[go: up one dir, main page]

JP4123227B2 - 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法 - Google Patents

印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4123227B2
JP4123227B2 JP2004345912A JP2004345912A JP4123227B2 JP 4123227 B2 JP4123227 B2 JP 4123227B2 JP 2004345912 A JP2004345912 A JP 2004345912A JP 2004345912 A JP2004345912 A JP 2004345912A JP 4123227 B2 JP4123227 B2 JP 4123227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
print data
error information
unit
host device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004345912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005135428A (ja
Inventor
宣夫 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004345912A priority Critical patent/JP4123227B2/ja
Publication of JP2005135428A publication Critical patent/JP2005135428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4123227B2 publication Critical patent/JP4123227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

ホスト装置とプリンタ装置を備え、プリンタ装置におけるエラー情報をホスト装置において表示する印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法の技術分野に関するものである。
コンピュータ等のホスト装置とプリンタ装置とからなる印刷システムにおいては、ホスト装置上で作成した画像を印刷するため、当該画像に基づく印刷データをページ記述言語等により作成し、プリンタ装置に当該印刷データを送信する処理を行っている。
そして、この印刷データを受信したプリンタ装置は、エミュレーションプログラムあるいはインタープリタープログラムと呼ばれるプログラムに基づいて前記印刷データの解析を行って、ページメモリにビットマップデータとして展開し、この展開したビットマップデータをプリンタエンジンに出力することにより、印刷を行っている。
しかしながら、この展開処理を行った際にメモリが不足した場合には、正常に印刷を行うことができない。また、ホスト装置から送信された印刷データ自体に不具合が存在しても、正常に展開処理を行えない。更には、前記エミュレーションプログラムに不具合があり、展開処理が正常に行われない場合もある。
メモリ容量が不足している場合には、メモリを増設することも考えられるが、ハードウェア的にメモリの増設が不可能な場合には、印刷データを削減する必要がある。
また、ホスト装置から送信された印刷データに不具合がある場合には、その印刷データを変更する必要がある。
更には、前記エミュレーションプログラムに不具合が存在する場合には、エミュレーションプログラムの不具合箇所にヒットしないように、印刷データを変更する必要がある。
特開平9−30091号公報
しかしながら、従来の印刷システムにおいてエラーが発生した場合は、プリンタの操作部における表示パネルにエラーメッセージを表示させるか、あるいはプリンタ装置からホスト装置に対してエラー情報を送信し、ホスト装置においてエラーメッセージを表示させるだけであり、エラーがどのような状況で発生したのかを使用者が認識することは容易ではなかった。
そこで、プリンタ装置においてエラー発生時の印刷イメージを印刷する方法が提案された。
しかし、この方法によれば、どこまで印刷処理が進んだかを印刷結果により知らせることは可能であるが、ホスト装置とプリンタ装置の設置場所が離れている場合には、ホスト装置の使用者は、常にプリンタ装置の設置場所まで移動する必要があり、使用者にとっては不便なものであった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、プリンタ装置においてエラーが発生した場合、エラーの発生状況をエラーが発生した印刷データの送信元のホスト装置側で適切に把握することのできる印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法を提供することを課題としている。
この目的を達成するために、請求項1記載の印刷システムは、印刷データを作成して送信する複数のホスト装置と、受信した印刷データに基づいて印刷を行うプリンタ装置とを備えた印刷システムであって、前記プリンタ装置は、前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信手段と、前記印刷データ受信手段によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶手段と、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出手段と、前記エラー検出手段によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶手段の記憶に基づき特定する送信元特定手段と、前記エラー検出手段によって検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定手段によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信手段とを備え、前記ホスト装置は、前記プリンタ装置からのエラー情報を受信するエラー情報受信手段と、情報入力手段と、前記エラー情報を受信した際には受信したことを表示手段に表示させ、前記情報入力手段により所定の入力があった際に前記受信したエラー情報を前記表示手段に表示させるエラー情報表示制御手段とを備えた、ことを特徴とする。
請求項1記載の印刷システムによれば、ホスト装置により作成された印刷データは送信されて、プリンタ装置により受信されるとともに、受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて送信元記憶手段に記憶する。プリンタ装置は、受信された印刷データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、送信元記憶手段の記憶に基づき特定し、エラー情報送信手段により、検出されたエラーのエラー情報が特定されたホスト装置に送信される。このエラー情報は、ホスト装置のエラー情報受信手段により受信され、エラー情報表示制御手段により、エラー情報の受信時には受信したことが表示手段に表示され、情報入力手段により所定の入力があった際に前記受信したエラー情報が表示手段に表示される。このため、表示手段により既に表示されていた他の情報を妨げることなく、適切なエラー情報の表示が行われる。
請求項2記載の印刷システムは、請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記プリンタ装置は、受信した印刷データに基づいて描画データを生成するデータ解析手段を備え、前記エラー情報送信手段が、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報を前記ホスト装置に送信し、前記ホスト装置は、前記エラー情報受信手段が、前記描画データを含むエラー情報を受信し、前記エラー情報表示制御手段が、前記情報入力手段により所定の入力があった際に前記描画データを前記表示手段に表示させることを特徴とする。
請求項2記載の印刷システムによれば、プリンタ装置のデータ解析手段により、受信した印刷データは解析され、描画データが生成される。プリンタ装置はこの描画データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記データ解析手段による描画データの生成時、あるいは画像形成時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー情報送信手段により、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報がホスト装置に送信される。このエラー情報は、ホスト装置のエラー情報受信手段により受信され、エラー情報表示制御手段により、エラー情報の受信時には受信したことが表示手段に表示され、情報入力手段により所定の入力があった際に描画データが表示手段に表示される。このように、ホスト装置に描画データを表示させることにより、どの段階でエラーが発生したのかを認識させる。
請求項3記載の印刷システムは、請求項1または請求項2に記載の印刷システムにおいて、前記エラー情報送信手段は、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報を送信することを特徴とする。
請求項3記載の印刷システムによれば、前記エラー情報送信手段により、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報が送信されるので、エラー原因の解明及び対策をより一層容易にさせる。
請求項4記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法は、印刷データの作成と送信を行う複数のホスト装置と、前記印刷データに基づいて記録材上に画像形成を行うプリンタ部とを備えた印刷システムにおけるエラー情報の表示方法であって、前記プリンタの部の印刷データ受信手段により、前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信工程と、前記プリンタ部の送信元記憶手段により、前記印刷データ受信手段によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶工程と、前記プリンタ部のエラー検出手段により、印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出工程と、前記プリンタ部の送信元特定手段により、前記エラー検出手段によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶手段の記憶に基づき特定する送信元特定工程と、前記プリンタ部のエラー情報送信手段により、検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定手段によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信工程と、前記ホスト装置のエラー情報受信手段により前記エラー情報を受信するエラー情報受信工程と、前記ホスト装置のエラー情報表示制御手段により、前記エラー情報を受信した際には、受信したことを表示手段に表示させ、前記ホスト装置において所定の入力があった際には、前記受信したエラー情報を前記表示手段に表示させるエラー情報表示制御工程と、を備えたことを特徴とする。
請求項4記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法によれば、ホスト装置により作成された印刷データは送信されて、プリンタ装置により受信されるとともに、受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて送信元記憶手段に記憶する。プリンタ装置は、受信された印刷データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、送信元記憶手段の記憶に基づき特定し、エラー情報送信手段により、検出されたエラーのエラー情報が特定されたホスト装置に送信される。このエラー情報は、ホスト装置のエラー情報受信手段により受信され、エラー情報表示制御手段により、エラー情報の受信時には受信したことが表示手段に表示され、情報入力手段により所定の入力があった際に前記受信したエラー情報が表示手段に表示される。このため、表示手段により既に表示されていた他の情報を妨げることなく、適切なエラー情報の表示が行われる。
請求項5記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法は、請求項4に記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法において、前記プリンタ部のデータ解析手段により、受信した印刷データに基づいて描画データを生成するデータ解析工程を備え、前記プリンタ部の前記エラー情報送信工程において、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報を前記ホスト装置に送信し、前記ホスト装置の前記エラー情報受信工程において、前記描画データを含むエラー情報を受信し、前記ホスト装置の前記エラー情報表示制御工程において、前記ホスト装置において所定の入力があった際に前記描画データが前記表示手段に表示されることを特徴とする。
請求項5記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法によれば、プリンタ装置のデータ解析手段により、受信した印刷データは解析され、描画データが生成される。プリンタ装置はこの描画データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記データ解析手段による描画データの生成時、あるいは画像形成時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー情報送信手段により、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報がホスト装置に送信される。このエラー情報は、ホスト装置のエラー情報受信手段により受信され、エラー情報表示制御手段により、エラー情報の受信時には受信したことが表示手段に表示され、情報入力手段により所定の入力があった際に描画データが表示手段に表示される。このように、ホスト装置に描画データを表示させることにより、どの段階でエラーが発生したのかを認識させる。
請求項6記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法は、請求項4または請求項5に記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法において、前記エラー情報送信工程は、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報を送信することを特徴とする。
請求項6記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法によれば、前記エラー情報送信手段により、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報が送信されるので、エラー原因の解明及び対策をより一層容易にさせる。
請求項7記載のプリンタ装置は、印刷データを作成して送信し、送信先で送信に係る印刷データに対し実行される印刷処理におけるエラーのエラー情報を受信し、前記エラー情報を表示可能な複数のホスト装置から前記印刷データを受信し、受信に係る印刷データに基づいて印刷を行うプリンタ装置であって、前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信手段と、前記印刷データ受信手段によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶手段と、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出手段と、前記エラー検出手段によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶手段の記憶に基づき特定する送信元特定手段と、前記エラー検出手段によって検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定手段によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信手段とを備えたことを特徴とする。
請求項7記載のプリンタ装置によれば、複数のホスト装置により作成された印刷データを受信し、受信した印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて送信元記憶手段に記憶する。受信された印刷データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、送信元記憶手段の記憶に基づき特定し、エラー情報送信手段により、検出されたエラーのエラー情報が特定されたホスト装置に送信される。このため、ホスト装置において、適切なエラー情報の表示行わすことができる。
請求項8記載のプリンタ装置は、請求項7に記載のプリンタ装置において、受信した印刷データに基づいて描画データを生成するデータ解析手段を備え、前記エラー情報送信手段が、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報を前記ホスト装置に送信することを特徴とする。
請求項8記載のプリンタ装置によれば、プリンタ装置のデータ解析手段により、受信した印刷データは解析され、描画データが生成される。プリンタ装置はこの描画データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記データ解析手段による描画データの生成時、あるいは画像形成時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー情報送信手段により、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報がホスト装置に送信される。このように、ホスト装置に、どの段階でエラーが発生したのかを認識させることができる
請求項9記載のプリンタ装置は、請求項7または請求項8に記載のプリンタ装置において、前記エラー情報送信手段は、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報を送信することを特徴とする。
請求項9記載のプリンタ装置によれば、前記エラー情報送信手段により、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報が送信されるので、エラー原因の解明及び対策をより一層容易にさせる。
請求項10記載のプリンタ装置の制御方法は、印刷データを作成して送信し、送信先で送信された印刷データに対し実行される印刷処理におけるエラーのエラー情報を受信し、前記エラー情報を表示可能な複数のホスト装置から前記印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷を行うプリンタ装置の制御方法であって、前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信工程と、前記印刷データ受信工程によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶工程と、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出工程と、前記エラー検出工程によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶工程の記憶に基づき特定する送信元特定工程と、前記エラー検出工程によって検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定工程によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信工程とを備えたことを特徴とする。
請求項10記載のプリンタ装置によれば、複数のホスト装置により作成された印刷データを受信し、受信した印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて送信元記憶手段に記憶する。受信された印刷データに基づいて記録材上に画像形成を行う。しかし、前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理時に、何らかのエラーが発生し、当該エラーがエラー検出手段により検出されると、エラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、送信元記憶手段の記憶に基づき特定し、エラー情報送信手段により、検出されたエラーのエラー情報が特定されたホスト装置に送信される。このため、ホスト装置において、適切なエラー情報の表示を行わすことができる。
以上説明したことから明らかなように、請求項1、4によれば、プリンタ装置からのエラー情報がホスト装置に受信されると、ホスト装置において、エラー情報の受信時には受信したことが表示手段に表示され、ホスト装置において、所定の入力があった際に前記受信したエラー情報が表示手段に表示されるので、表示手段により既に表示されていた他の情報を妨げることなく、適切なエラー情報の表示を行うことができる。
請求項7、10によれば、ホスト装置において、適切なエラー情報の表示を行わすことができる。
請求項2、5によれば、エラー情報受信手段により、プリンタ装置からのエラー情報がホスト装置に受信されると、ホスト装置において、エラー情報の受信時には受信したことが表示手段に表示され、ホスト装置において、所定の入力があった際に描画データが表示手段に表示されるので、どの段階でエラーが発生したのかを認識させることができる。
請求項8によれば、ホスト装置に、どの段階でエラーが発生したのかを認識させることができる。
請求項3、6、9によれば、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報が送信されるので、エラー原因の解明及び対策をより一層容易にさせることができる。
以下、本発明の一実施形態を添付図面の図1乃至図5に基づいて説明する。図1は、本実施形態における印刷システムの概略構成を説明する図、図2(a)は本実施形態の印刷システムにおけるクライアント装置の概略構成を示すブロック図、図2(b)は本実施形態の印刷システムにおけるプリンタ装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の印刷システムは、印刷データを作成するパーソナルコンピュータ等のクライアント装置1,2と、ネットワークに対応したプリンタ装置であるネットワークプリンタ3と、それらを接続するネットワーク4とを備えている。そして、クライアント装置1,2から出力される印刷データはネットワークを経由してプリンタ3へ送信され、プリンタ3において印刷ジョブと呼ばれる単位で管理される。
このようにネットワークを通じて1台のプリンタを共用するシステムにおいては、ホスト装置はクライアント装置と呼ばれている。
本実施形態におけるクライアント装置1,2は、印刷データの作成及び各種データの送受信を行うために、図2(a)に示すような構成となっている。なお、クライアント装置1とクライアント装置2は同じ構成の装置であり、クライアント装置2については説明を省略する。
クライアント装置1は、図2(a)に示すように、CPU10と、クライアント装置1における処理に必要なデータを入力するための入力部11と、ネットワーク接続部12と、ROM13と、RAM14と、表示手段としてのディスプレイ15と、これらの各構成要素を接続するバス16とを備えている。
前記ネットワーク接続部12は、クライアント装置1から出力するデータ及びクライアント装置1に入力するデータに対してプロトコルの変換等を行い、ネットワークを経由したクライアント装置1によるデータの送受信を可能としている。
前記入力部11は、キーボード、マウス等よりなり、クライアント装置1の使用者の操作により入力されたデータを、バス16を介してCPU10等に出力する。
ROM13は、CPU10における処理に必要な制御用のプログラムを記憶している読み出し専用のメモリであり、所定のタイミングで必要なプログラムを読み出して、バス16に出力する。
また、RAM14は、実際には、ハードディスク装置等の記憶装置等により構成され、CPU10における以下に説明するような印刷制御プログラム及びエラー情報の表示制御プログラムがインストールされている。また、RAM14は、CPU10における処理に必要なデータ等を一時的に記憶し、必要に応じてバス16に出力する。
更に、ディスプレイ15は、CPU10における処理に必要な表示を行うと共に、後述の印刷イメージデータに対応する画像を表示する。
そして、CPU10は、RAM14に記憶されているプログラムに基づいて、自ら演算処理等を行い、あるいは上述した各構成要素を制御し、クライアント装置1を後述する各手段として機能させる。
次に、プリンタ3の構成を図2(b)を用いて説明する。図2(b)に示すように、プリンタ3は、CPU16と、ネットワーク接続部17と、ROM18と、RAM19と、出力エンジン20と、バス21とを備えている。
ネットワーク接続部17は、プリンタ3から出力するデータ及びプリンタ3に入力するデータに対してプロトコルの変換等を行い、ネットワークを経由したプリンタ3とクライアント装置1,2とのデータ通信を可能としている。
ROM18は、プリンタ制御用のプログラムを記憶しているメモリであり、所定のタイミングで必要なプログラムを読み出してバス21に出力する。
更に、RAM14は、CPU16における処理に必要なデータ等を一時的に記憶し、必要に応じてバス21に出力する。
出力エンジン20は、インクジェット方式あるいはレーザービーム方式等の印刷部を備えており、CPU16の制御により、印刷出力処理を行う。
そして、CPU16は、ROM18に記憶された制御プログラムに基づいて、自ら演算処理を行い、あるいは上述した各手段を制御して、ネットワークプリンタ3を後述する各手段として機能させる。
以上のように、クライアント装置1,2及びプリンタ3は、共にCPUを備えており、インストールされた、あるいは予め記憶されたプログラムに基づいて、本実施形態における印刷システムを実現するための手段として機能するように構成されている。
図3(a),(b)はクライアント装置1及びプリンタ3をこの機能の面から捉えて説明するためのブロック図である。なお、クライアント装置2の構成はクライアント装置1と同様であるため、図3においても説明を省略する。
図3(a)に示すように、プリンタ3は、制御プログラムが実行されることにより、印刷データ受信手段3a、印刷制御手段3b、印刷イメージ作成手段3c、印刷イメージ記憶手段3d、印刷手段3e、エラー検出手段3f、エラー情報送信手段3g、送信元検出手段3iとして機能する。以下、これらの手段について詳しく説明する。
印刷データ受信手段3aは、クライアント装置1,2から送信されるページ記述言語で作成された印刷データを受信する手段であり、受信された印刷データを印刷制御手段3bに出力する。
印刷制御手段3bは、受信した印刷データを内部の記憶手段に記憶させると共に、記憶した印刷データを印刷ジョブごとに管理する手段であり、プリンタ3全体の制御を行っている。前記印刷データは、この印刷制御手段3bの制御の下、印刷イメージ作成手段3cに出力される。
印刷イメージ作成手段3cは、前記印刷制御手段3bから出力された印刷データを解析する手段であり、ページ記述言語を解析してビットマップデータ等の描画データとしての印刷イメージデータを生成する。なお、本実施形態においては、印刷イメージの作成方法として、ページメモリ方式を用いている。この方式は、印刷用紙1ページ分のメモリを印刷イメージに割り当て、作成された印刷イメージを印刷する方式である。
印刷イメージ記憶手段3dは、前記印刷イメージ作成手段3cにより生成された印刷イメージデータを記憶する手段であり、前記印刷制御手段3bからの指示に基づいて、記憶した印刷イメージデータを印刷手段3eに出力する。
印刷手段3eは、レーザビームプリンタ等に用いられる電子写真方式、あるいはインクジェット方式等により印刷を実行する手段であり、前記印刷イメージデータに基づいて記録材上に画像を形成する。
エラー検出手段3fは、データの受信から印刷に至るまでの各処理におるエラーを検出する手段であり、検出した結果をエラー情報送信手段3gに出力する。
エラー情報送信手段3gは、エラー情報をクライアント装置1,2に送信する手段であり、本実施形態においては、エラー検出時における印刷イメージデータを印刷イメージ記憶手段3dから読み出し、当該印刷イメージデータをエラー情報として送信する。詳しくは後述する。
送信元検出手段3iは、各印刷ジョブごとに、その印刷ジョブがどのクライアント装置から送信されてきたのかを検出する手段であり、上述のようなエラー情報の送信の際に、当該印刷ジョブの送信元を前記エラー情報送信手段3gに伝達する。
次に、クライアント装置1について説明する。図3(b)に示すように、クライアント装置1は、インストールされた制御プログラムが実行されることにより、印刷データ作成手段1a、印刷データ送信手段1b、印刷イメージ受信手段1c、印刷イメージ表示手段1dとして機能する。以下、これらの手段について詳しく説明する印刷データ作成手段1aは、ページ記述言語により印刷データを作成する手段であり、作成した印刷データを印刷データ送信手段1bに出力する。
印刷データ送信手段1bは、前記印刷データをネットワーク4を介してプリンタ3に送信する手段である。
印刷イメージ受信手段1cは、前記プリンタ3からネットワーク4を介して送信される前記エラー情報を受信する手段であり、受信したエラー情報を、印刷イメージ表示手段1dに出力する。
印刷イメージ表示手段1dは、上述のようにエラー検出時にプリンタ3から送信されるエラー情報としての印刷イメージデータを表示する手段である。
次に、図4のフローチャートに基づいて本実施形態におけるエラー情報の表示を含む印刷処理について説明する。
まず、クライアント装置1の印刷データ作成手段1aによりページ記述言語で作成された印刷データは、印刷データ送信手段1bによりネットワークを介して送信され、プリンタ3の受信手段3aにより受信される(ステップS1)。次に、受信された印刷データは、印刷制御手段3b内のメモリに一旦記憶され、印刷制御手段3bの制御の下、印刷イメージ作成手段3cに出力される。そして、該印刷イメージ作成手段3cによりビットマップデータに展開されて印刷イメージデータが作成され、該印刷イメージデータは印刷イメージ記憶手段3dに記憶される(ステップS2)。
このビットマップデータへの展開は、エミュレーションプログラムを実行することにより印刷イメージ作成手段3cとして機能するCPU16が、ページ記述言語を解析することにより行われるため、仮にエミュレーションプログラム自体に不具合がある場合、あるいはページ記述言語で作成された印刷データ自体に不具合がある場合は、この展開過程でエラー検出手段3fによりエラーが検出されることがある。
また、印刷データが複雑な場合等、前記展開中においてメモリ不足のエラーがエラー検出手段3fにより検出される場合がある。
これらのようなエラーに対する対応策としては、前者の場合はエミュレーションプログラムの不具合箇所にヒットしないように印刷データを変更するか、ページ記述言語を見直すことが考えられ、更に後者の場合は印刷データを削減することが考えられる。
そして、いずれのエラーについても、エラー発生の箇所を特定することができれば、上述のような対応処理を迅速に行うことが可能となる。
そこで、本実施形態では、単にエラー発生の情報をクライアント装置1,2に報知するだけでなく、エラーが発生した時の印刷イメージデータをクライアント装置1,2に送信してクライアント装置1,2で表示させるように構成した。
そのため、エラー検出手段3fにより印刷イメージ作成中にエラーが発生したか否かを判定し(ステップS3)、エラーが検出された場合には(ステップS3;YES)、エラー検出時点における印刷イメージ記憶手段3dに記憶された印刷イメージデータをクライアント装置1またはクライアント装置2に送信することとした(ステップS7)。なお、この送信先は、エラー検出時に実行されていた印刷ジョブの送信元であり、送信元検出手段3iから送信手段3gに対して当該送信先の情報が出力される。送信元検出手段3iは、受信手段3aにより印刷ジョブを受信した際に、当該印刷ジョブの送信元を検出し、当該印刷ジョブに対応付けて記憶している。そして、エラー情報としての印刷イメージデータ送信時に、その時に実行されていた印刷ジョブに対応付けられた前記送信元を送信手段3gに伝達するのである。
一方、印刷イメージデータの作成中にはエラーが発生しなかった場合には(ステップS3;NO)、印刷手段3eの印刷準備が整って、印刷を開始できるか否かを判定し(ステップS4)、印刷開始可能となった段階で(ステップS4;YES)、印刷イメージ記憶手段3dに記憶された印刷イメージデータに基づいて、印刷手段3gにより印刷を行う(ステップS5)。
そして、印刷中においても、紙詰まり、あるいはトナー切れもしくはインク切れ等のエラーが発生する可能性があるので、印刷中におけるエラーの発生についても、エラー検出手段3iによる検出されたか否かを判定する(ステップS6)。
その結果、エラーが発生しなかったと判定された場合には(ステップS6;NO)、処理を終了するが、エラーが発生したと判定された場合には(ステップS6;YES)、その時の印刷イメージデータをクライアント装置1またはクライアント装置2に送信する(ステップS7)。この処理は上述したものと同様である。
エラー情報としての印刷イメージは、クライアント装置1,2の印刷イメージ表示手段1dとしてのディスプレイ上に、図5(c)に示すように表示される。
この例では、印刷しようとする画像が図5(a)に示す画像であるのに対し、前記ディスプレイに表示された画像は、菱形部の画像5が、図5(b)に示すように、三角形状の画像5’の段階までしか展開されていない。
従って、使用者は、この印刷イメージを見ることにより、ビットマップデータへの展開が完了しておらず、印刷イメージ作成中のエラーが発生したことを認識することができる。
そして、印刷イメージ作成中に発生する可能性のあるエラーとしては、メモリ不足、あるいはエミュレーションプログラムの不具合、もくしは印刷データ自体に不具合があることが考えられるが、エミュレーションプログラムや印刷データ自体に不具合がある場合には、印刷イメージが全く形成されないか、印刷データとは全く異なる印刷イメージが形成されるので、この場合にはメモリ不足のエラーが発生したと推測することができる。
このように、エラー発生時の印刷イメージデータについての情報が与えられることにより、エラー原因の追求、更には対応策の検討を、迅速かつ容易に行うことができる。
また、エラー情報としての印刷イメージの表示は、クライアント装置1,2にて行われるので、迅速にエラーに対する措置を採ることが可能となる。
しかし、従来例のように、エラー発生時の印刷イメージを印刷するような構成をとると、プリンタ3の設置場所まで使用者が出向く必要があり、クライアント装置1,2とプリンタ3の設置場所が離れている場合には、エラーに対する迅速な対応は不可能である。更に、エラー発生時に印刷イメージを印刷する構成では、印刷中にエラーが発生した場合には、印刷イメージを印刷することができない。
これに対し、本実施形態においては、エラー情報として表示された印刷イメージが、正常なものである場合には、展開処理が正常に行われ、印刷中にエラーが発生したことを報知することができる。そして、エラーからの復旧後に、どの画像から印刷を再開すれば良いかを迅速に知らせることが可能となる。特に、複数ページにわたる印刷を行う場合には、このような情報が非常に有効なものとなる。
但し、メモリ使用量を減らすため、印刷用紙1ページ分のメモリを印刷イメージに割り当てるかわりに、印刷用紙1ページ分よりも小さいメモリを1ブロックもしくは複数ブロック用いて、各メモリブロックに印刷イメージを展開し、当該メモリを使い回して1ページ分の印刷を行う、いわゆるバンド方式の印刷イメージ作成を行う構成にした場合には、エラー情報として、印刷イメージデータだけでなく、エラーの種類を示すメッセージを表示させるようにすることが好ましい。
バンド方式を用いると、展開処理は正常に行われていたとしても、印刷中にエラーが発生した場合には、1ページ分の印刷イメージが形成されていないことがあり、どの段階のエラーであるのかが不明となるからである。
なお、バンド方式を採用した場合には、印刷処理と同様に、順次ページ記述言語で記載された印刷データを展開し、メモリを使い回してエラー発生時の印刷イメージを送信するようにすれば良い。
また、エラーの種類を示すメッセージの表示は、バンド方式を用いる場合だけでなく、本実施形態で説明したページメモリ方式を用いた場合に採用しても良い。メッセージの表示により、使用者はより一層迅速にエラー原因の解明及び対策措置を行うことができるからである。
また、本実施形態では、エラーが発生した場合に、常にクライアント装置において印刷イメージを表示する構成としたが、本発明はこれに限られるものではなく、使用者の選択により表示させるように構成しても良い。
例えば、エラー情報としての印刷イメージデータをホスト装置で受信した時には、表示手段としてのディスプレイにはエラーが発生したことのみを表示させ、情報入力手段としてのキーボードあるいはマウス等により、印刷イメージの表示が選択された時にのみ、印刷イメージを表示させるように、エラー情報表示制御手段としてのCPU10により制御する構成であっても良い。
このような構成によれぱ、使用者がディスプレイ上で何らかの作業を行っていた場合に、その作業を妨げることがなく、適切にエラー情報を報知することができる。
また、本実施形態では、ネットワークを介して接続されたクライアント装置とネットワークプリンタを用いた例により説明を行ったが、本発明はこれに限られるものではなく、一台のパーソナルコンピュータ等のホスト装置と、それに接続された一台のプリンタ装置とで構成される印刷システムであっても適用が可能である。
なお、本実施形態では、ページ記述言語からビットマップデータに展開する例について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、一旦ランレングスデータに展開する構成を用いても良い。
本発明の一実施形態における印刷システムの概略構成を説明する図である。 (a)は図1の印刷システムにおけるクライアント装置の概略構成を示すブロック図、(b)は図1の印刷システムにおけるプリンタ装置の概略構成を示すブロック図である。 (a)は図1の印刷システムにおけるプリンタを機能の面から捉えて説明するためのブロック図、(b)は図1の印刷システムにおけるクライアント装置を機能の面から捉えて説明するためのブロック図である。 図1の印刷システムにおけるエラー情報の表示を含む印刷処理のフローチャートである。 (a)は図1の印刷システムにおいて印刷される画像の一例を示す図、(b)は図1の印刷システムにおいてエラーが発生した際の印刷イメージの一例を示す図、(c)は図1の印刷システムにおいてエラー発生時の印刷イメージ表示の一例を示す図である。
符号の説明
1,2…クライアント装置
1a…印刷データ作成手段
1b…印刷データ送信手段
1c…印刷イメージ受信手段
1d…印刷イメージ表示手段
3…ネットワークプリンタ
3a…印刷データ受信手段
3b…印刷制御手段
3c…印刷イメージ作成手段
3d…印刷イメージ記憶手段
3e…印刷手段
3f…エラー検出手段
3g…エラー情報送信手段

Claims (10)

  1. 印刷データを作成して送信する複数のホスト装置と、受信した印刷データに基づいて印刷を行うプリンタ装置とを備えた印刷システムであって、
    前記プリンタ装置は、
    前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
    前記印刷データ受信手段によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶手段と、
    前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出手段と、
    前記エラー検出手段によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶手段の記憶に基づき特定する送信元特定手段と、
    前記エラー検出手段によって検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定手段によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信手段とを備え、
    前記ホスト装置は、
    前記プリンタ装置からのエラー情報を受信するエラー情報受信手段と、
    情報入力手段と、
    前記エラー情報を受信した際には受信したことを表示手段に表示させ、前記情報入力手段により所定の入力があった際に前記受信したエラー情報を前記表示手段に表示させるエラー情報表示制御手段とを備えた、ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記プリンタ装置は、
    受信した印刷データに基づいて描画データを生成するデータ解析手段を備え、
    前記エラー情報送信手段が、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報を前記ホスト装置に送信し、
    前記ホスト装置は、
    前記エラー情報受信手段が、前記描画データを含むエラー情報を受信し、
    前記エラー情報表示制御手段が、前記情報入力手段により所定の入力があった際に前記描画データを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記エラー情報送信手段は、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報を送信することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷システム。
  4. 印刷データの作成と送信を行う複数のホスト装置と、前記印刷データに基づいて記録材上に画像形成を行うプリンタ部とを備えた印刷システムにおけるエラー情報の表示方法であって、
    前記プリンタの部の印刷データ受信手段により、前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信工程と、
    前記プリンタ部の送信元記憶手段により、前記印刷データ受信手段によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶工程と、
    前記プリンタ部のエラー検出手段により、印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出工程と、
    前記プリンタ部の送信元特定手段により、前記エラー検出手段によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶手段の記憶に基づき特定する送信元特定工程と、
    前記プリンタ部のエラー情報送信手段により、検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定手段によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信工程と、
    前記ホスト装置のエラー情報受信手段により前記エラー情報を受信するエラー情報受信工程と、
    前記ホスト装置のエラー情報表示制御手段により、前記エラー情報を受信した際には、受信したことを表示手段に表示させ、前記ホスト装置において所定の入力があった際には、前記受信したエラー情報を前記表示手段に表示させるエラー情報表示制御工程と、を備えたことを特徴とする印刷システムにおけるエラー情報の表示方法。
  5. 前記プリンタ部のデータ解析手段により、受信した印刷データに基づいて描画データを生成するデータ解析工程を備え、
    前記プリンタ部の前記エラー情報送信工程において、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報を前記ホスト装置に送信し、
    前記ホスト装置の前記エラー情報受信工程において、前記描画データを含むエラー情報を受信し、
    前記ホスト装置の前記エラー情報表示制御工程において、前記ホスト装置において所定の入力があった際に前記描画データが前記表示手段に表示されることを特徴とする請求項4に記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法。
  6. 前記エラー情報送信工程において、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報を送信することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の印刷システムにおけるエラー情報の表示方法。
  7. 印刷データを作成して送信し、送信先で送信に係る印刷データに対し実行される印刷処理におけるエラーのエラー情報を受信し、前記エラー情報を表示可能な複数のホスト装置から前記印刷データを受信し、受信に係る印刷データに基づいて印刷を行うプリンタ装置であって、
    前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信手段と、
    前記印刷データ受信手段によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶手段と、
    前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出手段と、
    前記エラー検出手段によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶手段の記憶に基づき特定する送信元特定手段と、
    前記エラー検出手段によって検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定手段によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信手段と
    を備えたことを特徴とするプリンタ装置。
  8. 前記プリンタ装置は、
    受信した印刷データに基づいて描画データを生成するデータ解析手段を備え、
    前記エラー情報送信手段が、エラー検出時における前記描画データを含むエラー情報を前記ホスト装置に送信することを特徴とする請求項7に記載のプリンタ装置
  9. 前記エラー情報送信手段は、前記エラー検出手段により検出したエラーの種類の情報を含むエラー情報を送信することを特徴とする請求項7または請求項8に記載のプリンタ装置。
  10. 印刷データを作成して送信し、送信先で送信された印刷データに対し実行される印刷処理におけるエラーのエラー情報を受信し、前記エラー情報を表示可能な複数のホスト装置から前記印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷を行うプリンタ装置の制御方法であって、
    前記ホスト装置から送信される印刷データを受信する印刷データ受信工程と、
    前記印刷データ受信工程によって受信された印刷データの送信元のホスト装置を、印刷データに対応付けて記憶する送信元記憶工程と、
    前記ホスト装置から送信される印刷データの受信から画像形成に至るまでの各処理におけるエラーを検出するエラー検出工程と、
    前記エラー検出工程によってエラー検出された印刷データに対応する送信元のホスト装置を、前記送信元記憶工程の記憶に基づき特定する送信元特定工程と、
    前記エラー検出工程によって検出されたエラーのエラー情報を、前記送信元特定工程によって特定された前記ホスト装置に送信するエラー情報送信工程とを備えたことを特徴とするプリンタ装置の制御方法。
JP2004345912A 2004-11-30 2004-11-30 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4123227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345912A JP4123227B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345912A JP4123227B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145297A Division JPH10301736A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005135428A JP2005135428A (ja) 2005-05-26
JP4123227B2 true JP4123227B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=34650978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345912A Expired - Fee Related JP4123227B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4123227B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4544275B2 (ja) * 2007-06-28 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 印刷制御装置、印刷制御システム、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005135428A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373873B2 (en) Apparatus and method for determining execution order of private print jobs in a variable print system
JPH10301736A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおけるエラー情報の管理方法並びに印刷システムにおけるエラー情報の管理制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008012868A (ja) 記録装置、情報処理装置及びそれらの制御方法、記録システム、プログラム
JP4987099B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2009075634A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007233591A (ja) プリンタドライバおよびそのテスト印刷方法、印刷装置
KR101158979B1 (ko) 인쇄 제어 시스템 및 인쇄 제어 시스템의 제어 방법 및 정보 처리 장치의 제어 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2010094920A (ja) 画像形成装置
JP6116295B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP4123227B2 (ja) 印刷システム、印刷システムにおけるエラー情報の表示方法、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法
JP6136671B2 (ja) 印刷ジョブ管理方法、印刷ジョブ管理プログラム、記録媒体、およびデジタル印刷装置
JP4577058B2 (ja) 印刷制御装置および方法およびプログラム
JP6639617B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2006335046A (ja) 印刷装置及びデータ処理装置
JP5173354B2 (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2020197861A (ja) 画像形成システムおよび異常対処方法
KR101101820B1 (ko) 화상형성장치에 연결된 호스트장치 및 그 화상형성방법
JP2006130816A (ja) 画像形成装置
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム
JP2008049681A (ja) 印刷装置用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム
JP2007312119A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2009093263A (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP2006159732A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2006137050A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、プリンタドライバ、印刷装置および接続確認方法
JP2000020275A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees