JP4137831B2 - エンジンの排気浄化装置 - Google Patents
エンジンの排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4137831B2 JP4137831B2 JP2004095291A JP2004095291A JP4137831B2 JP 4137831 B2 JP4137831 B2 JP 4137831B2 JP 2004095291 A JP2004095291 A JP 2004095291A JP 2004095291 A JP2004095291 A JP 2004095291A JP 4137831 B2 JP4137831 B2 JP 4137831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- reducing agent
- engine
- sub
- electric heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 16
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 66
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 53
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 15
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 14
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 42
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 28
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 12
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 5
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N urea;hydrate Chemical compound O.NC(N)=O WTHDKMILWLGDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
かかる排気浄化装置は、エンジンの排気通路にNOx還元触媒を配設し、NOx還元触媒の排気上流に、タンク内に貯蔵した還元剤を噴射供給することにより、排気中のNOxと還元剤とを触媒還元反応させ、NOxを無害成分に浄化処理するものである。
更に、必要な量の尿素を排気中に精度良く供給させるために、固体状の尿素を用いる代わりに、尿素水溶液等の液体還元剤を用いる場合がある。この場合、寒冷時においては、タンク内で液体還元剤が凍結してしまう恐れがあるので、タンク内にヒータを設けて、凍結した液体還元剤をエンジン作動時に加熱するものがある。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、メインタンクとメインタンクより小容量のサブタンクとの2つのタンクを含んでタンクを構成し、エンジン始動後にサブタンク内の液体還元剤を電気ヒータで加熱することにより、液体還元剤が凍結していても、エンジン始動後迅速にその供給を可能とする排気浄化装置を提供することを目的とする。
請求項4記載の発明は、前記通気管を加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記サブタンクから外気への放熱を抑制する断熱手段を備えたことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、前記メインタンク内の液体還元剤の温度を検出する還元剤温度検出手段と、前記電気ヒータの作動後、前記メインタンク内の液体還元剤の温度が所定値より高くなったときに、前記電気ヒータの作動を停止させる第1の停止制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項9記載の発明は、前記サブタンクには、液体還元剤の濃度を検出する濃度センサが取り付けられたことを特徴とする。
さらに、サブタンクは、熱伝導性の優れた部材で形成されるとともに、その下部に電気ヒータが設けられるので、サブタンク内の液体還元剤を対流させながら、周囲から効率よく加熱することができる。
また、サブタンクの内側壁は、下方に向かって拡径する略テーパ形状に形成されるので、凍結して内側壁に付着した液体還元剤が、剥がれ落ちやすくなるとともに、内側壁に引っ掛かることなくサブタンクの下部に落下する。そして、サブタンクの下部に設けられた電気ヒータによって加熱されるので、サブタンク内の液体還元剤が効率よく解凍することができる。
請求項4記載の発明によれば、通気管内で液体還元剤が凍結しても、すぐに解凍できるので、通気管の閉塞を抑制できる。
請求項6記載の発明によれば、エンジンが作動中であり、かつ、サブタンク内の液体還元剤が凍結したときに、自動的に電気ヒータが作動し、液体還元剤の供給不足を抑制できる。
請求項8記載の発明によれば、電気ヒータが作動してから所定時間経過した後に、電気ヒータの作動が停止する。このとき、所定時間を、凍結したサブタンク内の液体還元剤が、電気ヒータによってその全量が解凍するまでの時間に設定することにより、電気ヒータにて使用される電力の消費を抑制できる。
図1は、本発明のエンジンの排気浄化装置の構成図である。
エンジン1の排気通路である排気管2には、NOxを還元浄化するNOx還元触媒3が配設されている。また、NOx還元触媒3の排気上流には、排気管2内に液体還元剤としての尿素水溶液を噴射供給する噴射ノズル4が配設されている。なお、液体還元剤は、尿素水溶液の他にアンモニア水溶液等でもよい。
メインタンク10内の尿素水溶液がサブタンク11内に流入するように、メインタンク10とサブタンク11とが連通接続されている。サブタンク11内の尿素水溶液は、配管12を介して還元剤供給装置5に供給される。
一方、サブタンク11は、タンク6内の尿素水溶液が凍結しているときに、エンジン1が始動してから熱交換器13による加熱によってメインタンク10内の尿素水溶液が解凍して還元剤供給装置5への尿素水溶液の供給が可能となるまでの間に、排気中のNOxを還元浄化するのに必要な量の尿素水溶液が貯留可能な容量になっている。サブタンク11の内側壁11aは、下方に向かって拡径する略テーパ形状に形成されている。サブタンク11の下部には、サブタンク11内の尿素水溶液を加熱する電気ヒータ15が設けられている。サブタンク11から外気への放熱を抑制するように、サブタンク11の周囲は断熱材16により覆われている。
サブタンク11には、その壁面の温度を検出する壁面温度センサ19が設けられている。更に、サブタンク11には、その内部の尿素水溶液の濃度を検出する濃度センサ20が設けられている。濃度センサ20により検出された尿素水溶液の濃度は、噴射コントローラ7に出力され、例えば、還元剤供給装置5の作動制御に利用される。
ここで、図3を用いて、本発明の排気浄化装置の実施形態におけるコントローラ21での電気ヒータ15の制御手順を説明する。まず、コントローラ21は、キースイッチ等の電源スイッチONにて電源が供給され、制御を開始する。なお、図示するフローチャートによる制御は所定時間毎に繰り返して行われる。
ステップ2では、壁面温度センサ19から壁面温度Taを入力し、所定値T1以下であるか否かを判定する。壁面温度Taが所定値T1以下であるときには、ステップ3に進む。所定値T1より高いときには、ENDに進む。なお、所定値T1は、尿素水溶液の凍結温度より若干高めに設定すればよい。
ステップ4では、還元剤温度センサ14から尿素水の温度Tbを入力し、所定値T1より高いか否かを判定する。尿素水の温度Tbが所定値T1より高いときには、ステップ5に進む。尿素水の温度Tbが所定値T1以下であるときは、ステップ4を繰り返す。
以上のような構成によれば、エンジン1の排気は、排気管2を通過して、NOx還元触媒3へと導かれる。このとき、噴射コントローラ7は、エンジン1の回転速度及び燃料噴射量に基づいて還元剤供給装置5を作動制御することにより、エンジン運転状態に見合った量の尿素水溶液が、圧縮空気とともに噴射ノズル4からNOx還元触媒3の排気上流である排気管2内に噴射供給される。排気管2内に噴射供給された尿素水溶液は、排気熱及び排気中の水蒸気により加水分解され、アンモニアが生成される。生成されたアンモニアは、NOx還元触媒3において、排気中のNOxと反応し、水及び無害なガスに浄化される。
サブタンク11の上部は、通気管17を介してメインタンク10の上部に連通接続されているので、メインタンク10からサブタンク11への尿素水溶液の流入口がメインタンク10内の凍結した尿素水溶液により閉塞されていても、メインタンク10の上部から通気管17を通過して空気がサブタンク11内に流入される。これにより、サブタンク11内の尿素水溶液をスムーズに排出することができる。更に、通気管17は、その周囲を断熱材18により覆われているので、その内部で尿素水溶液が凍結することによって通気管17が閉塞されることを抑制できる。
なお、本実施形態のコントローラ21は、メインタンク10内の尿素水溶液の温度が所定値T1より高いときに、電気ヒータ15の作動を停止させるよう制御するが、電気ヒータ15が作動してから所定時間T2経過後に、電気ヒータ15の作動を停止させてもよい。所定時間T2は、凍結したサブタンク11内の尿素水溶液が、電気ヒータ15によってその全量が解凍するまでの時間に設定すればよい。なお、コントローラ21によるこの処理は、第2の停止制御手段に該当する。
更に、通気管17を加熱する電気ヒータを設けてもよい。これにより、通気管17内で尿素水溶液が凍結しても、すぐに解凍することができる。
2 排気管
3 NOx還元触媒
5 還元剤供給装置
10 メインタンク
11 サブタンク
11a 内側壁
13 熱交換器
14 還元剤温度センサ
15 電気ヒータ
16 断熱材
17 通気管
19 壁面温度センサ
20 濃度センサ
21 コントローラ
Claims (9)
- エンジン排気通路に配設され、液体還元剤を使用して窒素酸化物を還元浄化する還元触媒と、
液体還元剤を貯蔵するメインタンクと、
前記メインタンクより小容量であって、前記メインタンクから供給された液体還元剤を貯留するサブタンクと、
前記サブタンクに貯留された液体還元剤を前記還元触媒に供給する還元剤供給手段と、
前記エンジンを熱源とする熱媒体により、前記メインタンクに貯蔵された液体還元剤を加熱する加熱手段と、
前記サブタンクに貯留された液体還元剤を加熱する電気ヒータと、
を含んで構成され、
前記サブタンクは、熱伝導性に優れた部材で形成されるとともに、内側壁が下方に向かって拡径する略テーパ形状に形成され、
前記電気ヒータは、前記サブタンクの下部に配置される、ことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。 - 前記サブタンクは、前記メインタンクから液体還元剤が流入するように、前記メインタンクの下方に配置されることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの排気浄化装置。
- 前記サブタンク内に空気を導入する通気管を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載のエンジンの排気浄化装置。
- 前記通気管を加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のエンジンの排気浄化装置。
- 前記サブタンクから外気への放熱を抑制する断熱手段を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。
- 前記エンジンが作動中であるか否かを検出するエンジン作動検出手段と、
前記サブタンクの壁面の温度を検出する壁面温度検出手段と、
前記エンジンが作動中であり、かつ、前記サブタンクの壁面の温度が所定値以下であるときには、前記電気ヒータを作動させる作動制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。 - 前記メインタンク内の液体還元剤の温度を検出する還元剤温度検出手段と、
前記電気ヒータの作動後、前記メインタンク内の液体還元剤の温度が所定値より高くなったときに、前記電気ヒータの作動を停止させる第1の停止制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項6に記載のエンジンの排気浄化装置。 - 前記電気ヒータが作動してから所定時間経過した後に、前記電気ヒータの作動を停止させる第2の停止制御手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載のエンジンの排気浄化装置。
- 前記サブタンクには、液体還元剤の濃度を検出する濃度センサが取り付けられたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載のエンジンの排気浄化装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095291A JP4137831B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | エンジンの排気浄化装置 |
PCT/JP2005/001529 WO2005073527A1 (ja) | 2004-02-02 | 2005-02-02 | 内燃機関の排気浄化装置 |
EP05709649A EP1712754A4 (en) | 2004-02-02 | 2005-02-02 | DEVICE FOR PURIFYING THE EXHAUST GASES OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE |
US11/495,636 US8011176B2 (en) | 2004-02-02 | 2006-07-31 | Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine |
US12/954,337 US8578703B2 (en) | 2004-02-02 | 2010-11-24 | Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine |
US12/954,343 US20110067385A1 (en) | 2004-02-02 | 2010-11-24 | Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004095291A JP4137831B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | エンジンの排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005282413A JP2005282413A (ja) | 2005-10-13 |
JP4137831B2 true JP4137831B2 (ja) | 2008-08-20 |
Family
ID=35181095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004095291A Expired - Fee Related JP4137831B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-03-29 | エンジンの排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4137831B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140014497A (ko) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 | 건설기계용 질소산화물 저감장치 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101294031B1 (ko) * | 2006-04-20 | 2013-08-08 | 현대자동차주식회사 | 엔진 냉각수를 이용한 요소-선택적 촉매 환원 가열 시스템 |
EP2029865B1 (en) | 2006-06-08 | 2010-10-06 | Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) | Engine exhaust gas additive storage system |
US7930878B2 (en) | 2007-02-27 | 2011-04-26 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for rapidly thawing frozen NOx reductant |
JP2008267682A (ja) | 2007-04-19 | 2008-11-06 | Denso Corp | 流体加熱装置ならびにそれを備えた排気後処理装置 |
JP4407717B2 (ja) | 2007-04-23 | 2010-02-03 | 株式会社デンソー | 還元性ガス発生装置、ならびにそれを用いた固体還元剤scrシステム。 |
FR2916188B1 (fr) | 2007-05-16 | 2011-05-06 | Inergy Automotive Systems Res | Reservoir a uree et embase avec element chauffant integre. |
FR2921104B1 (fr) | 2007-09-14 | 2009-11-13 | Inergy Automotive Systems Res | Methode pour le chauffage d'un systeme scr a l'aide d'elements chauffants resistifs |
JP4710901B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2011-06-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
FR2928689A1 (fr) * | 2008-03-11 | 2009-09-18 | Inergy Automotive Systems Res | Methode pour le demarrage d'un systeme scr |
DE102009041938B4 (de) * | 2009-09-17 | 2013-10-31 | Seuffer Gmbh & Co.Kg | Heizungsanordnung |
DE102010004612A1 (de) * | 2010-01-13 | 2011-07-14 | Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 | Vorrichtung mit einem Tank und einer Fördereinheit für Reduktionsmittel |
DE102010024021A1 (de) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Vorrichtung zur Bereitstellung eines Reduktionsmittels mit Systemheizung |
DE102010062333A1 (de) * | 2010-12-02 | 2012-06-06 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Versorgung eines Abgasnachbehandlungssystems mit einem Reduktionsmittel |
JP5631803B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2014-11-26 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2013221425A (ja) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Denso Corp | 排気浄化装置のインジェクタ制御装置 |
KR101561623B1 (ko) | 2014-03-26 | 2015-10-22 | 지금강 주식회사 | 전기히터 및 냉각수 호환이 가능한 센더모듈 |
EP3324030A1 (en) * | 2016-11-17 | 2018-05-23 | Plastic Omnium Advanced Innovation and Research | System for storing an aqueous solution on-board a vehicle |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004095291A patent/JP4137831B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140014497A (ko) * | 2012-07-24 | 2014-02-06 | 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 | 건설기계용 질소산화물 저감장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005282413A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4137831B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP3686670B1 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4290027B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
EP1691046B1 (en) | Exhaust emission purification apparatus for an internal combustion engine | |
US9255511B2 (en) | Exhaust purification system and method for controlling exhaust purification system | |
WO2005073527A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP5388286B2 (ja) | 排気浄化装置及びその制御方法 | |
JP4895888B2 (ja) | 還元剤添加システムの解凍判定装置及びエンジンの排気浄化装置 | |
JP2008267682A (ja) | 流体加熱装置ならびにそれを備えた排気後処理装置 | |
JP2009168013A (ja) | 排気浄化システムで使用される化学薬品用加熱システム | |
KR20130024079A (ko) | 고체 scr 시스템 및 이를 이용한 고체상의 환원제 가열 방법 | |
JP2009097348A (ja) | 還元剤供給システムの制御装置及び制御方法 | |
US20150369106A1 (en) | Exhaust gas purification system and method for controlling the same | |
EP1785606A1 (en) | Exhaust gas purifier | |
JP2011117441A (ja) | 還元剤噴射弁の異常検出装置及び異常検出方法 | |
JP2005113687A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2004270609A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2010065581A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP7099400B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3687914B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4445001B2 (ja) | 排気浄化装置 | |
JP4087350B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
GB2533099A (en) | Method for providing heating to a diesel exhaust fluid (DEF) tank and diesel exhaust fluid (DEF) tank | |
JP2015086848A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2005105913A (ja) | エンジンの排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080603 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4137831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |