JP2007295246A - 接続制御システム - Google Patents
接続制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007295246A JP2007295246A JP2006120427A JP2006120427A JP2007295246A JP 2007295246 A JP2007295246 A JP 2007295246A JP 2006120427 A JP2006120427 A JP 2006120427A JP 2006120427 A JP2006120427 A JP 2006120427A JP 2007295246 A JP2007295246 A JP 2007295246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- connection state
- server
- connection control
- state information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
- H04L12/1453—Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
- H04L12/1467—Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network involving prepayment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/66—Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】ネットワークを介して通信端末に対する接続制御を行う接続制御手段を備えた接続制御サーバであって、通信端末の接続状態の変化に応じて、当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続状態蓄積手段を備えたている。そして、接続状態蓄積手段は、通信端末の接続状態が変化したときに接続状態情報を記憶する。
【選択図】図1
Description
本実施例における接続制御システムは、図1に示すように、まず、IP網などのネットワークNに、ユーザAの電話端末5と、ユーザBの電話端末6と、が接続されている。なお、ネットワークNには、他のユーザの通信端末も接続されている。
各電話端末5,6は、各ユーザA,Bにてそれぞれ利用されるIP電話端末であり、ネットワークN上に設置されたSIPサーバ4による呼制御、接続制御に応じて他の電話端末や機器と接続が可能である。例えば、SIPサーバ4に対して他の電話端末の呼び出しを行ったり、他の電話端末から呼び出しを受ける。そして、呼び出しを受けた電話端末が応答することで電話端末間のセッション確立が行われ、通話が可能となる。あるいは、SIPサーバ4によって他の装置、例えば、メディアサーバなどに接続されることによって、音楽再生などの種々のサービス提供を受けることもできる。
SIPサーバ4は、IP電話や携帯電話などの呼制御及び接続制御をSIPプロトコルに従って行うサーバコンピュータであり、後述する接続制御サーバ1からの指令に応じて、各電話端末5,6に対して所定のメッセージを送信し、呼制御、接続制御を行う。具体的には、電話端末5,6の呼び出しや、セッションの確立などを行う。
接続制御サーバ1は、CPUなどの演算装置と、ハードディスクなどの記憶装置と、を備えた一般的なサーバコンピュータである。そして、演算装置には、所定のプログラムが組み込まれることによって、図2に示すように、接続制御処理部11と、接続状態変更通知処理部12と、が構築されている。以下、上記各構成について詳述する。
次に、プレゼンサーバ2について説明する。プレゼンスサーバ2(接続状態情報蓄積サーバ)は、電話端末5,6のプレゼンスデータ、つまり、ユーザA及びユーザBの電話端末5,6の利用状況や、会社内における状況(在席中、離席中、外出中、会議中)などを管理するデータベースサーバである。具体的には、演算装置に所定のプログラムが組み込まれることで、図3に示すように、接続状態変更受付処理部21、プレゼンスデータ記憶処理部22、プレゼンスデータ提供処理部23、提供要求受付処理部24、が構築されている。また、記憶装置には、各ユーザA,Bの上述した接続状態情報を含むプレゼンスデータを記憶するプレゼンスデータ記憶部25が形成されている。以下、さらに詳述する。
次に、アプリケーションサーバ3について説明する。アプリケーションサーバ3は、電話端末に対する接続制御内容を設定し、接続制御サーバ1に対して指示を行うサーバコンピュータであり、接続制御内容を設定する1つあるいは複数のアプリケーションが実装されている。そして、その演算装置には、所定のプログラムが組み込まれることで、図4に示すように、接続要求受付処理部31、プレゼンス提供要求処理部32、プレゼンス提供受付処理部33、接続制御指示処理部34、が構築される。なお、アプリケーションサーバ3は、複数設けられていてもよい。
次に、上記構成における動作を、図5乃至図7を参照して説明する。図5は、システム全体におけるデータの流れを示す説明図である。図6は、接続制御サーバ1の動作を示すフローチャートである。図7は、システム全体の動作を示すシーケンス図である。なお、ここでは、ユーザAがユーザBに対して発呼し、その後、通話を行って切断するまでの接続状態情報が蓄積されるときの動作を説明する。
2 プレゼンスサーバ
3 アプリケーションサーバ
4 SIPサーバ
5,6,7,8 電話端末
10 接続制御システム
11 接続制御処理部
12 接続状態変更通知処理部
21 接続状態変更受付処理部
22 プレゼンスデータ記憶処理部
23 プレゼンスデータ提供処理部
24 提供要求受付処理部
25 プレゼンスデータ記憶部
31 接続要求受付処理部
32 プレゼンス提供要求処理部
33 プレゼンス提供受付処理部
34 接続制御指示処理部
A,B,C,D ユーザ
Claims (23)
- ネットワークを介して通信端末に対する接続制御を行う接続制御手段を備えた接続制御サーバであって、
前記通信端末の接続状態の変化に応じて、当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続状態蓄積手段を備えた、
ことを特徴とする接続制御サーバ。 - 前記接続状態蓄積手段は、前記通信端末の接続状態が変化したときに前記接続状態情報を記憶する、ことを特徴とする請求項1記載の接続制御サーバ。
- 前記接続状態蓄積手段は、前記接続状態情報として少なくとも前記通信端末に対するセッション確立状態を表す情報を記憶する、ことを特徴とする請求項1又は2記載の接続制御サーバ。
- 前記接続制御手段は、接続制御サーバに接続された接続制御内容を設定するアプリケーションサーバから接続制御指示を受け付け、当該接続制御指示に応じた接続制御を行う、ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の接続制御サーバ。
- 前記接続状態蓄積手段は、接続制御サーバに接続された他の情報処理装置に装備された記憶手段に前記接続状態情報を記憶する、ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の接続制御サーバ。
- 通信端末に対する接続制御を行う接続制御サーバから、前記通信端末の接続状態の変化に応じて通知される当該接続状態を表す接続状態情報を受け付けて、装備された記憶手段に記憶する接続状態記憶処理手段を備えた、ことを特徴とする接続状態情報蓄積サーバ。
- 前記記憶手段に記憶された接続状態情報を、前記接続制御サーバに接続され接続制御内容を設定するアプリケーションサーバに対して提供する接続状態情報提供手段を備えた、ことを特徴とする請求項6記載の接続状態情報蓄積サーバ。
- 前記接続状態情報提供手段は、前記接続状態記憶処理手段にて前記接続状態情報が蓄積される毎に当該接続状態情報を前記アプリケーションサーバに提供する、ことを特徴とする請求項7記載の接続状態情報蓄積サーバ。
- 前記接続状態情報提供手段は、前記アプリケーションサーバから接続状態情報の提供要求を受け付けて当該アプリケーションサーバに対してのみ前記接続状態情報を提供する、ことを特徴とする請求項7又は8記載の接続状態情報蓄積サーバ。
- 通信端末の接続制御を行うと共にその接続状態の変化に応じて当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続制御サーバに接続され、この接続制御サーバに対して接続制御指示を行うアプリケーションサーバであって、
前記所定の記憶手段が設けられている情報処理装置から前記接続状態情報の提供を受け付ける接続状態情報受付手段と、
提供を受けた前記接続状態情報に基づいて前記通信端末に対する接続制御内容を設定して前記接続制御サーバに接続制御指示を行う接続制御指示手段と、
を備えたことを特徴とするアプリケーションサーバ。 - 前記所定の記憶手段が設けられている他の情報処理装置に対して、蓄積される前記接続状態情報に変化がある毎に当該接続状態情報を提供してもらうよう要求を行う接続状態情報要求手段を備えた、ことを特徴とする請求項10記載のアプリケーションサーバ。
- 請求項1乃至5記載の接続制御サーバと、請求項6乃至9記載の接続状態情報蓄積サーバと、を備えたことを特徴とする接続制御システム。
- 請求項1乃至5記載の接続制御サーバと、請求項10乃至11記載のアプリケーションサーバと、を備えたことを特徴とする接続制御システム。
- 請求項1乃至5記載の接続制御サーバと、請求項6乃至9記載の接続状態情報蓄積サーバと、請求項10乃至11記載のアプリケーションサーバと、を備えたことを特徴とする接続制御システム。
- ネットワーク上に設置された接続制御サーバに、
通信端末に対する接続制御を行う接続制御手段と、
前記通信端末の接続状態の変化に応じて、当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続状態蓄積手段と、
を実現させるためのプログラム。 - ネットワーク上に設置され、通信端末に対する接続制御を行う接続制御サーバに接続された接続状態情報蓄積サーバに、
前記接続制御サーバから、前記通信端末の接続状態の変化に応じて通知される当該接続状態を表す接続状態情報を受け付けて、装備された記憶手段に記憶する接続状態記憶処理手段、
を実現させるためのプログラム。 - 前記接続状態情報蓄積サーバに、
前記記憶手段に記憶された接続状態情報を、前記接続制御サーバに接続され接続制御内容を設定するアプリケーションサーバに対して提供する接続状態情報提供手段、
を実現させるための請求項16記載のプログラム。 - 通信端末の接続制御を行うと共にその接続状態の変化に応じて当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続制御サーバに接続され、この接続制御サーバに対して接続制御指示を行うアプリケーションサーバに、
前記所定の記憶手段が設けられている情報処理装置から前記接続状態情報の提供を受け付ける接続状態情報受付手段と、
提供を受けた前記接続状態情報に基づいて前記通信端末に対する接続制御内容を設定して前記接続制御サーバに接続制御指示を行う接続制御指示手段と、
を実現させるためのプログラム。 - ネットワークを介して通信端末に対する接続制御を行う接続制御サーバが、
前記通信端末の接続状態の変化に応じて、当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続状態蓄積工程を有する、
ことを特徴とする接続制御方法。 - 前記接続状態蓄積工程は、前記通信端末の接続状態が変化したときに前記接続状態情報を記憶する、ことを特徴とする請求項19記載の接続制御方法。
- 前記接続状態蓄積工程は、前記接続制御サーバに接続された接続状態情報蓄積サーバに対して前記接続状態情報を記憶するよう当該接続状態情報を通知し、
前記接続状態情報蓄積サーバが、通知を受けた前記接続制御状態情報を装備された記憶手段に記憶する接続状態記憶処理工程を有する、
ことを特徴とする請求項19又は20記載の接続制御方法。 - 前記接続状態情報蓄積サーバが、前記記憶手段に記憶された接続状態情報を、前記接続制御サーバに接続され接続制御内容を設定するアプリケーションサーバに対して提供する接続状態情報提供工程を有する、ことを特徴とする請求項21記載の接続制御方法。
- 前記接続状態情報提供工程は、前記接続状態記憶処理工程にて前記接続状態情報が記憶される毎に当該接続状態情報を前記アプリケーションサーバに提供する、ことを特徴とする請求項22記載の接続制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006120427A JP4793076B2 (ja) | 2006-04-25 | 2006-04-25 | 接続制御システム |
US11/790,202 US7764607B2 (en) | 2006-04-25 | 2007-04-24 | Method and system for connection control |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006120427A JP4793076B2 (ja) | 2006-04-25 | 2006-04-25 | 接続制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007295246A true JP2007295246A (ja) | 2007-11-08 |
JP4793076B2 JP4793076B2 (ja) | 2011-10-12 |
Family
ID=38619396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006120427A Expired - Fee Related JP4793076B2 (ja) | 2006-04-25 | 2006-04-25 | 接続制御システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7764607B2 (ja) |
JP (1) | JP4793076B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147505A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 呼制御システム、及び呼制御方法 |
JP2009296138A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Hitachi Ltd | 通信システム |
JP2010250488A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | オンライン状態制御装置、システム、方法、サービスサーバ、認証サーバ、およびプロキシサーバ、ならびにプログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8699685B2 (en) * | 2008-02-20 | 2014-04-15 | International Business Machines Corporation | Method for managing communication events in a communication system |
CN103580986B (zh) * | 2012-07-30 | 2016-12-21 | 华为终端有限公司 | 一种实时通信方法、终端设备、实时通信服务器及系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005197821A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法 |
JP2005222357A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | セッション管理装置、セッション管理システム、セッション管理方法及びセッション管理プログラム |
JP2005278084A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nec Personal Products Co Ltd | 通信システム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7068769B1 (en) * | 2001-09-04 | 2006-06-27 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for communication processing based on physical presence |
EP1495603B1 (en) * | 2002-04-02 | 2010-06-16 | Verizon Business Global LLC | Call completion via instant communications client |
JP4254996B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2009-04-15 | 株式会社日立製作所 | コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法 |
JP4288410B2 (ja) | 2003-03-13 | 2009-07-01 | 日本電気株式会社 | プレゼンスシステム、プレゼンスサーバおよびプログラム |
JP2006074133A (ja) | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リングバックトーン制御装置 |
JP4041118B2 (ja) * | 2004-11-24 | 2008-01-30 | 株式会社東芝 | ゲートウェイ装置、ネットワークシステム、通信プログラム及び通信方法 |
-
2006
- 2006-04-25 JP JP2006120427A patent/JP4793076B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-24 US US11/790,202 patent/US7764607B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005197821A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Ntt Docomo Inc | 通信制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法 |
JP2005222357A (ja) * | 2004-02-06 | 2005-08-18 | Toshiba Corp | セッション管理装置、セッション管理システム、セッション管理方法及びセッション管理プログラム |
JP2005278084A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Nec Personal Products Co Ltd | 通信システム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009147505A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 呼制御システム、及び呼制御方法 |
JP2009296138A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Hitachi Ltd | 通信システム |
US8364827B2 (en) | 2008-06-03 | 2013-01-29 | Hitachi, Ltd. | Communication system |
JP2010250488A (ja) * | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | オンライン状態制御装置、システム、方法、サービスサーバ、認証サーバ、およびプロキシサーバ、ならびにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7764607B2 (en) | 2010-07-27 |
US20070248011A1 (en) | 2007-10-25 |
JP4793076B2 (ja) | 2011-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7570631B2 (en) | Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals | |
EP1705856B1 (en) | Communication control apparatus | |
KR20030040099A (ko) | 정보 삽입 서비스 제공 시스템, 정보 삽입 방법, 통신네트워크, 정보 관리 장치 및 서비스 제어 장치 | |
JP4793076B2 (ja) | 接続制御システム | |
KR100683026B1 (ko) | 가상 이동통신 서비스 제공 시스템 및 그 방법 | |
WO2012095708A1 (en) | Providing information to a caller via a rich call center service using different media | |
JP4328810B2 (ja) | 呼制御通信システム及び、呼制御通信方法 | |
JP5084652B2 (ja) | 電話サービスシステムおよび電話サービス方法 | |
JP4679483B2 (ja) | Ip通話端末切り替え装置及び方法 | |
JP5802116B2 (ja) | データ共有機能を有した通話システム | |
JP4124170B2 (ja) | 代理ダイヤルシステム及び方法並びに代理ダイヤル用プログラム | |
JP4502835B2 (ja) | 移動体通信システム及びそれに用いる携帯電話報知方法 | |
JP2010251826A (ja) | 転送サービスシステムおよびsipサーバ | |
JP2006121470A (ja) | 電話通信システム及びこれに用いる情報処理端末、電話通信制御方法、電話通信制御用プログラム | |
JP2011217213A (ja) | 転送録音サービスを提供する通信システムおよび通信方法 | |
JP4568229B2 (ja) | 電話接続方法、コールエージェントサーバ、電話接続システムおよび通信プログラム | |
JP5644185B2 (ja) | 通信システム | |
JP4361112B2 (ja) | 通信制御装置 | |
KR100587945B1 (ko) | 호 전환 서비스 제공 방법 및 시스템 | |
JP2006025228A (ja) | 最適着信者選択通話方法、装置、およびプログラム | |
KR101087728B1 (ko) | 프리젠스 서비스를 제공하는 ip 폰 및 시스템, 그 방법 | |
US8406394B2 (en) | Advertisement delivery system, call control apparatus, and advertisement delivery method | |
JP5914889B2 (ja) | 回線交換装置及びそれを備えるインターホンシステム | |
EP1589738A1 (en) | Method of routing a telephone call | |
JP2013247552A (ja) | 呼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |