JP4150793B2 - 光重合性脂質膜による膜内分子の水平拡散制御 - Google Patents
光重合性脂質膜による膜内分子の水平拡散制御 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4150793B2 JP4150793B2 JP2004069864A JP2004069864A JP4150793B2 JP 4150793 B2 JP4150793 B2 JP 4150793B2 JP 2004069864 A JP2004069864 A JP 2004069864A JP 2004069864 A JP2004069864 A JP 2004069864A JP 4150793 B2 JP4150793 B2 JP 4150793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- lipid
- compartment
- polymerized
- pseudo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims description 125
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 title claims description 79
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title description 20
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 claims description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 11
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 11
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 8
- 150000003904 phospholipids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 229930186217 Glycolipid Natural products 0.000 claims description 4
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 claims description 4
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 claims description 4
- 150000003408 sphingolipids Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 4
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 claims description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 claims description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000232 Lipid Bilayer Substances 0.000 description 57
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 19
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 10
- WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N phosphatidylcholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC WTJKGGKOPKCXLL-RRHRGVEJSA-N 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 4
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 4
- -1 10,12-tricosadiynoyl Chemical group 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000002376 fluorescence recovery after photobleaching Methods 0.000 description 3
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- DLENCXDZIZEKQI-KINGROEASA-N texas red dhpe Chemical compound CCN(CC)CC.[O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(=O)(=O)NCCOP(O)(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 DLENCXDZIZEKQI-KINGROEASA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010042653 IgA receptor Proteins 0.000 description 2
- 102100034014 Prolyl 3-hydroxylase 3 Human genes 0.000 description 2
- 241000669298 Pseudaulacaspis pentagona Species 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000823 artificial membrane Substances 0.000 description 2
- 239000003012 bilayer membrane Substances 0.000 description 2
- LLCSWKVOHICRDD-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diyne Chemical group C#CC#C LLCSWKVOHICRDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013547 langmuir monolayer Substances 0.000 description 2
- 239000002502 liposome Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 229940083575 sodium dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphoserine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP(O)(=O)OC[C@H](N)C(O)=O)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC TZCPCKNHXULUIY-RGULYWFUSA-N 0.000 description 1
- HVCOBJNICQPDBP-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[3,5-dihydroxy-6-methyl-4-(3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl)oxyoxan-2-yl]oxydecanoyloxy]decanoic acid;hydrate Chemical compound O.OC1C(OC(CC(=O)OC(CCCCCCC)CC(O)=O)CCCCCCC)OC(C)C(O)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(C)O1 HVCOBJNICQPDBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 1
- 102000002322 Egg Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010000912 Egg Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylethanolamin Natural products NCCOP(O)(=O)OCC(O)CO JZNWSCPGTDBMEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N Glycerophosphorylserin Natural products OC(=O)C(N)COP(O)(=O)OCC(O)CO ZWZWYGMENQVNFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004310 Ion Channels Human genes 0.000 description 1
- 108090000862 Ion Channels Proteins 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 1
- 101710090861 Treponemal membrane protein A Proteins 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000012377 drug delivery Methods 0.000 description 1
- 235000013345 egg yolk Nutrition 0.000 description 1
- 210000002969 egg yolk Anatomy 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 150000002327 glycerophospholipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 150000002605 large molecules Chemical class 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000008558 metabolic pathway by substance Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 150000008104 phosphatidylethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003905 phosphatidylinositols Chemical class 0.000 description 1
- 238000006552 photochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Description
のような疑似生体膜をパターン化する手法も開発されている(非特許文献2)。 しかし、重合性脂質分子をリソグラフィー技術を用いて光重合し、ポリマー脂質二分子膜と疑似生体膜をパターン化複合膜として活用する試みは、提案者を含むグループが2001年に報告したのが初めての例である(非特許文献3,4)
また、脂質二分子膜を重合性脂質で形成し、ラジカル反応開始剤もしくは光照射によって膜内で重合を行う試みは、主にリポソームを安定化させドラッグデリバリーなどに応用する目的で行われてきた。しかし、固体基板表面上に吸着した膜を重合する試みはこれまで世界的にも少数例しか行われていない(非特許文献5,6) 。
Sackmann, E. Supported membranes: scientific and practical applications. Science (Washington) 271, 43-48 (1996). Groves, J. T., Ulman, N. & Boxer, S. G. Micropatterning fluid lipid bilayers on solid supports. Science (Washington) 275, 651-653 (1997). Morigaki, K., Baumgart, T., Offenhausser, A. & W., K. Patterning solid-supported lipid bilayer membranes by lithographic polymerization of a diacetylene lipid. Angew. Chem. Int. Ed. Eng. 40, 172-174 (2001). Morigaki, K., Baumgart, T., Jonas, U., Offenhausser, A. & W., K. Photopolymerization of diacetylene lipid bilayers and its application to the construction of micropatterned biomimetic membranes. Langmuir 18, 4082-4089 (2002). Ringsdorf, H., Schlarb, B. & Venzmer, J. Molecular architecture and function of polymeric oriented systems: models for the study of organization, surface recognition, and dynamics of biomembranes. Angew. Chem. Int. Ed. Eng. 27, 113-158 (1988). Ross, E. E. et al. Formation of self-assembled, air-stable lipid bilayer membranes on solid supports. Langmuir 17, 2305-2307 (2001). Sackmann, E. et al. Compound membranes of linearly polymerized and cross-linked macrolipids with phospholipids: Preparation, microstructure and applications. Ber. Bunseng. Phys. Chem. 89, 1198-1208 (1985).
項1. 無ないし低度重合脂質から構成され生体高分子が移動可能な少なくとも2つの易
移動性区画及び高度重合脂質から構成され生体高分子の移動が制限された難移動性区画を有し、かつ、易移動性区画間の低分子物質移動を可能にする中程度移動性区画をさらに有するパターン化された疑似生体膜。
項2. 中程度移動性区画が中程度重合脂質からなる項1に記載の疑似生体膜。
項3. 生体高分子が蛋白質、多糖、糖タンパク、DNA及びRNAからなる群から選ばれる少なくとも1種である項1または2に記載の疑似生体膜。
項4. 易移動性区画が、非光重合性のリン脂質、スフィンゴ脂質、糖脂質、ステロイド及び膜タンパクからなる群から選ばれる物質から構成される項1または2に記載の疑似生体膜。
項5. (1)基板上に光重合可能な脂質膜を形成するステップ、(2)該脂質膜にパターン化された重合特性の異なる2種類の光を同時にまたは逐次的に基板に照射して難移動性区画、中程度移動性区画及び易移動性区画を形成するステップを包含する、パターン化された疑似生体膜の製造方法。
項6. さらに、(3)重合していないか重合度の低い膜部分を可溶化剤を用いて基板表面より除去し、該膜部分に流動性を持つ疑似生体膜を新たに導入するステップを含む、項5に記載の方法。
項7. 前記ステップ(1)において、脂質膜を10〜20℃の温度下に形成する項5に記載の方法。
、リン脂質のアシル基の1つが加水分解された、アシル基(光重合性基を有する)が1つのリン脂質を併用することも可能である。
(1)固体基板上に重合性基を含む分子からなる脂質膜を吸着させる。脂質膜は、水中において安定な二分子膜構造を持つ。
(2)脂質膜の一部を光照射によって重合する。目的とするパターンは、膜の上に保護マスクを置くもしくはパターンを映写することで作製する。光照射は、高度に重合反応を進行させて難移動性区画を形成するための高エネルギーないし高強度の光照射と、中程度に重合反応を進行させて中程度移動性区画を形成するための適度な条件下(光強度、エネルギー、温度など)での光照射を同時にまたは逐次的に行う。
(3)光照射を受けずモノマーのままである膜部分(易移動性区画全体と中程度移動性区画における重合度の低い部分)は、界面活性剤、有機溶媒などの可溶化剤を用いて基板表面より取り除かれる。重合された難移動性区画の膜は、可溶化されず基板表面に二分子膜構造を保ったまま残る。
(4)モノマーが除かれた領域に流動性を持つ疑似生体膜(リン脂質、スフィンゴ脂質、糖脂質、ステロイド、膜タンパクなど)を新たに導入する。
(A)低重合度(モノマーもしくはオリゴマー);
(B)中重合度(比較的長い分子鎖、低重合度);
(C)高重合度(長い分子鎖、高重合度)。
)-sn-glycero-3-phosphocholine(以下23:2diynePC と略す))をガラス基板上において
重合する場合には、以下の条件が望ましい。
低重合度(モノマーもしくはオリゴマー)脂質の作製条件(室温):
光波長 250±20 nm、光強度 20-25 mW/cm2 (254 nm)、照射光量 0-0.5 J/cm2
中重合度(比較的長い分子鎖、低重合度)脂質の作製条件(室温):
光波長 250±20 nm、光強度 20-25 mW/cm2 (254 nm)、照射光量 0.5-1.2 J/cm2
高重合度(長い分子鎖、高重合度)脂質の作製条件(室温):
光波長 250±20 nm、光強度 20-25 mW/cm2 (254 nm)、照射光量 >1.2 J/cm2
その他の脂質分子、基板材料、重合方法、光源などを用いた場合には、それぞれの状況に応じて条件を適宜調節するものとする。
実施例1
(1)脂質質二分子膜光重合に用いられる紫外光照射量を変えることによる膜内水平拡散制御
光重合性脂質分子である1,2-bis(10,12-tricosadiynoyl)-sn-glycero-3-phosphocholine (以下23:2diynePC と略す)モノマー分子をLangmuir-Blodgett/ Langmuir-Schaefer
法によって基板(ガラススライド)上に二分子膜構造にて吸着させた。膜移し取りに用いられる表面圧は、35 mN/ m である。吸着された膜は、常に水溶液中に保たれた。光重合
を行うにあたり、溶液中の酸素を除くために不活性ガス(アルゴンもしくは窒素)をパージした水溶液をポンプにより循環した。充分に脱気が行われた後に紫外光照射を300 nm
以下の波長に強い輝線を持つ深紫外光露光ランプを用いて行った。その際、干渉フィルターもしくはレーザー用干渉ミラーを用いて光化学反応に最も有効である250 nm 付近の光
を選択的に照射した。また、特定のパターンを転写するためには、基板を脂質膜が上面になるようにして水平に置きその上にマスクをのせた。なお、この段階においても膜およびマスクは水溶液中にある。また、露光中は振動をできるだけ少なくするためにポンプを停止した。紫外光照射時間を変えることにより膜に照射される光量を制御した。
ポリマー化を完全に進行させた膜の作製条件
温度 : 室温
照射波長:深紫外用光源 USHIO SP-5 を用い、その光の中で248±20 nmの波長 域を全反射ミラーによって選択的に照射した。
照射光強度: 20-25 mW/cm2 (254 nm)
照射時間: 160 秒
照射光強度(照射光量): 照射光量 4.0 J/cm2
光重合を制限した膜の作製条件
温度 : 室温
照射波長:深紫外用光源 USHIO SP-5 を用い、その光の中で248±20 nmの波長域を全反射ミラーによって選択的に照射した。
照射光強度: 20-25 mW/cm2 (254 nm)
照射時間: 40 秒
照射光強度(照射光量): 照射光量 1.0 J/cm2
光照射後、基板は0.1 M sodium dodecylsulfate (SDS) 水溶液に25℃で30分間浸され、未反応のモノマー分子が除去された。このプロセスによりパターン化されたポリマー脂質二分子膜のみが基板上に残された。
。ベシクル融合法の概要は、以下の通りである。まずegg-PCをクロロホルムに溶かし約1モルパーセントの標識用脂溶性色素 (Texas Red-DHPE) と混合した後、クロロホルムを窒素および真空乾燥によって完全に除去した。乾燥された脂質膜にリン酸緩衝液 (phosphate 0.01 M, NaCl 0.15 M, pH 6.8)を加えた。この際に最終脂質濃度は、1 mg/ mL 程度で
あった。脂質膜を水溶液中で膨潤させた後に溶液を凍結・融解させることを5サイクル繰り返し、脂質膜を溶液中に均一に分散させた。この段階においてベシクルはサイズが不均一であるため、エクストルージョン (extrusion) 法を用いてサイズの均一化を図った。
最終的なベシクルの平均サイズは直径50 nm 程度であった。このようにして作製されたベシクル溶液をパターン化された基板と接触させることにより、ベシクルを基板上でポリマー脂質二分子膜に覆われていない部分に選択的に吸着、融合させ、流動性を持った平面脂質膜を形成した。
量を多くしポリマー化を完全に進行させた膜においては、流動性膜が定められた区画に閉じこめられ、ポリマー脂質二分子膜内への浸透は見られなかった(図4)。それに対して、照射光量を減らして光重合を制限した膜においては、流動性膜がポリマー膜内に浸透することが観察された(図5)。
パターン化された膜内での脂質分子の水平拡散速度は、蛍光消光回復(Fluorescence recovery after photobleaching: FRAP) 法によって定量的に測定された。この手法は、膜
の一部分に強い光照射を行いその部分の蛍光を消光した後、膜内分子水平拡散によって蛍光が回復する速度を定量するものである。図6に異なる紫外光照射量を用いて作製されたパターン化脂質二分子膜における蛍光回復挙動の比較を示す。(黒点:流動性区画内の挙動、白点:ポリマー化脂質二分子膜内の挙動)流動性区画内においては、紫外光照射量に関係なく蛍光の回復が見られた。それに対して、ポリマー化脂質二分子膜内においては、紫外光照射量の増加とともに蛍光回復速度が遅くなり、膜内の分子水平拡散が制限されることが示された。特に最も多くの紫外光を照射した実験例(c)においては、蛍光回復は全く観測されず、ポリマー膜が脂質分子の水平拡散を遮る障壁として機能していることが証明された。紫外光照射量とポリマー化脂質二分子膜内の分子拡散速度の関係をプロットしたのが図7である。水平拡散速度が紫外光照射量の増加とともに減少し、最終的にはゼロになることが確認された。
(2)光照射量を多段階に調節したパターン化脂質膜
23:2diynePC光重合の際に、図8に示すような100%、40%、0%の3段階の紫外
光透過率を持つマスクを用いてパターン化を行った。紫外光照射量100%の部位ではポリマー化が充分に進行し、界面活性剤に不溶なポリマー化脂質二分子膜が形成される。0%の部位ではモノマーが保護され、界面活性剤によるモノマー分子除去後新しい脂質二分子膜 (egg-PC) が導入される。一方、紫外光照射量40%の部位ではポリマー化反応が制限され、流動性脂質膜が浸透することが可能であるようなポリマー化脂質二分子膜が形成される。このような水平拡散の制限された部位が細長い流路を形成しており、ふたつの流動性脂質二分子膜区画を結合している。従って、図2に模式的に示される、様々な膜タンパクを含んだ人工膜区画をこのような流路によって接続し、複数の膜区画の協調的機能発現を実現することが可能になる。
(3)成膜温度のポリマー化膜形態への影響
本実施例において光重合性脂質23:2diynePC二分子膜は、モノマー分子をLangmuir-Blodgett/ Langmuir-Schaefer 法によって基板上に累積することによって作製される。その際の膜形成温度(表面に単分子膜(ラングミュアー単分子膜)が形成される水相の温度)が23:2diynePC分子を光重合して得られるポリマー脂質二分子膜の形態に大きな影響をもた
らすことが発見された。図9は、様々な水相温度を用いて作製された脂質二分子膜をパターン化光重合後に蛍光顕微鏡で観察したものである。15℃で作製された膜は重合後も均一な膜形態を保持しているが、19度においては膜の不均一性が観察され、21℃、25℃と温度が上昇するにつれて非常に不均一なポリマー化脂質二分子膜が形成されることが示された。このような顕著な温度効果のメカニズムは不明であるが、脂質二分子膜内の分
子パッキングの違いが重要な影響を与えていることが推測される。23:2diynePCのラング
ミュアー単分子膜は、15℃と25℃で顕著に異なる表面圧等温曲線を示す。従って、基板上に移し取られる膜の分子パッキングが大きく異なることが予想される。15℃においては、光重合によって構造が大きく変化しない分子パッキングが予想され、一方25℃においては、光重合の前後で分子パッキングが大きく変化するために膜に機械的ストレスが加わり膜の乱れを生じるものと考えられる。
をLangmuir-Blodgett/ Langmuir-Schaefer 法によって低温(望ましくは15℃以下)に
おいて作製することが好ましいことが分かった。
Claims (7)
- 無ないし低度重合脂質から構成され生体高分子が移動可能な少なくとも2つの易移動性区画及び高度重合脂質から構成され生体高分子の移動が制限された難移動性区画を有し、かつ、易移動性区画間の低分子物質移動を可能にする中程度移動性区画をさらに有するパターン化された疑似生体膜。
- 中程度移動性区画が中程度重合脂質からなる請求項1に記載の疑似生体膜。
- 生体高分子が蛋白質、多糖、糖タンパク、DNA及びRNAからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1または2に記載の疑似生体膜。
- 易移動性区画が、非光重合性のリン脂質、スフィンゴ脂質、糖脂質、ステロイド及び膜タンパクからなる群から選ばれる物質から構成される請求項1または2に記載の疑似生体膜。
- (1)基板上に光重合可能な脂質膜を形成するステップ、(2)該脂質膜にパターン化された重合特性の異なる2種類の光を同時にまたは逐次的に基板に照射して難移動性区画、中程度移動性区画及び易移動性区画を形成するステップを包含する、パターン化された疑似生体膜の製造方法。
- さらに、(3)重合していないか重合度の低い膜部分を可溶化剤を用いて基板表面より除去し、該膜部分に流動性を持つ疑似生体膜を新たに導入するステップを含む、請求項5に記載の方法。
- 前記ステップ(1)において、脂質膜を10〜20℃の温度下に形成する請求項5に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004069864A JP4150793B2 (ja) | 2003-03-27 | 2004-03-12 | 光重合性脂質膜による膜内分子の水平拡散制御 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003087416 | 2003-03-27 | ||
JP2004069864A JP4150793B2 (ja) | 2003-03-27 | 2004-03-12 | 光重合性脂質膜による膜内分子の水平拡散制御 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004309464A JP2004309464A (ja) | 2004-11-04 |
JP4150793B2 true JP4150793B2 (ja) | 2008-09-17 |
Family
ID=33478372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004069864A Expired - Lifetime JP4150793B2 (ja) | 2003-03-27 | 2004-03-12 | 光重合性脂質膜による膜内分子の水平拡散制御 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4150793B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011226920A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ポリマー脂質二分子膜を用いた機能性基板 |
JP2016125946A (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 国立大学法人神戸大学 | ナノギャップ構造型基板 |
WO2023068192A1 (ja) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 国立大学法人神戸大学 | 膜タンパク質を含む人工生体膜 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0403139D0 (sv) * | 2004-12-23 | 2004-12-23 | Nanoxis Ab | Device and use thereof |
JP4519794B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2010-08-04 | 日本電信電話株式会社 | マイクロ流路素子 |
JP2008187975A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Kobe Univ | 基板上に固定化された膜結合型チトクロームp450の活性測定 |
JP5207290B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-06-12 | 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 | クロマトストリップの作製方法、及びラテラルフロー型のクロマトストリップ |
JP6028533B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2016-11-16 | 栗田工業株式会社 | 選択性透過膜の製造方法 |
US10576456B2 (en) * | 2014-06-30 | 2020-03-03 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona | Systems and methods of preparing stabilized lipid assemblies |
-
2004
- 2004-03-12 JP JP2004069864A patent/JP4150793B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011226920A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | ポリマー脂質二分子膜を用いた機能性基板 |
JP2016125946A (ja) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 国立大学法人神戸大学 | ナノギャップ構造型基板 |
WO2023068192A1 (ja) * | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 国立大学法人神戸大学 | 膜タンパク質を含む人工生体膜 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004309464A (ja) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lee et al. | Photocontrolled RAFT polymerization: past, present, and future | |
Vázquez‐González et al. | Stimuli‐responsive biomolecule‐based hydrogels and their applications | |
Rideau et al. | Liposomes and polymersomes: a comparative review towards cell mimicking | |
Chandrawati et al. | Cholesterol-mediated anchoring of enzyme-loaded liposomes within disulfide-stabilized polymer carrier capsules | |
Komiyama et al. | Molecular imprinting: materials nanoarchitectonics with molecular information | |
Mueller et al. | Supramolecular materials via polymerization of mesophases of hydrated amphiphiles | |
Albertorio et al. | Fluid and air-stable lipopolymer membranes for biosensor applications | |
Morigaki et al. | Micropatterned composite membranes of polymerized and fluid lipid bilayers | |
Spulber et al. | Photoreaction of a hydroxyalkyphenone with the membrane of polymersomes: a versatile method to generate semipermeable nanoreactors | |
Sueyoshi et al. | Enzyme-loaded polyion complex vesicles as in vivo nanoreactors working sustainably under the blood circulation: characterization and functional evaluation | |
US6048546A (en) | Immobilized lipid-bilayer materials | |
JP5118281B2 (ja) | 両親媒性ポリマーベシクル | |
CN110997624B (zh) | 与肉毒碱衍生的材料相关的方法和组合物 | |
JP4150793B2 (ja) | 光重合性脂質膜による膜内分子の水平拡散制御 | |
KR102038450B1 (ko) | 멀티좀: 앤캡슐화된 액적 네트워크 | |
Cashion et al. | Biomimetic design and performance of polymerizable lipids | |
Pritzl et al. | Photolipid bilayer permeability is controlled by transient pore formation | |
Kowal et al. | Planar biomimetic membranes based on amphiphilic block copolymers | |
Kim et al. | Polymersome-based modular nanoreactors with size-selective transmembrane permeability | |
JPH0731871A (ja) | 膜構造物 | |
Moreno et al. | The chemistry of cross-linked polymeric vesicles and their functionalization towards biocatalytic nanoreactors | |
JP5532229B2 (ja) | ポリマー脂質二分子膜を用いた機能性基板 | |
Bednarek et al. | Bioconjugation in materials science | |
KR20180004715A (ko) | 블록 공중합체로부터 형성된 베지클, 및 신규 블록 공중합체 | |
CN105348294B (zh) | 光致变色单体、其制备方法、两亲性聚合物、其制备方法与囊泡及其应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4150793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |