JP4103889B2 - ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 - Google Patents
ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4103889B2 JP4103889B2 JP2004362966A JP2004362966A JP4103889B2 JP 4103889 B2 JP4103889 B2 JP 4103889B2 JP 2004362966 A JP2004362966 A JP 2004362966A JP 2004362966 A JP2004362966 A JP 2004362966A JP 4103889 B2 JP4103889 B2 JP 4103889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- operating point
- engine
- hybrid vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 141
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 96
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 121
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- -1 diesel Substances 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
- B60K6/365—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/02—Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
その時点における燃費率最小動作点に設定することが可能となるのである。従って、動作点設定手段が係る更新された動作線上で内燃機関の動作点を設定することにより、内燃機関は常に効率良く動作することが可能となっているのである。
<1:第1実施形態>
<1−1:実施形態の構成>
<1−1−1:ハイブリッドシステムの構成>
始めに、図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るハイブリッドシステム10の構成について説明する。ここに、図1は、ハイブリッドシステム10のブロック図である。
次に、図2を参照して、エンジン200の詳細な構成をその基本的な動作と共に説明する。ここに、図2は、エンジン200の半断面システム系統図である。
<1−2−1:ハイブリッドシステムの基本動作>
図1のハイブリッドシステム10においては、主として発電機として機能するモータジェネレータMG1と、主として電動機として機能するモータジェネレータMG2と、エンジン200とのそれぞれの駆動力配分が動作状態制御部100a及び動力分割機構300により制御されてハイブリッド車両20の走行状態が制御される。以下に、幾つかの状況に応じたハイブリッドシステム10の動作について説明する。
例えば、ハイブリッド車両20の始動時においては、バッテリ500の電気エネルギを用いて駆動されるモータジェネレータMG1が電動機として機能する。この動力によって、エンジン200がクランキングされエンジン200が始動する。
発進時には、バッテリ500の蓄電状態に応じて2種類の態様を採り得る。バッテリ500の蓄電状態は、SOCセンサ510の出力信号に基づいて動作状態制御部100aによって把握されている。例えば、通常の(即ち、SOCが良好な)発進時においては、モータジェネレータMG1によってバッテリ500を充電する必要は生じないため、エンジン200は暖機のためだけに始動し、ハイブリッド車両20は、モータジェネレータMG2による駆動力により発進する。一方、蓄電状態が良好ではない(即ち、SOCが低下している)場合、エンジン200の動力によりモータジェネレータMG1が発電機として機能し、バッテリ500が充電される。
例えば、低速走行や緩やかな坂を下っている場合には、比較的エンジン200の効率が悪い為、エンジン200は停止され、ハイブリッド車両20は、モータジェネレータMG2による駆動力のみで走行する。尚、この際、SOCが低下していれば、エンジン200はモータジェネレータMG1を駆動するために始動し、モータジェネレータMG1によりバッテリ500の充電が行われる。
エンジン200の効率が比較的良好な運転領域においては、ハイブリッド車両20は主としてエンジン200の動力によって走行する。この際、エンジン200の動力は、動力分割機構300によって2系統に分割され、一方は、伝達機構21を介して車輪22に伝達され、他方は、モータジェネレータMG1を駆動して発電を行う。更に、この発電された電力により、モータジェネレータMG2が駆動され、モータジェネレータMG2によりエンジン200の動力がアシストされる。尚、この際、SOCが低下している場合には、エンジン200の出力を上昇させて、モータジェネレータMG1により発電された電力の一部がバッテリ500へ充電される。
減速が行われる際には、車輪22から伝達される動力によってモータジェネレータMG2を回転させ、発電機として動作させる。これにより、車輪22の運動エネルギが電気エネルギに変換され、バッテリ500が充電される、所謂「回生」が行われる。
次に、エンジン200の基本的な制御動作について説明する。
<1−2−3−1:動作線及び動作点>
次に、図3を参照して、本発明の動作点学習処理に係る動作線及び動作点について説明する。ここに、図3は、制御マップ30の模式図である。
本実施形態に係る動作点学習処理は、以下(1)〜(3)の工程を備える。
次に、図4を参照して、本実施形態に係る動作点学習処理の詳細について説明する。ここに図4は、動作点学習処理のフローチャートである。
動作線上で動作点が設定される際、動作点設定部100fは制御マップ30に表される動作線上で、エンジン要求出力に対応する動作点を動作点として設定する。この動作点は燃費率最小動作点であり、エンジン200の効率が最も高いとされる動作点である。従って、駆動系(例えば、モータジェネレータMG1及びモータジェネレータMG2など)の伝達効率が変わらなければ、ハイブリッド車両20を最も効率良く動作させ得る動作点である。然るに、既に述べたようなエネルギ再循環が発生することによって、必ずしも動作点を動作線上で設定することが好ましくない状況が起こり得る。そこで、本実施形態においては、動作点設定部100fが、以下に説明する動作点設定処理を実行するように構成されている。ここで、図5を参照して、動作点設定処理の詳細について説明する。ここに、図5は、動作点設定処理のフローチャートである。尚、図5における動作点設定処理に先駆けて、前述した動作点学習処理が実行されているものとする。
Claims (6)
- 動力源としてモータジェネレータ及び内燃機関を備えるハイブリッド車両において、前記内燃機関を制御するハイブリッド車両の内燃機関制御装置であって、
前記内燃機関のトルクを特定するトルク特定手段と、
該特定されたトルク、前記内燃機関の回転数及び前記内燃機関における燃料噴射量に基づいて、前記内燃機関における瞬間的な燃料消費率を算出する燃料消費率算出手段と、
前記トルク及び前記回転数を夫々第1軸及び第2軸とする座標平面上で予め設定される動作線を、該動作線上で前記内燃機関の出力に対応する点における前記燃料消費率が小さくなるように更新する動作線更新手段と、
前記内燃機関の動作点を、(i)前記更新が行われた動作線上で前記内燃機関に要求される出力に対応する点又は(ii)前記座標平面において前記要求される出力に対応して描かれる等出力線上で前記モータジェネレータを含む駆動系の伝達効率と前記内燃機関の効率とに基づいて規定されるシステム効率が高くなる点に設定するための夫々第1設定処理又は第2設定処理を選択的に行う動作点設定手段と、
前記内燃機関の動作状態を該設定された動作点によって規定される状態に制御する制御手段と
を具備することを特徴とするハイブリッド車両の内燃機関制御装置。 - 前記動作線更新手段は、前記動作線上で前記内燃機関の出力に対応する点における燃料消費率が、前記等出力線上で最小となるように前記動作線の更新を行う
ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の内燃機関制御装置。 - 前記動作線更新手段は、前記第2設定処理において、前記内燃機関の動作点を、前記等出力線上で前記システム効率が最も高くなる点に設定する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の内燃機関制御装置。 - 前記動作点設定手段は、前記駆動系においてエネルギ再循環が発生するか否かを判別すると共に、該エネルギ再循環が発生すると判別した場合に前記第2設定処理を行う
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の内燃機関制御装置。 - 前記動作点設定手段は、前記モータジェネレータが負回転且つ負トルクである場合に前記エネルギ再循環が発生すると判別する
ことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド車両の内燃機関制御装置。 - 動力源としてモータジェネレータ及び内燃機関を備えるハイブリッド車両において、前記内燃機関を制御するハイブリッド車両の内燃機関制御方法であって、
前記内燃機関のトルクを特定するトルク特定工程と、
該特定されたトルク、前記内燃機関の回転数及び前記内燃機関における燃料噴射量に基づいて、前記内燃機関における瞬間的な燃料消費率を算出する燃料消費率算出工程と、
前記トルク及び前記回転数を夫々第1軸及び第2軸とする座標平面上で予め設定される動作線を、該動作線上で前記内燃機関の出力に対応する点における前記燃料消費率が小さくなるように更新する動作線更新工程と、
前記内燃機関の動作点を、(i)前記更新が行われた動作線上で前記内燃機関に要求される出力に対応する点又は(ii)前記座標平面において前記要求される出力に対応して描かれる等出力線上で前記モータジェネレータを含む駆動系の伝達効率と前記内燃機関の効率とに基づいて規定されるシステム効率が高くなる点に設定するための夫々第1設定処理又は第2設定処理を選択的に行う動作点設定工程と、
前記内燃機関の動作状態を該設定された動作点によって規定される状態に制御する制御工程と
を具備することを特徴とするハイブリッド車両の内燃機関制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004362966A JP4103889B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004362966A JP4103889B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006170055A JP2006170055A (ja) | 2006-06-29 |
JP4103889B2 true JP4103889B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=36671079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004362966A Expired - Fee Related JP4103889B2 (ja) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4103889B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4798108B2 (ja) * | 2007-09-25 | 2011-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5167851B2 (ja) * | 2008-02-18 | 2013-03-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
CN106574560B (zh) * | 2014-07-25 | 2018-05-04 | 日产自动车株式会社 | 车辆的控制装置及其控制方法 |
JP6699483B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2020-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP6798596B2 (ja) * | 2019-09-25 | 2020-12-09 | スズキ株式会社 | 車両の駆動制御装置 |
-
2004
- 2004-12-15 JP JP2004362966A patent/JP4103889B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006170055A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9610938B2 (en) | Control apparatus for hybrid vehicle | |
JP5929699B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2008120266A (ja) | ハイブリッド車両の燃料性状推定装置 | |
JP6380448B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
WO2008050531A1 (fr) | Dispositif de sortie de puissance, dispositif de moteur à combustion interne et leur procédé de commande | |
JP2010208576A (ja) | ハイブリッド車両の異常検出装置 | |
JP5700000B2 (ja) | 車両 | |
JP4967898B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2009040094A (ja) | ハイブリッド式の車両の出力制御装置、及び方法 | |
JP4103889B2 (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP6361684B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2013154699A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP4816584B2 (ja) | 制振制御装置 | |
KR102663987B1 (ko) | 마일드 하이브리드 차량의 시동 제어 장치 및 그 방법 | |
JP5273547B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2006170054A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP2006170057A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP2006170053A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP2006170052A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP2011162124A (ja) | ハイブリッド自動車およびその制御方法 | |
JP5012748B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2006170056A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP2014218130A (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2006170058A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 | |
JP2006170059A (ja) | ハイブリッド車両の内燃機関制御装置及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080317 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4103889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |