JP4138639B2 - マイクロ波帯無線通信システムおよび電子機器 - Google Patents
マイクロ波帯無線通信システムおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4138639B2 JP4138639B2 JP2003407476A JP2003407476A JP4138639B2 JP 4138639 B2 JP4138639 B2 JP 4138639B2 JP 2003407476 A JP2003407476 A JP 2003407476A JP 2003407476 A JP2003407476 A JP 2003407476A JP 4138639 B2 JP4138639 B2 JP 4138639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- radio
- band
- microwave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
複数の入力変調波信号を中間周波数帯に変換して周波数軸上に配列し、その周波数軸上に配列された信号に基準信号を付加することにより中間周波数多重信号を生成する周波数配列手段と、上記周波数配列手段により生成された上記中間周波数多重信号をマイクロ波帯に周波数アップコンバートする送信側周波数変換手段と、上記送信側周波数変換手段によりマイクロ波帯に周波数アップコンバートされた多重信号を無線多重信号として送信する送信手段とを有するマイクロ波帯無線送信装置と、
上記マイクロ波帯無線送信装置から送信された無線多重信号を受信する受信手段と、上記受信手段により受信された無線多重信号を中間周波数帯に周波数ダウンコンバートする第1の受信側周波数変換手段と、上記第1の受信側周波数変換手段により変換された中間周波数多重信号の中から基準信号と所望の中間周波数信号を抽出するフィルタ手段と、上記フィルタ手段により抽出された上記基準信号により、上記所望の中間周波数信号を周波数ダウンコンバートすることにより、送信側で入力された上記複数の入力変調波信号のうちの少なくとも1つを再生成する第2の受信側周波数変換手段とを有するマイクロ波帯無線受信装置と
を備え、
上記マイクロ波帯無線受信装置を複数台用いたマイクロ波帯無線通信システムであって、
フラットパネルディスプレイに上記複数台のマイクロ波帯無線受信装置が設置され、
上記複数台のマイクロ波帯無線受信装置からのそれぞれの出力が合成されて上記フラットパネルディスプレイに入力されることを特徴とする。
図1はこの発明の第1実施形態のマイクロ波帯無線通信システムの概略構成図を示している。
1) 受信側で、一端、中間周波数帯に周波数ダウンコンバートし、IF帯で基準信号を再生増幅しかつ上記基準信号で周波数ダウンコンバートするため、つまり受信側も局部発振信号が再生されて擬似的にヘテロダイン動作となる。そのため、送信側で局部発振信号(周波数fLO)と無線信号(周波数fRF)および不要片側波帯信号の出力レベルの厳密なコントロールを必要としない。
という効果をもたらすことができる。
入力変調波信号5a系列 : FLO1+fIF1a
入力変調波信号5b系列 : FLO1−fIF1b
となる。これら第1の中間周波数帯に配列された信号は、上記第1の中間周波数帯の段階で基準信号付加回路2dによって、基準信号fLO1が付加されるとともに、両者2系列の信号はそのまま合成される構成となる。尚、上記基準信号は、アッテネータやアンプ等のレベル制御器95で、レベル制御される。上記レベル制御器95は、基準信号源2cと中間周波数ミキサ201の間に設けても構わない。この第1実施形態の1例として、レベル制御器95は、チップ部品の抵抗でT型アッテネ―多やπ型アッテネ―タが構成されている。また、上記基準信号付加回路2dを2つのマイクロ波合成器204a,204bで構成したが、3信号入力のマイクロ波合成器を用いてもかまわない。これら2入力,3入力合成器の入力ポートは、互いにアイソレーション特性を有したウイルキンソン型合成器が望ましい。これにより各入力ポートに漏れこんでくる信号を抑圧し、各機能回路を正常に動作させることができる。
基準信号 : FLO1+FLO2
上側波帯信号: FLO1+FLO2+fIF1a
下側波帯信号: FLO1+FLO2−fIF1b
基準信号 : FLO1+FLO2−FLO3
上側波帯信号 : (FLO1+FLO2−FLO3)+fIF1a
下側波帯信号 : (FLO1+FLO2−FLO3)−fIF1b
・上側波帯信号から入力変調波5a(地上放送波)の再生(周波数変換):
((FLO1+FLO2−FLO3)+fIF1a))−(FLO1+FLO2−FLO3) から fIF1a
・下側波帯信号から入力変調波5b(衛星放送波)の再生(周波数変換):
(FLO1+FLO2−FLO3)−((FLO1+FLO2−FLO3)−fIF1b) から fIF1b
1) 受信側で、一端、周波数ダウンコンバートし、IF帯で基準信号を再生増幅し、かつ上記基準信号でさらに周波数ダウンコンバートするため、つまり受信側も局部発振信号が再生され、送信側において局部発振信号(周波数fLO)と無線信号(周波数fRF)および不要片側波帯信号の出力レベルの1dBレベルでの厳密なコントロールを必要としない。
という効果も生ずる。
図6はこの発明の第2実施形態のマイクロ波帯無線通信システムの概略構成図を示している。以下、上記第1実施形態のマイクロ波帯無線通信システムと異なるところのみについて説明する。なお、マイクロ波帯無線送信装置の一例としてのミリ帯無線送信装置9は、第1実施形態のミリ帯無線送信装置9と全く同様な構成である。
図8はこの発明の第3実施形態のマイクロ波帯無線通信システムの概略構成図を示している。マイクロ波帯無線送信装置の一例としてのミリ帯無線送信装置9、および、マイクロ波帯無線受信装置の一例としてのミリ帯無線受信装置10は、上記第2実施形態と全く同様の構成であるが、ミリ帯無線送信装置9では、2系列の周波数変換回路2b中のフィルタ202bの通過特性が異なる。
図11はこの発明の第4実施形態のマイクロ波帯無線通信システムの概略構成図を示している。第1〜第3実施形態と異なるところのみについて説明する。第1〜第3実施形態で使用した何れかの同一のミリ波帯無線受信装置10a,10bを2個用いて受信装置が構成されている。上記ミリ波帯無線受信装置10a,10bからのそれぞれの出力15aaと15abが、同じ長さの出力線80a,80bを介して、高周波合成器82aによって合成された後、出力線83を介してTV受像機31の衛星放送用/地上波放送用チューナ30に接続されている。一方、上記ミリ波帯無線受信装置からのそれぞれの出力15baと15bbも同様に、同じ長さの出力線81a,81bを介して、高周波合成器82bによって合成され、合成された後に出力線84を介してTV受像機31の衛星放送用/地上波放送用チューナ30に接続される構成である。ここで、TV受像機31(例えば衛星放送用/地上波放送用チューナ30)は、これら出力線83または84のどちらかを介して、上記2台のミリ波帯無線受信装置10a,10bの電源が供給される構成である。図11では出力線84からDC(直流)電源を供給した場合を示している。
・ミリ波帯無線受信装置10aの受信アンテナ14aへの入力位相:
基準信号 : 2π(fLO1+fLO2)t
無線信号(上側波) : 2π(fLO1+fLO2+fIF1a)t
無線信号(下側波) : 2π(fLO1+fLO2−fIF1b)t
さらに、第1の受信側周波数変換によって位相情報は次のように変化する。ここでミリ波帯無線受信装置10aの第1の周波数変換に用いる局部発振器の周波数fLO3aおよび位相情報をθrxaする。
・ミリ波帯無線受信装置10aの第1の周波数変換に伴う入力位相角の変化:
基準信号 : 2π(fLO1+fLO2−fLO3a)t−θrxa
無線信号(上側波) : 2π(fLO1+fLO2+ fIF1a−fLO3a)t−θrxa
無線信号(下側波) : 2π(fLO1+fLO2−fIF1b−fLO3a)t−θrxa
さらに、第2の受信側周波数変換では、フィルタ手段で抽出された基準信号を局部発振源として、中間周波数の無線信号を周波数変換するため、中間周波数信号の上側波と下側波は、次のように表現することができる。
・無線信号(上側波):
[2π(fLO1+fLO2+ fIF1a−fLO3a)t−θrxa]
−[2π(fLO1+fLO2−fLO3a)t−θrxa]=(fIF1a)・2πt
・無線信号(下側波):
[2π(fLO1+fLO2−fLO3a)t−θrxa]
−[2π(fLO1+fLO2−fIF1b−fLO3a)t−θrxa]=(fIF1b)・2πt
となり、受信側出力部15aaでは無線信号(上側波) (fIF1a)・2πtが得られ、受信側出力部15abでは無線信号(下側波) (fIF1b)・2πtが得られる。
・ミリ波帯無線受信装置10aの受信アンテナ14aへの入力位相:
基準信号 : 2π(fLO1+fLO2)t+θ1
無線信号(上側波) : 2π(fLO1+fLO2+fIF1a)t+θ1
無線信号(下側波) : 2π(fLO1+fLO2−fIF1b)t+θ1
さらに、第1の受信側周波数変換によって位相情報は次のように変化する、ここで、ミリ波帯無線受信装置10bの第1の周波数変換に用いる局部発振器の周波数fLO3bおよび位相角をθrxbとする。
・ミリ波帯無線受信装置10bの第1の周波数変換に伴う入力位相角の変化:
基準信号 : 2π(fLO1+fLO2−fLO3a)t+θ1−θrxb
無線信号(上側波) : 2π(fLO1+fLO2+fIF1a -fLO3b)t+θ1−θrxb
無線信号(下側波) : 2π(fLO1+fLO2−fIF1b−fLO3b)t+θ1−θrxb
さらに、第2の受信側周波数変換では、フィルタ手段で抽出された基準信号を局部発振源として、中間周波数の無線信号を周波数変換する。ここでミリ波帯無線受信装置10bの第1の周波数変換後の基準信号入力位相角の変化は、
2π(fLO1+fLO2−fLO3b)t+θ1−θrxb
となるため、中間周波数信号の上側波と下側波は、次のように表現することができる。
・無線信号(上側波):
[2π(fLO1+fLO2+fIF1a-fLO3b)t+θ1−θrxb]
−[2π(fLO1+fLO2−fLO3b)t+θ1−θrxb]=(fIF1a)・2πt
・無線信号(下側波):
[2π(fLO1+fLO2−fLO3b)t+θ1−θrxb]
−[2π(fLO1+fLO2−fIF1b−fLO3b)t+θ1−θrxb]=(fIF1b)・2πt
となり、受信側出力部15abでは無線信号(上側波) (fIF1a)・2πtが得られ、受信側出力部15bbでは無線信号(下側波) (fIF1b)・2πtが得られ、ミリ波帯無線受信装置10bによる出力位相は、ミリ波帯無線受信装置10aの出力位相と同位相出力が得られる。
1b…衛星放送用アンテナ
2…基準信号付加・周波数多重回路
2a,2b…周波数変換回路
2c…基準信号源
2d…基準信号付加回路
3…周波数変換・送信回路
4…送信アンテナ
5a,5b…入力変調波信号
7,8…局部発振器
9…ミリ波帯無線送信装置
10…ミリ波帯無線受信装置
11…周波数変換・受信回路
12…IF増幅・基準信号再生・周波数分離回路
12a,12b…周波数ミキサ
14,14a,14b…受信アンテナ
15a,15b,500a,500b,15aa,15ab,15ba,15bb…出力端子
30…衛星放送用/地上波放送用チューナ
31…TV受像機
71a…上側波帯信号
71b…下側波帯信号
71c…基準信号
71d…中間周波数多重信号
72…無線多重信号
73…無線多重信号
74…中間周波数多重信号
75a…上側波帯信号
75b…下側波帯信号
75c…基準信号
76a,76b…入力変調波信号(受信側)
80a,80b…出力線
81a,81b…出力線
82a,82b…高周波合成器
83…出力線
84…出力線
95…レベル制御器
160…分配回路
170,270,370…分波回路
171,172,173…バンドパスフィルタ
180…増幅器(2分配機能を備えた増幅器)
200…可変アンプ
201…周波数ミキサ
202a,202b…バンドパスフィルタ
203…IF(中間周波数)アンプ
204a,204b…マイクロ波合成器
212a,212b…周波数ミキサ
271,273…バンドパスフィルタ
275a…上側波帯信号
275b…下側波帯信号
301…周波数ミキサ
302…バンドパスフィルタ
303…ミリ波増幅器
371…バンドパスフィルタ
375a,375b…上側波帯信号
373…帯域除去フィルタ
Claims (7)
- 複数の入力変調波信号を中間周波数帯に変換して周波数軸上に配列し、その周波数軸上に配列された信号に基準信号を付加することにより中間周波数多重信号を生成する周波数配列手段と、上記周波数配列手段により生成された上記中間周波数多重信号をマイクロ波帯に周波数アップコンバートする送信側周波数変換手段と、上記送信側周波数変換手段によりマイクロ波帯に周波数アップコンバートされた多重信号を無線多重信号として送信する送信手段とを有するマイクロ波帯無線送信装置と、
上記マイクロ波帯無線送信装置から送信された無線多重信号を受信する受信手段と、上記受信手段により受信された無線多重信号を中間周波数帯に周波数ダウンコンバートする第1の受信側周波数変換手段と、上記第1の受信側周波数変換手段により変換された中間周波数多重信号の中から基準信号と所望の中間周波数信号を抽出するフィルタ手段と、上記フィルタ手段により抽出された上記基準信号により、上記所望の中間周波数信号を周波数ダウンコンバートすることにより、送信側で入力された上記複数の入力変調波信号のうちの少なくとも1つを再生成する第2の受信側周波数変換手段とを有するマイクロ波帯無線受信装置と
を備え、
上記マイクロ波帯無線受信装置を複数台用いたマイクロ波帯無線通信システムであって、
フラットパネルディスプレイに上記複数台のマイクロ波帯無線受信装置が設置され、
上記複数台のマイクロ波帯無線受信装置からのそれぞれの出力が合成されて上記フラットパネルディスプレイに入力されることを特徴とするマイクロ波帯無線通信システム。 - 請求項1に記載のマイクロ波帯無線通信システムにおいて、
上記複数台のマイクロ波帯無線受信装置からのそれぞれの出力が同じ長さの出力線を介して合成されることを特徴とするマイクロ波帯無線通信システム。 - 請求項2に記載のマイクロ波帯無線通信システムにおいて、
上記複数台のマイクロ波帯無線受信装置に、上記出力線を介して直流電圧が夫々供給されることを特徴とするマイクロ波帯無線通信システム。 - 請求項3に記載のマイクロ波帯無線通信システムにおいて、
上記直流電圧が、上記複数のマイクロ波帯無線受信装置が接続された電子機器から供給されることを特徴とするマイクロ波帯無線通信システム。 - 請求項1乃至4のいずれか1つに記載のマイクロ波帯無線通信システムの少なくとも1つを備えたことを特徴とする電子機器。
- 請求項5に記載の電子機器において、
ハードディスクレコーダまたはDVDレコーダとデジタルテレビジョンチューナを搭載したことを特徴とする電子機器。 - 請求項5または6に記載の電子機器において、
小型で持ち運び可能な携帯機器であることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003407476A JP4138639B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-12-05 | マイクロ波帯無線通信システムおよび電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186605 | 2003-06-30 | ||
JP2003407476A JP4138639B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-12-05 | マイクロ波帯無線通信システムおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005039762A JP2005039762A (ja) | 2005-02-10 |
JP4138639B2 true JP4138639B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=34220446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003407476A Expired - Fee Related JP4138639B2 (ja) | 2003-06-30 | 2003-12-05 | マイクロ波帯無線通信システムおよび電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4138639B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4728696B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2011-07-20 | 古河電気工業株式会社 | 情報端末用アンテナ |
JP4423251B2 (ja) | 2005-10-13 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | 無線受信装置 |
JP4699336B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-06-08 | シャープ株式会社 | 無線受信装置、および電子機器 |
JP4956344B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2012-06-20 | 株式会社日立国際電気 | 伝送システムの周波数偏差補償手段 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3381158B2 (ja) * | 1990-08-27 | 2003-02-24 | ソニー株式会社 | 受信装置 |
JP3796372B2 (ja) * | 1999-06-07 | 2006-07-12 | シャープ株式会社 | ミリ波帯通信装置 |
JP3693894B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2005-09-14 | Necマグナスコミュニケーションズ株式会社 | Catv上り多重伝送システム及びその方法 |
JP3742578B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2006-02-08 | 日本放送協会 | 無線通信方式およびその送信回路ならびに受信回路 |
JP3876154B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2007-01-31 | シャープ株式会社 | ミリ波帯無線送信装置およびミリ波帯無線受信装置およびミリ波帯通信システム |
JP2003179516A (ja) * | 2001-12-11 | 2003-06-27 | Communication Research Laboratory | 無線通信システム及び、無線送信機、無線受信機 |
JP3992222B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2007-10-17 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 送信機および送信方法、受信機および受信方法並びに無線通信装置および無線通信方法 |
-
2003
- 2003-12-05 JP JP2003407476A patent/JP4138639B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005039762A (ja) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5745846A (en) | Channelized apparatus for equalizing carrier powers of multicarrier signal | |
US7542519B2 (en) | Radio frequency transmitter and method therefor | |
US8457574B2 (en) | Front-end integrated circuit for television receivers | |
US20150318825A1 (en) | Harmonic Reject Receiver Architecture and Mixer | |
JP2001053640A (ja) | 無線通信装置および無線通信方法 | |
JP3796372B2 (ja) | ミリ波帯通信装置 | |
US7627297B2 (en) | Multi-tuner system, single package dual tuning system and receiver and digital television using the same | |
CA2303459C (en) | Transmitter-receiver for use in broadband wireless access communications systems | |
US5933770A (en) | Low distortion tuner-receiver with bridge-type diplexer | |
JP3996902B2 (ja) | マイクロ波帯無線受信装置およびマイクロ波帯無線通信システム | |
US20090061805A1 (en) | Rf receiver and method for removing interference signal | |
JP4138758B2 (ja) | 無線受信装置、無線通信システムおよび電子機器 | |
JP4138639B2 (ja) | マイクロ波帯無線通信システムおよび電子機器 | |
JP4699336B2 (ja) | 無線受信装置、および電子機器 | |
EP1717948B1 (en) | Wideband phase shift device | |
JP4423251B2 (ja) | 無線受信装置 | |
JP2008502278A (ja) | マルチチャンネル受信機において信号を処理するための装置および方法 | |
EP1049246A1 (en) | Transceiver with a mixer having selectable image frequency | |
JP2005287065A (ja) | ミリ波帯通信装置 | |
JP4355514B2 (ja) | マイクロ波帯無線送信装置およびマイクロ波帯無線受信装置およびマイクロ波帯無線送受信システムおよび電子機器 | |
JP4250125B2 (ja) | 無線送信装置 | |
KR100764372B1 (ko) | 디지털 tv용 원-캔(one-can)타입의 듀얼 튜닝시스템 | |
KR100631843B1 (ko) | 디지털 듀얼 튜너 | |
JP2003078466A (ja) | 無線基地局装置 | |
JPH10294929A (ja) | Catv受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |