JP4137904B2 - 通信制御装置 - Google Patents
通信制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4137904B2 JP4137904B2 JP2005089229A JP2005089229A JP4137904B2 JP 4137904 B2 JP4137904 B2 JP 4137904B2 JP 2005089229 A JP2005089229 A JP 2005089229A JP 2005089229 A JP2005089229 A JP 2005089229A JP 4137904 B2 JP4137904 B2 JP 4137904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal
- event
- call
- media
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図2は、本発明の一実施形態にかかるユビキタス通信システムの基本的構成を概略的に示したブロック図である。本実施形態にかかるユビキタス通信システムでは、ユーザ毎に、当該ユーザの利用可能端末群が予め登録されている。そして、一ユーザの利用可能端末群に対して1つの端末制御モジュール1が設けられている。端末制御モジュール1は、利用可能端末群に含まれる種々の通信端末の通信メディア条件や通信状態を統合して管理する機能を有する。すなわち、各ユーザに対して1つの端末制御モジュール1が存在し、当該ユーザの通信端末と他ユーザの通信端末との通信は、全てこの端末制御モジュール1を介して実行される。
本発明にかかるユビキタス通信システムの他の実施形態について、図8および図9を参照しながら説明する。なお、本実施形態にかかるユビキタス通信システムの端末制御モジュールの構成は第1の実施形態において図4に示したとおりである。すなわち、利用可能端末群の各端末について、端末制御部11にメディア情報と優先度が格納されている。
(付記1)
複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理し、前記通信端末装置による他ユーザとの通信に介在する通信制御装置であって、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部とを備えたことを特徴とする通信制御装置。
(付記2)
前記端末制御部が、各通信端末装置の優先度をさらに保持し、
前記端末環境最適化部が、前記通信メディア条件に合致する通信端末装置が複数あった場合、前記優先度に応じて、前記呼に組み入れるべき通信端末装置を選択する、付記1に記載の通信制御装置。
(付記3)
前記イベントが、他ユーザの通信端末装置からの発呼リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比し、前記利用可能端末群のうち、少なくとも、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報とメディア情報が一致する通信端末装置へ、前記発呼リクエストを送信し、着信操作が行われた通信端末装置からの着信レスポンスを受け取ると、当該着信レスポンスに含まれないメディアを利用可能な通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、付記1または2に記載の通信制御装置。
(付記4)
前記イベントが、自ユーザの利用可能端末群に属する通信端末装置からの発呼リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比し、前記端末制御部のメディア情報に含まれるが前記発呼リクエストには含まれないメディア情報に対応する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、付記1または2に記載の通信制御装置。
(付記5)
前記イベントが、自ユーザの利用可能端末群へ追加される新たな通信端末装置からの登録リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、他ユーザとの通信中は当該他ユーザのメディア情報を保持し、通信中に前記イベントを検知した場合は、前記他ユーザのメディア情報と前記登録リクエストに含まれるメディア情報とを対比し、前記登録リクエストに含まれるメディア情報が前記他ユーザのメディア情報と一致する場合は、前記新たな通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、付記1または2に記載の通信制御装置。
(付記6)
前記イベントが、相手ユーザからの通信条件変更リクエストの受信であり、
前記通信条件変更リクエストは、相手ユーザのメディアの変更に関するメディア変更情報を含み、
前記端末環境最適化部は、他ユーザとの通信中は当該他ユーザのメディア情報を保持し、通信中に前記イベントを検知した場合は、前記メディア変更情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比することにより、呼に組み入れるべき通信端末装置を選択する、付記1または2に記載の通信制御装置。
11 端末制御部
12 仮想端末部
13 端末環境最適化部
31 TV電話機
32 TV電話機
33 携帯電話機
91 端末メディア管理手段
Claims (8)
- 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理し、前記通信端末装置による他ユーザとの通信に介在する通信制御装置であって、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部とを有し、
前記イベントが、他ユーザの通信端末装置からの発呼リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比し、前記利用可能端末群のうち、少なくとも、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報とメディア情報が一致する通信端末装置へ、前記発呼リクエストを送信し、着信操作が行われた通信端末装置からの着信レスポンスを受け取ると、当該着信レスポンスに含まれないメディアを利用可能な通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、通信制御装置。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理し、前記通信端末装置による他ユーザとの通信に介在する通信制御装置であって、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部とを有し、
前記イベントが、自ユーザの利用可能端末群に属する通信端末装置からの発呼リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比し、前記端末制御部のメディア情報に含まれるが前記発呼リクエストには含まれないメディア情報に対応する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、通信制御装置。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理し、前記通信端末装置による他ユーザとの通信に介在する通信制御装置であって、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部とを有し、
前記イベントが、自ユーザの利用可能端末群へ追加される新たな通信端末装置からの登録リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、他ユーザとの通信中は当該他ユーザのメディア情報を保持し、通信中に前記イベントを検知した場合は、前記他ユーザのメディア情報と前記登録リクエストに含まれるメディア情報とを対比し、前記登録リクエストに含まれるメディア情報が前記他ユーザのメディア情報と一致する場合は、前記新たな通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、通信制御装置。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理し、前記通信端末装置による他ユーザとの通信に介在する通信制御装置であって、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部とを有し、
前記イベントが、相手ユーザからの通信条件変更リクエストの受信であり、
前記通信条件変更リクエストは、相手ユーザのメディアの変更に関するメディア変更情報を含み、
前記端末環境最適化部は、他ユーザとの通信中は当該他ユーザのメディア情報を保持し、通信中に前記イベントを検知した場合は、前記メディア変更情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比することにより、呼に組み入れるべき通信端末装置を選択する、通信制御装置。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理するための通信制御プログラムにおいて、
計算機装置を、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部として機能させる通信制御プログラムであって、
前記イベントが、他ユーザの通信端末装置からの発呼リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比し、前記利用可能端末群のうち、少なくとも、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報とメディア情報が一致する通信端末装置へ、前記発呼リクエストを送信し、着信操作が行われた通信端末装置からの着信レスポンスを受け取ると、当該着信レスポンスに含まれないメディアを利用可能な通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、通信制御プログラム。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理するための通信制御プログラムにおいて、
計算機装置を、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部として機能させる通信制御プログラムであって、
前記イベントが、自ユーザの利用可能端末群に属する通信端末装置からの発呼リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、前記発呼リクエストに含まれるメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比し、前記端末制御部のメディア情報に含まれるが前記発呼リクエストには含まれないメディア情報に対応する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、通信制御プログラム。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理するための通信制御プログラムにおいて、
計算機装置を、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部として機能させる通信制御プログラムであって、
前記イベントが、自ユーザの利用可能端末群へ追加される新たな通信端末装置からの登録リクエストの受信であり、
前記端末環境最適化部は、他ユーザとの通信中は当該他ユーザのメディア情報を保持し、通信中に前記イベントを検知した場合は、前記他ユーザのメディア情報と前記登録リクエストに含まれるメディア情報とを対比し、前記登録リクエストに含まれるメディア情報が前記他ユーザのメディア情報と一致する場合は、前記新たな通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として選択する、通信制御プログラム。 - 複数ユーザが相互に通信を行う通信システム上で、一ユーザが利用可能な複数の通信端末装置を含む利用可能端末群を一括して管理するための通信制御プログラムにおいて、
計算機装置を、
前記利用可能端末群に属する通信端末装置のそれぞれに対応して設けられ、各通信端末装置が取り扱い可能なメディア情報を保持すると共に、各通信端末装置との間で呼制御情報を送受信する端末制御部と、
前記呼制御情報に基づいて他ユーザの通信端末装置に対する呼を制御することにより、他ユーザに対して前記利用可能端末群をとりまとめる単一の仮想的な端末として機能する仮想端末部と、
通信制御シーケンスに関するイベントまたは前記通信システム上の端末環境変更に関するイベントが発生したことを検知した時点で、前記イベントに付随するイベント情報に含まれる当該イベントのメディア情報と前記端末制御部のメディア情報とを参照して前記イベントに対応する通信メディア条件を決定し、決定した通信メディア条件に合致する通信端末装置を、呼に組み入れるべき通信端末装置として前記利用可能端末群から選択する端末環境最適化部として機能させる通信制御プログラムであって、
前記イベントが、相手ユーザからの通信条件変更リクエストの受信であり、
前記通信条件変更リクエストは、相手ユーザのメディアの変更に関するメディア変更情報を含み、
前記端末環境最適化部は、他ユーザとの通信中は当該他ユーザのメディア情報を保持し、通信中に前記イベントを検知した場合は、前記メディア変更情報と前記端末制御部のメディア情報とを対比することにより、呼に組み入れるべき通信端末装置を選択する、通信制御プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089229A JP4137904B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 通信制御装置 |
EP05254785.8A EP1705856B1 (en) | 2005-03-25 | 2005-07-29 | Communication control apparatus |
US11/193,426 US7965706B2 (en) | 2005-03-25 | 2005-08-01 | Communication control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005089229A JP4137904B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 通信制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007317968A Division JP4361112B2 (ja) | 2007-12-10 | 2007-12-10 | 通信制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006270837A JP2006270837A (ja) | 2006-10-05 |
JP4137904B2 true JP4137904B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=35810343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005089229A Expired - Fee Related JP4137904B2 (ja) | 2005-03-25 | 2005-03-25 | 通信制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7965706B2 (ja) |
EP (1) | EP1705856B1 (ja) |
JP (1) | JP4137904B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1806692A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-07-11 | Alcatel Lucent | System for storing and providing information for personalizing user devices |
JP2010515338A (ja) * | 2006-12-28 | 2010-05-06 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | サービス発見のための方法と装置 |
JP4676017B2 (ja) | 2007-03-20 | 2011-04-27 | 富士通株式会社 | 通信制御装置、および、通信制御プログラム |
WO2008152725A1 (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-18 | Fujitsu Limited | 電話付加サービス通信制御システム |
JP4442649B2 (ja) | 2007-06-29 | 2010-03-31 | ブラザー工業株式会社 | コンピュータプログラム、システム及びネットワーク端末 |
EP2015547B1 (en) | 2007-06-29 | 2014-09-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | IP Telephone system and IP telephone terminal used therein |
JP2009033708A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-02-12 | Brother Ind Ltd | Ip電話端末、ip電話システム、通信プログラム、ip電話連携プログラム、ip電話のシステムの制御方法 |
JP4931734B2 (ja) | 2007-08-22 | 2012-05-16 | 富士通株式会社 | 通信制御システム、情報処理装置及び通信制御方法 |
CN101809963A (zh) | 2007-10-01 | 2010-08-18 | 惠普开发有限公司 | 用于管理虚拟协作系统的系统和方法 |
JP5471448B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2014-04-16 | 日本電気株式会社 | コミュニケーション支援システム、方法、及びプログラム |
JP5214722B2 (ja) * | 2008-03-14 | 2013-06-19 | シャープ株式会社 | 通信制御装置、通信装置、送信システム、受信システム、通信システム、通信制御装置の制御方法、通信装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
JP5227762B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-07-03 | 日本電信電話株式会社 | 中継装置、連携方法及び連携プログラム |
GB2503808B (en) * | 2008-12-04 | 2014-07-23 | Metaswitch Networks Ltd | Telephone call processing |
US8339438B2 (en) * | 2008-12-24 | 2012-12-25 | Rockstar Consortium Us Lp | Web based access to video associated with calls |
JP5439938B2 (ja) * | 2009-05-07 | 2014-03-12 | 日本電気株式会社 | 通信制御装置 |
US9036532B2 (en) * | 2010-10-27 | 2015-05-19 | Lg Electronics Inc. | Scheduling method for machine-to-machine communication |
WO2013057790A1 (ja) * | 2011-10-18 | 2013-04-25 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、時刻補正値決定方法、およびプログラム |
US9591108B2 (en) * | 2013-08-20 | 2017-03-07 | Avaya Inc. | Management of network impairment by communication endpoints |
JP2015225400A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 株式会社リコー | 通信システム、転送制御装置、通信方法およびプログラム |
DE102014012752A1 (de) | 2014-08-27 | 2016-03-03 | Tesat-Spacecom Gmbh & Co. Kg | Generisches Kanalfilter |
US11032698B2 (en) * | 2016-10-27 | 2021-06-08 | International Business Machines Corporation | Gesture based smart download |
US10306071B1 (en) * | 2017-09-15 | 2019-05-28 | Fuze, Inc. | Providing a unified communication history of a multi-modal communication |
JP7298300B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2023-06-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4547880A (en) * | 1983-05-13 | 1985-10-15 | Able Computer | Communication control apparatus for digital devices |
US5887136A (en) * | 1995-08-04 | 1999-03-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication system and communication control method for the same |
JP3725209B2 (ja) | 1995-08-22 | 2005-12-07 | 株式会社東芝 | 通信システムおよび通信システムの通信制御方法 |
US5659742A (en) * | 1995-09-15 | 1997-08-19 | Infonautics Corporation | Method for storing multi-media information in an information retrieval system |
US6298240B1 (en) * | 1998-10-29 | 2001-10-02 | Avaya Technology Corp. | Terminating extension groups controlled by wireless terminals |
US6965948B1 (en) * | 1999-11-12 | 2005-11-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for selective network access |
JP3616296B2 (ja) | 2000-01-21 | 2005-02-02 | シャープ株式会社 | ネットワーク通信方法及びネットワーク通信システム |
US20020078153A1 (en) * | 2000-11-02 | 2002-06-20 | Chit Chung | Providing secure, instantaneous, directory-integrated, multiparty, communications services |
JP2002152830A (ja) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Fujitsu Ltd | ダイナミックネゴシエーションを行うマルチメディア通信用の携帯端末及びサーバ |
US20040076157A1 (en) * | 2001-09-24 | 2004-04-22 | Teleware, Inc. | Multimedia communication management system with line status notification for key switch emulation |
US20030058844A1 (en) * | 2001-09-24 | 2003-03-27 | Teleware, Inc. | Communication management system with lines status notification and single button dialing for key switch emulation |
US7710945B2 (en) * | 2002-02-19 | 2010-05-04 | Tekefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and arrangement for multimedia communication |
US20040052350A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Jon Jaroker | System and method for delivering enhanced voice and data services in parallel with an incumbent phone company |
JP3867655B2 (ja) | 2002-10-29 | 2007-01-10 | 株式会社日立製作所 | マルチメディアコミュニケーションシステム |
-
2005
- 2005-03-25 JP JP2005089229A patent/JP4137904B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-29 EP EP05254785.8A patent/EP1705856B1/en not_active Ceased
- 2005-08-01 US US11/193,426 patent/US7965706B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7965706B2 (en) | 2011-06-21 |
EP1705856A1 (en) | 2006-09-27 |
EP1705856B1 (en) | 2013-12-11 |
US20060251060A1 (en) | 2006-11-09 |
JP2006270837A (ja) | 2006-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4137904B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JP4013980B2 (ja) | Ip通信システム、ipネットワークにおける通信制御方法およびクライアント端末、ならびにクライアントサーバ | |
US8369502B2 (en) | Communications system, presence server, and communications method used for them | |
CN101771769B (zh) | 呼叫控制的方法、装置和系统 | |
US20070071202A1 (en) | Server apparatus | |
JP4632735B2 (ja) | 通話記録システム、通話記録方法及びコンピュータプログラム | |
JP5474503B2 (ja) | 呼接続制御装置、電話システム、及びプログラム | |
JP2022011542A (ja) | 電話システム | |
JP4361112B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JP4270308B2 (ja) | Ip通信システム、ipネットワークにおける通信制御方法およびクライアント端末、ならびにクライアントサーバ | |
JP2007295246A (ja) | 接続制御システム | |
KR100587945B1 (ko) | 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP4166674B2 (ja) | 端末情報管理装置、端末装置、電子機器装着端末情報通知システム、及び、電子機器装着端末情報通知方法 | |
JP7190764B2 (ja) | 通話システム、通話方法およびプログラム | |
JP4586713B2 (ja) | 電話通信システム | |
JP4676017B2 (ja) | 通信制御装置、および、通信制御プログラム | |
JP2002171350A (ja) | 通話録音システム | |
KR100474702B1 (ko) | 다이얼러 서버의 실시간 모니터링 기능을 갖는 교환시스템및 그 모니터링 방법 | |
JP3957720B2 (ja) | メッセンジャーサービスシステムおよび外線発信方法 | |
US20070127641A1 (en) | Server apparatus | |
JP2004363959A (ja) | 通信装置 | |
WO2018186370A1 (ja) | 通話システム、通話方法およびプログラム | |
CN117014542A (zh) | 一种来电提醒系统、方法及电子设备 | |
JP2010016600A (ja) | 通信制御装置、通信制御システムおよび通信制御方法 | |
JP2010147646A (ja) | 通信制御方法および通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |