JP4112377B2 - 深さ知覚付き不透明デスクトップの表示方法 - Google Patents
深さ知覚付き不透明デスクトップの表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4112377B2 JP4112377B2 JP2003001130A JP2003001130A JP4112377B2 JP 4112377 B2 JP4112377 B2 JP 4112377B2 JP 2003001130 A JP2003001130 A JP 2003001130A JP 2003001130 A JP2003001130 A JP 2003001130A JP 4112377 B2 JP4112377 B2 JP 4112377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- user
- container object
- dimensional
- workspace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
- G06T15/20—Perspective computation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04815—Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/24—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Geometry (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンピュータディスプレイシステムの技術に関する。これは、オブジェクトがディスプレイ深さ及び不透明度を変えて表示される3次元デスクトップディスプレイを提供する方法及び装置に関して特に有用であり、それを特に参照して記述される。しかし、本発明が他の類似のアプリケーションに対しても修正可能であることを理解されたい。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータは、ワードプロセッシング、インターネットリサーチ及びウエブ・ブラウジング、並びにアドバンストグラフィックアートディスプレイ及び処理を含む数多くのアプリケーションでの使用において、強力なツールになってきている。コンピュータのスピード、処理パワー、及びメモリにおける技術的進歩は、低コストと結び付いて、コンピュータをグラフィックディスプレイシステムにおける使用に理想的に適したものにしている。コンピュータが生成したディスプレイは、ユーザが2次元又は3次元のオブジェクトを視覚化することを可能にする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
コンピュータシステムにおいて、文書及びアプリケーションを見たり処理したりする作業空間又はデスクトップは、ディスプレイスクリーン又はモニタである。コンピュータのオペレーティングシステムは、一般的にモニタ上に表示された文書及び/又はアプリケーションを管理又は制御する。初期のコンピュータシステムは、ディスプレイスクリーン上に一度に一つの文書又はアプリケーションのみを表示した。したがって、効率的な作業空間が限定された。複数のアプリケーション又は文書の間を切り替えるために、ユーザは、表示されているアプリケーション又は文書を閉じて、異なるアプリケーション又は文書を開くことを余儀なくされた。グラフィックインターフェースにおけるマルチタスクの導入と共に、ディスプレイスクリーンは、しばしばウインドウと呼ばれる複数の部分に分割されてきている。しかし、複数の文書を見ているときに物理的デスクトップテーブルが乱雑になるように、複数の文書、アプリケーション、又はアイコンが同時に表示されると、コンピュータディスプレイ作業空間が乱雑になる。したがって、コンピュータデスクトップディスプレイ上により多くの作業空間を得ることが必要とされている。加えて、ユーザは、特にコンピュータをグラフィックアートアプリケーションに利用するときに、視覚的に好ましいディスプレイ及び文書アクセスを経験することに興味がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの局面によれば、コンピュータディスプレイ上の3次元作業空間内に情報を表示する方法が、前記作業空間を、各々がユーザに対するディスプレイ深さに対応する複数の層に区分するステップを含む。少なくとも一つの不透明なコンテナオブジェクトが、第1のディスプレイ深さに表示される。ユーザは、前記3次元作業空間内の複数のディスプレイ深さにおけるオブジェクトを選択するように動作可能なポインタを提供される。ユーザによるコンテナオブジェクトの選択に応答して、前記選択されたコンテナオブジェクトの不透明度レベルが、その中に含まれる少なくとも一つのコンテンツオブジェクトを示すために低減される。加えて、前記選択されたコンテナオブジェクト内部に含まれる前記少なくとも一つのコンテンツオブジェクトが、前記第1のディスプレイ深さに対してより深いディスプレイ深さに表示される。
【0005】
本発明のより限定的な局面によれば、前記選択されたコンテナオブジェクトの不透明度レベルを低減するステップが、前記選択されたコンテナオブジェクトに対する所望の不透明度レベルを決定するステップと、前記所望の不透明度レベルに対応するディザーパターンを選択するステップと、を含む。前記コンテナオブジェクトに対応する画素が、前記選択されたディザーパターンにしたがって前記少なくとも一つのコンテンツオブジェクトに対応する画素で置換される。
【0006】
本発明のより限定的な局面によれば、前記提供ステップが、前記第1のディスプレイ深さにオブジェクトを選択するように動作する2次元ポインタと、複数のディスプレイ深さにオブジェクトを選択するように動作する3次元ポインタとのいずれかに対するユーザの好みを示す制御信号を受領するステップを含む。
【0007】
本発明のより限定的な局面によれば、この方法は、前記3次元ポインタのサイズを、前記ユーザによってアクセスされている層に基づいて、前記3次元ポインタが前記第1のディスプレイ深さにおいて複数の他の深さにおいてよりも大きくなるように動的に調節するステップを、さらに含む。
【0008】
本発明の一つの効果は、コンピュータディスプレイ上の視覚的に好ましい3次元作業空間にある。
【0009】
本発明の他の効果は、ディスプレイ深さと可変不透明度レベルとを有する3次元視覚ディスプレイにある。
【0010】
本発明の他の効果は、グラフィックアートアプリケーションのために向上された深さ知覚を提供する3次元コンピュータ作業空間にある。
【0011】
本発明のさらに他の効果は、デスクトップ上に表示される、別々のパスワードを通じて保護された複数の3次元キャビネットオブジェクトにある。
【0012】
本発明のさらにほかの利点及び効果は、好適な実施形態を読み且つ理解することによって、当業者に明らかになるであろう。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、本発明の好適な実施形態がその上に実現され得るコンピュータベースのディスプレイシステムが描かれている。コンピュータシステム及び関連したオペレーティングシステム、例えばソフトウエアは、本発明を実現するために使用される回路構成を具現化する。コンピュータシステムが好ましくはマルチタスク実行能力を含み、複数の処理動作が同時に実行され得ることを理解されたい。コンピュータシステムは、バス100を介して結合された複数のコンポーネントからなっている。バス100は、アドレス、データ、及びステータスバスのような複数のパラレルバス、並びに例えばプロセッサバス、ローカルバス、及びI/Oバスのようなバスの階層構造から構成されている。コンピュータシステムはさらに、バス100を介して内部メモリ120から提供される指示を実行するためのプロセッサ110を含んでいる。プロセッサは、文書及びアプリケーションを文書作業空間におけるディスプレイに適したフォーマットに変換したり、ユーザによる動き、ジェスチャーを解釈して実行したりするような、様々な処理を実行する。そのような処理を実行するための指示は、内部メモリ120から獲得される。プロセッサ110及び内部メモリ120は、ディスクリートコンポーネントであっても、特定用途向け集積回路(ASIC)チップのような単一の集積化デバイスであっても良い。
【0014】
バス100にはまた、英数字入力用のキーボード130、データ記憶用の外部ストレジ140、マルチモードポインタ又はカーソル操作用のカーソル制御装置150、3次元ビジュアル出力、すなわち文書作業空間を表示するためのCRT又はLCモニタのようなディスプレイ160、及びネットワーク接続170が結合されている。外部ストレジ140は、CD−ROMのような固定又は取り外し可能の磁気的又は光学的ディスクドライブであり得る。外部ストレジ140は、それ自身が、以下にさらに十分に説明されるコンテナ及びコンテンツオブジェクトを記憶し得る。カーソル制御装置150は、ディスプレイ160上でのカーソル又はポインタの動きを制御するために使用される。この入力装置は、典型的には第1軸(x軸)及び第2軸(y軸)という2つの軸に沿った2自由度を有しており、これらによって、この装置は空間内の任意の点を特定することができる。以下により十分に説明されるように、本発明においては、z軸に沿った第3の自由度を有する3次元カーソルが利用される。マウス又はトラックボールのようなカーソル制御装置150は、オプションとしてそれに付随したボタン又はスイッチを含んでおり、それに対してある機能の実行がプログラムされることができる。ある実施形態では、そのようなスイッチは第1のアップ位置と第2のダウン位置とを有しており、3次元作業空間内の全3軸に沿ってオブジェクトを選択し且つ動かすために使用される。他のカーソル制御装置には、トラックパッド、データグラブ、ヘッドトラッカ、ペン、及びコンピュータモニタ又はディスプレイ上でカーソルを位置決めするために適した他の装置が含まれる。ネットワーク接続170は、例えば適切なソフトウエアを有するローカルエリアネットワークカード又はモデムカードのような、ネットワークに取り付けるための手段を提供する。
【0015】
バス100にはまた、フレーム及びZバッファ180も結合されている。Zバッファは、その相対ディスプレイ深さにしたがってデータを記憶する多層バッファである。Zバッファは、2つのレジスタを含んでいる。第1のレジスタは、ディスプレイ用の可視データを含む層の数を含む。第2のレジスタには、Zバッファの層の各々に対応した数多くのアドレスが記憶されている。各アドレスは、層の一つに対するデータが記憶されている位置を特定する。フレームバッファは、Zバッファに結合されて、ディスプレイの各層に対応した画素データを含んでいる。
【0016】
より具体的には、図2に示されているように、ディスプレイ深さを視覚的に認知するために、3次元作業空間が、z軸に沿って複数の層200を含むように区分される。各層は、相対ディスプレイ深さに対応するZバッファ内の対応するz値を有し、小さいz値が視認者又はユーザにより近い層に対応し、大きいz値はユーザから離れた層に対応する。以下により十分に説明されるように、この構造は、他の視覚的な手掛かりと共に、作業空間内を移動するユーザに対して深さの知覚を提供する。ある実施形態では、3次元作業空間が、z軸に沿って256層を含むように区分される。しかし、所望のz軸分解能に応じて、3次元作業空間がより多く又はより少ない数の層に区分され得ることを理解されたい。
【0017】
ここで図3〜図6を参照すると、ユーザは、従来の2次元ディスプレイモードにて作業するか、又は3次元ディスプレイモードで作業するかのオプションを有している。便利のために、図4、5、及び6に描かれている3つの実施形態において図3に描かれている各々の構成要素に対応する構成要素は、図3の対応する構成要素よりも100だけ大きい参照番号を与えられている。新しい構成要素は、新しい数字が付けられている。特に図3を参照すると、ディスプレイ作業空間300を通って移動するとき、ユーザは、図示されているように、2次元モードセレクタ310を選択することにより、2次元ディスプレイモードでの作業に対する好みを示し得る。逆にユーザは、3次元モードセレクタ320を選択することにより、3次元作業空間での作業に対する好みを示し得る。図3に描かれている実施形態では、ユーザは2次元作業空間で作業することを選択している。この実施形態では、ポインタ又はカーソル330は、ディスプレイ上に存在する複数のオブジェクト340の内の一つを選択するように動作可能な2次元カーソルとして表示されている。2次元ディスプレイモードでは、ユーザは、カーソル330及びオブジェクト340が浅い深さに、すなわちディスプレイ又はビデオモニタの表面に近い深さに位置しているものと知覚する。
【0018】
図4に描かれているように、ユーザは、2次元モードセレクタ410に対して3次元モードセレクタ420を選択して、3次元作業空間又はディスプレイ400を通じて見て且つ移動してもよい。3次元モードでは、3次元ポインタ又はカーソル430が表示される。3Dポインタの選択により、複数の深さ手掛かりがユーザによって知覚される。例えば、ユーザによるアクセス及び操作の対象となるオブジェクト440は、図示されているように、3次元深さ属性を有して表示される。作業空間400の頂部、底部、又は側部の一つに沿った透視タイリングのような他の深さ手掛かりも、深さを示すために提供され得る。以下により十分に説明されるように、表示されたオブジェクト440の不透明レベルは、ディスプレイ内の深さ知覚をさらに提供するように変更される。オペレーティングシステムによって生成されて管理されるオブジェクトに3次元深さ属性を与えることによって、有用なコンピュータ作業空間が、標準的なグラフィックユーザインターフェース用に効率的に拡張される。
【0019】
図5を参照し且つ図4を続けて参照すると、3次元モードにおいて、3次元カーソル530は、ディスプレイ500内の深さの知覚を提供するために動的にサイズ変更される。より具体的には、コンピュータシステムのディスプレイコントローラは、カーソルがz軸に沿って層から層へユーザに「向かって」又はユーザから「離れる」ように移動するにつれて3次元カーソルのサイズを自動的に変更することによって、カーソルのサイズを動的に変更する。以下により十分に説明されるように、情報は、複数のコンテナオブジェクト540を使用して3次元作業空間500内に組織化されて表示される。複数のコンテナオブジェクト540は、オプションとして3次元コンテナオブジェクトアイコン540として表されている。一つ又はそれ以上のコンテナオブジェクト540に選択的にアクセスすることによって、そこに含まれているコンテンツオブジェクト560を示す。ディスプレイ深さの知覚は、コンテナオブジェクト540の不透明度レベルの変更及び/又はコンテナオブジェクトの寸法のスケーリングのような深さ手掛かりによって、さらに向上される。
【0020】
図6を参照すると、3次元カーソル630の動的サイズ変更は、以下のように生じる。位置630(a)において、カーソルはオブジェクト660を選択するように動作する。このオブジェクト660は、比較的浅いディスプレイ深さに位置している。すなわち、オブジェクト660に関連するディスプレイデータは、比較的小さなz値を有する一つ又はそれ以上のフレーム又は層に存在する。カーソル630が位置630(a)から位置630(b)に移動すると、コンピュータシステムは、位置630(b)におけるカーソルのサイズを630(a)に対して小さくして、これによって、オブジェクト662がオブジェクト660に対してより深いディスプレイ深さに位置していることを示す。カーソルが位置630(b)から位置630(c)に移動してオブジェクト664を選択すると、カーソルは、図示されているようにさらに小さくなって、オブジェクト664がオブジェクト662に対してより深いディスプレイ深さに位置していることを示す。逆に、もしカーソルが位置630(c)から位置630(a)に移動すると、カーソルのサイズは大きくなって、カーソルが比較的浅いディスプレイ深さ、すなわちディスプレイ600上でユーザにより近く見えるz層に戻ったことをユーザに示す。カーソルが透視平面に沿って同じz位置又は値に位置していると、カーソルサイズはディスプレイスクリーン600上で同じに見える。
【0021】
図7を参照すると、コンテナオブジェクト710は、様々な形状、サイズ、及び深さ属性を有する作業空間700内に表示され得る。さらに、コンテナオブジェクト710は、可変不透明度レベルにて表示され得る。イメージの不透明度レベルとは、そのイメージ内の全画素数に対する不透明画素の数である。不透明画素とは、イメージのある部分を表示する画素である。逆に、透明画素はイメージのある部分を表示しないが、下地イメージを表示するために使用され得る。図7に示されているように、ディスプレイ700は、家の形状をしたコンテナオブジェクト710を含んでいる。コンテナオブジェクト710は100%不透明に表示される。すなわち、その家の境界内の全ての画素が、家のイメージを表示するために使用される。
【0022】
図8を参照し且つ図7を続けて参照すると、家のコンテナオブジェクト810がユーザによって選択されているシナリオが描かれている。言い換えると、ユーザはカーソル(図示されていない)を、選択された入力装置を使用して家810の表示に接触するように位置させて、コンテナオブジェクト810のコンテンツにアクセスしたいという希望を示す。ユーザのディスプレイ深さの知覚を向上してよりよい作業空間組織を提供するためには、家のコンテナオブジェクト810の不透明レベルが、ユーザによるその選択に応答して低減されて、コンテナオブジェクト810内のコンテンツオブジェクト820を示す。図8に示されているように、コンテナオブジェクト810は、100%よりも実質的に少ない不透明レベル、例えば50%の不透明度で表示される。これは、家のイメージ内の画素の半分が、下地のイメージ画素を表示するために使用されていることを意味する。この場合、コンテンツオブジェクト820は、より深いディスプレイ深さ、すなわちより高いz値を有するz層に位置すると知覚される複数の実質的に不透明なファイルである。ファイルコンテンツオブジェクト820が文書及び/又はアプリケーションを示し得ることを理解されたい。当業者には理解されるように、コンテナオブジェクト810の不透明レベルは、コンピュータプロセッサ及びディスプレイコントローラによって、家のイメージを表示するために使用される画素を、選択された分解又はディザーパターンにしたがって、その中に位置するファイルを表示するために使用される画素で置換することによって、100%から、100%よりも実質的に小さい何らかの値に低減される。
【0023】
複数のピクトリアルコンテナオブジェクトが不透明度及び深さ属性を変えて表示され得ることを理解されたい。例えば、図7及び図8は、ユーザの家庭に属するファイルが含まれ得る家コンテナオブジェクトを表示している。他のコンテナオブジェクトには、電話番号及び住所が保持されている電話、ファイルフォルダが保持されているファイルキャビネット、様々なファイルフォルダが保持されている引出し付き机が含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0024】
本発明の一つの実施形態では、各コンテナオブジェクトは、異なるユーザパスワード又はパスコードによって保護されている。例えば、複数のコンテナオブジェクトを含む単一のコンピュータを所有する家族が特定のコンテンツオブジェクトに鍵を掛けたいと望んでいるとき、コンピュータをログオフして新しい家族メンバのプロファイルの元で再ログオンする必要なく、そのようにすることができる。他の例示的な実施形態では、専門のテクニカル代表者は、作業空間内のコンテンツオブジェクトファイルを含むあるコンテナオブジェクトキャビネットにアクセスすることが許されるが、非専門のテクニカル代表者は、パスワードでプロテクトされた特定のキャビネットにはアクセスしない。
【0025】
本発明が、芸術表現の生成及び表示に関連する特殊アプリケーションを有することを理解されたい。例えば、芸術表現の生成において、アーティストは、彼又は彼女の作品を、各々がZバッファ内の特定のz値で表される複数の層に生成し得る。より具体的には、芸術表現は、3次元モードにおいて視認者又はユーザが3次元カーソルを使用してイメージ「内部」を進み得るように、コンピュータ上に表示され得る。言い換えると、複数の層として記憶された特定のイメージは、層毎の様式で表示されることができ、従来の2次元ディスプレイ内では得られない付加的なディテールを示し得る。例えば、ユーザは、3次元カーソルを使用して芸術表現の第1の層にアクセスし得る。この第1の層の不透明レベルがそれから減らされて、第1の層の背後の層に存在する付加的なディテールを明らかにする。
【0026】
図9を参照すると、3次元作業空間内に情報を表示する方法が描かれている。この方法は、開始ステップ900で始まる。少なくとも一つのコンテナオブジェクトが表示910される。ユーザによるコンテナオブジェクトの選択に応答して、制御信号が受領920される。オプションとして、ユーザは、対応するコンテナオブジェクトパスワードの入力を請求925される。パスワードの正確さがチェック930され、もしそれが正しくないと判断されると、ユーザは選択されたコンテナのコンテンツへのアクセスを拒否935される。
【0027】
正しいパスワードがユーザによって提供されると、選択されたコンテナオブジェクトの不透明レベルが、選択されたコンテナオブジェクトに対する所望の不透明レベルを決定950することによって低減される。所望の不透明レベルに対応するディザーパターンが選択960される。コンテナオブジェクト画素がそのディザーパターンに従って置換970され、これによってその中に含まれるコンテンツオブジェクト980が表示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を実行するために適したコンピュータベースのディスプレイシステムの機能ブロック図である。
【図2】 本発明に従って複数の層に区分された3次元作業空間のダイアグラム図である。
【図3】 本発明に従った2次元モードにおける作業空間ディスプレイのダイアグラム図である。
【図4】 本発明に従った3次元モードにおける作業空間ディスプレイのダイアグラム図である。
【図5】 本発明に従った3次元作業空間の透視図である。
【図6】 本発明に従った3次元作業空間ディスプレイの透視図であり、動的なカーソルサイズ変更を描いている図である。
【図7】 本発明に従った3次元作業空間ディスプレイ内の実質的に不透明なコンテナオブジェクトのダイアグラム図である。
【図8】 本発明に従ってコンテンツオブジェクトを示すようにコンテナオブジェクトの不透明度レベルが低減された、図7に描かれた3次元作業空間のダイアグラム図である。
【図9】 本発明に従ってコンピュータディスプレイ上の3次元作業空間内に情報を表示する方法を描いたフローチャートである。
【符号の説明】
500 3次元作業空間(ディスプレイ)、510 2次元モードセレクタ、520 3次元モードセレクタ、530 3次元カーソル、540 コンテナオブジェクト、545 3次元コンテナオブジェクトアイコン、560 コンテンツオブジェクト。
Claims (3)
- コンピュータディスプレイ上の3次元作業空間内に情報を表示する方法であって、
前記作業空間を、各々がユーザに対するディスプレイ深さに対応する複数の層に区分するステップと、
少なくとも一つの不透明なコンテナオブジェクトを第1のディスプレイ深さに表示するステップと、
前記ユーザに、前記3次元作業空間内の複数のディスプレイ深さにおけるオブジェクトを選択するように動作可能なポインタを提供するステップと、
ユーザによるコンテナオブジェクトの選択に応答して、前記選択されたコンテナオブジェクトの不透明度レベルを、その中に含まれる少なくとも一つのコンテンツオブジェクトを示すために低減するステップと、
前記選択されたコンテナオブジェクト内部に含まれる前記少なくとも一つのコンテンツオブジェクトを、前記第1のディスプレイ深さに対してより深いディスプレイ深さに表示するステップと、
を包含する、方法。 - 前記選択されたコンテナオブジェクトの不透明度を低減するステップが、
前記選択されたコンテナオブジェクトの所望の不透明度レベルを決定するステップと、
前記所望の不透明度レベルに対応するディザーパターンを選択するステップと、
前記コンテナオブジェクトに対応する画素を、前記選択されたディザーパターンにしたがって前記少なくとも一つのコンテンツオブジェクトに対応する画素で置換するステップと、
を含む、請求項1に記載の方法。 - 前記ユーザによるコンテナオブジェクトの選択に応答して、前記ユーザに前記選択されたコンテンツオブジェクトに対応するパスワードの入力を促すステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/040,808 US7043701B2 (en) | 2002-01-07 | 2002-01-07 | Opacity desktop with depth perception |
US10/040,808 | 2002-01-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003216295A JP2003216295A (ja) | 2003-07-31 |
JP4112377B2 true JP4112377B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=21913071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003001130A Expired - Lifetime JP4112377B2 (ja) | 2002-01-07 | 2003-01-07 | 深さ知覚付き不透明デスクトップの表示方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7043701B2 (ja) |
JP (1) | JP4112377B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07303767A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Feather Safety Razor Co Ltd | 替え刃カートリッジ |
Families Citing this family (117)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1488327A4 (en) * | 2002-03-06 | 2008-05-07 | Sidereus Technologies Inc | USER-CONTROLLABLE COMPUTER PRESENTATION OF INTERFACES AND INFORMATION THAT IS SELECTIVELY PROVIDED ON A NETWORK |
US7051284B2 (en) * | 2002-05-16 | 2006-05-23 | Microsoft Corporation | Displaying information to indicate both the importance and the urgency of the information |
US7343566B1 (en) | 2002-07-10 | 2008-03-11 | Apple Inc. | Method and apparatus for displaying a window for a user interface |
US7480873B2 (en) * | 2003-09-15 | 2009-01-20 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for manipulating two-dimensional windows within a three-dimensional display model |
US7694238B2 (en) * | 2004-03-22 | 2010-04-06 | Solidworks Corporation | Selection of obscured computer-generated objects |
KR100755684B1 (ko) * | 2004-08-07 | 2007-09-05 | 삼성전자주식회사 | 3차원 모션 그래픽 사용자 인터페이스 및 이를 제공하는방법 및 장치 |
US7441201B1 (en) * | 2004-10-19 | 2008-10-21 | Sun Microsystems, Inc. | Method for placing graphical user interface components in three dimensions |
US8645870B2 (en) * | 2005-03-31 | 2014-02-04 | Adobe Systems Incorporated | Preview cursor for image editing |
DE102005017313A1 (de) * | 2005-04-14 | 2006-10-19 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Darstellung von Informationen in einem Verkehrsmittel und Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug |
KR100711264B1 (ko) * | 2005-05-03 | 2007-04-25 | 삼성전자주식회사 | 전자기기 및 그 제어방법 |
JP4907156B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2012-03-28 | 日本電信電話株式会社 | 3次元ポインティング方法および3次元ポインティング装置ならびに3次元ポインティングプログラム |
US7509588B2 (en) | 2005-12-30 | 2009-03-24 | Apple Inc. | Portable electronic device with interface reconfiguration mode |
US7764831B1 (en) * | 2006-04-10 | 2010-07-27 | Randal Pick | System and method for creating, selecting and matching a stain color for wood |
JP4662481B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-03-30 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び携帯端末装置 |
EP2256613B1 (en) * | 2006-08-02 | 2012-10-24 | Research In Motion Limited | System and method for adjusting presentation of text and images on an electronic device according to an orientation of the device |
US8493323B2 (en) * | 2006-08-02 | 2013-07-23 | Research In Motion Limited | System and method for adjusting presentation of moving images on an electronic device according to an orientation of the device |
US8139026B2 (en) * | 2006-08-02 | 2012-03-20 | Research In Motion Limited | System and method for adjusting presentation of text and images on an electronic device according to an orientation of the device |
US8104048B2 (en) * | 2006-08-04 | 2012-01-24 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US20080033919A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Yan Arrouye | Methods and systems for managing data |
US10313505B2 (en) | 2006-09-06 | 2019-06-04 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets |
US7712047B2 (en) * | 2007-01-03 | 2010-05-04 | Microsoft Corporation | Motion desktop |
US8519964B2 (en) | 2007-01-07 | 2013-08-27 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display |
US20080301573A1 (en) * | 2007-05-30 | 2008-12-04 | Liang-Yu Chi | System and method for indicating page component focus |
US9791994B2 (en) * | 2007-06-08 | 2017-10-17 | Apple Inc. | User interface for application interface manipulation |
US8432396B2 (en) | 2007-06-08 | 2013-04-30 | Apple Inc. | Reflections in a multidimensional user interface environment |
US20080307362A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Apple Inc. | Desktop Filter |
US20080307330A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Apple Inc. | Visualization object divet |
US8381122B2 (en) * | 2007-06-08 | 2013-02-19 | Apple Inc. | Multi-dimensional application environment |
US8892997B2 (en) * | 2007-06-08 | 2014-11-18 | Apple Inc. | Overflow stack user interface |
US8473859B2 (en) * | 2007-06-08 | 2013-06-25 | Apple Inc. | Visualization and interaction models |
US8667418B2 (en) * | 2007-06-08 | 2014-03-04 | Apple Inc. | Object stack |
US8839142B2 (en) | 2007-06-08 | 2014-09-16 | Apple Inc. | Desktop system object removal |
US20080307359A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Apple Inc. | Grouping Graphical Representations of Objects in a User Interface |
US9086785B2 (en) * | 2007-06-08 | 2015-07-21 | Apple Inc. | Visualization object receptacle |
US8745535B2 (en) * | 2007-06-08 | 2014-06-03 | Apple Inc. | Multi-dimensional desktop |
US8185839B2 (en) | 2007-06-09 | 2012-05-22 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US8201096B2 (en) | 2007-06-09 | 2012-06-12 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US8619038B2 (en) | 2007-09-04 | 2013-12-31 | Apple Inc. | Editing interface |
US9058337B2 (en) * | 2007-10-22 | 2015-06-16 | Apple Inc. | Previewing user interfaces and other aspects |
US8112722B2 (en) * | 2008-02-21 | 2012-02-07 | Honeywell International Inc. | Method and system of controlling a cursor in a three-dimensional graphical environment |
US20090243957A1 (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-01 | Fuji Xerox, Co., Ltd. | Systems and methods for information visualization in multi-display environments |
US8607166B2 (en) * | 2008-06-06 | 2013-12-10 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US8762887B2 (en) * | 2008-06-06 | 2014-06-24 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US20090307622A1 (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-10 | Julien Jalon | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
US8516038B2 (en) | 2008-06-06 | 2013-08-20 | Apple Inc. | Browsing or searching user interfaces and other aspects |
DE102008028023A1 (de) * | 2008-06-12 | 2009-12-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Darstellung mehrerer Bilddatensätze und Benutzerinterface zur Darstellung mehrerer Bilddatensätze |
KR20100041006A (ko) * | 2008-10-13 | 2010-04-22 | 엘지전자 주식회사 | 3차원 멀티 터치를 이용한 사용자 인터페이스 제어방법 |
US20100269060A1 (en) * | 2009-04-17 | 2010-10-21 | International Business Machines Corporation | Navigating A Plurality Of Instantiated Virtual Desktops |
US20110109617A1 (en) * | 2009-11-12 | 2011-05-12 | Microsoft Corporation | Visualizing Depth |
US20110126160A1 (en) * | 2009-11-23 | 2011-05-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of providing 3d image and 3d display apparatus using the same |
US10007393B2 (en) * | 2010-01-19 | 2018-06-26 | Apple Inc. | 3D view of file structure |
US10788976B2 (en) | 2010-04-07 | 2020-09-29 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages |
US8881061B2 (en) | 2010-04-07 | 2014-11-04 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for managing folders |
US20120139915A1 (en) * | 2010-06-07 | 2012-06-07 | Masahiro Muikaichi | Object selecting device, computer-readable recording medium, and object selecting method |
US9596453B2 (en) * | 2010-06-14 | 2017-03-14 | Lg Electronics Inc. | Electronic device and control method thereof |
KR20120009564A (ko) * | 2010-07-19 | 2012-02-02 | 삼성전자주식회사 | 3차원 마우스 포인터 생성방법 및 생성장치 |
US9207859B2 (en) * | 2010-09-14 | 2015-12-08 | Lg Electronics Inc. | Method and mobile terminal for displaying fixed objects independent of shifting background images on a touchscreen |
KR101719986B1 (ko) * | 2010-09-14 | 2017-03-27 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어방법 |
US8817053B2 (en) | 2010-09-30 | 2014-08-26 | Apple Inc. | Methods and systems for opening a file |
US9658732B2 (en) | 2010-10-19 | 2017-05-23 | Apple Inc. | Changing a virtual workspace based on user interaction with an application window in a user interface |
US9292196B2 (en) | 2010-10-19 | 2016-03-22 | Apple Inc. | Modifying the presentation of clustered application windows in a user interface |
US10740117B2 (en) | 2010-10-19 | 2020-08-11 | Apple Inc. | Grouping windows into clusters in one or more workspaces in a user interface |
US9542202B2 (en) | 2010-10-19 | 2017-01-10 | Apple Inc. | Displaying and updating workspaces in a user interface |
US8854357B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-10-07 | Microsoft Corporation | Presenting selectors within three-dimensional graphical environments |
JP2012173865A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Sony Corp | 3dポインタ生成装置及び3dポインタ生成方法 |
US10152192B2 (en) | 2011-02-21 | 2018-12-11 | Apple Inc. | Scaling application windows in one or more workspaces in a user interface |
KR101781908B1 (ko) * | 2011-03-24 | 2017-09-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
JP5868026B2 (ja) * | 2011-05-24 | 2016-02-24 | 株式会社東芝 | 超音波診断装置 |
KR101830966B1 (ko) * | 2011-09-21 | 2018-02-22 | 엘지전자 주식회사 | 전자 기기 및 전자 기기의 컨텐츠 생성 방법 |
US9746989B2 (en) * | 2011-10-13 | 2017-08-29 | Toshiba Medical Systems Corporation | Three-dimensional image processing apparatus |
JP5866177B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2016-02-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
BR112014019792A8 (pt) | 2012-02-14 | 2017-07-11 | Koninklijke Philips Nv | Dispositivo que apresenta uma interface de usuário visual permitindo ao usuário selecionar um de um ou mais objetos exibidos como um objeto ativável pela exibição de um cursor com uma área de cursor, método de provisão de uma interface de usuário visual, e, meio de armazenamento que armazena um programa de computador |
EP2847661A2 (en) | 2012-05-09 | 2015-03-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving and dropping a user interface object |
CN108958550B (zh) | 2012-05-09 | 2021-11-12 | 苹果公司 | 用于响应于用户接触来显示附加信息的设备、方法和图形用户界面 |
WO2013169843A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for manipulating framed graphical objects |
WO2013169870A1 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for transitioning between display states in response to gesture |
CN108241465B (zh) | 2012-05-09 | 2021-03-09 | 苹果公司 | 用于针对在用户界面中执行的操作提供触觉反馈的方法和装置 |
EP2847660B1 (en) | 2012-05-09 | 2018-11-14 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for selecting user interface objects |
WO2013169865A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
WO2013169842A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for selecting object within a group of objects |
WO2013169851A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for facilitating user interaction with controls in a user interface |
JP6182207B2 (ja) | 2012-05-09 | 2017-08-16 | アップル インコーポレイテッド | ユーザインタフェースオブジェクトのアクティブ化状態を変更するためのフィードバックを提供するためのデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース |
WO2013169849A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Industries Llc Yknots | Device, method, and graphical user interface for displaying user interface objects corresponding to an application |
US9098516B2 (en) * | 2012-07-18 | 2015-08-04 | DS Zodiac, Inc. | Multi-dimensional file system |
KR20140052640A (ko) * | 2012-10-25 | 2014-05-07 | 삼성전자주식회사 | 커서를 디스플레이에 디스플레이하기 위한 방법과 상기 방법을 수행할 수 있는 시스템 |
AU2013368440B2 (en) | 2012-12-29 | 2017-01-05 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for navigating user interface hierarchies |
EP2939095B1 (en) * | 2012-12-29 | 2018-10-03 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for moving a cursor according to a change in an appearance of a control icon with simulated three-dimensional characteristics |
WO2014105279A1 (en) | 2012-12-29 | 2014-07-03 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for switching between user interfaces |
EP2912542B1 (en) | 2012-12-29 | 2022-07-13 | Apple Inc. | Device and method for forgoing generation of tactile output for a multi-contact gesture |
WO2014105278A1 (en) | 2012-12-29 | 2014-07-03 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for determining whether to scroll or select contents |
KR20140103017A (ko) * | 2013-02-15 | 2014-08-25 | 삼성전자주식회사 | 사용자 단말 및 이의 이미지 표시 방법 |
US10114540B2 (en) * | 2013-06-13 | 2018-10-30 | Apple Inc. | Interactive user interface including layered sub-pages |
KR102129594B1 (ko) | 2013-10-30 | 2020-07-03 | 애플 인크. | 관련 사용자 인터페이스 객체를 표시 |
US20150248211A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Nemetschek Vectorworks, Inc. | Method for instantaneous view-based display and selection of obscured elements of object models |
USD795925S1 (en) * | 2014-04-16 | 2017-08-29 | Hitachi, Ltd. | Display screen or portion thereof with icon |
US9645732B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-05-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
US10095396B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US10048757B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Devices and methods for controlling media presentation |
US9632664B2 (en) | 2015-03-08 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9639184B2 (en) | 2015-03-19 | 2017-05-02 | Apple Inc. | Touch input cursor manipulation |
US20170045981A1 (en) | 2015-08-10 | 2017-02-16 | Apple Inc. | Devices and Methods for Processing Touch Inputs Based on Their Intensities |
US9860451B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9830048B2 (en) | 2015-06-07 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Devices and methods for processing touch inputs with instructions in a web page |
US10200598B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-02-05 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US10346030B2 (en) | 2015-06-07 | 2019-07-09 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US9891811B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Devices and methods for navigating between user interfaces |
US10235035B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-03-19 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for content navigation and manipulation |
US10416800B2 (en) | 2015-08-10 | 2019-09-17 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for adjusting user interface objects |
US9880735B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US12175065B2 (en) | 2016-06-10 | 2024-12-24 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces for relocating one or more complications in a watch or clock interface |
DK201670595A1 (en) | 2016-06-11 | 2018-01-22 | Apple Inc | Configuring context-specific user interfaces |
US11816325B2 (en) | 2016-06-12 | 2023-11-14 | Apple Inc. | Application shortcuts for carplay |
CN106127862B (zh) * | 2016-06-16 | 2019-02-26 | 财付通支付科技有限公司 | 图形的处理方法和装置 |
US10019851B2 (en) * | 2016-10-25 | 2018-07-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Positioning objects in three-dimensional graphical space |
US11314383B2 (en) * | 2019-03-24 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Stacked media elements with selective parallax effects |
US11675476B2 (en) | 2019-05-05 | 2023-06-13 | Apple Inc. | User interfaces for widgets |
US20230092975A1 (en) * | 2021-09-21 | 2023-03-23 | Nimble Robotics, Inc. | Systems And Methods For Teleoperated Robot |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5276785A (en) * | 1990-08-02 | 1994-01-04 | Xerox Corporation | Moving viewpoint with respect to a target in a three-dimensional workspace |
US5555354A (en) * | 1993-03-23 | 1996-09-10 | Silicon Graphics Inc. | Method and apparatus for navigation within three-dimensional information landscape |
AU6783594A (en) * | 1993-05-10 | 1994-12-12 | Apple Computer, Inc. | Computer graphics system having high performance multiple layer z-buffer |
US5949428A (en) * | 1995-08-04 | 1999-09-07 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for resolving pixel data in a graphics rendering system |
US5886701A (en) * | 1995-08-04 | 1999-03-23 | Microsoft Corporation | Graphics rendering device and method for operating same |
US6164808A (en) * | 1996-02-09 | 2000-12-26 | Murata Mfg. Co., Ltd. | Three-dimensional data input device |
US6015344A (en) * | 1996-04-05 | 2000-01-18 | Rlt Acquisition, Inc. | Prize redemption system for games |
US5880733A (en) | 1996-04-30 | 1999-03-09 | Microsoft Corporation | Display system and method for displaying windows of an operating system to provide a three-dimensional workspace for a computer system |
US5771033A (en) | 1996-05-24 | 1998-06-23 | Microsoft Corporation | Method and system for dissolving an image displayed on a computer screen |
US6088032A (en) | 1996-10-04 | 2000-07-11 | Xerox Corporation | Computer controlled display system for displaying a three-dimensional document workspace having a means for prefetching linked documents |
US6271842B1 (en) | 1997-04-04 | 2001-08-07 | International Business Machines Corporation | Navigation via environmental objects in three-dimensional workspace interactive displays |
US6108662A (en) * | 1998-05-08 | 2000-08-22 | Allen-Bradley Company, Llc | System method and article of manufacture for integrated enterprise-wide control |
EP1133869A1 (en) * | 1999-09-25 | 2001-09-19 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | User interface generation |
-
2002
- 2002-01-07 US US10/040,808 patent/US7043701B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-01-07 JP JP2003001130A patent/JP4112377B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07303767A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Feather Safety Razor Co Ltd | 替え刃カートリッジ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030128242A1 (en) | 2003-07-10 |
JP2003216295A (ja) | 2003-07-31 |
US7043701B2 (en) | 2006-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112377B2 (ja) | 深さ知覚付き不透明デスクトップの表示方法 | |
US7904826B2 (en) | Peek around user interface | |
US5546529A (en) | Method and apparatus for visualization of database search results | |
KR101913480B1 (ko) | 계층적 콘텐츠에 대한 보기 가능 영역의 순항 가능한 계층화 | |
US5704050A (en) | Snap control for relocating elements of a graphical user interface | |
US7216304B1 (en) | Graphical user interface for computers having variable size icons | |
US7665033B2 (en) | Using a zooming effect to provide additional display space for managing applications | |
US6085202A (en) | Method and system for producing a table image having focus and context regions | |
US6081270A (en) | Method and system for providing an improved view of an object in a three-dimensional environment on a computer display | |
CN101488072B (zh) | 用于查看重叠对象的带有单层模式的计算机接口 | |
US5914718A (en) | Method and apparatus for organizing a work space for a computer controlled display system using borders and regions | |
US6943811B2 (en) | Apparatus and method of managing data objects | |
US9196227B2 (en) | Selecting techniques for enhancing visual accessibility based on health of display | |
KR20170010444A (ko) | 줌 그래픽 사용자 인터페이스 | |
CN1064557A (zh) | 三维图形接口 | |
US20060082901A1 (en) | Interacting with detail-in-context presentations | |
US8471873B2 (en) | Enhanced UI operations leveraging derivative visual representation | |
JP5236708B2 (ja) | コンテンツ表示装置、制御方法、携帯端末、プログラム及び記録媒体 | |
US20120182286A1 (en) | Systems and methods for converting 2d data files into 3d data files | |
JP2000099232A (ja) | Webページ多重同時表示閲覧方法および装置とWebページ多重同時表示閲覧プログラムを記録した記録媒体 | |
Dachselt et al. | A Survey and Taxonomy of 3D Menu Techniques. | |
JP2020507174A (ja) | 表示コンテンツのパネルをナビゲートする方法 | |
CA2128578C (en) | Method and system for producing a table image having focus and context areas showing direct and indirect data representations | |
Everitt et al. | Modal spaces: spatial multiplexing to mediate direct-touch input on large displays | |
Hu et al. | The effects of screen size on rotating 3D contents using compound gestures on a mobile device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4112377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |