜の一部を除去する工程
をさらに備える請求項9または請求項10記載の窒化物半導体装置の製造方法。 - 前記工程(h)は、BHF処理により行われる
請求項11記載の窒化物半導体装置の製造方法。 - 前記工程(b)は、前記第2の主表面に前記接続層の成分を含む溶液を塗布すること、前記第2の主表面を前記接続層の成分を含む雰囲気に曝露すること、前記第2の主表面に前記接続層の成分を蒸着させること、のいずれかにより行われる
請求項6から請求項12のいずれか記載の窒化物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271525A JP2007088008A (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 窒化物半導体装置およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005271525A JP2007088008A (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 窒化物半導体装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007088008A true JP2007088008A (ja) | 2007-04-05 |
Family
ID=37974730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005271525A Pending JP2007088008A (ja) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | 窒化物半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007088008A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009129973A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
US8507921B2 (en) | 2011-01-17 | 2013-08-13 | Denso Corporation | Single crystal compound semiconductor substrate |
JP2017069364A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US10446713B2 (en) | 2017-09-28 | 2019-10-15 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method for producing light-emitting device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200161A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Nec Corp | n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法 |
JP2004111910A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンタクト形成方法および半導体装置 |
JP2005268769A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-29 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法 |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005271525A patent/JP2007088008A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200161A (ja) * | 1997-01-14 | 1998-07-31 | Nec Corp | n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法 |
JP2004111910A (ja) * | 2002-07-25 | 2004-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンタクト形成方法および半導体装置 |
JP2005268769A (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-29 | Nichia Chem Ind Ltd | 窒化物半導体素子及び窒化物半導体基板の製造方法、並びに窒化物半導体素子の製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009129973A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | 窒化物半導体発光素子の製造方法 |
US8507921B2 (en) | 2011-01-17 | 2013-08-13 | Denso Corporation | Single crystal compound semiconductor substrate |
US8704340B2 (en) | 2011-01-17 | 2014-04-22 | Denso Corporation | Stacked single crystal compound semiconductor substrates |
JP2017069364A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 豊田合成株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US10446713B2 (en) | 2017-09-28 | 2019-10-15 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method for producing light-emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7582908B2 (en) | Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US9786810B2 (en) | Method of fabricating optical devices using laser treatment | |
JP5025540B2 (ja) | 窒化物系半導体素子 | |
US8975615B2 (en) | Method of fabricating optical devices using laser treatment of contact regions of gallium and nitrogen containing material | |
JP3933592B2 (ja) | 窒化物系半導体素子 | |
JP4916434B2 (ja) | 窒化物半導体装置及びその製造方法 | |
US20070221927A1 (en) | Light-emitting diode and method for manufacturing the same | |
JPWO2020121794A1 (ja) | 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法、並びに、窒化物系半導体結晶の製造方法 | |
US7148149B2 (en) | Method for fabricating nitride-based compound semiconductor element | |
JP4314188B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体素子の製造方法 | |
JP2009200332A (ja) | 窒化物半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007088008A (ja) | 窒化物半導体装置およびその製造方法 | |
JP3920910B2 (ja) | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 | |
US8163576B2 (en) | Nitride semiconductor device having a silicon-containing layer and manufacturing method thereof | |
JP2007116076A (ja) | 半導体素子 | |
JP4148976B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
JP2000232094A (ja) | 化合物半導体のドライエッチング方法および化合物半導体素子 | |
KR101067296B1 (ko) | 질화물계 발광소자의 제조방법 | |
JP2007116192A (ja) | 窒化物系半導体装置 | |
JP3948949B2 (ja) | 窒化物系半導体発光素子の製造方法 | |
JP4171511B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 | |
JP3896149B2 (ja) | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 | |
JP4017654B2 (ja) | 窒化物系半導体素子 | |
CN118231532A (zh) | 用于制造生长衬底的方法 | |
JP4078380B2 (ja) | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120110 |