JP4111320B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4111320B2 JP4111320B2 JP2002373898A JP2002373898A JP4111320B2 JP 4111320 B2 JP4111320 B2 JP 4111320B2 JP 2002373898 A JP2002373898 A JP 2002373898A JP 2002373898 A JP2002373898 A JP 2002373898A JP 4111320 B2 JP4111320 B2 JP 4111320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking lot
- data
- display
- navigation device
- mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されるナビゲーション装置に関する。より詳しくは、ユーザの好みに合った駐車場を表示する機能を備えたナビゲーション装置に関する
【0002】
【従来の技術】
ナビゲーション装置には、いわゆる施設検索の機能を備えたものがある。この機能を使用することにより、目的地に至るまでの道路周辺での公共施設、ガソリンスタンド、高速道路でのパーキングエリヤ、コンビニエンスストア等を確認できるので便利である。
【0003】
また、上記施設検索機能の一つとして、駐車場をPマーク等で表示するようにしたナビゲーション装置も知られている。この機能により、目的地までの途中あるいは目的地周辺での駐車場を速やかに知ることができる。特に、不慣れな場所では駐車場を探すのに時間を要するので、駐車場検索ができるナビゲーション装置であれば探す手間が省けて大変便利である。
【0004】
駐車場に関する情報を表示するナビゲーション装置に関しては、例えば特許文献1がある。この特許文献1では、駐車場の営業時間、車両の大きさでの駐車可否、さらに駐車料金等について表示するナビゲーション装置について開示している。また、これに関連する技術を開示するものとして、特許文献2がある。この特許文献2では、携帯電話やPDAを利用して自車の駐車が可能な駐車場情報をインターネット等の通信ネットワークを介して取得する技術を開示する。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−349740号公報
【特許文献2】
特開2002−133593号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献で開示する技術によると、各駐車場についてより詳しい情報を得ることができるのでユーザの利便性がより向上して好ましい。しかしながら、これらの技術で提供している駐車場情報は、ドライバ固有の実情というものを十分に配慮したものではない。例えばドライバには、運転操作に慣れている者以外に、免許を取り立ての初心者や女性が含まれている。駐車場には種々の形態(構造形式)があり、ドライバによっては駐車したくない形態の駐車場というものがある。
【0007】
例えば、エレベータ式或いはリフト式と称される駐車場では、車両1台が収納できるゴンドラ内に車両を駐車しなければならない。このゴンドラは一般に駐車スペースが小さく、車輪を所定の溝内に誘導しなければならない。このような運転操作に慣れていない初心者等できれば、他の駐車場を利用したいということになる。また、ゲート式と称される駐車場がある。この形態の駐車場では、無人の管理装置のみが設置されている場合が多い。ゲート前に車両を駐車して管理装置のスロットからチケットを引抜くとゲート上がって入場でき、帰りはチケットをスロットに挿入して料金を投入するとゲート上がって出場できる。
【0008】
しかし、上記ゲート式の駐車場に関しては、管理装置に幅寄せするのが不得意というドライバも多い。また、最近、RV社のように車高が高い車両が多く出回るようになっており、小柄な女性の場合には管理装置のスロットに手が届かない、或いはつり銭が出ている受け皿に手が届かないというような事態が生じている。
【0009】
よって、本発明は、上記課題を解決し、ユーザが望む形態の駐車場に案内できる機能を備えたナビゲーション装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的は請求項1に記載するように、駐車場情報を記憶している記憶手段を備え、前記駐車場情報に基づいてディスプレイ上に表示している地図画面に駐車場も合わせて表記する機能を備えたナビゲーション装置であって、前記駐車場情報には駐車場の形態に関する駐車場形態データを含み、前記駐車場形態データに基づいて前記地図画面中の駐車場位置に形態の相異を確認できる駐車場マークを表示させる表示制御手段を備えたナビゲーション装置により達成される。
【0011】
本発明によれば、地図画面中に表記される駐車場マークにより、各駐車場がドライバ(ユーザ)の望む形態(構造形式)であるかを容易に確認できる。よって、ユーザは、移動する途中であるいは目的地の周辺で好みの駐車場を簡単に見つけ出すことができる。また、このような駐車場を当初からナビゲーションの目的地として設定すれば、安心して運転操作を行える。そして、ユーザ自身が選択した駐車場は、ユーザが慣れた形式であるから安全、確実に車両を駐車できる。
【0012】
また、本発明は任意の駐車場形態を選択するための選択指示手段をさらに備え、前記表示制御手段は前記選択指示手段で選択された特定形態の駐車場を他の駐車場と区別できる駐車場マークを用いて前記地図画面上に表示させるようにしてもよい。この場合、ユーザが好む形式の駐車場を予め設定できるので、ディスプレイ上に表示される特定の駐車場マークを参照して、望みの駐車場を簡単に探すことができる。複数がディスプレイ上に表示される駐車場マークについて、大きさや色調を変化させて或いはマークを傾斜、太字等にするデフォルメ処理を施すことで簡単に差別化できる。
【0013】
また、上記目的は請求項8に記載する、ディスプレイ上に表示している地図画面に駐車場も合わせて表記する際のナビゲーション装置の表示方法であって、駐車場の形態に関する駐車場形態データに基づいて、前記地図画面中の駐車場位置に駐車場形態の相異を確認できるに駐車場マークを表示するようにした表示方法によっても同様に達成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明のナビゲーション装置は、地図画面上に標記する駐車場マークにより、その駐車場がどのような形態であるかを確認できるという特別な機能を備えている。駐車場の形態には、例えばエレベータ式、ステップ式、立体自走式、ゲート式等がある。ナビゲーション装置のディスプレイ上で、駐車場の位置と共に、その駐車場形態も知ることができれば、ユーザが好みの駐車場を選択できるので便利である。そこで、本ナビゲーション装置は地図に合わせて表示する駐車場マークの表記状態から、その駐車場の形態を確認できるようにしている。例えば、駐車場マークの大きさや色調を変化させることにより、或いは駐車場マークを傾斜させたり、太字等にする等のデフォルメ処理を施すことで区別できるようにする。更には、ユーザが望む形態の駐車場を予め選択して登録し、その特定形態の駐車場を認識できるように、駐車場マークで表示すれば利便性がより向上する。
【0015】
以下、図面に基づいて本発明の好ましい一実施形態を説明する。以下の説明では、はじめに本ナビゲーション装置の全体構成を示した後に、特徴的な構成についてより詳細に説明することとする。
図1は、本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。本ナビゲーション装置1は、GPS受信機11、自立航法用センサ12、操作パネル13、音声入力部14、リモコン操作部15、入力インターフェース16、地図データ等を記憶する記憶部17、音声出力部18、スピーカ19、表示制御部20、ディスプレイ21、プログラムメモリ22、データメモリ23、および各部を制御する制御部24を含んでいる。
【0016】
GPS受信機11は、人工衛星(GPS衛星)からの電波を受信し車両の現在位置と現在方位を測定する。自立航法用センサ12には、車両の移動距離を検出する車速センサや車両の回転角度を検出する角度センサが採用される。GPS受信機11および自立航法用センサ12の出力信号は制御部24に供給され、制御部24はこれらの出力信号に基づき車両の現在位置および方位を算出できるようになっている。
【0017】
操作パネル13、音声入力部14およびリモコン操作部15は、ナビゲーション装置の入力を構成している。ユーザは、これら入力部を介してナビゲーション装置に対して目的地までのルートの探索、ディスプレイ画面の設定変更等の各種の指示や設定を与える。操作パネル13として、例えば、ディスプレイ21の下部に設けられた複数の操作キー21aを用いることができる。音声入力部14は、図示されない音声入力マイクからユーザの音声入力を入力インターフェース16へ伝達し、ここで音声アナログ信号をデジタル信号に変換する。リモコン操作部15は複数の入力キーを含み、ユーザが入力キーを操作したとき、その情報が無線を通して入力インターフェース16に伝達される。入力インターフェース16は、操作パネル13、音声入力部14、リモコン操作部15に接続され、ユーザにより入力された入力情報を制御部24に供給する。
【0018】
記憶部17は、CD、DVD、あるいはハードディスク等の記録媒体であって、ナビゲーション装置に必要とされる地図、道路、交差点、案内表示用のパターン、住所、電話、施設等のデータを記憶する。特に、本記憶部17は施設データの1つとして駐車場の位置に関する駐車場データ及び後述する各駐車場の形態を特定した駐車場形態データを含んでいる。この駐車場形態データは、例えば図2に示すように、エレベータ式、ステップ式、立体自走式、ゲート式、その他形式という項目が形成され、位置が確認されている駐車場が各項目内に分別されている。
【0019】
上記記憶部17は、ハードディスクを用いることにより、大容量の記憶を実現可能とし、高速なアクセスおよびデータの書き換えを可能にすることが望ましい。さらに、図示するように、この記憶部17に記憶されるデータは外部の情報ステーション30と通信を介して更新できるように構成しておくことがより好ましい。例えば図1に示すように、携帯電話36を信号入力インターフェース35を介して、情報ステーション30に接続するような構成とする。
【0020】
音声出力部18はスピーカ19に接続され、制御部24の制御によりスピーカ19から音声を出力させる。例えば、目的地に到達するまでの情報として、交差点の手前で進路方向の注意を促す音声を出力をしたり、あるいは、ユーザがナビゲーション装置に対して対話形式で入力を行うときに、ユーザに対して操作入力に関して必要な指示を音声で与える。
【0021】
表示制御部20はディスプレイ21に接続され、制御部24の制御によりディスプレイ21に地図を表示したり、あるいは地図上に、車両の現在位置を示す車両マークや目的地までのルート、交差点等の分岐点での案内表示、車両の移動軌跡等を合成させる。さらに、表示制御部20はユーザによって操作パネル13等から入力された指示や操作に関する情報がある場合、その情報を地図上にあるいはそれとは別の画面上に表示させる。表示制御部20は、好ましくはFIFO等のVRAMを含み、記憶部17から読み出された地図、道路、案内表示に関するデータをVRAMに記憶する。そして、さらに本ナビゲーション装置1の場合は、この制御部24および表示制御部20が表示制御手段として機能し、地図上の所定位置に駐車場を表示する際に、その形態の相異が確認できるような駐車場マークを表示させる。この表示マークは、例えば後述するプログラムメモリ22中の表示設定プログラム22bに基づいて表示させるように設定できる。
【0022】
プログラムメモリ22は、ナビゲーション装置において実行される各種プログラムを記憶している。例えば、目的地までの経路を探索する経路検索プログラム22a、ディスプレイ21上に描画される地図、施設、建物等の設定・変更・編集等を行う表示設定プログラム22b、あるいは地図上の車両位置を補正するマッチングする車両位置補正プログラム22c等がプログラムメモリ22に記憶されている。プログラムメモリ22は、ROMあるいはRAM等のメモリを用いて構成される。
【0023】
データメモリ23は、例えば制御部24によって処理された演算結果や記憶部17から読み出したデータを記憶する。例えば、記憶部17から読み出した地図に関するものを地図データ23aとして記憶する。さらに記憶部17から読み出した駐車場の位置に関するデータを駐車場データ23bとして記憶し、また図2に示した駐車場の形態に関するデータを駐車場形態データ23cとして記憶している。
【0024】
さらに、データメモリ23には、制御部24により目的地までの経路の探索処理を行ったときに、その探索結果を案内経路データ23dに記憶したり、あるいは案内経路上に交差点がある場合、記憶部17から読み出した交差点データ23cや交差点における分岐点案内表示データ23eを記憶する。データメモリ23としては、DRAMやSRAMを用いることができ、不揮発性のフラッシュメモリを用いてもよい。
【0025】
記憶部17に記憶される地図データ23aは、所定の経緯度で区切られた図葉を単位とし、各図葉の地図データには図葉番号が付与され、図葉番号を指定することで特定の図葉の地図データを読み出すことができる。各図葉の地図データには、地図表示に必要な描画データと、道路標示やマップマッチング、経路探索等の処理に必要な道路データと、交差点に関する交差点データが含まれる。
【0026】
前述したようにデータメモリ23中には、さらに駐車場データ23b及び駐車場形態データ23cを含んでいる。本ナビゲーション装置1では、特に制御部24が上記3つのデータ23a〜23cを関連づけた制御信号を表示制御部20に供給して、形態の相異が確認できるような駐車場マークをディスプレイ21上に表示させる。
【0027】
上記ナビゲーション装置1の構成中には、従来にはない特徴的な構成を含んでいる。以下この点を纏めてより詳細に説明する。本ナビゲーション装置1は、ユーザが好みの形態の駐車場を予め選択し、登録できる機能を備えている。この登録は、ディスプレイ21及び選択指示手段として操作パネル13(例えば、操作キー21aを用いることができる)を用いて実行される。
【0028】
図3はユーザが望む形態の駐車場を選択する際に表示されるディスプレイ21画面の一例を示した図である。この図3の画面ではアイコンで駐車場の形態が例示されている。左上がエレベータ式駐車場、右上がステップ式駐車場、左下が立体自動式駐車場、右下がゲート式駐車場である。ユーザは自己の好みで、使用したい駐車場のアイコンの側部に設けたチェックボックス37にチェック(V)を入れる。例えばユーザが運転初心者であり、エレベータ内への駐車や駐車管理装置への幅寄せ等を回避したい場合には、図2に示すように右上のステップ式駐車場、左下の立体自動式駐車場をチェックする。
【0029】
上記のようにユーザによる駐車場形態の選択があった場合には、制御部24は図2で示したデータを利用して選択されたものにフラグを立てて監視する。また、制御部24はプログラムメモリ22中の表示設定プログラム22bを読み出し、選択された形態の駐車場が確認できる駐車場マークを準備する。前述したように図1で示した記憶部17から読み出されデータメモリ23に記憶されるデータには、地図データ23a、駐車場データ23b及び図2に例示した駐車場形態データ23cを含んでいる。経路検索が実行されたときに、制御部24は記憶部17から読み出すデータとしてこれらデータ23a〜23cを関連付けて読み出し、表示制御部20を介して選択した特定形態の駐車場が確認できる駐車場マークをディスプレイ21上に表示させるようにする。
【0030】
さらに、図3に示した駐車場選択画面で、ユーザが選択する駐車場について優先順位を設定できるようにしてもよい。例えば、チェックボックス37に「1」を入れた駐車場形態を優先順位一位、「2」を入れた駐車場形態を優先順位二位とする。このように設定すれば、ユーザが望む形態駐車場に順位付けすることができる。なお、後述するがこのように優先順位を設定した場合には、選択した駐車場間のマーク表記を変えることでユーザがこれを確認できるようにする。
【0031】
図4は、ディスプレイ21上に表示される地図画面の一例を示した図である。この図では駐車場をPマークで示している。図4(A)はユーザが選択した特定形態の駐車場40を示す駐車場マークPと、非選択であった駐車場41を示す駐車場マークPとが区別できるように表記されている。このように表示すれば、ユーザが望む駐車場を確実に確認できる。この図4(A)では、選択した特定形態の駐車場40と非選択の駐車場41とを、2種類の表示マークで表記する例を示している。
【0032】
図4(B)は、選択した駐車場に優先順位を設けた場合の画面を例示している。前述したようにユーザが優先順位を付けて2種類の形態の駐車場を選択した場合である。この場合には、図4(B)に示すように、選択した特定形態の駐車場42、43間で異なる表示マークを付して、区別できるようにする。なお、図4では選択した駐車場を示すために異なるハッチングを付している。しかし、実際のディスプレイ21の画面では、Pマークの大きさを変えたり、Pマーク自身や周部の色調を変化させることで他のマークと区別できる。また、Pマークを傾斜させる、太字にする等のデフォルメ処理を施しもよい。
【0033】
図4(A),(B)では、非選択である形態の駐車場41も同時に表記している。このように同時表記としておけば、ユーザが選択した形式の駐車場が目的地周辺に無い場合に、少なくとも他の形態の駐車場が存在することは確認できるので便利である。もちろん、ユーザが非選択とした形態の駐車場は表記しないという設定を行うようにしてもよい。このような非選択とした駐車場の表記、非表記の切替え入力は、例えばディスプレイ21の下操作キー21aを切替入力手段として用い、前記制御部24及び表示制御部20によりディスプレイ21上の表示を切替制御するようにすればよい。
【0034】
上記実施形態の説明では、予めユーザの好みの駐車場を設定する例を説明したが本発明はこのような実施形態に限定されるものではない。形態が異なる駐車場それぞれを標記する複数の駐車場マークを準備し、これら全てを表示するようにしても同様の効果を得ることができる。また、上記実施形態では図3で4つの駐車場形態をアイコンで示したが、更に他の形態の駐車場を増やしてもよい。また、上記実施形態ではユーザが望む2つの形態を選択し、これに優先順位を付ける例を説明したが、全ての形態に優先順位を付けるようにしてもよい。この場合には区別できる駐車場マークの種類をこれに応じて増やせばよい。
【0035】
なお、本ナビゲーション装置1でナビゲーション操作を実行して目的地設定をするとき、ユーザが選択した形態の駐車場がその目的地周辺に存在する場合には、その駐車場を目的地として設定すれば円滑に好みの駐車場に到達できることは言うまでもない。
【0036】
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述したところから明らかなように、本発明によれば、地図画面中に表記される駐車場マークにより、各駐車場がユーザの望む形態であるかを容易に確認できる。よって、ユーザは、移動する途中であるいは目的地の周辺で好みの駐車場を簡単に見つけ出すことができる。また、このような駐車場を当初からナビゲーションの目的地として設定すれば、安心して運転操作を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。
【図2】駐車場形態データの例を示した図である。
【図3】ユーザが望む形態の駐車場を選択する際に表示されるディスプレイ画面の一例を示した図である。
【図4】ディスプレイ上に表示される地図画面の一例を示した図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置
13 操作パネル(選択指示手段)
17 記憶部(記憶手段)
20 表示制御部(表示制御手段)
23 データメモリ(記憶手段)
23c 駐車場形態データ
21 ディスプレイ
24 制御部(表示制御手段)
40〜43 駐車場マーク
Claims (9)
- ディスプレイ上に表示している地図画面に駐車場を表記する機能を備えたナビゲーション装置であって、
駐車場の位置に関する駐車場データ、および駐車場の形態を特定する駐車場形態データを含み、前記駐車場データを前記駐車場形態データに分別して記憶する記憶手段と、
それぞれの駐車場の形態を図形情報で表したアイコンを複数含み、かつ前記複数のアイコンの中からアイコンを選択することが可能な駐車場選択画面をディスプレイに表示する選択指示手段と、
前記地図画面に駐車場を表記するとき、前記選択指示手段によって選択されたアイコンに対応する駐車場形態データに分別された駐車場データを前記記憶手段から読出し、当該読み出された駐車場データの駐車場の形態が確認できる駐車場マークを前記ディスプレイに表示させる表示制御手段とを備えた、ナビゲーション装置。 - 前記駐車場選択画面は、エレベータ式、ステップ式、立体自走式、およびゲート式のそれぞれの形態を示したアイコンと、当該アイコンに対応した選択ボックスとを含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記表示制御手段は、選択された特定形態の駐車場と非選択の形態の駐車場とを、駐車場マークの大きさや色調を変化させて或いは駐車場マークに傾斜、太字等のデフォルメ処理を施して前記地図画面上に表示させる、請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記選択指示手段は、前記複数のアイコンの中から優先順位を設定してアイコンを選択可能であり、前記表示制御手段は、前記優先順位が確認できるように駐車場マークを表示させる、請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 前記表示制御手段は、選択された複数形態の駐車場について駐車場マークの大きさや色調を変化させて或いは駐車場マークに傾斜、太字等のデフォルメ処理を施して前記地図画面上に表示させる、請求項1記載のナビゲーション装置。
- 前記選択指示手段で選択されなかった形態の駐車場を、前記地図画面上で表示または非表示とする表示切替手段をさらに備えている、請求項1ないし5のいずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記記憶手段が記憶する前記駐車場情報は、外部の情報ステーションとの通信によって更新可能となっている、請求項1ないし4のいずれかに記載のナビゲーション装置。
- ディスプレイ上に表示している地図画面に駐車場を表記する際のナビゲーション装置の表示方法であって、
駐車場の位置に関する駐車場データおよび駐車場の形態を特定する駐車場形態データを含み、前記駐車場データを前記駐車場形態データに分別してメモリに記憶しておくステップと、
それぞれの駐車場の形態を図形情報で表したアイコンを複数含み、前記複数のアイコンの中から優先順位を設定してアイコンを選択することが可能な駐車場選択画面をディスプレイに表示するステップと、
前記地図画面に駐車場を表記するとき、前記駐車場選択画面から選択されたアイコンに対応する駐車場形態データに分別された駐車場データを前記メモリから読出し、当該読み出された駐車場データの駐車場の形態および優先順位が確認できる駐車場マークを前記ディスプレイに表示させるステップとを備えた、ナビゲーション装置の表示方法。 - 前記駐車場マークは、大きさや色調を変化させて或いは傾斜、太字等のデフォルメ処理を施されて前記地図画面上に表示する、請求項8に記載の表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002373898A JP4111320B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002373898A JP4111320B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004205316A JP2004205316A (ja) | 2004-07-22 |
JP4111320B2 true JP4111320B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=32812068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002373898A Expired - Lifetime JP4111320B2 (ja) | 2002-12-25 | 2002-12-25 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4111320B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100447829C (zh) * | 2004-08-18 | 2008-12-31 | 山连根 | 城市停车诱导移动提示方法和实现系统 |
JP2009162568A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Aisin Aw Co Ltd | ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08329390A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Nippon Signal Co Ltd:The | 駐車場予約装置 |
JPH09210705A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Kenwood Corp | 車載用ナビゲーションシステム |
JPH1089976A (ja) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Hitachi Ltd | 情報表示装置およびナビゲーションシステム |
JP3758180B2 (ja) * | 1996-09-17 | 2006-03-22 | マツダ株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP3321536B2 (ja) * | 1996-12-03 | 2002-09-03 | 株式会社日立製作所 | 情報提供システム、情報表示装置及び情報提供装置 |
JP3884220B2 (ja) * | 2000-07-25 | 2007-02-21 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2002123475A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両用情報通信システム及び車両用情報通信方法 |
JP2002303520A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Aisin Aw Co Ltd | 移動体駐車場情報配信方法、移動体駐車場情報配信システム、移動体駐車場情報更新システム、移動体駐車場情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体 |
JP2002312367A (ja) * | 2001-04-12 | 2002-10-25 | Js4 Kk | 駐車場情報提供サーバおよびそれを用いた駐車場情報提供システム |
JP2002323332A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 経路案内装置 |
-
2002
- 2002-12-25 JP JP2002373898A patent/JP4111320B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004205316A (ja) | 2004-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0833291B1 (en) | Vehicle navigation apparatus and storage medium | |
US6047235A (en) | Vehicular navigation system | |
JP3322268B2 (ja) | 陸上車両の多重ナビゲーション経路装置 | |
JP3644472B2 (ja) | 建造物形状地図による情報案内装置及び情報案内方法 | |
JP3907994B2 (ja) | 誘導経路探索方法及びナビゲーション装置 | |
JPH11142171A (ja) | 車両用ナビゲーション装置及びそのプログラムを記録した記憶媒体 | |
JP2593999B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2000283772A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JP2004294257A (ja) | ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体 | |
JP3228191B2 (ja) | ナビゲーション装置及び記憶媒体 | |
JP4111320B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004317222A (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置におけるランドマークの表示方法 | |
CN101839724B (zh) | 导航设备 | |
JP4133265B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001084487A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2002090156A (ja) | 車載用ナビゲーション装置の渋滞表示方法 | |
JP4488365B2 (ja) | 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム、および記録媒体 | |
JP4293893B2 (ja) | ナビゲーション装置およびランドマーク表示方法 | |
JP3574065B2 (ja) | 車両ナビゲーション装置 | |
JP2725923B2 (ja) | 車載ナビゲータの経路誘導方法 | |
JPH08254433A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPWO2007023898A1 (ja) | 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム、および記録媒体 | |
JP2001082972A (ja) | 経路探索表示装置 | |
JP2006145225A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001082976A (ja) | 走行経路案内装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080220 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |