JP4121992B2 - ドアガラスのスライド部材取り付け構造 - Google Patents
ドアガラスのスライド部材取り付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4121992B2 JP4121992B2 JP2004326473A JP2004326473A JP4121992B2 JP 4121992 B2 JP4121992 B2 JP 4121992B2 JP 2004326473 A JP2004326473 A JP 2004326473A JP 2004326473 A JP2004326473 A JP 2004326473A JP 4121992 B2 JP4121992 B2 JP 4121992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door glass
- slide member
- door
- glass
- sash
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
ところで近年、静粛性や外観品質の向上を図るために車体のフラッシュサーフェイス化が進む中で、風切り音の低減効果が高く、外部から目に付き易いドアガラス回りをフラッシュサーフェイス化した構造が提案されている。
例えば、ドアガラスの周縁部の内側にスライド部材をボルトにより取り付け、このスライド部材をドアサッシュのランチャンネルに沿って上下方向昇降可能に設けている(特許文献1参照)。
これに対して、前記スライド部材をドアガラスの内面に接着により取り付ける提案もなされてはいるが、ドアガラスの内面に接着されたスライド部材の接着面には、ドアガラスの吸い出し方向、つまり強度的に不利な剥離方向の力が作用する。そのため、このような構造を採用する場合にはスライド部材の接着面積を増加させる必要があり、その結果スライド部材の取付部が外側から目に付かないようにドアガラス周縁部分に設ける目隠し部の面積が増加して見栄えが悪くなるという問題がある。
このように構成することで、車両走行時にドアガラス面を外側に向かって変位させる、いわゆる吸い出し方向に作用する車室外方向の力に対しては、スライド部材の側面接着部が強度的に有利な剪断方向で対抗することができる。
このように構成することで、スライド部材の位置決め部にドアガラスの内面を位置決めした状態で、ドアガラスにスライド部材を接着すれば、スライド部材を案内するガイド部材を備えたサッシュ部の外面に対して、ドアガラスの外面を正確に位置決めできる。
このように構成することで、ドアガラス形状に追従してスライド部材を確実にドアガラスに位置決めできると共に、スライド部材の位置決め部とドアガラスとの間で接着材の回りを向上することができる。
図1に示すように、車体の側部にはセンターピラー1の前後のドア取付開口部2にフロントサイドドア3とリヤサイドドア4とが開閉可能に取り付けられている。
フロントサイドドア3及びリヤサイドドア4は共にドア本体5の上部にサッシュ部6を備えていて、サッシュ部6で囲まれたガラス開口部7に各ドアガラス8がドア本体5内から昇降可能に設けられている。各ドアガラス8はサッシュ部6、とりわけフロントサイドドア3にあってはサッシュ部6の後側部9に対して、リヤサイドドア4にあってはサッシュ部6の前側部10に対して、各ドアガラス8面がサッシュ部6と面一となる、いわゆるフラッシュサーフェイス化を図った構造となっている。以下、フロントサイドドア3側を例にして説明する。
ランチャンネル14の車室内側には前記ランチャンネル14の内側壁30を供用した閉断面部34が形成され、サッシュ部6の剛性を確保できるようになっている。
そして、前記ランチャンネル14の外側壁31は後方に延長されここに延長部35が形成され、この延長部35の内面に形成された突起部36と、前記ランチャンネル14の底壁37の裏面に形成された返り部38とによりドアウェザーストリップ39の保持部40が形成されている。
前記ドアガラス8の後側部12の内面には、前記ドアガラス8をランチャンネル14のガラスシール50内に保持するスライド部材13が取り付けられている。
ここで、図5に示すように前記スライド部材13の内面接着部64には回り込み部65の近傍に断面台形状の凸部68がスライド部材13の延在方向に複数設けられ、この凸部68の上面がドアガラス8の内面に断続的に当接する位置決め部69として機能している。したがって、位置決め部69にドアガラス8を載置すると、ドアガラス8の外面が前記サッシュ部6の後側部9の外面と面一となるようになっている。
8 ドアガラス
12 後側部(側縁部)
13 スライド部材
14 ランチャンネル(ガイド部材)
33a 後端面(側端面)
64 内面接着部
67 側面接着部
69 位置決め部
Claims (3)
- ドアガラスの側縁部の内面に、前記ドアガラスをサッシュ部に保持するスライド部材を設けると共に、前記サッシュ部に前記スライド部材を受け入れて上下方向移動可能に案内するガイド部材を設け、該ガイド部材内に前記スライド部材に密着すると共にこれを案内するガラスシールを装着し、該ガラスシールに、一方が前記ドアガラスの外面に密接し、他方が前記ガイド部材の外側壁の端部に密接するリップ部を形成し、前記スライド部材に前記ドアガラスの側端面に回り込む回り込み部を形成し、該回り込み部の先端は前記ドアガラスの側端面に当接し、前記スライド部材は、前記ドアガラスの内面に接着するための接着材が収容される内面接着部と、前記回り込み部と前記ドアガラスの側端面との間に接着材が収容され前記ドアガラスの側端面に接着される側面接着部とを備えていることを特徴とするドアガラスのスライド部材取り付け構造。
- 前記スライド部材には、前記内面接着部に前記ドアガラスの内面に当接する位置決め部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のドアガラスのスライド部材取り付け構造。
- 前記位置決め部はスライド部材の延在方向に断続的に形成されていることを特徴とする請求項2記載のドアガラスのスライド部材取り付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326473A JP4121992B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | ドアガラスのスライド部材取り付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004326473A JP4121992B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | ドアガラスのスライド部材取り付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006137236A JP2006137236A (ja) | 2006-06-01 |
JP4121992B2 true JP4121992B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=36618324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004326473A Expired - Fee Related JP4121992B2 (ja) | 2004-11-10 | 2004-11-10 | ドアガラスのスライド部材取り付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4121992B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6315446B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-04-25 | 西川ゴム工業株式会社 | グラスラン |
JP6308827B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-04-11 | 西川ゴム工業株式会社 | グラスラン |
-
2004
- 2004-11-10 JP JP2004326473A patent/JP4121992B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006137236A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5141834B2 (ja) | 車体構造 | |
JP6700979B2 (ja) | 自動車ドア用グラスラン | |
JP4661341B2 (ja) | 自動車用ルーフ構造 | |
JP2007008398A (ja) | スライドドア車の下部車体構造 | |
JP2010143453A (ja) | 車両のドア構造 | |
JP5146039B2 (ja) | 自動車用フロントフェンダの補強構造 | |
JP4839866B2 (ja) | 車両側部構造 | |
JP5434809B2 (ja) | 車両のフロントピラー構造 | |
JP4121992B2 (ja) | ドアガラスのスライド部材取り付け構造 | |
JP2008296820A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP2009107446A (ja) | 車両用サイドステップモール | |
US11472272B2 (en) | Vehicle entrance structure | |
JPH05270265A (ja) | 自動車のドア構造 | |
JP3697916B2 (ja) | 自動車のスライドドア取付部の構造 | |
JP2019209833A (ja) | 車両用ドアのシール構造 | |
JP5115700B2 (ja) | 車両のスライドドア駆動装置 | |
JP3316505B2 (ja) | 車両のルーフ構造 | |
JP6732847B2 (ja) | 自動車のドア構造 | |
JP5401974B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP4034255B2 (ja) | 前部車体構造 | |
JP4139345B2 (ja) | 自動車用窓ガラスの支持構造 | |
JP3977622B2 (ja) | ドアウェザーストリップ | |
JP2005255114A (ja) | 自動車用窓ガラスの支持構造 | |
JP2009262617A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JPH0213210Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |