JP4123179B2 - 流体封入式能動型防振装置 - Google Patents
流体封入式能動型防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4123179B2 JP4123179B2 JP2004104299A JP2004104299A JP4123179B2 JP 4123179 B2 JP4123179 B2 JP 4123179B2 JP 2004104299 A JP2004104299 A JP 2004104299A JP 2004104299 A JP2004104299 A JP 2004104299A JP 4123179 B2 JP4123179 B2 JP 4123179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- fluid
- vibration plate
- hole
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 61
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 69
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 54
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 18
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 8
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
本発明の態様1の特徴とするところは、第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結することにより、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて振動が入力される受圧室を形成し、該受圧室に非圧縮性流体を封入する一方、該受圧室の壁部の別の一部を変位可能に弾性支持された加振板で構成すると共に、該加振板を挟んで該受圧室と反対側に電磁式駆動手段を配設して、該電磁式駆動手段におけるコイル部材への通電によって駆動せしめられる出力部材を該加振板に連結し、該コイル部材への通電により該加振板を加振駆動せしめることにより該受圧室を圧力制御するようにした流体封入式能動型防振装置において、前記第二の取付部材で支持せしめられて前記受圧室の壁部の一部を構成する仕切部材を設けて、該仕切部材の中央部分に透孔を形成すると共に、該透孔内に前記加振板を嵌め入れて軸方向に変位可能に組み付ける一方、該仕切部材を挟んで該受圧室と反対側には、壁部の一部が可撓性膜で構成されて非圧縮性流体が封入されることにより容積可変の平衡室を形成すると共に、該平衡室を該受圧室に連通させるオリフィス通路を設け、更に、該受圧室内を仕切るオリフィス金具を設けることにより、該受圧室内において、該オリフィス金具と該本体ゴム弾性体との間に主液室を形成すると共に、該オリフィス金具と該仕切部材の間に副液室を形成して、該オリフィス金具の中央部分に通孔を貫設すると共に、該仕切部材における該透孔の周縁部において該通孔に向かって軸方向に立ち上がる円筒形状のガイドスリーブを形成した流体封入式能動型防振装置にある。
本発明の態様2の特徴とするところは、本発明の前記態様1に係る流体封入式能動型防振装置において、前記可撓性膜が、その外周縁部において前記第二の取付部材に対して流体密に固着されていると共に、該可撓性膜の中央部分に対して連結部材が固着されており、該連結部材が前記加振板に重ね合わされて固定されていることにある。
本発明の態様3の特徴とするところは、本発明の前記態様1又は2に係る流体封入式能動型防振装置において、前記仕切部材には、前記透孔の周縁部において軸方向に立ち上がる円筒形状のガイドスリーブが形成されている一方、前記加振板の外周縁部には、軸方向に延び出す円筒形状のリム部が形成されており、該リム部が該ガイドスリーブに嵌め入れられて軸方向に変位せしめられるようになっていることにある。
本発明の態様4の特徴とするところは、本発明の前記態様1乃至3の何れかに係る流体封入式能動型防振装置において、前記出力部材には、前記加振板から軸方向外方に向かって突出する駆動ロッドが形成されていると共に、該駆動ロッドが、軸方向に離隔する少なくとも二箇所において、軸直角方向に広がる弾性支持部材によって、前記第二の取付部材に対して弾性的に位置決め支持されていることにある。
本発明の態様5の特徴とするところは、本発明の前記態様4に係る流体封入式能動型防振装置において、前記弾性支持部材が、軸直角方向に広がる金属製の板ばねによって構成されていることにある。
本発明の態様6の特徴とするところは、本発明の前記態様1乃至5の何れかに係る流体封入式能動型防振装置において、前記加振板の外周縁部と前記透孔の縁部の間に周方向の全周に亘って隙間が形成されていることにある。
12 第一の取付金具
14 第二の取付金具
16 本体ゴム弾性体
26 ダイヤフラム
40 仕切金具
42 主液室
44 平衡室
48 副液室
58 オリフィス通路
66 駆動ロッド
68 電磁式アクチュエータ
70 可動部材
74 コイル
110 透孔
Claims (7)
- 第一の取付部材と第二の取付部材を本体ゴム弾性体で連結することにより、該本体ゴム弾性体で壁部の一部が構成されて振動が入力される受圧室を形成し、該受圧室に非圧縮性流体を封入する一方、該受圧室の壁部の別の一部を変位可能に弾性支持された加振板で構成すると共に、該加振板を挟んで該受圧室と反対側に電磁式駆動手段を配設して、該電磁式駆動手段におけるコイル部材への通電によって駆動せしめられる出力部材を該加振板に連結し、該コイル部材への通電により該加振板を加振駆動せしめることにより該受圧室を圧力制御するようにした流体封入式能動型防振装置において、
前記第二の取付部材で支持せしめられて前記受圧室の壁部の一部を構成する仕切部材を設けて、該仕切部材の中央部分に透孔を形成すると共に、該透孔内に前記加振板を嵌め入れて軸方向に変位可能に組み付ける一方、該仕切部材を挟んで該受圧室と反対側には、壁部の一部が可撓性膜で構成されて非圧縮性流体が封入されることにより容積可変の平衡室を形成すると共に、該平衡室を該受圧室に連通させるオリフィス通路を設け、更に、該受圧室内を仕切るオリフィス金具を設けることにより、該受圧室内において、該オリフィス金具と該本体ゴム弾性体との間に主液室を形成すると共に、該オリフィス金具と該仕切部材の間に副液室を形成して、該オリフィス金具の中央部分に通孔を貫設すると共に、該仕切部材における該透孔の周縁部において該通孔に向かって軸方向に立ち上がる円筒形状のガイドスリーブを形成したことを特徴とする流体封入式能動型防振装置。 - 前記可撓性膜が、その外周縁部において前記第二の取付部材に対して流体密に固着されていると共に、該可撓性膜の中央部分に対して連結部材が固着されており、該連結部材が前記加振板に重ね合わされて固定されている請求項1に記載の流体封入式能動型防振装置。
- 前記仕切部材には、前記透孔の周縁部において軸方向に立ち上がる円筒形状のガイドスリーブが形成されている一方、前記加振板の外周縁部には、軸方向に延び出す円筒形状のリム部が形成されており、該リム部が該ガイドスリーブに嵌め入れられて軸方向に変位せしめられるようになっている請求項1又は2に記載の流体封入式能動型防振装置。
- 前記出力部材には、前記加振板から軸方向外方に向かって突出する駆動ロッドが形成されていると共に、該駆動ロッドが、軸方向に離隔する少なくとも二箇所において、軸直角方向に広がる弾性支持部材によって、前記第二の取付部材に対して弾性的に位置決め支持されている請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式能動型防振装置。
- 前記弾性支持部材が、軸直角方向に広がる金属製の板ばねによって構成されている請求項4に記載の流体封入式防振型防振装置。
- 前記加振板の外周縁部と前記透孔の縁部の間に周方向の全周に亘って隙間が形成されている請求項1乃至5の何れかに記載の流体封入式能動型防振装置。
- 前記仕切部材において、その中央部分に形成された前記透孔を外れた位置に貫通孔を形成すると共に、該貫通孔を薄肉の弾性ゴム膜で覆蓋することにより、前記オリフィス通路や前記通孔のチューニング周波数よりも高周波数域の振動の入力時に該弾性ゴム膜の弾性変形に基づく液圧吸収作用が発揮されるようにした請求項1乃至6の何れか一項に記載の流体封入式能動型防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104299A JP4123179B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 流体封入式能動型防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004104299A JP4123179B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 流体封入式能動型防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005291276A JP2005291276A (ja) | 2005-10-20 |
JP4123179B2 true JP4123179B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=35324447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004104299A Expired - Fee Related JP4123179B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 流体封入式能動型防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4123179B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8172209B2 (en) | 2007-09-21 | 2012-05-08 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fluid filled type vibration damping device |
JP5154212B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-02-27 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振装置 |
JP5038124B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2012-10-03 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振装置 |
JP5154213B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-02-27 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振装置 |
US8047513B2 (en) | 2007-09-21 | 2011-11-01 | Tokai Rubber Industries, Ltd. | Fluid filled type vibration damping device |
JP4852030B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-01-11 | 東海ゴム工業株式会社 | 能動型流体封入式防振装置 |
JP5154217B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-02-27 | 東海ゴム工業株式会社 | 防振装置用板ばねとそれを用いた能動型流体封入式防振装置や能動型制振装置、電磁式アクチュエータ |
KR100931133B1 (ko) | 2008-05-29 | 2009-12-10 | 대동모벨시스템 주식회사 | 전자식 능동 엔진 마운트 장치 |
JP5596496B2 (ja) * | 2010-10-30 | 2014-09-24 | 東洋ゴム工業株式会社 | 能動型液封入式防振装置 |
JP5899296B1 (ja) * | 2014-11-26 | 2016-04-06 | 住友理工株式会社 | 防振用電磁式アクチュエータと、それを用いた能動型流体封入式防振装置および能動型制振装置 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004104299A patent/JP4123179B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005291276A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4120828B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JP3972210B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JP5568472B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP5641525B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JP4123179B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JP2007218418A (ja) | 能動型液封入式防振装置 | |
JP5226599B2 (ja) | 防振装置 | |
JP3503288B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP4258847B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JPH05164179A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP4158110B2 (ja) | 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント | |
JP3778013B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP3873618B2 (ja) | 能動型防振用加振器およびそれを用いた能動型防振装置 | |
JP2010270785A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP5002176B2 (ja) | 電磁式能動型マウント | |
JP4075062B2 (ja) | 能動型流体封入式防振装置 | |
JPH10267072A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP4123177B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JP5033082B2 (ja) | 能動型液封入式防振装置 | |
JP4088795B2 (ja) | 流体封入式能動型防振装置 | |
JP3620369B2 (ja) | 流体封入式能動的マウント | |
JP3116558B2 (ja) | 位相変換型流体封入式防振装置 | |
JP2827844B2 (ja) | 流体封入式マウント装置 | |
JP2006266425A (ja) | 能動型流体封入式防振装置 | |
JP4705661B2 (ja) | 能動型液封入式防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080408 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |