JP4109236B2 - 運転条件表示機能を有する射出成形機 - Google Patents
運転条件表示機能を有する射出成形機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4109236B2 JP4109236B2 JP2004282628A JP2004282628A JP4109236B2 JP 4109236 B2 JP4109236 B2 JP 4109236B2 JP 2004282628 A JP2004282628 A JP 2004282628A JP 2004282628 A JP2004282628 A JP 2004282628A JP 4109236 B2 JP4109236 B2 JP 4109236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- injection molding
- molding machine
- operation condition
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 16
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C2045/7606—Controlling or regulating the display unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
さらに、表示画面に表示される速度、位置、圧力、時間の因子に対して、図形及び/又は色をそれぞれに振り当てて表示し、操作ミスを少なくした発明も知られている(特許文献2参照)。
また、成形品に対して設定される成形情報データと、機械の制御系に関する設定データの内、ユーザ自身により設定変更を行うユーザ開放の機械固有値データと、メーカが設定しユーザによる設定変更ができないユーザ非開放機械固有値データとを、それぞれ分けてそれぞれの領域に記憶しておき、各記憶領域を単独または任意に組み合わて選択的にデータを初期化できるようにしておく。これによって、ユーザによるデータの初期化および初期化後の設定を容易にし、メーカにとっては、工場出荷段階での初期化調整工数を低減するようにした発明も知られている(特許文献3参照)。
成形機の制御は次第にデジタル化されていったので、運転条件もデジタルデータに移行していった。デジタルデータを不揮発性メモリに記憶させられることを利用して、金型固有の運転条件を一括して記憶したり読み出したりする手段が広く用いられるようになった。この手段により、オペレータの運転条件設定作業が大幅に削減された。オペレータは、読み出した運転条件(金型固有の運転条件)を確認し、それ以外の運転条件(金型固有でない運転条件)を設定するだけでよくなった。
ところで、金型固有の運転条件か否かの区別は射出成形機メーカの設計で決まることが一般的であるが、その区別がオペレータの認識している区別と一致するとは限らない。従って、オペレータが金型固有の運転条件であると判断した運転条件が、金型固有の運転条件でない、という場合が生じる。あるいは、オペレータが金型固有の運転条件でないと判断した運転条件が、金型固有の運転条件である、という場合が生じる。
もう一つの例として強制不良数を挙げる。本運転条件は、成形開始時に強制的に廃棄する成形品の数(ショット)であり、通常は成形品が不良品から良品に変わるまでの数(ショット)を設定する。強制不良数は金型固有の運転条件なので、金型固有の運転条件を一括して読み出した際に設定される。もしオペレータが、強制不良数を金型固有でない運転条件であると間違った判断をして、強制不良数を変更後、元の値に戻さないで金型固有の運転条件として一括して記憶させたら、後日に問題が生じる。例えば、成形品が良品であるとの理由で、オペレータが強制不良数を15個から0個に変更し、強制不良数を元に戻さずに金型固有の運転条件として記憶させてしまったとする。後日、別のオペレータが同じ金型を使用するために、金型固有の運転条件を一括して読み出すと、強制不良数が0個になっている。しかし、そのオペレータが強制不良数を金型固有の運転条件であると正しい判断をすれば、強制不良数を元の値(15個)に戻さないままで成形を開始することになる。その結果、成形初期の不良品が破棄されず良品と混在することになって、品質管理に支障をきたしてしまう。
請求項5に係わる発明は、オペレータが射出成形機の運転に必要な設定条件を、金型に係わる金型別運転条件に属するか金型に係わらない他の運転条件に属するか選択できるようにしたものである。
図1は、本発明の一実施形態の射出成形機の制御装置に設けられた本発明と関係する要部のブロック図である。射出成形機の制御装置は、従来と同様に、プロセッサ、メモリ、入出力回路、表示装置、手動入力手段で構成されている。図1において、符号1は、制御装置のメモリに設けられ、該制御装置が射出成形機本体を制御するときの運転条件を記憶する実行運転条件記憶手段で、制御装置はこの実行運転条件記憶手段1に設定記憶されている運転条件に基づいて射出成形機を駆動制御する。該実行運転条件記憶手段1は、金型別運転条件記憶領域1aとその他の運転条件を記憶する記憶領域1bに分けられている。
図5は、図4に示す内容および各運転条件の属性を設定するボタンが表示されている。属性を設定するボタンには、「金型別条件」ボタン(金型に係わる金型別運転条件)と、「その他の条件」ボタン(金型に係わらない他の運転条件)がある。例えば、オペレータが金型別条件であるホッパ下温度をその他の条件に設定するには、ホッパ下温度を選択して「その他の条件」ボタンを押せばよい。すると、ホッパ下温度はその他の条件に変更され、同時にホッパ下温度についていた「★」のマークが表示されなくなる。同様に、その他の条件に設定されている運転条件を金型別条件に設定するには、該当する運転条件を選択して「金型別条件」ボタンを押せばよい。本例では、ボタンを用いて属性を変更しているが、属性を変更できれば他の手段でも構わない。例えば、ボタンの代わりにポップアップスイッチが表示され、そこで属性を選択できる手段がある。または運転条件の一覧が表示された画面で、「金型別条件」だけ抜き出す手段などが考えられる。
2 金型別運転条件記憶手段
3 表示設定手段
Claims (5)
- 射出成形機を運転するための運転条件を表示すると共に入力設定する表示設定手段と、射出成形機を運転実行する前記運転条件を記憶する実行運転条件記憶手段と、金型によって決まる金型別運転条件を金型毎に記憶保存する金型別運転条件記憶手段と、金型別運転条件記憶手段に記憶されている前記金型別運転条件を前記実行運転条件記憶手段に転送する手段と、前記実行運転条件記憶手段に記憶する前記金型別運転条件を前記金型別運転条件記憶手段に転送する手段を備えた射出成形機において、
前記表示設定手段は、前記金型別運転条件を第1の表示形態で表示し、他の運転条件は第1の表示形態とは異なる第2の表示形態で表示し、かつ、射出成形機の付帯設備を運転するための運転条件を付帯設備に対して付与された表示形態で表示することを特徴とする運転条件表示機能を有する射出成形機。 - 前記表示設定手段は、異なる付帯設備に対しては、それぞれ異なる表示形態でその運転条件を表示する請求項1に記載の運転条件表示機能を有する射出成形機。
- 前記金型別運転条件記憶手段に記憶される金型別運転条件は、同一の金型に対して複数の運転条件のグループが設けられている場合には、各グループ毎に区別して記憶される請求項1又は請求項2に記載の運転条件表示機能を有する射出成形機。
- 前記各表示形態は、表示される文字又は記号の属性を変えること又は異なったマークを付けることで異なった表示形態とされている請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の運転条件表示機能を有する射出成形機。
- 射出成形機の運転に必要な設定条件が、金型に係わる金型別運転条件に属するか金型に係わらない運転条件に属するか選択できる、請求項1乃至4の内いずれか1項に記載の運転条件表示機能を有する射出成形機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282628A JP4109236B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 運転条件表示機能を有する射出成形機 |
EP05255775A EP1640135B1 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-19 | Injection molding machine |
DE602005005128T DE602005005128T2 (de) | 2004-09-28 | 2005-09-19 | Spritzgiessmaschine |
CN2005101057050A CN1754681B (zh) | 2004-09-28 | 2005-09-27 | 注塑成型机 |
US11/235,291 US7374413B2 (en) | 2004-09-28 | 2005-09-27 | Injection molding machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004282628A JP4109236B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 運転条件表示機能を有する射出成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006095760A JP2006095760A (ja) | 2006-04-13 |
JP4109236B2 true JP4109236B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=35481469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004282628A Expired - Fee Related JP4109236B2 (ja) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | 運転条件表示機能を有する射出成形機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7374413B2 (ja) |
EP (1) | EP1640135B1 (ja) |
JP (1) | JP4109236B2 (ja) |
CN (1) | CN1754681B (ja) |
DE (1) | DE602005005128T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105074269B (zh) * | 2013-03-28 | 2016-12-14 | 株式会社普利司通 | 转矩杆 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1886790B1 (en) * | 2006-08-08 | 2013-10-16 | Fanuc Corporation | Injection molding machine |
JP2010012645A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Meiki Co Ltd | 射出成形機の表示方法および射出成形機 |
DE102008038969A1 (de) * | 2008-08-13 | 2010-02-18 | Sumitomo (Shi) Demag Plastics Machinery Gmbh | Spritzgießmaschinen-Anordnung mit mindestens zwei Spritzgießmaschinen |
CN102917956B (zh) | 2010-05-25 | 2016-03-23 | 大塚制药株式会社 | 无菌充填系统 |
JP5654064B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2015-01-14 | ファナック株式会社 | 射出成形機の表示装置および表示方法 |
JP2017024381A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 東洋機械金属株式会社 | 成形機 |
PT3374141T (pt) * | 2015-11-11 | 2022-06-21 | Husky Injection Molding Systems Ltd | Controlo da recarga de um injetor |
JP6412048B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2018-10-24 | ファナック株式会社 | 表示装置を備える射出成形機 |
AT520270B1 (de) * | 2017-07-28 | 2021-01-15 | Wittmann Kunststoffgeraete | Verfahren zum Verwalten und Steuern von Produktionsmitteln mit einer oder |
JP6916225B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2021-08-11 | 日精樹脂工業株式会社 | 成形条件設定値入力装置 |
AT522623B1 (de) * | 2019-06-03 | 2022-01-15 | Engel Austria Gmbh | Verfahren zum Überprüfen der Eignung eines Formgebungswerkzeugs |
JP7285158B2 (ja) * | 2019-07-29 | 2023-06-01 | 東洋機械金属株式会社 | 射出成形機 |
JP7632060B2 (ja) * | 2021-05-20 | 2025-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | 成形機管理システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61114831A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Fanuc Ltd | 射出成形機における金型デ−タ記憶表示方式 |
JPS61248722A (ja) * | 1985-04-26 | 1986-11-06 | Fanuc Ltd | 射出成形機における成形条件設定方式 |
DE4219259A1 (de) * | 1992-06-12 | 1993-12-16 | Karl Hehl | Verfahren zur Steuerung einer Kunststoff-Spritzgießmaschine |
JPH05192975A (ja) * | 1992-09-14 | 1993-08-03 | Fanuc Ltd | 射出成形機 |
JP3117298B2 (ja) * | 1992-10-08 | 2000-12-11 | 三菱重工業株式会社 | 射出成形機のデータ表示方法 |
JPH07156237A (ja) | 1993-12-08 | 1995-06-20 | Sumitomo Jukikai Plast Mach Kk | 射出成形機の画面設定方法 |
JPH07290545A (ja) | 1994-04-25 | 1995-11-07 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | 成形機の運転条件設定方法 |
JP3647539B2 (ja) * | 1996-03-07 | 2005-05-11 | 東芝機械株式会社 | 成形機コントローラの内部記憶データの初期化方法 |
JP4138221B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2008-08-27 | 日精樹脂工業株式会社 | 射出成形機の制御装置 |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004282628A patent/JP4109236B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-19 DE DE602005005128T patent/DE602005005128T2/de active Active
- 2005-09-19 EP EP05255775A patent/EP1640135B1/en not_active Ceased
- 2005-09-27 US US11/235,291 patent/US7374413B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-27 CN CN2005101057050A patent/CN1754681B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105074269B (zh) * | 2013-03-28 | 2016-12-14 | 株式会社普利司通 | 转矩杆 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1754681B (zh) | 2010-08-11 |
US7374413B2 (en) | 2008-05-20 |
EP1640135B1 (en) | 2008-03-05 |
DE602005005128D1 (de) | 2008-04-17 |
JP2006095760A (ja) | 2006-04-13 |
DE602005005128T2 (de) | 2009-05-14 |
US20060068050A1 (en) | 2006-03-30 |
CN1754681A (zh) | 2006-04-05 |
EP1640135A1 (en) | 2006-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4109236B2 (ja) | 運転条件表示機能を有する射出成形機 | |
EP3006184A1 (en) | Control device for injection molding machine | |
US6073059A (en) | Method of storing data in internal storage device in a molding machine controller and internal storage device carrying out the same method | |
US7447561B2 (en) | Display apparatus for injection molding machine | |
US10534347B2 (en) | Control device for machine tool | |
US4802834A (en) | Error detector for various set values of an injection-molding machine | |
US7152030B2 (en) | Numerical control apparatus | |
JP5654064B2 (ja) | 射出成形機の表示装置および表示方法 | |
JP6691037B2 (ja) | 射出成形機の成形条件設定装置及び方法 | |
CN107283774B (zh) | 注射成形机 | |
US20130338815A1 (en) | Numerical controller for displaying virtual control panel | |
JP4977488B2 (ja) | 射出成形機 | |
US5811134A (en) | Injection molding machine | |
US11513755B2 (en) | Display control device and display control method | |
JP2017189938A (ja) | 表示操作装置、成形機および工作機械 | |
US11712827B2 (en) | Molding machine management system | |
JP2001129862A (ja) | 射出成形機の設定履歴表示方法及び表示装置 | |
US20100217940A1 (en) | Centrifugal separator | |
US5736080A (en) | Program setting method for injection molding machine control device | |
JPH06122140A (ja) | 成形機のモニタ条件設定方法 | |
JP2015199249A (ja) | 射出成形機の画面の画像データの出力方法およびその装置 | |
JP2007210146A (ja) | 射出成形機のデータ保存方法 | |
WO2024105848A1 (ja) | 制御システム及び制御方法 | |
JP7583050B2 (ja) | 射出成形機 | |
JP5946855B2 (ja) | 射出成形機の画面 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |