JP4109635B2 - 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 - Google Patents
着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4109635B2 JP4109635B2 JP2004016850A JP2004016850A JP4109635B2 JP 4109635 B2 JP4109635 B2 JP 4109635B2 JP 2004016850 A JP2004016850 A JP 2004016850A JP 2004016850 A JP2004016850 A JP 2004016850A JP 4109635 B2 JP4109635 B2 JP 4109635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- call
- incoming
- information
- billing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1033—Signalling gateways
- H04L65/104—Signalling gateways in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/14—Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
- H04L12/1453—Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network
- H04L12/1471—Methods or systems for payment or settlement of the charges for data transmission involving significant interaction with the data transmission network splitting of costs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1023—Media gateways
- H04L65/103—Media gateways in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1069—Session establishment or de-establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1101—Session protocols
- H04L65/1104—Session initiation protocol [SIP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/08—Metering calls to called party, i.e. B-party charged for the communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/41—Billing record details, i.e. parameters, identifiers, structure of call data record [CDR]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/55—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for hybrid networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/56—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for VoIP communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/01—Details of billing arrangements
- H04M2215/0164—Billing record, e.g. Call Data Record [CDR], Toll Ticket[TT], Automatic Message Accounting [AMA], Call Line Identifier [CLI], details, i.e. parameters, identifiers, structure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/20—Technology dependant metering
- H04M2215/202—VoIP; Packet switched telephony
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/20—Technology dependant metering
- H04M2215/2046—Hybrid network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/44—Charging/billing arrangements for connection made over different networks, e.g. wireless and PSTN, ISDN, etc.
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/62—Called party billing, e.g. reverse billing, freephone, collect call, 0800 or 0900
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0003—Interconnection between telephone networks and data networks
- H04M7/0006—Interconnection between telephone networks and data networks where voice calls cross both networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Description
現在、PSTNで実施されている0120番号で始まる特別な番号を使っての着信課金サービスもその1つである。PSTNにおける着信課金サービスについては、例えば特許文献1などに記載されている。この文献では、着信課金サービス提供用のデータベースに、着信課金用番号と該サービス契約者の着信先電話番号を登録している。該サービス契約者に対する発呼が発生した場合に発信端末を収容する交換機は、着信先電話番号が着信課金サービス対象であることを識別して、該着信課金用電話番号をIN装置の一種である網サービス制御局に通知する。網サービス制御局は、該着信課金用電話番号に対応する電話番号をデータベースから検索して、該電話番号を発交換機に通知し、該電話番号に対する呼接続処理を実施する。同時に、網サービス制御局は発交換機に対し発信者への課金を行わないよう指示する。通話終了時、網サービス制御局は通話料の課金先として着信先電話番号を設定した料金情報を作成し、料金計算センタに送信する(特許文献1参照)。
また、一般に、PSTNとIP網の接続においては、PSTNのSTM(Syncronous Transfer Mode、同期転送モード)音声信号データとIP音声パケットとの相互変換を行うメディアゲートウェイ(MG:Media Gateway)と、共通線信号網とIP網を接続して制御信号の送受信を行うシグナリングゲートウェイ(SG:Signaling Gateway)と、SGで受信した共通線信号をMGCP(Media Gateway Control Protocol)等のMG制御用信号に変換してMG制御を行うコールエージェント(CA:Call Agent)を配備することにより相互接続を実現している(例えば、非特許文献1参照)。
また、他の文献にはPSTNとIP網の接続による課金として、CAでIP網内使用料金及びIP網と交換機間で発生する接続料金を課金して、IP事業者がIP電話所有者に対して料金を請求し、また、着信先であるPSTN加入電話を収容している交換機では、交換機の使用料金を課金して、IP事業者に対して使用料金を請求するといった課金方式を実施するものが記載されている(例えば、非特許文献2参照)。
通常は、IP電話からの発呼に対してCAが着信先電話番号の情報を取得して市外局番を基に着信先であるPSTN加入電話を収容している交換機と接続されるMGのIPアドレスを取得する。しかし、着信課金を示すルーティング番号(例えば、0120番号)は局番号ではないため接続先である交換機(又はMG)を従来のCAは特定することができないといった課題1がある。
更に従来の課金方法によると、CAは着信課金サービス契約者であるPSTN加入電話機が、IP網に存在する電話機ではない為、IP事業者は料金の請求先である事業者及び契約者を特定できないといった課題2がある。例えば、IP電話からPSTN加入電話に着信課金で電話をかける場合、IP網における料金をPSTN加入電話に課金することになるが、IP事業者はPSTN加入者の氏名・住所等を知らないため、直接料金を請求することはできない。
一方、PSTN加入電話発信・IP電話着信における着信課金サービスを行う場合に、着信課金サービス契約者であるIP電話は、PSTNに存在する電話機ではない為、PSTN事業者は料金の請求先が特定できないといった課題4がある。
また、IP電話とPSTN加入電話間において着信課金を実現するための上記課題1〜4は、異なるIP電話事業者間で着信課金を実現する場合も同様の課題が生じ得る。
本発明は、以上の点に鑑み、IP電話機と公衆回線電話機の相互接続が実現された電話網において、着信課金サービスを実現するための着信課金サービス制御装置及びシステムを提供することを目的とする。
課題2は、着信課金サービス制御装置は、IP網及び交換機の使用料を課金するCAに着信課金サービス契約者の着信先電話番号を課金先に変更するように指示し、CAは、着信課金サービス契約者の着信先電話番号を課金先に設定した料金情報を作成し、着信課金サービス制御装置を介して料金情報をPSTN課金管理装置に送信し、PSTN課金管理装置で課金先に設定された着信課金サービス契約者の電話番号を検索することで請求先を特定することができる。
課題4は、着信課金サービス時に着信課金サービス制御装置が交換機の課金状態を非課金とする制御を行い、着信課金サービス制御装置で交換機の使用料を課金し、着信課金サービス契約者の着信先電話番号を課金先に設定した料金情報を作成し、作成した料金情報をIP課金管理装置に送信し、IP課金管理装置で課金先に設定された着信課金サービス契約者の電話番号を検索することで請求先を特定することができる。
IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、
前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、
前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置と
を備えた着信課金システムであって、
前記コールエージェントは、
着信先電話番号に対応して、着信先の前記公衆回線電話機を収容する前記交換機に接続するためのメディアゲートウェイのIPアドレス、又は、着信先の前記IP電話機のIPアドレスが予め記憶されたIPアドレス格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する第1の時間監視部と、
前記第1の時間監視部により監視された通話時間と、IP網における所定時間ごとの料金を示すIP料金レート及び/又は公衆回線電話網における所定時間ごとの料金を示すPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報とを含む料金情報を作成する第1の料金算出部と
を有し、
前記着信課金サービス制御装置は、
着信課金サービスのための着信課金サービス番号に対応して着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報が予め記憶された着信課金サービス番号格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する第2の時間監視部と、
前記第2の時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報とを含む料金情報を作成する第2の料金算出部と
を有し、
前記コールエージェント又は前記交換機は、前記IP電話機又は前記公衆回線電話機からの発呼をそれぞれ検出して、着信課金サービス番号を受信し、受信した着信課金サービス番号を前記着信課金サービス制御装置に送信し、
前記着信課金サービス制御装置は、着信課金サービス番号を受信し、前記着信課金サービス番号格納部を参照して、受信した着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を取得し、
前記着信課金サービス制御装置は、取得された着信先電話番号及び/又は着信先の事業者識別情報を前記コールエージェント又は前記交換機に返信し、
前記コールエージェントは、前記着信課金サービス制御装置又は前記交換機から着信先電話番号を受信し、前記IPアドレス格納部を参照して、受信した着信先電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに基づき前記IP電話機と前記公衆回線電話機とを接続させ、
前記着信課金サービス制御装置は、前記公衆回線電話機を収容する前記交換機の課金を停止させ、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部及び前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、前記第1及び第2の時間監視部により監視された各通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、それぞれ課金情報を算出し、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部及び前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信する前記着信課金システムが提供される。
IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置とを備えた着信課金システムにおける着信課金サービス制御装置であって、
着信課金サービスのための着信課金サービス番号に対応して着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報が予め記憶された着信課金サービス番号格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する時間監視部と、
前記時間監視部により監視された通話時間と、IP網における所定時間ごとの料金を示すIP料金レート及び/又は公衆回線電話網における所定時間ごとの料金を示すPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報を含む料金情報を作成する料金算出部と
を備え、
前記着信課金サービス制御装置は、前記コールエージェント又は前記交換機から着信課金サービス番号を受信し、前記着信課金サービス番号格納部を参照して、受信した着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を取得し、
前記着信課金サービス制御装置は、取得された着信先電話番号及び/又は着信先の事業者識別情報を前記コールエージェント又は前記交換機に返信し、
前記着信課金サービス制御装置は、前記公衆回線電話機を収容する前記交換機の課金を停止させ、
前記着信課金サービス制御装置の前記料金算出部は、前記時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、課金情報を算出し、
前記着信課金サービス制御装置の前記料金算出部は、前記コールエージェントが通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報と、自ら通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報とにより、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信する前記着信課金サービス制御装置が提供される。
IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置とを備えた着信課金システムにおけるコールエージェントであって、
着信先電話番号に対応して、着信先の前記公衆回線電話機を収容する前記交換機に接続するためのメディアゲートウェイのIPアドレス、又は、着信先の前記IP電話機のIPアドレスが予め記憶されたIPアドレス格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する時間監視部と、
前記時間監視部により監視された通話時間と、IP網における所定時間ごとの料金を示すIP料金レート及び/又は公衆回線電話網における所定時間ごとの料金を示すPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報とを含む料金情報を作成する料金算出部と
を備え、
前記コールエージェントは、前記IP電話機からの発呼を検出して、着信課金サービス番号を受信し、受信した着信課金サービス番号を前記着信課金サービス制御装置に送信し、
前記コールエージェントは、前記着信課金サービス制御装置又は前記交換機から着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号を受信し、前記IPアドレス格納部を参照して、受信した着信先電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに基づき前記IP電話機と前記公衆回線電話機とを接続させ、
前記コールエージェントの前記料金算出部は、前記時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、課金情報を算出し、
前記コールエージェントの前記料金算出部は、前記着信課金サービス制御装置が通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報と、自ら通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報とにより、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信する前記コールエージェントが提供される。
IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置とを備えた着信課金システムにおける着信課金方法であって、
コールエージェント又は交換機は、IP電話機又は公衆回線電話機からの発呼をそれぞれ検出して、着信課金サービスのための着信課金サービス番号を受信し、受信した着信課金サービス番号を着信課金サービス制御装置に送信するステップと、
着信課金サービス制御装置は、着信課金サービス番号を受信し、着信課金サービス番号に対応して着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報が予め記憶された着信課金サービス番号格納部を参照して、受信した着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を取得するステップと、
着信課金サービス制御装置は、取得された着信先電話番号及び/又は着信先の事業者識別情報をコールエージェント又は交換機に返信するステップと、
コールエージェントは、着信課金サービス制御装置又は交換機から着信先電話番号を受信し、着信先電話番号に対応して、着信先の公衆回線電話機を収容する交換機に接続するためのメディアゲートウェイのIPアドレス、又は、着信先のIP電話機のIPアドレスが記憶されたIPアドレス格納部を参照して、受信した着信先電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに基づきIP電話機と公衆回線電話機とを接続させるステップと、
着信課金サービス制御装置は、公衆回線電話機を収容する交換機の課金を停止させるステップと、
着信課金サービス制御装置及びコールエージェントは、IP電話機と公衆回線電話機との通話時間を監視するステップと、
コールエージェント及び着信課金サービス制御装置は、監視された各通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、それぞれ課金情報を算出するステップと、
コールエージェント及び着信課金サービス制御装置は、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側のIP課金管理装置又はPSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側のIP課金管理装置又はPSTN課金管理装置に送信するステップと
を含む前記着信課金方法が提供される。
図1は、着信課金サービス制御装置を備えたIP網とPSTNとの相互接続網構成(着信課金システム)の一例を示す図である。着信課金システムは、CA(コールエージェント)102と、MG(メディアゲートウェイ)104と、交換機106と、着信課金サービス制御装置107と、PSTN課金管理装置108と、IP課金管理装置110を備える。
IP網103にはIP電話101、CA102、MG104が接続される。CA102は共通線信号網105と接続されPSTNと制御信号を通信し、呼制御を行う。また、例えば各IP電話についての課金情報等の保持及び管理を行うIP課金管理装置110と接続される。一方PSTN側では、PSTN加入電話109を収容する交換機106とMG104を接続し、例えば交換機使用料金情報、PSTN電話への課金情報を保持及び管理するPSTN課金管理装置108と交換機106を接続する。
着信課金サービス制御装置107は、CA102及び交換機106と共通線信号網105を介して接続し、着信課金サービスにおける呼接続処理の制御を行う。更に着信課金サービス制御装置107は、PSTN課金管理装置108及びIP課金管理装置110と接続して両者を結合した課金情報の管理を行う。なお、CA102、交換機106などは複数備えることができる。また、図1は、IP事業者及びPSTN事業者が1つずつの場合を示しているが、複数のIP事業者及びPSTN事業者が存在するシステムとすることもできる。この場合、例えば事業者ごとにPSTN課金管理装置108又はIP課金装置110を備えてもよい。
IP網インタフェース201は、IP網103と接続され呼制御用データや音声データなどのIPパケットを送受信する。SIP処理部203は、呼制御プロトコルとして例えばSIP(session initiation protocol)を実行する。なお、SIP以外にもH.323など適宜の呼制御プロトコルを用いてもよい。音声ガイダンス送出部204は、着信課金サービス番号がルーティング番号格納部211に登録されていない場合に、登録されていないことを発信者に音声ガイダンス等で通知するための音源となる。なお、音声ガイダンスのデータ等は、音声ガイダンス送出部204に予め登録されている。音声信号変換部205は、IP網経由で接続しているIP電話101に音声ガイダンスを送出するために、例えば音声ガイダンスのデータを音声パケットに変換する。
共通線信号インタフェース301は、共通線信号網105と接続され、発信元電話番号や着信課金サービス契約者の着信先電話番号などの情報を送受信するためのインタフェースである。端末判別部303は、例えば電話番号に対応して端末種類(IP電話又はPSTN加入電話)が記憶されたデータベースを有し、電話番号に基づき端末種類を判別する。IP課金管理装置インタフェース304は、IP課金管理装置110と接続するためのインタフェースである。PSTN課金管理装置インタフェース305は、PSTN課金管理装置108と接続するためのインタフェースである。着信先電話番号格納部306は、着信課金サービス番号格納部311で検索した着信課金サービス契約者の着信先電話番号を一時的に格納する。発信元電話番号格納部307は、発信端末の電話番号を一時的に格納する。
図4は、PSTN課金管理装置108にある料金課金用のデータベースの一例を示す図である。このデータベースは、通話料金の課金先情報401に対応した課金情報402を含む。図4に示すデータベースにおいて、例えば、エントリ403−1は、通話料金の課金先であるPSTN加入者の電話番号401と、現在までの合計通話料金を示す課金情報402が登録される。エントリ403−Nは、例えば、料金の課金先であるIP事業者Aの課金先情報401(例えば、IP事業者Aの識別情報)と、PSTN側がIP事業者Aの所有するIP網に接続した際に発生する接続料金を課金した課金情報402が登録される。本実施の形態では、着信課金を実現するために、PSTN側からIP側に接続した場合の接続料金は着信側のIP事業者が課金先となる。
事業者識別情報604は、着信課金サービス契約者の着信課金サービス番号601と着信課金サービス契約者の着信先電話番号602を新たに登録する際に事業者識別情報604も登録することができる。若しくは、事業者604は、着信課金サービス契約者の着信課金サービス番号601と着信課金サービス契約者の着信先電話番号602を登録すると、着信課金サービス制御装置が電話番号の上位数桁に割り振られる事業者番号を見て、事業者番号を基に自動的に事業者を登録することもできる。
着信課金サービス番号格納部311にあるデータベースにおいて、例えば、エントリ603−1及び603−2は、着信課金サービスの契約者であるPSTN加入電話所有者の着信課金サービス番号601及び、着信課金サービスの契約者の着信先電話番号602、着信課金サービス契約者が契約しているPSTN事業者Aが登録してある。また、例えば、エントリ603-Nについては、着信課金サービスの契約者であるIP電話所有者の着信課金サービス番号601及び、着信課金サービスの契約者の着信先電話番号602、着信課金サービス契約者が契約しているIP事業者Aが登録してある。
一方、エントリ703-Nは、着信課金サービスのルーティング番号である“0120”がルーティング番号701に登録され、0120番号は着信課金サービスであるため、接続方式702には着信課金接続が登録してある。なお、このテーブルには着信課金サービスについてのみ登録し、該当するエントリがない場合に通常の呼接続と判断するようにしてもよい。
図9に示すデータベースにおいて、例えば、エントリ903-1は、発信元電話番号格納部307に電話番号の情報が格納されていない場合で、端末種類902にはPSTN加入電話が登録してあることを示す。エントリ903-2及び903-3に登録してある電話番号901は、PSTN加入電話における市外局番であり、端末種類902はPSTN加入電話であることを示す。エントリ903-Nに登録してある電話番号901は、IP電話における電話番号であり、端末種類902はIP電話であることを示す。
図10に示すデータベースにおいて、例えば、エントリ1005-1は着信課金サービス契約者の端末(着信先)がIP電話の場合であって、かつ、着信課金サービス番号を発呼した発信端末がIP電話である場合のPSTN料金レート1003と、IP料金レート1004を示したエントリである。なお、この端末の組み合わせにおいては、PSTN料金レートを省略しても良い。同様に、エントリ1005-2は、着信課金サービス契約者の端末がIP電話の場合であって、かつ、着信課金サービス番号を発呼した発信端末がPSTN加入電話である場合のPSTN料金レート1003と、IP料金レート1004を示したエントリである。エントリ1005-3は、着信課金サービス契約者の端末がPSTN加入電話の場合で、着信課金サービス番号を発呼した発信端末がIP電話である場合のPSTN料金レート1003と、IP料金レート1004を示したエントリである。エントリ1005-Nは、着信課金サービス契約者の端末がPSTN加入電話の場合で、着信課金サービス番号を発呼した発信端末がPSTN加入電話である場合のPSTN料金レート1003と、IP料金レート1004を示したエントリである。なお、この端末の組み合わせにおいては、IP料金レートを省略してもよい。
なお、図10では、3分を基準とした料金を示しているが、これに限らず適宜の料金レートを登録することができる。また、PSTN事業者及びIP事業者が複数存在する場合、各事業者の組み合わせに応じた料金レートを登録することができる。
IP電話加入者が着信課金サービス契約者であるPSTN加入電話に対してIP電話から発信し、着信課金サービスを受ける場合の動作について説明する。
図11は、IP電話発信及びPSTN加入電話着信における着信課金サービスのシーケンスの一例である。図12及び図13は、IP電話発信及びPSTN加入電話着信における着信課金サービス時のCA102の動作を示したフローチャートの一例である。図14は、IP電話発信及びPSTN加入電話着信における着信課金サービス時の着信課金サービス制御装置107の動作を示したフローチャートの一例である。以下、図11〜図14を用いて着信課金サービスの動作を説明する。
着信課金サービス制御装置107は、CA102から呼び出し中であるという情報を受信した場合に、着信先電話番号格納部306に格納された電話番号と課金先事業者格納部313に格納された事業者識別情報604を含み、これらを課金先に変更する変更指示をCA102に送信する(1110及び1307)。CA102は、変更指示を受信した場合に、変更指示に含まれる課金先に変更する電話番号と事業者識別情報を課金先管理部213に格納する(1216)。
着信課金サービス制御装置107(例えば、課金停止部314)は、着信課金サービス契約者であるPSTN加入電話109を収容している交換機106(ステップ1104で接続した交換機)にIP事業者への課金を停止させる(1112及び1309)。通常、IP事業者側(IP電話)から交換機106に接続すると、交換機106は自装置に接続するための料金を課金してIP事業者に請求するが、本実施の形態では着信課金、すなわちPSTN側に課金するため、交換機のIP事業者への課金を停止させる必要がある。本実施の形態は、例えば、着信側の交換機での課金を停止させて着信課金サービス制御装置107で課金し、また、発信側での課金は課金先を着信先電話番号に変更するものである。
CA102(例えば、SIP処理部203)は、IP電話101に通話可能であるという情報を送信する(1116)。これにより、IP電話101とPSTN加入電話109の通話が可能になる。更にCA102は、交換機106に対して応答確認を行って(1117)、IP電話101と着信課金サービス契約者であるPSTN加入電話109のどちらか一方が回線を切断するまで通話時間の監視をする。
通話終了後、CA102の料金算出部210は、時間監視部208で監視していた通話時間と料金レート管理部209にあるIP料金レートを基に料金(課金情報)を算出し、課金先管理部213に格納されている電話事業者(ここでは、PSTN事業者A)を課金先に設定し、その課金先と課金情報を含む第1の料金情報を作成する(1222)。また、料金算出部210は、課金先管理部213に格納されている着信課金サービス契約者の着信先電話番号を課金先に設定し、その課金先と算出した料金情報を含む第2の料金情報を作成する(1222)。このように、料金算出部210は課金先の異なる2種類の料金情報を作成する。なお、ここで算出された料金はIP網側の料金であり、PSTN側(例えば、交換機とMG間の事業所間接続料)は含まれていない。
更に、CA102は、課金先として着信課金サービス契約者の着信先電話番号を設定した第2の料金情報を、例えば着信課金サービス制御装置107経由(1125及び1223)でPSTN課金管理装置108(着信側)に送信する(1126)。PSTN課金管理装置108は第2の料金情報を受信して、課金先に設定された情報に基づき自装置にあるデータベースの課金先情報401を検索し、該当する課金先情報401に対応した課金情報402に第2の料金情報に含まれる課金情報を加算して料金の管理を行う。例えば、図4に示すデータベースの例では、エントリ403−1などの課金情報に加算される。
以上の動作により、IP電話加入者が着信課金サービス契約者であるPSTN加入電話に発信した場合において、着信課金サービスを提供できる。なお、PSTN事業者は、PSTN課金管理装置108に格納された料金情報に従い、IP網の料金とPSTN網の料金の和をPSTN加入電話109に請求し、IP事業者は、IP課金管理装置110に格納された料金情報に従い、IP網の料金をPSTN事業者に請求する。
PSTN加入者が着信課金サービス契約者であるIP電話に対して発信し、着信課金サービスを受ける場合の動作について説明する。図15は、PSTN加入電話発信における着信課金サービスのシーケンスの一例である。図16は、PSTN加入電話発信における着信課金サービス時のCA102の動作を示したフローチャートの一例である。図17は、PSTN加入電話発信における着信課金サービス時の着信課金サービス制御装置107の動作を示したフローチャートの一例である。以下に、図15〜図17を用いて説明をする。
まず、PSTN加入電話109が着信課金サービス契約者であるIP電話101に対して着信課金サービス番号で発呼する(図15:1401)。交換機106は、PSTN加入電話109の発呼を検出して、着信先電話番号(ここでは、着信課金サービス番号)と発信元電話番号等の呼接続に必要な情報を受信する。交換機106は、受信した着信先電話番号を基に着信課金サービス番号か通常発信かを判定し、着信課金サービス番号の場合、着信課金サービス制御装置107に着信課金サービス番号と発信元電話番号を送信し、着信課金サービス契約者の着信先電話番号を問い合せる(1402)。
次に、交換機106は、受信した着信先電話番号602をCA102に送信する(1405)。CA102は、受信した着信先電話番号602に基づき、CA102にあるIPアドレス格納部206のデータベース内に登録してある着信先電話番号801を検索する(図16:1501)。CA102は、該当する着信先電話番号801が登録されていない場合(1502)、接続不可という情報を交換機106に返信する(1503)。一方、CA102は、該当する着信先電話番号801が登録されていた場合、着信先電話番号801に対応したIPアドレス802を取得する。CA102は、取得したIPアドレス802を基に、IP網103を介して着信課金サービス契約者であるIP電話101と接続し(1504)、IP電話101が通話可能か問い合わせる(1406)。IP電話101は、着信可能か否か判断する。例えば、IP電話101は、通話中の場合、通話中であるという情報をCA102に返答する。一方、通話可能な場合、IP電話101は呼び出し中であるという情報を返信する(1407)。
また、着信課金サービス制御装置107は、呼び出し中であるという情報を受信すると、CA102に着信先電話番号格納部306に格納された着信先電話番号を含み、この番号を課金先に変更する変更指示をCA102に送信する(1411、1607)。CA102は、変更指示を受信した場合に、変更指示に含まれる課金先に変更する着信先電話番号を課金先管理部213に格納する(1508)。
IP電話101の受話器が取られると、着信課金サービス契約者であるIP電話101は通話可能状態になったことを示す情報をCA102に送信する(1413)。CA102は、通話可能であるという情報を受信し、同様の情報を交換機106に送信する(1414及び1510)。交換機106は、該情報を受信して、着信課金サービス制御装置107及びPSTN加入電話109に通話可能であるという情報を送信する(1415及び1416)。これにより、PSTN加入電話109とIP電話101の通話が可能になる。
ここでは、例えば、IP電話101が回線を切断した場合について説明する。IP電話101の受話器が置かれ回線を切断した場合に、IP電話101からCA102に切断したという情報が送信される(1418)。CA102は、該情報を受信して、交換機106に回線が切断されたという情報を送信する(1419及び1512)。交換機106は、該情報を受信して、該情報を着信課金サービス制御装置107に送信する(1420)。また、CA102は、該情報を受信して時間監視部208の通話時間の監視を終了する(1513)。同様に、着信課金サービス制御装置107は、回線が切断されたという情報を受信し、時間監視部308の通話時間の監視を終了する(1610)。更に、交換機106は、PSTN加入電話109に対して回線が切断されたという情報を送信する(1421)。また、交換機106は、CA102に切断確認を行う(1422)。PSTN加入電話109の受話器が置かれると、切断したという情報がPSTN加入電話から交換機106に送信される(1423)。
また、着信課金サービス制御装置107の料金算出部310は、時間監視部308で監視していた通話時間と、料金レート管理部309にあるPSTN料金レートを基に料金(課金情報)を算出し、課金先として課金先事業者格納部313に格納している事業者識別情報(ここでは、IP事業者A)を課金先に設定し、課金先と課金情報を含む第5の料金情報を作成する(1611)。着信課金サービス制御装置107は、第5の料金情報をPSTN課金管理装置108に送信する(1425及び1612)。PSTN課金管理装置108は、第5の料金情報を受信して、課金先に設定された情報を自装置にあるデータベースの課金先情報401を検索し、該当する課金先情報401に対応する課金情報402に第5の料金情報に含まれる課金情報を加算して料金の管理を行う。
以上により、PSTN加入電話所有者が着信課金サービス契約者であるIP電話に発信した場合にも着信課金サービスを実現することができる。なお、
PSTN事業者は、PSTN課金管理装置108に格納された料金情報に従い、PSTN網の料金をIP事業者に請求し、IP事業者は、IP課金管理装置110に格納された料金情報に従い、IP網の料金とPSTN網の料金の和をIP加入電話101に請求する。
料金情報の作成及び送信は、上述の方法以外にもCA102及び着信課金サービス制御装置107が適宜作成及び送信することができる。すなわち、着信課金サービス制御装置107及びコールエージェント102は、通話時間と料金レートに基づき、着信先電話番号格納部306及び課金先管理部213に格納された着信先電話番号にIP網及び公衆回線電話網における料金の和が課金されるように料金情報を作成して、着信側の事業者(例えばPSTN事業者)が管理する課金管理装置に作成された料金情報を送信し、かつ、課金先事業者格納部313及び/又は課金先管理部213に格納された着信先の事業者識別情報に発信端末(例えばIP電話)側の網における料金が課金されるように料金情報を作成して、発信元の事業者(例えばIP事業者)が管理する課金管理装置に作成された料金情報を送信すればよい。
例えば、交換機106及びCA102の課金を止め、料金情報は着信課金サービス制御装置107がすべて作成するようにしてもよい。以下に、IP電話発信・PSTN加入電話着信の場合を例に、着信課金サービス制御装置107が料金情報をすべて作成する場合について説明する。着信課金サービス制御装置107は、交換機106の課金を停止させる際に、CA102の課金も停止させる。その他発呼から通話の終了までの処理は、上述と同様であるので省略する。
さらに、着信課金サービス制御装置107の料金算出部310は、時間監視部308で監視していた通話時間と料金レート管理部309にあるIP料金レート、及び、通話時間とPSTN料金レートを基にIP網及びPSTNにおける料金(課金情報)の和を算出し、課金先として着信先電話番号格納部206に格納されている着信課金サービス契約者の着信先電話番号を設定した料金情報を作成する(1312に相当)。なお、料金レート管理部309には、料金レート判別部312で判別されたIP料金レート及びPSTN料金レートを予め記憶しておく。例えば、上述のステップ1308にて記憶しておく。着信課金サービス制御装置107は、作成された料金情報を、課金先事業者格納部313に格納された事業者識別情報に対応する課金装置(ここでは、PSTN課金管理装置108)に送信する(1127及び1313に相当)。PSTN課金管理装置108は、料金情報を受信して、上述と同様に該当するエントリに課金情報402を加算する。
102.コールエージェント(CA:Call Agent)
103.IP(Internet Protocol)網
104.メディアゲートウェイ(MG:Media Gateway)
105.共通線信号網
106.交換機
107.着信課金サービス制御装置
108.PSTN課金管理装置
109.PSTN加入電話
110.IP課金管理装置
201.IP網インタフェース
202.CA制御部
203.SIP処理部
204.音声ガイダンス送出部
205.音声信号変換部
206.IPアドレス格納部
207.共通線信号インタフェース
208.時間監視部
209.料金レート管理部
210.料金算出部
211.ルーティング番号判別部
212.IP課金管理装置インタフェース
213.課金先管理部
301.共通線信号インタフェース
302.着信課金制御部
303.端末判別部
304.IP課金管理装置インタフェース
305.PSTN課金管理装置インタフェース
306.着信先電話番号格納部
307.発信元電話番号格納部
308.時間監視部
309.料金レート管理部
310.料金算出部
311.着信課金サービス番号格納部
312.料金レート判別部
313.課金先事業者格納部
314.課金停止部
Claims (8)
- IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、
前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、
前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置と
を備えた着信課金システムであって、
前記コールエージェントは、
着信先電話番号に対応して、着信先の前記公衆回線電話機を収容する前記交換機に接続するためのメディアゲートウェイのIPアドレス、又は、着信先の前記IP電話機のIPアドレスが予め記憶されたIPアドレス格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する第1の時間監視部と、
前記第1の時間監視部により監視された通話時間と、IP網における所定時間ごとの料金を示すIP料金レート及び/又は公衆回線電話網における所定時間ごとの料金を示すPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報とを含む料金情報を作成する第1の料金算出部と
を有し、
前記着信課金サービス制御装置は、
着信課金サービスのための着信課金サービス番号に対応して着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報が予め記憶された着信課金サービス番号格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する第2の時間監視部と、
前記第2の時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報とを含む料金情報を作成する第2の料金算出部と
を有し、
前記コールエージェント又は前記交換機は、前記IP電話機又は前記公衆回線電話機からの発呼をそれぞれ検出して、着信課金サービス番号を受信し、受信した着信課金サービス番号を前記着信課金サービス制御装置に送信し、
前記着信課金サービス制御装置は、着信課金サービス番号を受信し、前記着信課金サービス番号格納部を参照して、受信した着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を取得し、
前記着信課金サービス制御装置は、取得された着信先電話番号及び/又は着信先の事業者識別情報を前記コールエージェント又は前記交換機に返信し、
前記コールエージェントは、前記着信課金サービス制御装置又は前記交換機から着信先電話番号を受信し、前記IPアドレス格納部を参照して、受信した着信先電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに基づき前記IP電話機と前記公衆回線電話機とを接続させ、
前記着信課金サービス制御装置は、前記公衆回線電話機を収容する前記交換機の課金を停止させ、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部及び前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、前記第1及び第2の時間監視部により監視された各通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、それぞれ課金情報を算出し、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部及び前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信する前記着信課金システム。 - 発信元の電話機は前記IP電話機であり、かつ、着信先の電話機は前記公衆回線電話機であって、
前記コールエージェントは、前記着信課金サービス制御装置から返信される着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を受信し、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部は、前記第1の時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レートとに基づき第1の課金情報を算出し、受信された着信先の事業者識別情報を課金先情報に設定して、その課金先情報と第1の課金情報を含む第1の料金情報を作成し、第1の料金情報を前記IP課金管理装置に送信し、及び、受信された着信先電話番号を課金先情報に設定して、その課金先情報と第1の課金情報を含む第2の料金情報を作成し、第2の料金情報を前記PSTN課金管理装置に送信し、
前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、前記第2の時間監視部により監視された通話時間と、PSTN料金レートとに基づき第2の課金情報を算出し、着信先電話番号を課金先情報として設定し、その課金先情報と第2の課金情報を含む第3の料金情報を作成し、第3の料金情報を前記PSTN課金管理装置に送信する請求項1に記載の着信課金システム。 - 発信元の電話機は前記公衆回線電話機であり、かつ、着信先の電話機は前記IP電話機であって、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部は、前記第1の時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及びPSTN料金レートとに基づきIP網及び公衆回線電話網における料金を含む第3の課金情報を算出し、受信された着信先電話番号を課金先情報に設定してその課金先情報と第3の課金情報を含む第4の料金情報を作成し、第4の料金情報を前記IP課金管理装置に送信し、
前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、前記第2の時間監視部で監視された通話時間と、PSTN料金レートとに基づき第4の課金情報を算出し、取得された着信先の事業者識別情報を課金先情報として設定し、その課金先情報と第4の課金情報を含む第5の料金情報を作成し、第5の料金情報を前記PSTN課金管理装置に送信する請求項1に記載の着信課金システム。 - 前記着信課金サービス制御装置は、
電話番号それぞれに対応して、電話機がIP電話機か公衆回線電話機かを示す端末種類が記憶されたデータベースを有し、電話番号に基づき発信元及び着信先の電話機の端末種類を判別する端末判別部と、
発信元及び着信先の端末種類の組み合わせに対応してIP料金レート及びPSTN料金レートが予め記憶されたデータベースを有し、前記端末判別部により判別された端末種類に基づき、IP料金レートとPSTN料金レートとを取得する料金レート判別部と
をさらに備え、
前記コールエージェント又は前記交換機は、発呼を検出すると、さらに発信元の前記IP電話機又は前記公衆回線電話機から発信元電話番号を受信し、受信された発信元電話番号を前記着信課金サービス制御装置に送信し、
前記着信課金サービス制御装置は、発信元電話番号を受信し、受信された発信元電話番号及び取得された着信先電話番号に基づき、前記端末判別部及び前記料金レート判別部により、IP料金レートとPSTN料金レートとを取得し、
前記着信課金サービス制御装置は、取得されたIP料金レート及び/又はPSTN料金レートを前記コールエージェントに送信し、
前記コールエージェントの前記第1の料金算出部及び前記着信課金サービス制御装置の前記第2の料金算出部は、取得されたIP料金レート及び/又はPSTN料金レートを用いて課金情報を算出する請求項1に記載の着信課金システム。 - 前記コールエージェントは、
前記IP電話機から受信した着信先の電話番号が、着信課金用のルーティング番号を含むか判断するルーティング番号判別部
をさらに備え、
前記コールエージェントは、着信課金用のルーティング番号を含む場合に前記着信課金サービス制御装置に受信した着信課金サービス番号及び/又は発信元電話番号を送信し、一方、着信課金用のルーティング番号を含まない場合に通常の呼制御を実行する請求項1に記載の着信課金システム。 - IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置とを備えた着信課金システムにおける着信課金サービス制御装置であって、
着信課金サービスのための着信課金サービス番号に対応して着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報が予め記憶された着信課金サービス番号格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する時間監視部と、
前記時間監視部により監視された通話時間と、IP網における所定時間ごとの料金を示すIP料金レート及び/又は公衆回線電話網における所定時間ごとの料金を示すPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報を含む料金情報を作成する料金算出部と
を備え、
前記着信課金サービス制御装置は、前記コールエージェント又は前記交換機から着信課金サービス番号を受信し、前記着信課金サービス番号格納部を参照して、受信した着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を取得し、
前記着信課金サービス制御装置は、取得された着信先電話番号及び/又は着信先の事業者識別情報を前記コールエージェント又は前記交換機に返信し、
前記着信課金サービス制御装置は、前記公衆回線電話機を収容する前記交換機の課金を停止させ、
前記着信課金サービス制御装置の前記料金算出部は、前記時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、課金情報を算出し、
前記着信課金サービス制御装置の前記料金算出部は、前記コールエージェントが通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報と、自ら通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報とにより、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信する前記着信課金サービス制御装置。 - IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置とを備えた着信課金システムにおけるコールエージェントであって、
着信先電話番号に対応して、着信先の前記公衆回線電話機を収容する前記交換機に接続するためのメディアゲートウェイのIPアドレス、又は、着信先の前記IP電話機のIPアドレスが予め記憶されたIPアドレス格納部と、
前記IP電話機と前記公衆回線電話機との通話時間を監視する時間監視部と、
前記時間監視部により監視された通話時間と、IP網における所定時間ごとの料金を示すIP料金レート及び/又は公衆回線電話網における所定時間ごとの料金を示すPSTN料金レートとに基づき課金情報を算出し、課金先情報と算出された課金情報とを含む料金情報を作成する料金算出部と
を備え、
前記コールエージェントは、前記IP電話機からの発呼を検出して、着信課金サービス番号を受信し、受信した着信課金サービス番号を前記着信課金サービス制御装置に送信し、
前記コールエージェントは、前記着信課金サービス制御装置又は前記交換機から着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号を受信し、前記IPアドレス格納部を参照して、受信した着信先電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに基づき前記IP電話機と前記公衆回線電話機とを接続させ、
前記コールエージェントの前記料金算出部は、前記時間監視部により監視された通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、課金情報を算出し、
前記コールエージェントの前記料金算出部は、前記着信課金サービス制御装置が通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報と、自ら通話時間及び料金レートに基づき作成する料金情報とにより、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側の前記IP課金管理装置又は前記PSTN課金管理装置に送信する前記コールエージェント。 - IP網に接続されるIP電話機と、交換機に接続される公衆回線電話機とがIP網と交換機間を接続するメディアゲートウェイを介して相互接続可能な電話網において、前記IP電話機についてのIP課金管理装置と情報を通信し、及び、公衆回線電話網と制御信号を通信し、及び、IP網と接続されて呼制御を行うコールエージェントと、前記公衆回線電話機についてのPSTN課金管理装置並びに前記IP課金管理装置と情報を通信し、及び、前記コールエージェント並びに前記交換機と通信して、着信課金サービスの呼接続制御を行う着信課金サービス制御装置とを備えた着信課金システムにおける着信課金方法であって、
コールエージェント又は交換機は、IP電話機又は公衆回線電話機からの発呼をそれぞれ検出して、着信課金サービスのための着信課金サービス番号を受信し、受信した着信課金サービス番号を着信課金サービス制御装置に送信するステップと、
着信課金サービス制御装置は、着信課金サービス番号を受信し、着信課金サービス番号に対応して着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報が予め記憶された着信課金サービス番号格納部を参照して、受信した着信課金サービス番号に対応する着信先電話番号及び着信先の事業者識別情報を取得するステップと、
着信課金サービス制御装置は、取得された着信先電話番号及び/又は着信先の事業者識別情報をコールエージェント又は交換機に返信するステップと、
コールエージェントは、着信課金サービス制御装置又は交換機から着信先電話番号を受信し、着信先電話番号に対応して、着信先の公衆回線電話機を収容する交換機に接続するためのメディアゲートウェイのIPアドレス、又は、着信先のIP電話機のIPアドレスが記憶されたIPアドレス格納部を参照して、受信した着信先電話番号に対応するIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスに基づきIP電話機と公衆回線電話機とを接続させるステップと、
着信課金サービス制御装置は、公衆回線電話機を収容する交換機の課金を停止させるステップと、
着信課金サービス制御装置及びコールエージェントは、IP電話機と公衆回線電話機との通話時間を監視するステップと、
コールエージェント及び着信課金サービス制御装置は、監視された各通話時間と、IP料金レート及び/又はPSTN料金レートとに基づき、それぞれ課金情報を算出するステップと、
コールエージェント及び着信課金サービス制御装置は、IP網及び公衆回線電話網における料金の和が着信先電話番号に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を着信側のIP課金管理装置又はPSTN課金管理装置に送信し、かつ、発信側の網における料金が着信先の事業者識別情報に課金されるように課金先情報を設定して料金情報を作成し、その料金情報を発信側のIP課金管理装置又はPSTN課金管理装置に送信するステップと
を含む前記着信課金方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016850A JP4109635B2 (ja) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 |
US10/914,312 US6977999B2 (en) | 2004-01-26 | 2004-08-10 | Reverse charging system, reverse-charging service control apparatus, call agent and reverse charging method |
US11/311,153 US7738642B2 (en) | 2004-01-26 | 2005-12-20 | Reverse charging system, reverse-charging service control apparatus, call agent and reverse charging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016850A JP4109635B2 (ja) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005210581A JP2005210581A (ja) | 2005-08-04 |
JP4109635B2 true JP4109635B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=34835813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004016850A Expired - Fee Related JP4109635B2 (ja) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6977999B2 (ja) |
JP (1) | JP4109635B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4109635B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2008-07-02 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 |
GB2415107B (en) * | 2004-05-06 | 2006-12-13 | Siemens Ag | A method of charging a subscriber of a telecommunications network |
FR2872984B1 (fr) * | 2004-07-12 | 2007-01-12 | Prosodie Sa | Serveur et interface de connexion permettant d'etablir et de controler une communication ip |
US9294628B2 (en) * | 2006-06-30 | 2016-03-22 | At&T Intellectual Property I, Lp | Method and apparatus for processing network origination calls in a hybrid network |
DE602006019848D1 (de) * | 2006-07-05 | 2011-03-10 | Ericsson Telefon Ab L M | Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Gebührenerhebung für 'non-charging' Dienst-Bereitstellung |
EP2003868A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-17 | Koninklijke KPN N.V. | Setting up a connection via an interconnection between different networks |
CN101803275B (zh) * | 2007-10-31 | 2012-07-25 | 朗讯科技公司 | 用于在分组交换网中生成实时计费信息的方法和网络单元 |
JP5350650B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-11-27 | 日本電気株式会社 | 通信制御方法、ゲートウェイ装置、中継サーバ、通信システム、および装置のプログラム |
WO2011010320A1 (en) * | 2009-07-24 | 2011-01-27 | Alcatel Lucent | Interworking etwen ims/sip and pstn/plmn to exchange dynamic charging information |
JP5282022B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2013-09-04 | 日本電信電話株式会社 | 公衆電話サービスシステム、公衆電話サービス方法、及びプログラム |
CN102752120A (zh) * | 2011-04-20 | 2012-10-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 多媒体流的反转计费方法及系统、终端 |
US10129505B2 (en) | 2016-10-27 | 2018-11-13 | Chris Talbot | Method and system for providing a visual indication that a video relay service call originates from an inmate at a corrections facility |
TWI690188B (zh) * | 2019-05-02 | 2020-04-01 | 新加坡商華康(新加坡)有限公司 | 以固網電話啟動及執行網路電視遠端互動式客戶服務的系統及其方法 |
US10708419B1 (en) * | 2019-06-17 | 2020-07-07 | Chris Talbot | Method and system for rating multiple call destination types from a single video relay kiosk in a corrections facility |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6819667B1 (en) * | 1999-08-05 | 2004-11-16 | Lucent Technologies Inc. | PSTN-internet notification services |
US6636504B1 (en) * | 1999-03-18 | 2003-10-21 | Verizon Services Corp. | Reverse billing of internet telephone calls |
JP2001309088A (ja) | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Ntt Communications Kk | 着信課金方法及び着信課金システム |
US6792261B2 (en) * | 2002-02-27 | 2004-09-14 | Cellcom Israel Limited | Mobile collect call system and method |
US20050031101A1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-02-10 | Paul Renton | Data collection device for use with network-enabled telephone systems |
US7486781B2 (en) * | 2004-01-14 | 2009-02-03 | Verizon Business Global Llc | Release link trunking for IP telephony |
JP4109635B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2008-07-02 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004016850A patent/JP4109635B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-10 US US10/914,312 patent/US6977999B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-20 US US11/311,153 patent/US7738642B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7738642B2 (en) | 2010-06-15 |
US6977999B2 (en) | 2005-12-20 |
US20060098794A1 (en) | 2006-05-11 |
US20050180552A1 (en) | 2005-08-18 |
JP2005210581A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7106848B1 (en) | Method and apparatus for in-progress call forwarding | |
CN1656785B (zh) | 终端连接装置及连接控制装置 | |
US6560223B1 (en) | Wireless multi-site networking using signaling and voice-over-IP | |
JP4109635B2 (ja) | 着信課金システム、着信課金サービス制御装置、コールエージェント及び着信課金方法 | |
US20070160036A1 (en) | Method and system for servicing enhanced 911 calls | |
US20130148649A1 (en) | System and methods to route calls over a voice and data network | |
SE509926C2 (sv) | Kommunikationssystem innefattande överföringar av internetadress med SMS | |
RU2252488C1 (ru) | Система и способ формирования тонального сигнала вызова | |
JP3104389B2 (ja) | 構内交換機システム | |
JP4289012B2 (ja) | Ip電話付加サービス提供方法 | |
AU2007250519A1 (en) | System and method for communication | |
KR100416211B1 (ko) | 게이트키퍼 디렉트 모드에서의 과금 부과 방법 | |
JP4109658B2 (ja) | 着信課金制御方法及び着信課金システム | |
JP4376797B2 (ja) | 着信課金システム及び着信課金方法 | |
JP2012044503A (ja) | 通信システム、通信方法およびアプリケーションサーバ | |
EP4485912A1 (en) | A method for centrally storing at least one user related call history list in a cloud-based computing system | |
JP2011147016A (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
JP4127263B2 (ja) | VoIP電話交換システムおよびその課金制御方法 | |
JP4021715B2 (ja) | 発信代行システム | |
JP4280532B2 (ja) | VoIP用ISDNアダプタおよびVoIP通話システム | |
JP4216172B2 (ja) | ホームロケーションレジスタ機能保持装置及び交換機 | |
JP5576661B2 (ja) | 通信網、通信網に使用する移動端末機、通信網に使用するサービス制御ポイント、通信網に使用する基地局 | |
JP2004260451A (ja) | コールバック管理システム、コールバック管理方法、およびコールバック機能を持つpbx | |
JP2010136178A (ja) | Ip回線選択機能を有する通信制御装置 | |
JP2006295471A (ja) | Ip電話通話料通知システムおよびip電話通話料通知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |