JP2010094920A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010094920A JP2010094920A JP2008268670A JP2008268670A JP2010094920A JP 2010094920 A JP2010094920 A JP 2010094920A JP 2008268670 A JP2008268670 A JP 2008268670A JP 2008268670 A JP2008268670 A JP 2008268670A JP 2010094920 A JP2010094920 A JP 2010094920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print job
- error
- image forming
- forming apparatus
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 27
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 16
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】 ユーザが、ユーザの状況に合う画像形成装置を適切に選択できるようにする。
【解決手段】 制御部2は、(a)印刷ジョブの属性を特定する機能、(b)印刷ジョブの実行が可能である場合に、特定した印刷ジョブの属性に関連して、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する機能、(c)印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、そのエラーまたは不具合の発生可能性を示す警告通知を送信する機能、および(d)警告通知が送信された場合、印刷ジョブの実行開始指令を受信したときのみ、印刷ジョブを実行させる機能を有する。また、警告通知とともに、代替可能な画像形成装置の情報をユーザに提供することも可能である。
【選択図】 図1
【解決手段】 制御部2は、(a)印刷ジョブの属性を特定する機能、(b)印刷ジョブの実行が可能である場合に、特定した印刷ジョブの属性に関連して、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する機能、(c)印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、そのエラーまたは不具合の発生可能性を示す警告通知を送信する機能、および(d)警告通知が送信された場合、印刷ジョブの実行開始指令を受信したときのみ、印刷ジョブを実行させる機能を有する。また、警告通知とともに、代替可能な画像形成装置の情報をユーザに提供することも可能である。
【選択図】 図1
Description
本発明は、画像形成装置に関するものである。
ネットワークに接続された端末装置および画像形成装置により印刷システムを構築することができる。そのような印刷システムでは、端末装置が、ネットワークを介して印刷ジョブを画像形成装置に供給し、画像形成装置が、その印刷ジョブを実行する。
通常、画像形成装置は、内部で発生したエラーに起因して印刷ジョブを実行できない場合には、その印刷ジョブを供給した端末装置に対して、エラー通知を送信する(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−88474号公報
上述の技術では、ジョブの実行が不可能である場合のみエラーを通知しているため、ジョブの実行が可能であれば、ジョブを実行してしまう。このため、印刷結果に不具合が生じたり、印刷途中にエラーが発生してしまう可能性がある。
急いで印刷をしていないとき、重要ではない印刷のときなどにおいては、不具合やエラーが発生しても、ユーザへの影響は少ないが、急いで印刷をしているとき、重要な印刷のときなどにおいては、不具合やエラーが発生すると、ユーザへの影響が大きい。
しかしながら、ユーザは、LAN(Local Area Network)上の複数の画像形成装置のそれぞれがどのような不具合やエラーを起こしやすいかを把握していないため、ユーザの状況に合う画像形成装置を適切に選択していない可能性がある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザが、ユーザの状況に合う画像形成装置を適切に選択できるようにする画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像形成装置は、印刷ジョブの属性を特定するジョブ解析手段と、印刷ジョブの実行が可能である場合に、ジョブ解析手段により特定された属性に関連して、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する判定手段と、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、そのエラーまたは不具合の発生可能性を示す警告通知を送信する通知手段と、警告通知が送信された場合、印刷ジョブの実行開始指令を受信したときのみ、印刷ジョブを実行させる制御手段とを備える。
これにより、ユーザは、印刷ジョブの実行中に発生するかもしれないエラーや不具合をその印刷ジョブの実行前に知ることができ、その印刷ジョブの実行をキャンセルして、必要に応じて別の画像形成装置を使用することができる。このため、ユーザは、ユーザの状況に合う画像形成装置を適切に選択できる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、装置内部の状態を示す状態データ、並びに過去のエラーまたは不具合の種類および回数を示すカウンタデータのうちの少なくとも一方のデータを格納するデータ格納部を備える。そして、判定手段は、状態データおよびカウンタデータのうちの少なくとも一方に基づいて、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する。
これにより、画像形成装置の過去の動作履歴および/または現在の状態に基づいて、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が検出される。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、状態データは、トナー残量および紙残量のうちの少なくとも一方を含む。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、印刷ジョブの属性とエラーまたは不具合の項目との関連性を定義する関連性データを格納するデータ格納部を備える。そして、判定手段は、関連性データに基づいて印刷ジョブに関連するエラーまたは不具合の項目を特定し、特定した項目についてその印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、印刷ジョブ実行中にエラーが発生した場合にその印刷ジョブの属性とそのエラーの項目とを関連付けて関連性データを生成する関連性データ生成手段を備える。
これにより、装置個体ごとにエラーや不具合が異なる場合であっても、その装置固有のエラーや不具合についての警告をユーザに与えることができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記の画像形成装置のいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置は、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、その印刷ジョブが実行可能であって、かつそのエラーまたは不具合がその印刷ジョブの実行中に発生する可能性がないと予測される他の画像形成装置を検索する検索手段を備える。そして、通知手段は、警告通知の送信先へ、検索手段により発見された他の画像形成装置を通知する。
これにより、ユーザは、印刷ジョブに対して適切な代替の画像形成装置で、その印刷ジョブを実行させることができる。
本発明によれば、ユーザが、ユーザの状況に合う画像形成装置を適切に選択できるようにする画像形成装置を得ることができる。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。この画像形成装置は、プリンタ、コピー機、ファクシミリ装置、複合機などといった印刷機能を有する装置である。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。この画像形成装置は、プリンタ、コピー機、ファクシミリ装置、複合機などといった印刷機能を有する装置である。
図1において、印刷エンジン1は、印刷ジョブに従って印刷を行う装置である。インクジェットプリンタの場合、印刷エンジン1は、インクをインクヘッドから吐出することで、画像を記録媒体(例えば印刷用紙)上に形成する。レーザープリンタの場合、印刷エンジン1は、トナー現像を行い、それを記録媒体上に転写して定着させることで、画像を記録媒体上に形成する。
また、制御部2は、印刷エンジン1を制御するとともに、印刷エンジン1の状態を監視する処理部である。制御部2は、印刷ジョブに従って印刷エンジン1を動作させる。また、制御部2は、エラーなどのイベント種類ごとにイベントの発生回数をカウントし、カウンタデータ32を更新するとともに、印刷エンジン1内のセンサから得られる内部状態に応じて状態データ33を更新する。
また、制御部2は、(a)印刷ジョブの属性を特定する機能、(b)印刷ジョブの実行が可能である場合に、特定した印刷ジョブの属性に関連して、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する機能、(c)印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、そのエラーまたは不具合の発生可能性を示す警告通知を送信する機能、および(d)警告通知が送信された場合、印刷ジョブの実行開始指令を受信したときのみ、印刷ジョブを実行させる機能を有する。
なお、制御部2は、例えば、コンピュータでプログラムが実行されることにより実現される。
また、RAM3は、一時的に印刷ジョブを格納するメモリである。なお、RAM3には、画像形成装置が動作している際に、画像形成装置を制御するプログラム、データ格納部5から読み出されたデータなども格納される。
また、通信部4は、パーソナルコンピュータなどのユーザ端末装置から印刷データを受信する通信装置である。例えば、パーソナルコンピュータにおけるプリンタドライバから、印刷ジョブとして、印刷データが送信される。通信部4としては、周辺機器インタフェース、ネットワークインタフェースなどが使用される。
また、データ格納部5は、各種データを格納する装置である。データ格納部5としては、不揮発性の書換可能なメモリ、ハードディスクドライブなどが使用される。データ格納部5は、例えば、関連性データ31、カウンタデータ32、状態データ33、警告メッセージデータ34などを格納している。
関連性データ31は、印刷ジョブの属性とエラーまたは不具合の項目との関連性を定義するデータである。
例えば、印刷ジョブの属性としては、カラー設定(カラーまたはモノクロ)、印刷枚数設定、用紙サイズ設定、両面印刷設定などの項目がある。
また、例えば、エラーまたは不具合としては、トナー切れ、用紙切れ、用紙詰まり、印刷時間(所要時間が長い)などの項目がある。
図2は、図1における関連性データ31の一例を示す図である。図2に示す関連性データ31では、印刷ジョブの属性値の組み合わせと、その印刷ジョブで発生したエラーの種別と、そのエラーの発生回数と、そのエラーの最終発生日とが関連付けられている。なお、同一属性値を有する印刷ジョブの発生回数とエラーの発生回数とをカウントしておき、発生回数の代わりに、発生割合(=エラー発生回数/印刷ジョブ発生回数)を使用してもよい。
また、警告メッセージデータ34は、警告通知に含められる図および/またはテキストのデータである。警告通知の種別ごとに、図および/またはテキストのデータが存在する。
また、操作パネル6は、装置筐体上に設置され、表示装置および入力装置を有する。操作パネル6の表示装置としては、例えば、液晶ディスプレイが使用される。操作パネル6の入力装置としては、液晶ディスプレイ上に配置されたタッチパネル、キースイッチなどが使用される。
次に、上記装置の動作について説明する。図3は、実施の形態1に係る画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。
制御部2は、例えばユーザ端末装置からネットワークおよび通信部4を介して印刷ジョブを受信すると、RAM3に格納する(ステップS1)。
そして、制御部2は、RAM3における印刷ジョブを参照して、その印刷ジョブの属性を特定する(ステップS2)。
次に、制御部2は、状態データ33を参照してその印刷ジョブが実行可能であることを確認した後に、関連性データ31を参照し、その印刷ジョブの属性について、発生の可能性があるエラー/不具合が存在するか否かを判定する(ステップS3)。
このとき、制御部2は、エラー/不具合の項目に応じて、必要であれば、カウンタデータ32および/または状態データ33を参照し、カウンタデータ32および/または状態データ33を考慮して、印刷ジョブの実行は可能であるが発生の可能性があるエラー/不具合が存在するか否かを判定する。
例えば、関連性データ31で、印刷枚数に、トナー切れ、用紙切れおよび用紙詰まりが関連付けられている場合、制御部2は、状態データ33のうちのトナー残量および用紙残量と、印刷ジョブの印刷枚数とを比較して、トナー切れおよび用紙切れについて、発生する可能性があるか否かを判定する。
なお、トナー残量から印刷可能な用紙枚数を計算することは印字率が一定ではないため簡単ではない。また、用紙残量についても正確な印刷可能枚数を検出することが困難である。このため、制御部2は、センサにより検出されたトナー残量の値および用紙残量の値と印刷ジョブの印刷枚数とを比較して、発生する可能性の高さを特定する。例えば、トナー切れの発生する可能性の高さは、トナー残量値と印刷ジョブの印刷枚数に基づいて複数レベルのいずれかと特定される。また、用紙切れの発生する可能性の高さは、用紙残量値と印刷ジョブの印刷枚数に基づいて複数レベルのいずれかと特定される。
また、例えば、カラー印刷時に用紙詰まりが過去に発生している場合には、制御部2により、関連性データ31において、カラー設定に対して用紙詰まりが関連付けられる。したがって、その場合には、印刷ジョブのカラー設定がカラーであれば、制御部2は、その発生頻度に応じたレベルで、紙詰まりの発生可能性があると判定する。
さらに、印刷ジョブにおける複数の属性から、同一のエラー/不具合の発生可能性があると判定した場合、制御部2は、1つの属性に基づいてエラー/不具合の発生可能性があると判定するときに比べ、そのエラー/不具合の発生可能性がより高いと判定する。
あるいは、制御部2は、図2に示すように設定されているすべての属性値が一致するエラー種別のみを抽出し、その発生回数から、発生可能性を複数レベルのいずれかと特定するようにしてもよい。
このようにして、エラー/不具合の発生可能性の有無およびレベルが判定される。
そして、少なくとも1つのエラー/不具合が存在すれば、制御部2は、印刷ジョブの送信元へ、警告通知を送信する(ステップS4)。このとき、発生可能性が所定のレベル以上であるエラー/不具合が存在する場合のみ、制御部2は、警告通知を送信するようにしてもよい。
このときの警告通知には、(a)発生する可能性があるエラー/不具合を示す図および/またはテキスト、(b)印刷ジョブの属性情報、(c)画像形成装置の識別情報(例えば名称や機器タイプID)などが含まれている。例えばユーザ端末装置が警告通知を受信すると、その警告通知に基づいて警告画面を表示する。
エラー/不具合を示す図および/またはテキストのデータは、予め、データ格納部5に警告メッセージデータ34として格納されている。そして、警告通知に含められる図および/またはテキストは、印刷ジョブの属性、および、データ32,33に基づき特定される発生可能性の高さに応じて、警告メッセージデータ34から選択される。
例えば、複数のレベルのそれぞれについて、警告通知に含められる図および/またはテキストが予めデータ格納部5に格納されている。そして、ステップS3において特定されたレベルに応じて、警告通知に含められる図および/またはテキストが選択される。
図4は、実施の形態1において、警告通知に基づいて表示される警告画面の一例を示す図である。図4に示す警告画面では、(a)テキスト「このプリンタでは、カラー印刷時に紙詰まりが発生するかもしれません。」、(b)印刷ジョブの属性情報「カラー印刷 100枚」、(c)画像形成装置の識別情報「プリンタ PRN001」が表示されている。また、警告画面には、警告通知に含まれている情報の他、印刷ジョブの実行を許可またはキャンセルするための操作部(図4では、OKボタンおよびキャンセルボタン)が表示される。
ユーザ端末装置において操作部へのユーザ操作が検出されると、ユーザ端末装置は、その操作情報を画像形成装置に送信する。画像形成装置では、通信部4を介して、制御部2が、その操作情報を受信する。そして、制御部2は、その操作情報に基づいて、印刷ジョブの実行が許可されたか否かを判定する(ステップS5)。
制御部2は、印刷ジョブの実行が許可されなかったと判定した場合、RAM3に格納されている印刷ジョブの実行をキャンセルし、RAM3からその印刷ジョブを削除する(ステップS6)。一方、制御部2は、印刷ジョブの実行が許可されたと判定した場合、RAM3に格納されている印刷ジョブに従って印刷エンジン1を制御し印刷を実行させる(ステップS7)。
また、発生しそうなエラー/不具合が存在しないとステップS3において判定した場合、制御部2は、警告通知をせずに、RAM3に格納されている印刷ジョブに従って印刷エンジン1を制御し印刷を実行させる(ステップS7)。
なお、コピージョブの場合にも印刷ジョブが発生するため、上述の場合と同様に処理される。この場合、警告画面は、制御部2からの警告通知に基づいて操作パネル6の表示装置により表示され、ユーザ操作は、操作パネル6の入力装置により検出され、その操作情報が制御部2へ供給される。
以上のように、上記実施の形態1によれば、制御部2は、(a)印刷ジョブの属性を特定する機能、(b)印刷ジョブの実行が可能である場合に、特定した印刷ジョブの属性に関連して、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する機能、(c)印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、そのエラーまたは不具合の発生可能性を示す警告通知を送信する機能、および(d)警告通知が送信された場合、印刷ジョブの実行開始指令を受信したときのみ、印刷ジョブを実行させる機能を有する。
これにより、ユーザは、印刷ジョブの実行中に発生するかもしれないエラーや不具合をその印刷ジョブの実行前に知ることができ、その印刷ジョブの実行をキャンセルして、必要に応じて別の画像形成装置を使用することができる。このため、ユーザは、ユーザの状況に合う画像形成装置を適切に選択できる。また、関連するエラーや不具合のみがユーザに対して表示されるため、ユーザは、印刷ジョブに無関係な情報を見ずに済む。
また、上記実施の形態1によれば、制御部2は、状態データ33およびカウンタデータ32のうちの少なくとも一方に基づいて、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する。
これにより、画像形成装置の過去の動作履歴および/または現在の状態に基づいて、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が検出される。
また、上記実施の形態1によれば、制御部2は、印刷ジョブ実行中にエラーが発生した場合にその印刷ジョブの属性とそのエラーの項目とを関連付けて関連性データ31を生成する。
これにより、装置個体ごとにエラーや不具合が異なる場合であっても、その装置固有のエラーや不具合についての警告をユーザに与えることができる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成装置は、警告通知をする場合、代替装置を検索し、発見した代替装置を併せて通知する。
本発明の実施の形態2に係る画像形成装置は、警告通知をする場合、代替装置を検索し、発見した代替装置を併せて通知する。
なお、実施の形態2に係る画像形成装置の構成は、実施の形態1のものと同様である。ただし、制御部2は、以下のように動作する。
図5は、実施の形態2に係る画像形成装置の動作を説明するフローチャートである。
実施の形態2では、ステップS3において少なくとも1つのエラー/不具合が存在すると判定した場合、制御部2は、この画像形成装置の代替となり得る他の装置を検索する(ステップS11)。
このとき、制御部2は、同一LANに接続されている1または複数の他の画像形成装置からその装置のネットワークアドレス(例えばIPアドレス、マシンニックネームなど)および機器情報(例えば、機器タイプID)を取得し、それらの画像形成装置から代替可能な装置を選択する。例えば、制御部2は、この画像形成装置と同一の装置、その上位機種などを選択する。さらに、このとき、制御部2は、他の画像形成装置から、その装置の関連性データ31を取得し、受信した印刷ジョブの属性値についてエラーが関連付けられていない装置を選択する。
なお、制御部2は、予め定期的に、同一LANに接続されている1または複数の他の画像形成装置からその装置のネットワークアドレス、機器情報および関連性データ31を取得しておくようにしてもよい。
そして、代替装置の検索処理を行った後、制御部2は、印刷ジョブの送信元へ、警告通知を送信する(ステップS4)。このとき、代替装置が発見された場合には、警告通知に、代替装置の情報(ネットワークアドレス、機器情報など)が含められる。代替装置が発見されなかった場合には、実施の形態1と同様の警告通知とされる。
図6は、実施の形態2において、警告通知に基づいて表示される警告画面の一例を示す図である。代替装置が発見された場合、代替装置の情報が、警告通知に含められ、図6に示すように、警告画面において、代替装置の情報「代替プリンタ候補 プリンタ PRN004」が表示される。したがって、ユーザは、例えばユーザ端末装置の印刷ユーティリティやプリンタドライバを操作して、この画像形成装置から、表示された代替装置へ、使用する装置を切り替えることができる。
ステップS5以降の処理については、実施の形態1の場合と同様であるので、その説明を省略する。
以上のように、上記実施の形態2によれば、制御部2は、印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、印刷ジョブが実行可能であって、かつそのエラーまたは不具合が印刷ジョブの実行中に発生する可能性がないと予測される他の画像形成装置を検索する。そして、制御部2は、警告通知の送信先へ、発見した他の画像形成装置を通知する。
これにより、ユーザは、印刷ジョブに対して適切な代替の画像形成装置で、その印刷ジョブを実行させることができる。
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、実施の形態1,2において、関連性データ31を、ユーザが編集可能なものとしてもよい。
また、実施の形態2において、制御部2は、警告通知に対する応答として、代替装置の検索実行指示を受信してから、代替装置の検索を実行するようにしてもよい。
また、実施の形態2において、制御部2は、発見した代替装置へ、印刷ジョブを自動的に転送するようにしてもよい。
本発明は、例えば、複合機に適用可能である。
2 制御部(ジョブ解析手段の一例,判定手段の一例,通知手段の一例,制御手段の一例,関連性データ生成手段の一例,検索手段の一例)
5 データ格納部
31 関連性データ
32 カウンタデータ
33 状態データ
5 データ格納部
31 関連性データ
32 カウンタデータ
33 状態データ
Claims (6)
- 印刷ジョブの属性を特定するジョブ解析手段と、
前記印刷ジョブの実行が可能である場合に、前記ジョブ解析手段により特定された属性に関連して、前記印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定する判定手段と、
前記印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、そのエラーまたは不具合の発生可能性を示す警告通知を送信する通知手段と、
前記警告通知が送信された場合、前記印刷ジョブの実行開始指令を受信したときのみ、前記印刷ジョブを実行させる制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 装置内部の状態を示す状態データ、並びに過去のエラーまたは不具合の種類および回数を示すカウンタデータのうちの少なくとも一方のデータを格納するデータ格納部を備え、
前記判定手段は、前記状態データおよび前記カウンタデータのうちの少なくとも一方に基づいて、前記印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記状態データは、トナー残量および紙残量のうちの少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
- 印刷ジョブの属性とエラーまたは不具合の項目との関連性を定義する関連性データを格納するデータ格納部を備え、
前記判定手段は、前記関連性データに基づいて前記印刷ジョブに関連するエラーまたは不具合の項目を特定し、特定した項目についてその印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在するか否かを判定すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 印刷ジョブ実行中にエラーが発生した場合にその印刷ジョブの属性とそのエラーの項目とを関連付けて前記関連性データを生成する関連性データ生成手段を備えることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
- 前記印刷ジョブの実行中に発生する可能性のあるエラーまたは不具合が存在する場合、その印刷ジョブが実行可能であって、かつそのエラーまたは不具合がその印刷ジョブの実行中に発生する可能性がないと予測される他の画像形成装置を検索する検索手段を備え、
前記通知手段は、前記警告通知の送信先へ、前記検索手段により発見された前記他の画像形成装置を通知すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268670A JP2010094920A (ja) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008268670A JP2010094920A (ja) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010094920A true JP2010094920A (ja) | 2010-04-30 |
Family
ID=42256961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008268670A Pending JP2010094920A (ja) | 2008-10-17 | 2008-10-17 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010094920A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012203623A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Brother Ind Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 |
JP2015104818A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
KR20160001051A (ko) * | 2014-06-26 | 2016-01-06 | 에프비엠 주식회사 | 문자 경보 가능한 잉크젯 화상형성장치 |
JP2016086313A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
JP2017199206A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 株式会社リコー | 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム |
JP2018063475A (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US20230161533A1 (en) * | 2021-01-21 | 2023-05-25 | Kyocera Document Solutions Inc. | Printing system and methods to manage printing devices according to information for each printing device |
-
2008
- 2008-10-17 JP JP2008268670A patent/JP2010094920A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012203623A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Brother Ind Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 |
JP2015104818A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム |
KR20160001051A (ko) * | 2014-06-26 | 2016-01-06 | 에프비엠 주식회사 | 문자 경보 가능한 잉크젯 화상형성장치 |
KR101714419B1 (ko) * | 2014-06-26 | 2017-03-09 | 에프비엠 주식회사 | 문자 경보 가능한 잉크젯 화상형성장치 |
JP2016086313A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
JP2017199206A (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 株式会社リコー | 情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラム |
JP2018063475A (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US10157336B2 (en) | 2016-10-11 | 2018-12-18 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Apparatus and method for displaying error information in a printing process |
US20230161533A1 (en) * | 2021-01-21 | 2023-05-25 | Kyocera Document Solutions Inc. | Printing system and methods to manage printing devices according to information for each printing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7657193B2 (en) | Consumable management device, image forming apparatus, computer readable medium storing a program, and consumable management method | |
JP4183967B2 (ja) | 情報提供方法および情報提供システム | |
JP4182114B2 (ja) | 画像形成装置監視システム、監視方法及びプログラム | |
US20070206210A1 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, printing system, and image forming method | |
JP2010094920A (ja) | 画像形成装置 | |
US8064784B2 (en) | Image forming apparatus and output setting method of consumed status of consumable items of the image forming apparatus | |
JP7585538B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
JP2008147941A (ja) | 監視装置、画像形成装置、監視システム、ネットワークの設定変更方法、及びプログラム | |
JP5363440B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN103067640A (zh) | 图像形成设备和方法 | |
JP2009042840A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009100322A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
US9141319B2 (en) | Imaging system with reduced function mode, and methods therefor | |
JP2010162815A (ja) | 印刷装置 | |
JP2009259138A (ja) | 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム | |
JP2020001220A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム | |
JP2012242763A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP7215016B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理プログラム | |
JP4998087B2 (ja) | プリンタ | |
JP2008028705A (ja) | メンテナンスシステムおよび画像処理装置 | |
JP2008049681A (ja) | 印刷装置用制御装置、印刷装置、印刷システム及び印刷用プログラム | |
JP2022154363A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2023079247A (ja) | 報知システム、画像形成装置、及び報知方法 | |
JP6492700B2 (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2008037011A (ja) | 印刷装置、その制御方法及びプログラム |