JP4115399B2 - フラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法及び接続構造 - Google Patents
フラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法及び接続構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4115399B2 JP4115399B2 JP2004006712A JP2004006712A JP4115399B2 JP 4115399 B2 JP4115399 B2 JP 4115399B2 JP 2004006712 A JP2004006712 A JP 2004006712A JP 2004006712 A JP2004006712 A JP 2004006712A JP 4115399 B2 JP4115399 B2 JP 4115399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat
- circuit body
- crimp piece
- conductor
- flat circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 168
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 5
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Description
本発明では、フラット回路体用接続子のクリンプ片基部のクリンプ片をその幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて、前記回路導体の箇所でフラット回路体に突き刺すと共に、クリンプ片により回路導体を剪断して延ばすことにより形成した回路導体の延伸切断部をフラット回路体を突き抜けたクリンプ片と共に受け溝プレートの受け溝内に圧入することにより、延伸切断部及びクリンプ片を圧着した状態で受け溝の対向面間に挟持してクリンプ片基部と前記回路導体との電気的接続部を形成する。
本発明においては、フラット回路体用接続子が、フラット回路体に突き刺されるクリンプ片を有するクリンプ片基部と、前記フラット回路体を突き抜けたクリンプ片を受けて保持する受け溝を有する受け溝プレートとを備えている。本発明では、フレキシブル・プリント・サーキットの回路導体とフレキシブル・フラット・ケーブルのフラット導体との重ね合わせ箇所に、フラット回路体用接続子のクリンプ片が、それぞれの幅方向を前記回路導体及びフラット導体の長手方向に向けて、フレキシブル・プリント・サーキット側からフレキシブル・フラット・ケーブル側に突き刺され、クリンプ片によりフラット導体が剪断されて延ばされることにより形成されたフラット導体の延伸切断部がフレキシブル・フラット・ケーブルを突き抜けたクリンプ片と共に受け溝プレートの受け溝内に圧入されて、延伸切断部及びクリンプ片が圧着された状態で受け溝の対向面間に挟持された構造を有する回路導体とフラット導体との電気的接続部が形成されている。
1’ 回路導体
1a 延伸切断部
2 フラット絶縁被覆
3 フラットケーブル
4 撚り導体
5 フラット状絶縁被覆
6 リボン電線
7 雌端子本体
8 端子板部
9 クリンプ片
9A クリンプ片基部
10 接続子
11 電気的接続部
12 フラットケーブル受け金具
13 クリンプ片受け溝
14 仕切り突起
15 曲成加締め凹部
16 アンビル
17 ガイド部材
18 受け溝
19 受け溝プレート
20 電子部品
21 FPC
22 接続子ホルダー
23 プレートホルダー
24 接続子収納溝
25 係止突起
26 係止溝
27 押圧治具
28 接続子保持溝
29 押圧頭部
30 プレート保持溝
31 押圧頭部
32 下部ケース
33 上部ケース
34 仕切り壁
35 防水層
36 係止部
37 発光素子
38 電子部品
39 カバー
40 発光素子実装ユニット
41 雄端子
42 回路基板
1 ハウジング
Claims (15)
- フラットな回路導体を有するフラット回路体とフラット回路体用接続子とを接続する方法であって、
前記フラット回路体用接続子として、前記フラット回路体に突き刺されるクリンプ片を有するクリンプ片基部と、前記フラット回路体を突き抜けた前記クリンプ片を受けて保持する受け溝を有する受け溝プレートとを備えたものを用い、
前記フラット回路体用接続子の前記クリンプ片基部のクリンプ片を、その幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて、前記回路導体の箇所で前記フラット回路体に突き刺すと共に、前記クリンプ片により前記回路導体を剪断して延ばすことにより形成した回路導体の延伸切断部を前記フラット回路体を突き抜けたクリンプ片と共に前記受け溝プレートの受け溝内に圧入することにより、前記延伸切断部及び前記クリンプ片を圧着した状態で前記受け溝の対向面間に挟持して前記クリンプ片基部と前記回路導体との電気的接続部を形成すること、
を特徴とするフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法。 - 前記フラット回路体用接続子として、前記クリンプ片が、その幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて1片だけ設けられるか、若しくは前記クリンプ片がそれぞれの幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて複数片設けられて該複数片のクリンプ片のすべてが一列に配列されたものを用いることを特徴とする請求項1に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法。
- 前記フラット回路体を突き抜けたクリンプ片を前記回路導体の延伸切断部と共に前記受け溝プレートの受け溝内に圧入して前記クリンプ片基部と前記回路導体との電気的接続部を形成した後、前記クリンプ片を曲成加締めしない状態にしておくことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法。
- 前記クリンプ片基部と前記回路導体との電気的接続部の表面に流動性を有する防水材で防水層を形成し、しかる後、前記防水層を非流動化させることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法。
- 前記フラット回路体を突き抜けたクリンプ片が前記受け溝プレートの受け溝内に収まるように前記電気的接続部を形成することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法。
- フラットな回路導体を有するフラット回路体とフラット回路体用接続子との接続構造であって、
前記フラット回路体用接続子は、前記フラット回路体に突き刺されるクリンプ片を有するクリンプ片基部と、前記フラット回路体を突き抜けた前記クリンプ片を受けて保持する受け溝を有する受け溝プレートとを備え、
前記フラット回路体用接続子の前記クリンプ片基部のクリンプ片が、その幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて、前記回路導体の箇所で前記フラット回路体に突き刺されると共に、前記クリンプ片により前記回路導体が剪断されて延ばされることにより形成された前記回路導体の延伸切断部が前記フラット回路体を突き抜けた前記クリンプ片と共に前記受け溝プレートの受け溝内に圧入されて、前記延伸切断部及び前記クリンプ片が圧着された状態で前記受け溝の対向面間に挟持された構造を有する前記クリンプ片基部と前記回路導体との電気的接続部が形成されていること、
を特徴とするフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。 - 前記フラット回路体用接続子は、前記クリンプ片が、その幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて1片だけ設けられるか、若しくは前記クリンプ片がそれぞれの幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて複数片設けられて該複数片のクリンプ片のすべてが一列に配列された構成を有することを特徴とする請求項6に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- 前記クリンプ片基部と前記回路導体との電気的接続部では、前記クリンプ片が曲成加締めされていない状態にあることを特徴とする請求項6または7に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- 前記フラット回路体を突き抜けたクリンプ片が前記受け溝プレートの受け溝内に収まるように前記クリンプ片及び受け溝が設けられていることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1つに記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- 前記クリンプ片基部と前記回路導体との前記電気的接続部が防水層で被覆されていることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1つに記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- フラットな回路導体を有するフレキシブル・プリント・サーキットとフラット導体が前記フレキシブル・プリント・サーキットの回路導体に重ね合わされたフレキシブル・フラット・ケーブルとからなるフラット回路体と、フラット回路体用接続子との接続構造であって、
前記フラット回路体用接続子は、前記フラット回路体に突き刺されるクリンプ片を有するクリンプ片基部と、前記フラット回路体を突き抜けた前記クリンプ片を受けて保持する受け溝を有する受け溝プレートとを備え、
前記フレキシブル・プリント・サーキットの回路導体とフレキシブル・フラット・ケーブルのフラット導体との重ね合わせ箇所に、前記フラット回路体用接続子のクリンプ片が、その幅方向を前記回路導体及びフラット導体の長手方向に向けて、前記フレキシブル・プリント・サーキット側から前記フレキシブル・フラット・ケーブル側に突き刺され、
前記クリンプ片により前記フラット導体が剪断されて延ばされることにより形成された前記フラット導体の延伸切断部が前記フレキシブル・フラット・ケーブルを突き抜けたクリンプ片と共に前記受け溝プレートの受け溝内に圧入されて、前記延伸切断部及び前記クリンプ片が圧着された状態で前記受け溝の対向面間に挟持された構造を有する前記回路導体と前記フラット導体との電気的接続部が形成されていること、
を特徴とするフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。 - 前記フラット回路体用接続子は、前記クリンプ片が、その幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて1片だけ設けられるか、若しくは前記クリンプ片がそれぞれの幅方向を前記回路導体の長手方向に向けて複数片設けられて該複数片のクリンプ片のすべてが一列に配列された構成を有することを特徴とする請求項11に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- 前記回路導体と前記フラット導体との電気的接続部では、前記クリンプ片が曲成加締めされていない状態にあることを特徴とする請求項11または12に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- 前記フレキシブル・フラット・ケーブルを突き抜けたクリンプ片が前記受け溝プレートの受け溝内に収まるように前記クリンプ片及び受け溝が設けられていることを特徴とする請求項11,12または13に記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
- 前記フレキシブル・プリント・サーキットの回路導体には発光素子が接続されていて、前記電気的接続部で該発光素子が前記フレキシブル・フラット・ケーブルのフラット導体に接続され、該発光素子は、該発光素子が出す光を通すカバーで覆われていることを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1つに記載のフラット回路体用接続子とフラット回路体との接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004006712A JP4115399B2 (ja) | 2003-08-06 | 2004-01-14 | フラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法及び接続構造 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287330 | 2003-08-06 | ||
JP2003361405 | 2003-10-22 | ||
JP2004006712A JP4115399B2 (ja) | 2003-08-06 | 2004-01-14 | フラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法及び接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005150072A JP2005150072A (ja) | 2005-06-09 |
JP4115399B2 true JP4115399B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=34704841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004006712A Expired - Fee Related JP4115399B2 (ja) | 2003-08-06 | 2004-01-14 | フラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法及び接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4115399B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5323390B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2013-10-23 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造 |
JP2010108672A (ja) * | 2008-10-29 | 2010-05-13 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 接続端子の接続方法、及び、接続端子の接続構造 |
JP5797892B2 (ja) * | 2010-11-14 | 2015-10-21 | 株式会社エクスプロア | 接続コネクター |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6010572A (ja) * | 1983-06-30 | 1985-01-19 | 松下電工株式会社 | フラツトケ−ブル用コネクタ |
JPS6343271A (ja) * | 1986-08-07 | 1988-02-24 | 日本航空電子工業株式会社 | 電気接触子の結線部 |
JPH0569863U (ja) * | 1992-02-26 | 1993-09-21 | 昭和電線電纜株式会社 | コネクタ |
JP2002315130A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-25 | Yonezawa Densen Kk | ワイヤハーネス、電線端末の止水構造 |
JP2003115338A (ja) * | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | ピアシング端子接続構造 |
JP2003187892A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-04 | Yazaki Corp | フラット回路体用接続部材および該接続部材とフラット回路体の接続方法 |
-
2004
- 2004-01-14 JP JP2004006712A patent/JP4115399B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005150072A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101470734B1 (ko) | 크림프 단자 및 방수 터미네이션 | |
JP2002170627A (ja) | 防水コネクタ及びその製造方法 | |
JP2013062206A (ja) | 圧着端子、接続構造体及びコネクタ | |
JP2006331682A (ja) | シールド処理方法、シールドタイプフラット回路体及びワイヤハーネス | |
JP2005122901A (ja) | フラット回路体用接続子及び該接続子とフラット回路体との接続構造 | |
JP2009123451A (ja) | 電線と端子のスポット溶接方法 | |
JP4115399B2 (ja) | フラット回路体用接続子とフラット回路体との接続方法及び接続構造 | |
JP2002313502A (ja) | フレキシブルプリント回路とワイヤハーネスの接続用コネクタ | |
JP2007018949A (ja) | 電気コネクタおよびその製造方法 | |
JP4360623B2 (ja) | Led灯具及びled灯具とフラットケーブルの接続構造 | |
JP4028545B2 (ja) | 電子部品とフラットケーブルの接続構造及び接続方法 | |
JP5289154B2 (ja) | コネクタ | |
US7207829B2 (en) | Electric connector | |
JP2003151667A (ja) | フラットケーブル用接続端子及びフラットケーブルと接続端子との接続部 | |
JPH09213388A (ja) | ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法 | |
JP2772329B2 (ja) | レーザによる電気接続部の溶着構造 | |
WO2018012238A1 (ja) | 電気接続アセンブリの製造方法 | |
JP2003007379A (ja) | フラット電線の接続構造および接続方法 | |
JP3923318B2 (ja) | フラットケーブルと配線回路体との接続部及びフラットケーブルと配線回路体との接続方法 | |
JP3679295B2 (ja) | フラット回路体の分岐接続構造 | |
JP3665640B2 (ja) | フラットケーブルへの電子部品の実装方法及び実装構造 | |
JP4191128B2 (ja) | フラットケーブルと電子部品との接続構造 | |
JP2002025653A (ja) | フレキシブル基板の端子構造及びその製造方法 | |
JP4234336B2 (ja) | フラットケーブルと接続端子の接続方法及び接続装置 | |
JP2004213966A (ja) | フラットケーブルへの圧接端子接続用治具及びフラットケーブルと圧接端子との接続部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4115399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |