JP4084190B2 - 電気音響変換器 - Google Patents
電気音響変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4084190B2 JP4084190B2 JP2002560424A JP2002560424A JP4084190B2 JP 4084190 B2 JP4084190 B2 JP 4084190B2 JP 2002560424 A JP2002560424 A JP 2002560424A JP 2002560424 A JP2002560424 A JP 2002560424A JP 4084190 B2 JP4084190 B2 JP 4084190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- transducer
- conductive
- gap
- substantially flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 abstract 1
- 210000002105 tongue Anatomy 0.000 description 10
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
- H04R7/12—Non-planar diaphragms or cones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/025—Magnetic circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/04—Construction, mounting, or centering of coil
- H04R9/046—Construction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/02—Details
- H04R9/04—Construction, mounting, or centering of coil
- H04R9/046—Construction
- H04R9/047—Construction in which the windings of the moving coil lay in the same plane
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/06—Loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/06—Coil winding
- H01F41/071—Winding coils of special form
- H01F2041/0711—Winding saddle or deflection coils
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/30—Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
- H01F27/306—Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/04—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
- H01F41/10—Connecting leads to windings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/06—Electromagnets; Actuators including electromagnets
- H01F7/066—Electromagnets with movable winding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/11—Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R9/00—Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
- H04R9/08—Microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
本発明は、電気音響変換器に関し、特に、磁界中を移動可能なコイルを持つ振動板(diaphragm)を有する動電型変換器に関する。
【0002】
電気音響変換器、特に動電型変換器は、小さなサイズが必要とされるワイヤレスおよび移動電話のような電気通信装置に広く使われている。例えば移動電話で使われる従来の動電型マイクロホンおよびスピーカー変換器は、回転対称であり、磁石の軸方向に磁化した円形ディスクもしくはリング形状の永久磁石を有している。磁気的には軟鉄もしくは他の適当な物質である磁気回路は、磁石によって形成される半径方向の磁界を有するリング形状のギャップを画定する。振動板は、ギャップに位置する導電性ワイヤからなるリング形状コイルを持つ。
【0003】
ギャップを画定する内側および外側の部材が完全なる同軸状ではない場合、ギャップは、一定の幅を有さず、ギャップに沿って磁界分布が歪むであろう。このような歪んだ磁界内においては、音響周波数で電流が流れるコイルは、まっすぐには動かずに斜めになる傾向にあり、このことは線形および非線形の歪みをもたらす。
【0004】
この音響変換器では、リング形状ギャップでの磁界は半径方向に向かっており、これにより、磁界は、外側の境界線においてより内側の境界線においての方が本質的には強い。完全には中心にないコイルは、上述と同じような歪みをもたらすであろう。
【0005】
磁界におけるこのような不均一性を本発明により回避し、これにより、変換器がマイクロホンであろうとスピーカー変換器であろうと、変換器からクリアな出力を得ることができる。磁界は公知の変換器よりも強く、このため、小さくても同じ感度を有するように変換器を作ることができ、例えば移動電話の製造に真価を発揮する。さらに、この変換器は、磁気回路のおかげで、従来の変換器に比較して浮遊磁界(stray magnetic field)を低減することになろう。
【0006】
以下、本発明について図面を参照して説明する。
【0007】
図1および2は、主要部品すなわち磁気回路20、コイル30および振動板40を有する動電型変換器10を示す。図3もまた磁気回路20を示す。
【0008】
図3に最も良く示されているように、磁気回路20は、終端が接続されて概ね長方形状のリングを形成する2つの長い脚部21および2つの短い脚部22を有する。真ん中の脚部23は、2つの短い脚部22に相互に接続され、長方形リングの内部を2つの長方形状の開口部24に分割する。磁気回路の2つの長い脚部21、2つの短い脚部22および真ん中の脚部23は、好適には高い磁気飽和値を有する軟磁性の物質からなる。開口部24に向かって面している2つの長い脚部21および真ん中の脚部23の表面は、概ね平らであり、その間にギャップを画定する。長い脚部21のそれぞれの開口部24に面した平らな側面上には、側面25に取付けられた磁石26がある。磁石26はそれぞれ、長い脚部に取り付けられた磁極面と、開口部および真ん中の脚部23の対抗面27に面する反対側の何も接続されていない磁極面29と、を有し、これによって、磁石のギャップ28は、何も接続されていない磁極面29と真ん中の脚部の表面27との間に画定される。
【0009】
代替例(図示せず)では、磁石26を真ん中の脚部23の側面27に取り付けることができる。こうすると、磁石26はそれぞれ、真ん中の脚部23に取り付けられた磁極面と、開口部および長い脚部21の対抗面25に面する反対側の何も接続されていない磁極面29aと、を有し、これによって、(図1および3で参照符号28で示される)磁石のギャップは、真ん中の脚部23と磁石26との間に位置する代わりに、何も接続されていない磁極面29aと長い脚部の表面25との間に画定される。
【0010】
各磁石26は、対応するギャップ28に磁界を形成し、真ん中の脚部23、短い脚部22および長い脚部21を通る閉磁路(magnetic return path)が画定される。このようにしてそれぞれがギャップ28を画定する磁極面を有する磁石で、閉磁路が磁石のギャップ28を完全に取り囲む。これにより、ギャップ28に集中させられる磁界および小さい浮遊磁界を有する磁気システムが非常に平らでコンパクトな構造となり、その結果、感度が高くなり、磁気シールドの必要性が少なくなる。図1および2では、図3の磁気システム20が、例えば、モールディングによってあるいは予め形成した「箱」にフィッティングさせることによって、プラスチックケース50内に置かれる。プラスチックケースは、開口部24を開閉する底面を有してもよい。
【0011】
図4は、音響変換器10に使われるコイル30の実施例を示す。コイル30は、銅などのような細い導電性ワイヤで巻かれており、例えばラッカーを表面層に用いて互いに電気的に絶縁される複数ターンを有する。コイルは、図面に垂直なコイル軸を有する。従来例として知られているように、ワイヤおよびコイルは、巻いている間は加熱され、それによってラッカーが接着剤となって巻線を互いに接着し、これによりコイルが機械的に固定される。コイル30のワイヤは、コイルと例えば電子回路に接続する2つのワイヤ端31を有する。
【0012】
コイル30は、概ね長方形の断面に手動で巻かれ、それによってコイルは、概ね長方形の開口部32と、角が丸みを帯びた概ね長方形の外輪郭と、を有する図4に示された形状のようになる。図4では、コイルは、比較的平らであり、一般的には半径方向の幅の10〜30%、あるいは、コイルに対して実行すべき次の操作に従うよう、内輪郭と外輪郭との間の半径方向の幅より小さい厚さを有する。
【0013】
コイルは、ワイヤの所望のターン数で所望の形状および厚さに巻かれた後は心棒から取り抜かれる。コイルがまだ温かい間は、ラッカーが高温のためにまだ軟らかく、コイルは、折り曲げ装置(図示せず)を使ってフラットコイルの平面で、2つの平行な折り曲げ軸33にそって折り曲げられる。これによってコイルは、コイルの2つの長いセクション34が2つの短いセクション35に対して90度折り曲げられて2つの長いセクション34が互いに平行となった図1および2に示したような形状になる。コイルを折り曲げた後は冷却されてラッカーがもはや柔軟とはならなくなり、コイルは固定される。
【0014】
代替例では、フレキシブルプリント回路ボードすなわちフレックスプリントのような薄く柔軟なシートでコイルを形成することができる。この薄く柔軟なシートは、コイルのような電気経路を形成するために予め規定された導電経路をそのシート上に持つ。後述するように、振動板は、好適な実施例では、導電性を有する部分を持つ。したがって、コイルおよび振動板を、適当な導電経路を有するフレックスプリントの1枚のシートで作ることができる。このシートの形状はコイルの2つの長い部分が、集積した振動板/コイル構造の残りの部分に関して90度の角度を有して現れるように作られる。
【0015】
折り曲げられ固定されたコイルは、次に振動板40に固定される。振動板は薄く柔軟なシートから作られる。振動板40は、図2に示されたその下方側に、導電性を有する部分41を有し、そしてコイルは、振動板のその下方側に、導電性を有する部分41のそれぞれ1つに例えばハンダ付けもしくは溶接により電気的に接続された2つのワイヤ端31を有するよう、例えば接着剤を使って固定される。ワイヤ端を振動板に直接に接続することにより、変換器が動作しているときすなわち振動板が動いているときにワイヤが破壊される/ダメージを受ける危険性が著しく低減する。なぜなら、コイルは振動板40に固定されているからである。
【0016】
しかし、この代わりとして、ワイヤ端を、ハンダ付けによってケース上の端子に電気的に接続することもできる。
【0017】
振動板40は形状が長方形であり、舌部42が、舌部42へ伸びる導電性を有する部分41を有して振動板の長い側から伸びており、舌部上の導電性を有する部分41がコイルのワイヤ端31のそれぞれに電気的に接続される。
【0018】
固定されたコイル30を有する振動板40は、ギャップ28のそれぞれにコイルの2つの長いセクション34を有する磁気システム30に実装される。したがって、長いセクション34は、コイルのギャップ部分のようにということができる。コイルの2つの短いセクション35は、真ん中の脚部23の上に位置することになり、コイルの2つのギャップ部分に架設されることになる。振動板は、この長いエッジに沿って磁気システムに固定される。振動板は、ケースのエッジ51の内側の側面間の距離に対応した幅を有する。所望ならば、振動板の長いエッジを、接着剤を使って磁気システムに固定してもよい。振動板の短い側は好適には何も接続されず、これにより、振動板の2つの側面の間に空気を接触させる狭いスロットが提供される。スロットは、変換器の音響性能、特に低周波数領域に影響を与える所望の音響特性を有するように調整することができる。
【0019】
所望ならば、振動板の短いエッジを磁気システムもしくはケースに固定することもでき、あるいは代わりに、短いエッジが動けるようにスロットを柔軟な物質で閉じることができる。しかし、柔軟な物質は、空気が振動板の一方の側からもう一方の側へ移動することを妨げる。
【0020】
好適な実施例では振動板は長方形であるが、他の形状を使うこともできる。
【0021】
図1では、磁気回路が数層積層されているが、真ん中の脚部23の最上位層が省かれており、最上位層は、2つの長い脚部および2つの短い脚部を持つ概ね長方形リングの形状を有する。真ん中の脚部23の「失われた」箇所は、コイルの架設部分35を収容する部屋を与える。しかし、「失われた」箇所は、必須ではない。真ん中の脚部23に(典型的には2つの)窪みを設けるといったように、コイルの架設部分のための必要な部屋を作り出す他の構造も利用可能である。
【0022】
磁気回路は、1つの凝縮したブロックとして、あるいは、真ん中の脚部が挿入された外側のリングとして作ることもできる。
【0023】
図1および2は、プラスチックケース50が、その側面に、ケース50の底面で終わる2つの溝すなわちチャネル52を有することも示している。チャネル52は、舌部42の幅に対応する幅を有する。舌部42は折り曲げられて、ケース50の底面にある溝の一部分を支えるための舌部の終端でチャネル52の各1つを支える。舌部の終端は導電部分の終端が露出するように180度に折り曲げられるか、あるいは、スループレートホール(through-plated hole)が舌部を介した電気接続を確立する。これにより、舌部の導電部分の終端部は、変換器の電気端子としての役割を果たす。
【0024】
代替例として、舌部の導電部分の終端部を、プラスチック筐体50の溝52に実装された電気端子にハンダ付けすることができる。
【0025】
変換器は、好適には、振動板の正面に開口部を有するフロントカバーを有する。この変換器は、移動電話のような電気通信装置におけるマイクロホンもしくはスピーカー変換器として使うことができる。
【0026】
長方形の振動板は、2つの対向するエッジに沿って保持されるが、このエッジは、好適には、長いエッジであり、2つの他のエッジには何も接続されない。これによって、振動板を簡単に折り曲げることができ、全周にわたって保持される振動板を有する変換器と比較して、本発明の変換器は、比較的厚い振動板で比較的高い感度を有することになる。
【0027】
この変換器は、スピーカー変換器としてと、マイクロホンとしてとで、等しく適用することができる。スピーカー変換器として使うとき、可聴周波数で電気信号が端子に供給され、この結果生じるコイルのワイヤのギャップ部分の電流はギャップの磁界と相互作用し、これによりコイルおよび振動板が動いて可聴周波数の音が発生する。マイクロホンとして使われるときも同様に、振動板に作用する可聴周波数の音が振動板を動かし、コイルのワイヤのギャップ部分が磁界中を動くとき、電気信号が発生して変換器の端子において出力される。
【0028】
好適な実施例では、磁気回路は長方形であり、コイルのギャップ部分を支える2つのギャップが存在し、ここでは、対向する平面間にギャップが画定される。別の構造では、磁気回路は、四角の辺のように配置された4つのギャップを有してもよく、これに対応してコイルは、四角の辺のように同様に配置された4つのギャップ部分を有する。このときコイルの架設部分は四角の隅にあり、振動板と4ヶ所で固定される。磁気回路の外輪郭は、円形を含む所望の形状を有することができる。また、ギャップおよびコイルのギャップ部分を、円弧のようなカーブすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 上方から見た分解組立図で示した本質的部分を有する本発明の好適な実施例を示す斜視図である。
【図2】 下方から見た斜視図で同じ部分を示した図である。
【図3】 図1〜2の変換器の磁気回路を示す図である。
【図4】 中間生成段階における図1〜2の変換器で使われるコイルを示す図である。
Claims (46)
- 電気音響変換器(10)であって、
間にギャップ(28)を画定する対向面の組(27、29)もしくは(25、29a))を有する磁気伝導性の物質(21、22、23)からなる磁気回路(20)であって、該磁気回路(20)は前記ギャップ(28)に磁界を有する磁石(26)を備え、該磁石(26)は、前記対応面の1つを構成する表面(29もしくは29a)を有する磁気回路(20)と、
実質的に平らな振動板(40)と、
該実質的に平らな振動板(40)に固定された導電性経路を有するコイル(30)であって、該コイル(30)は、前記ギャップ(28)に位置する経路部分(34)を有するコイル(30)と、を備え、
前記磁気伝導性の物質(21、22、23)は、前記対向面の組(27、29)もしくは(25、29a))の各間に、閉磁路を画定し、前記閉磁路は、前記実質的に平らな振動板(40)に実質的に平行である平面上に伸びる電気音響変換器。 - 請求項1に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)は、第1および第2のギャップ(28)を画定する2組の対抗面(27、29)もしくは(25、29a))を有し、前記コイル(30)は、前記第1および第2のギャップ(28)のそれぞれ1つに位置する経路の第1および第2のギャップ部分(34)と、該第1および第2のギャップ部分(34)と相互接続する経路の架設部分(35)と、を有し、前記コイル(30)は、前記架設部分(35)において前記振動板(40)と固定される変換器。
- 請求項2に記載の変換器(10)であって、前記対向面の組(27、29)もしくは(25、29a))のそれぞれは、互いに実質的に平行である実質的な平面である変換器。
- 請求項2または3に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)は、その内部に2つの開口部(24)を有する軟磁性の物質(21、22、23)の本体を有する変換器。
- 請求項4に記載の変換器(10)であって、磁石(26)が前記開口部(24)に位置し、軟磁性の物質の本体の内側脚部(27)の表面と磁石(29)の表面との間にギャップ(28)を形成するよう前記磁石(26)が軟磁性の物質(21、22、23)の本体の外側脚部(21)に取り付けられる変換器。
- 請求項4に記載の変換器(10)であって、磁石(26)が前記開口部(24)に位置し、軟磁性の物質の本体の外側脚部(25)の表面と磁石(29a)の表面との間にギャップ(28)を形成するよう前記磁石(26)が軟磁性の物質(21、22、23)の本体の内側脚部(23)に取り付けられる変換器。
- 請求項4〜6のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)の前記開口部(24)が貫通している変換器。
- 請求項2〜7のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、架設部分(35)は、前記振動板(40)に前記コイル(30)を固定する実質的に平面を有する架設面を画定し、ギャップ部分(34)のそれぞれは、前記架設面に実質的に平行な複数の導電性セグメントを備える変換器。
- 請求項8に記載の変換器(10)であって、前記ギャップ部分(34)において前記導電性セグメントは実質的に直線である変換器。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記コイル(30)は、巻かれた導電性ワイヤによって形成される変換器。
- 請求項1〜9のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記コイル(30)は、フレックスプリントのような柔軟性のある回路ボード上に形成された導電性経路によって形成される変換器。
- 請求項1〜11のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)を収容するケース(50)を備え、該ケース(50)は、2組のエッジによって確定される長方形状の開口部を備え、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記長方形状の開口部を少なくとも部分的にカバーするよう前記ケース(50)に取り付けられる変換器。
- 請求項12に記載の変換器(10)であって、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記ケース(50)の前記長方形状の開口部をカバーするような長方形状を有する変換器。
- 請求項12に記載の変換器(10)であって、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記ケース(50)の2組のエッジのうち1つに取り付けられる変換器。
- 請求項12に記載の変換器(10)であって、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記ケース(50)の両方の組のエッジに取り付けられる変換器。
- 電気音響変換器(10)であって、
ギャップ(28)に磁界を有する磁石(26)を備える磁気回路(20)と、
導電性を有する部分(41)を備える実質的に平らな振動板(40)と、
該実質的に平らな振動板(40)に固定されたコイル(30)であって、前記コイル(30)は、前記実質的に平らな振動板(40)の前記導電性を有する部分(41)に電気的に接続される導電性経路の終端(31)を有し、前記導電性を有する部分(41)は、前記変換器を電気的に終端するための外部からアクセス可能な部分をさらに有し、
前記コイル(30)は、前記振動板(40)に前記コイル(30)を固定する実質的に平面を有する架設面を画定する架設部分(35)と、前記架設面に実質的に平行な複数の導電性セグメントを備える前記架設面の外側にあるギャップ部分(34)と、を備える変換器。 - 請求項16に記載の変換器(10)であって、前記ギャップ部分(34)において前記導電性セグメントは実質的に直線である変換器。
- 請求項16または17に記載の変換器(10)であって、前記コイル(30)は、巻かれた導電性ワイヤによって形成される変換器。
- 請求項16または17に記載の変換器(10)であって、前記コイル(30)は、フレックスプリントのような柔軟性のある回路ボード上に形成された導電性経路によって形成される変換器。
- 電気音響変換器(10)であって、
ギャップ(28)に磁界を有する磁石(26)を備える磁気回路(20)と、
導電性を有する部分(41)を備える実質的に平らな振動板(40)と、
該実質的に平らな振動板(40)に固定されたコイル(30)であって、前記コイル(30)は、前記実質的に平らな振動板(40)の前記導電性を有する部分(41)に電気的に接続される導電性経路の終端(31)を有し、前記導電性を有する部分(41)は、前記変換器を電気的に終端するための外部からアクセス可能な部分をさらに有し、
磁気伝導性の物質の対向面の組(27、29)が前記ギャップ(28)を画定し、前記磁石(26)は前記対応面の1つを構成する表面(29もしくは29a)を有し、前記磁気伝導性の物質中の閉磁路は、前記実質的に平らな振動板(40)によって確定される平面に実質的に平行である平面を確定する変換器。 - 請求項16〜19のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、磁気伝導性の物質の対向面の組(27、29)が前記ギャップ(28)を画定し、前記磁石(26)は前記対応面の1つを構成する表面(29もしくは29a)を有し、前記磁気伝導性の物質中の閉磁路は、前記実質的に平らな振動板(40)によって確定される平面に実質的に平行である平面を確定する変換器。
- 電気音響変換器(10)であって、
ギャップ(28)に磁界を有する磁石(26)を備える磁気回路(20)と、
導電性を有する部分(41)を備える実質的に平らな振動板(40)と、
該実質的に平らな振動板(40)に固定されたコイル(30)であって、前記コイル(30)は、前記実質的に平らな振動板(40)の前記導電性を有する部分(41)に電気 的に接続される導電性経路の終端(31)を有し、前記導電性を有する部分(41)は、前記変換器を電気的に終端するための外部からアクセス可能な部分をさらに有し、
前記磁気回路(20)は、第1および第2のギャップ(28)を画定する2組の対抗面(27、29)もしくは(25、29a))を有し、前記コイル(30)は、前記第1および第2のギャップ(28)のそれぞれ1つに位置する経路の第1および第2のギャップ部分(34)と、該第1および第2のギャップ部分(34)と相互接続する経路の架設部分(35)と、を有し、前記コイル(30)は、前記架設部分(35)において前記振動板(40)と固定される変換器。 - 請求項16〜21のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)は、第1および第2のギャップ(28)を画定する2組の対抗面(27、29)もしくは(25、29a))を有し、前記コイル(30)は、前記第1および第2のギャップ(28)のそれぞれ1つに位置する経路の第1および第2のギャップ部分(34)と、該第1および第2のギャップ部分(34)と相互接続する経路の架設部分(35)と、を有し、前記コイル(30)は、前記架設部分(35)において前記振動板(40)と固定される変換器。
- 請求項22または23に記載の変換器(10)であって、前記対向面の組(27、29)もしくは(25、29a))のそれぞれは、互いに実質的に平行である実質的な平面である変換器。
- 請求項22〜24のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)は、その内部に2つの開口部(24)を有する軟磁性の物質(21、22、23)の本体を有する変換器。
- 請求項25に記載の変換器(10)であって、軟磁性の物質の本体の内側脚部(27)の表面と磁石(29)の表面との間にギャップ(28)を形成するよう各前記磁石(26)が軟磁性の物質(21)に取り付けられる変換器。
- 請求項25に記載の変換器(10)であって、軟磁性の物質の本体の外側脚部(25)の表面と磁石(29a)の表面との間にギャップ(28)を形成するよう各前記磁石(23)が取り付けられる変換器。
- 請求項25〜27のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)の前記開口部(24)が貫通している変換器。
- 電気音響変換器(10)であって、
ギャップ(28)に磁界を有する磁石(26)を備える磁気回路(20)と、
導電性を有する部分(41)を備える実質的に平らな振動板(40)と、
該実質的に平らな振動板(40)に固定されたコイル(30)であって、前記コイル(30)は、前記実質的に平らな振動板(40)の前記導電性を有する部分(41)に電気的に接続される導電性経路の終端(31)を有し、前記導電性を有する部分(41)は、前記変換器を電気的に終端するための外部からアクセス可能な部分をさらに有し、
前記磁気回路(20)を収容するケース(50)を備え、該ケース(50)は、2組のエッジによって確定される長方形状の開口部を備え、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記長方形状の開口部を少なくとも部分的にカバーするよう前記ケース(50)に取り付けられる変換器。 - 請求項16〜28のいずれか一項に記載の変換器(10)であって、前記磁気回路(20)を収容するケース(50)を備え、該ケース(50)は、2組のエッジによって確定される長方形状の開口部を備え、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記長方形状の開口部を少なくとも部分的にカバーするよう前記ケース(50)に取り付けられる変換器。
- 請求項29または30に記載の変換器(10)であって、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記ケース(50)の前記長方形状の開口部をカバーするような長方形状を有する変換器。
- 請求項29または30に記載の変換器(10)であって、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記ケース(50)の2組のエッジのうち1つに取り付けられる変換器。
- 請求項29または30に記載の変換器(10)であって、前記実質的に平らな振動板(40)は、前記ケース(50)の両方の組のエッジに取り付けられる変換器。
- 電気音響変換器コイル(30)であって、
前記振動板(40)に前記コイル(30)を固定する実質的に平面を有する架設面を画定する架設部分(35)と、
前記架設面に実質的に平行な複数の導電性セグメントをそれぞれが備える前記架設面の外側にあるギャップ部分(34)と、を備える電気音響変換器コイル。 - 請求項34に記載の電気音響変換器コイル(30)であって、前記ギャップ部分(34)において導電性コイルセグメントは実質的に直線である電気音響変換器コイル。
- 請求項34または35に記載の電気音響変換器コイル(30)であって、前記コイル(30)は、巻かれた導電性ワイヤによって形成される電気音響変換器コイル。
- 請求項34または35に記載の電気音響変換器コイル(30)であって、前記コイル(30)は、フレックスプリントのような柔軟性のある回路ボード上に形成された導電性経路によって形成される電気音響変換器コイル。
- 請求項34〜37のいずれか一項に記載の電気音響変換器コイル(30)であって、前記ギャップ部分(34)は、実質的に平らであり、前記架設面に実質的に垂直な平面を確定する電気音響変換器コイル。
- 導電性ワイヤから電気音響変換器コイル(30)を製造する方法であって、該方法は、
導電性ワイヤから、コイル軸を画定するコイルを生成するステップと、
前記コイル軸に垂直な2つの折り曲げ軸(33)を囲むように前記コイル(30)を折り曲げるステップと、を備える方法。 - 前記2つの折り曲げ軸(33)は、互いに実質的に平行であり、間があけられる請求項39に記載の方法。
- 前記コイルを生成するステップは、ラッカーを表面層に用いて互いに電気的に絶縁される複数ターンを有する導電性ワイヤを巻くステップを備える請求項39に記載の方法。
- 前記巻くステップは、巻いている間に前記コイルの温度を高めるよう、前記導電性ワイヤと前記コイルとを加熱することを備える請求項41に記載の方法。
- 前記コイルは、概ね長方形の開口部と、角が丸みを帯びた概ね長方形の外輪郭と、を有するコイルを形成するように、概ね長方形の断面を軸にして巻かれる請求項41または42に記載の方法。
- 前記コイルは、内輪郭と外輪郭との間の半径方向の幅より小さい厚さを有する請求項43に記載の方法。
- 前記コイルは、内輪郭と外輪郭との間の半径方向の幅の10〜30%の範囲内にある請求項44に記載の方法。
- 前記コイルを折り曲げるステップは、前記コイルの温度をまだ高めている間に行われる請求項42に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200100138 | 2001-01-26 | ||
PCT/DK2002/000054 WO2002060220A1 (en) | 2001-01-26 | 2002-01-25 | An electroacoustic transducer |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004517591A JP2004517591A (ja) | 2004-06-10 |
JP2004517591A5 JP2004517591A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP4084190B2 true JP4084190B2 (ja) | 2008-04-30 |
Family
ID=8160102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002560424A Expired - Fee Related JP4084190B2 (ja) | 2001-01-26 | 2002-01-25 | 電気音響変換器 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7062063B2 (ja) |
EP (3) | EP1469700A3 (ja) |
JP (1) | JP4084190B2 (ja) |
KR (1) | KR20030074714A (ja) |
CN (2) | CN1281097C (ja) |
AT (1) | ATE282286T1 (ja) |
CA (1) | CA2435932A1 (ja) |
DE (1) | DE60201885T2 (ja) |
TW (1) | TW510139B (ja) |
WO (1) | WO2002060220A1 (ja) |
Families Citing this family (105)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW510139B (en) * | 2001-01-26 | 2002-11-11 | Kirk Acoustics As | An electroacoustic transducer and a coil and a magnet circuit therefor |
KR20040081470A (ko) * | 2002-01-25 | 2004-09-21 | 소니온 호르젠스 에이/에스 | 집적된 코일을 구비한 플랙서블 다이어프램 |
US7367886B2 (en) * | 2003-01-16 | 2008-05-06 | Wms Gaming Inc. | Gaming system with surround sound |
WO2006093876A2 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Todd Henry | Electromagnetic lever diaphragm audio transducer |
JP4671236B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2011-04-13 | パイオニア株式会社 | スピーカ |
US20080063234A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-13 | Citizen Electronics Co., Ltd. | Electroacoustic transducer |
JP4845677B2 (ja) * | 2006-10-31 | 2011-12-28 | 三洋電機株式会社 | 電気音響変換装置 |
JP2008118217A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 電気音響変換装置 |
JP2008199116A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | 電磁変換器 |
JP5100546B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | 電気音響変換器 |
US8135163B2 (en) | 2007-08-30 | 2012-03-13 | Klipsch Group, Inc. | Balanced armature with acoustic low pass filter |
TWI387358B (zh) * | 2009-04-10 | 2013-02-21 | Merry Electronics Co Ltd | 具雙磁迴路之電聲轉換器 |
KR20110051642A (ko) * | 2009-11-10 | 2011-05-18 | 주식회사 비에스이 | 리본형 스피커 |
KR20110051643A (ko) * | 2009-11-10 | 2011-05-18 | 주식회사 비에스이 | 리본형 스피커 |
JP5322178B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2013-10-23 | アルパイン株式会社 | スピーカ装置 |
JP5392841B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2014-01-22 | アルパイン株式会社 | スピーカ装置 |
JP5540921B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-07-02 | ソニー株式会社 | 音響変換装置 |
JP5598109B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2014-10-01 | ソニー株式会社 | 音響変換装置 |
US8712084B2 (en) | 2010-12-07 | 2014-04-29 | Sonion Nederland Bv | Motor assembly |
CN104902037B (zh) | 2010-12-27 | 2018-08-28 | 罗姆股份有限公司 | 移动电话 |
JP5783352B2 (ja) | 2011-02-25 | 2015-09-24 | 株式会社ファインウェル | 会話システム、会話システム用指輪、携帯電話用指輪、指輪型携帯電話、及び、音声聴取方法 |
KR101196295B1 (ko) * | 2011-04-20 | 2012-11-06 | 주식회사 엑셀웨이 | 다수개의 자기회로가 연속 연결된 평판형 스피커 |
EP2730097B1 (en) | 2011-07-07 | 2019-09-18 | Sonion Nederland B.V. | A multiple receiver assembly and a method for assembly thereof |
KR101759047B1 (ko) | 2012-01-20 | 2017-07-17 | 로무 가부시키가이샤 | 연골 전도부를 갖는 휴대 전화 |
EP2645742B1 (en) | 2012-03-30 | 2014-12-03 | Oticon A/S | Earwax filter and handing tool for such filter |
KR20180061399A (ko) | 2012-06-29 | 2018-06-07 | 로무 가부시키가이샤 | 스테레오 이어폰 |
EP2723102B1 (en) | 2012-10-18 | 2018-09-05 | Sonion Nederland B.V. | A transducer, a hearing aid comprising the transducer and a method of operating the transducer |
EP2723098B1 (en) | 2012-10-18 | 2016-12-14 | Sonion Nederland B.V. | A dual transducer with shared diaphragm |
TWI492641B (zh) * | 2012-11-13 | 2015-07-11 | Cotron Corp | 振動元件 |
US9807525B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-10-31 | Sonion Nederland B.V. | RIC assembly with thuras tube |
EP2750413B1 (en) | 2012-12-28 | 2017-02-22 | Sonion Nederland B.V. | Hearing aid device |
EP2753100B1 (en) | 2013-01-07 | 2016-01-06 | Oticon A/s | Hearing aid component with earwax filter |
KR101483089B1 (ko) * | 2013-04-24 | 2015-01-19 | 주식회사 이엠텍 | 음향변환장치의 서스펜션 |
US9401575B2 (en) | 2013-05-29 | 2016-07-26 | Sonion Nederland Bv | Method of assembling a transducer assembly |
US9084052B2 (en) * | 2013-06-26 | 2015-07-14 | Analog Devices Global | Moving coil miniature loudspeaker module |
KR101972290B1 (ko) | 2013-08-23 | 2019-04-24 | 파인웰 씨오., 엘티디 | 휴대 전화 |
EP2849463B1 (en) | 2013-09-16 | 2018-04-04 | Sonion Nederland B.V. | A transducer comprising moisture transporting element |
WO2015060230A1 (ja) | 2013-10-24 | 2015-04-30 | ローム株式会社 | 腕輪型送受話装置、腕輪型報知装置 |
EP2908551A1 (en) | 2014-02-14 | 2015-08-19 | Sonion Nederland B.V. | A joiner for a receiver assembly |
EP2908559B1 (en) | 2014-02-18 | 2016-10-05 | Sonion A/S | A method of manufacturing assemblies for hearing aids |
DK2914018T3 (en) | 2014-02-26 | 2017-01-30 | Sonion Nederland Bv | Speaker, luminaire and method |
EP2928207B1 (en) | 2014-04-02 | 2018-06-13 | Sonion Nederland B.V. | A transducer with a bent armature |
EP2953380A1 (en) | 2014-06-04 | 2015-12-09 | Sonion Nederland B.V. | Acoustical crosstalk compensation |
JP6551919B2 (ja) | 2014-08-20 | 2019-07-31 | 株式会社ファインウェル | 見守りシステム、見守り検知装置および見守り通報装置 |
KR102110094B1 (ko) | 2014-12-18 | 2020-05-12 | 파인웰 씨오., 엘티디 | 자전거 주행용 청취 장치 및 자전거 시스템 |
US9729974B2 (en) | 2014-12-30 | 2017-08-08 | Sonion Nederland B.V. | Hybrid receiver module |
US10009693B2 (en) | 2015-01-30 | 2018-06-26 | Sonion Nederland B.V. | Receiver having a suspended motor assembly |
DK3057339T3 (da) | 2015-02-10 | 2021-01-04 | Sonion Nederland Bv | Mikrofonmodul med fælles midterste lydindgangsanordning |
DK3073764T3 (en) | 2015-03-25 | 2021-05-10 | Sonion Nederland Bv | A hearing aid comprising an insert member |
DK3073765T3 (en) | 2015-03-25 | 2022-11-14 | Sonion Nederland Bv | A receiver-in-canal assembly comprising a diaphragm and a cable connection |
WO2017010547A1 (ja) | 2015-07-15 | 2017-01-19 | ローム株式会社 | ロボットおよびロボットシステム |
EP3133829B1 (en) | 2015-08-19 | 2020-04-08 | Sonion Nederland B.V. | Receiver unit with enhanced frequency response |
US10433077B2 (en) | 2015-09-02 | 2019-10-01 | Sonion Nederland B.V. | Augmented hearing device |
JP6551929B2 (ja) | 2015-09-16 | 2019-07-31 | 株式会社ファインウェル | 受話機能を有する腕時計 |
US9668065B2 (en) | 2015-09-18 | 2017-05-30 | Sonion Nederland B.V. | Acoustical module with acoustical filter |
US10595131B2 (en) * | 2015-09-21 | 2020-03-17 | Apple Inc. | Audio speaker having an electrical path through a magnet assembly |
US10560778B2 (en) * | 2015-09-29 | 2020-02-11 | Coleridge Design Associates Llc | System and method for a loudspeaker with a diaphragm |
US10021494B2 (en) | 2015-10-14 | 2018-07-10 | Sonion Nederland B.V. | Hearing device with vibration sensitive transducer |
DK3160157T3 (en) | 2015-10-21 | 2018-12-17 | Sonion Nederland Bv | Vibration-compensated vibroacoustic device |
DK3177037T3 (en) | 2015-12-04 | 2020-10-26 | Sonion Nederland Bv | Balanced armature receiver with bi-stable balanced armature |
DK3468231T3 (da) | 2015-12-21 | 2022-08-29 | Sonion Nederland Bv | Receiver assembly having a distinct longitudinal direction |
KR102108668B1 (ko) | 2016-01-19 | 2020-05-07 | 파인웰 씨오., 엘티디 | 펜형 송수화 장치 |
DK3197046T3 (da) | 2016-01-25 | 2021-07-05 | Sonion Nederland Bv | Selvforspændt output booster forstærker samt anvendelse deraf |
US10687148B2 (en) | 2016-01-28 | 2020-06-16 | Sonion Nederland B.V. | Assembly comprising an electrostatic sound generator and a transformer |
DK3232685T3 (en) | 2016-04-13 | 2021-04-19 | Sonion Nederland Bv | A dome for a personal audio device |
EP3252444B1 (en) | 2016-06-01 | 2023-12-20 | Sonion Nederland B.V. | Vibration or acceleration sensor applying squeeze film damping |
EP3703389A1 (en) | 2016-08-26 | 2020-09-02 | Sonion Nederland B.V. | Vibration sensor with low-frequency roll-off response curve |
EP3826326A1 (en) | 2016-09-12 | 2021-05-26 | Sonion Nederland B.V. | Receiver with integrated membrane movement detection |
EP3313097B1 (en) | 2016-10-19 | 2020-08-26 | Sonion Nederland B.V. | An ear bud or dome |
US10327072B2 (en) | 2016-11-18 | 2019-06-18 | Sonion Nederland B.V. | Phase correcting system and a phase correctable transducer system |
EP3324538A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-23 | Sonion Nederland B.V. | A sensing circuit comprising an amplifying circuit |
EP3324649A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-23 | Sonion Nederland B.V. | A transducer with a high sensitivity |
US20180145643A1 (en) | 2016-11-18 | 2018-05-24 | Sonion Nederland B.V. | Circuit for providing a high and a low impedance and a system comprising the circuit |
EP3337184B1 (en) | 2016-12-14 | 2020-03-25 | Sonion Nederland B.V. | An armature and a transducer comprising the armature |
US10405085B2 (en) | 2016-12-16 | 2019-09-03 | Sonion Nederland B.V. | Receiver assembly |
DK3337191T3 (en) | 2016-12-16 | 2021-06-07 | Sonion Nederland Bv | A receiver assembly |
US10699833B2 (en) * | 2016-12-28 | 2020-06-30 | Sonion Nederland B.V. | Magnet assembly |
EP3702322A1 (en) | 2016-12-30 | 2020-09-02 | Sonion Nederland B.V. | Micro-electromechanical transducer |
US10477308B2 (en) | 2016-12-30 | 2019-11-12 | Sonion Nederland B.V. | Circuit and a receiver comprising the circuit |
DK3407625T3 (en) | 2017-05-26 | 2021-07-12 | Sonion Nederland Bv | Receiver with venting opening |
DK3407626T3 (en) | 2017-05-26 | 2020-07-27 | Sonion Nederland Bv | A receiver assembly comprising an armature and a diaphragm |
EP3429231B1 (en) | 2017-07-13 | 2023-01-25 | Sonion Nederland B.V. | Hearing device including a vibration preventing arrangement |
US10820104B2 (en) | 2017-08-31 | 2020-10-27 | Sonion Nederland B.V. | Diaphragm, a sound generator, a hearing device and a method |
EP3451688B1 (en) | 2017-09-04 | 2021-05-26 | Sonion Nederland B.V. | A sound generator, a shielding and a spout |
GB201714956D0 (en) | 2017-09-18 | 2017-11-01 | Sonova Ag | Hearing device with adjustable venting |
US10805746B2 (en) | 2017-10-16 | 2020-10-13 | Sonion Nederland B.V. | Valve, a transducer comprising a valve, a hearing device and a method |
EP3471433B1 (en) | 2017-10-16 | 2022-10-26 | Sonion Nederland B.V. | A personal hearing device |
CN109672963B (zh) | 2017-10-16 | 2021-04-30 | 声扬荷兰有限公司 | 具有阀的声道元件和具有声道元件的换能器 |
EP3567873B1 (en) | 2018-02-06 | 2021-08-18 | Sonion Nederland B.V. | Method for controlling an acoustic valve of a hearing device |
EP3531713B1 (en) | 2018-02-26 | 2022-11-02 | Sonion Nederland B.V. | Miniature speaker with acoustical mass |
DK3531720T3 (da) | 2018-02-26 | 2021-11-15 | Sonion Nederland Bv | Anordning af en lydgiver og en mikrofon |
DK3467457T3 (en) | 2018-04-30 | 2022-10-17 | Sonion Nederland Bv | Vibrationssensor |
DK3579578T3 (da) | 2018-06-07 | 2022-05-02 | Sonion Nederland Bv | Miniaturelydgiver |
US10951169B2 (en) | 2018-07-20 | 2021-03-16 | Sonion Nederland B.V. | Amplifier comprising two parallel coupled amplifier units |
CN108810767B (zh) * | 2018-08-03 | 2020-11-17 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 扬声器及扬声器的制作方法 |
DK3627856T3 (da) | 2018-09-19 | 2023-11-13 | Sonion Nederland Bv | Hus, der omfatter en sensor |
JP2020053948A (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社ファインウェル | 聴取装置 |
EP3672277B1 (en) | 2018-12-19 | 2024-04-03 | Sonion Nederland B.V. | Miniature speaker with multiple sound cavities |
EP3675522A1 (en) | 2018-12-28 | 2020-07-01 | Sonion Nederland B.V. | Miniature speaker with essentially no acoustical leakage |
US11190880B2 (en) | 2018-12-28 | 2021-11-30 | Sonion Nederland B.V. | Diaphragm assembly, a transducer, a microphone, and a method of manufacture |
EP3726855B1 (en) | 2019-04-15 | 2021-09-01 | Sonion Nederland B.V. | A personal hearing device with a vent channel and acoustic separation |
US11785392B2 (en) | 2019-09-27 | 2023-10-10 | Apple Inc. | Dual function transducer |
US11070920B2 (en) | 2019-09-27 | 2021-07-20 | Apple Inc. | Dual function transducer |
EP3806494B1 (en) | 2019-10-07 | 2023-12-27 | Sonion Nederland B.V. | Hearing device including an optical sensor |
CN111050252A (zh) * | 2019-12-02 | 2020-04-21 | 歌尔股份有限公司 | 一种用于电子产品的振动发声装置及电子产品 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL33150C (ja) * | 1930-09-17 | |||
US3651283A (en) * | 1968-12-18 | 1972-03-21 | Audio Arts Inc | Loudspeaker having elongated rectangular moving coil |
GB2050755B (en) * | 1979-04-10 | 1983-06-29 | Suwa Seikosha Kk | Dynamic loudspeaker |
JPS56137797A (en) | 1980-03-31 | 1981-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | Electroacoustic transducer |
JPS57106298A (en) * | 1980-12-23 | 1982-07-02 | Citizen Watch Co Ltd | Structure of speaker |
US4544805A (en) * | 1981-09-25 | 1985-10-01 | Tadashi Sawafuji | Plane speaker |
JPS62250622A (ja) * | 1986-04-23 | 1987-10-31 | Mitsubishi Electric Corp | クラ形コイルの製作方法 |
JP2981360B2 (ja) * | 1993-03-30 | 1999-11-22 | 株式会社ケンウッド | スピーカ構造 |
US5664024A (en) * | 1994-04-25 | 1997-09-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Loudspeaker |
JP3629777B2 (ja) | 1995-11-13 | 2005-03-16 | 松下電器産業株式会社 | スピーカ |
FR2766650A1 (fr) * | 1997-07-23 | 1999-01-29 | Technofirst | Haut-parleur lineaire |
DE19757099A1 (de) * | 1997-12-20 | 1999-06-24 | Nokia Deutschland Gmbh | Kontaktierung für eine Schallwiedergabeanordnung nach dem Biegewellenprinzip |
JP4013307B2 (ja) | 1998-01-16 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | スピーカ |
TW510139B (en) * | 2001-01-26 | 2002-11-11 | Kirk Acoustics As | An electroacoustic transducer and a coil and a magnet circuit therefor |
-
2001
- 2001-02-23 TW TW090104153A patent/TW510139B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-25 WO PCT/DK2002/000054 patent/WO2002060220A1/en active IP Right Grant
- 2002-01-25 JP JP2002560424A patent/JP4084190B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-25 KR KR10-2003-7009512A patent/KR20030074714A/ko active IP Right Grant
- 2002-01-25 EP EP04076977A patent/EP1469700A3/en not_active Withdrawn
- 2002-01-25 EP EP02709977A patent/EP1354496B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-25 DE DE60201885T patent/DE60201885T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-25 CN CNB028041755A patent/CN1281097C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-25 US US10/057,848 patent/US7062063B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-25 EP EP04075735A patent/EP1439731A1/en not_active Withdrawn
- 2002-01-25 CN CN2006101213000A patent/CN1913724B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-25 CA CA002435932A patent/CA2435932A1/en not_active Abandoned
- 2002-01-25 AT AT02709977T patent/ATE282286T1/de not_active IP Right Cessation
-
2004
- 2004-09-07 US US10/934,501 patent/US7376240B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-04-14 US US11/403,965 patent/US20060215873A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2435932A1 (en) | 2002-08-01 |
EP1354496B1 (en) | 2004-11-10 |
TW510139B (en) | 2002-11-11 |
CN1913724A (zh) | 2007-02-14 |
CN1281097C (zh) | 2006-10-18 |
EP1469700A3 (en) | 2008-02-27 |
US7376240B2 (en) | 2008-05-20 |
US7062063B2 (en) | 2006-06-13 |
KR20030074714A (ko) | 2003-09-19 |
US20020114214A1 (en) | 2002-08-22 |
EP1439731A1 (en) | 2004-07-21 |
JP2004517591A (ja) | 2004-06-10 |
EP1354496A1 (en) | 2003-10-22 |
DE60201885T2 (de) | 2005-11-10 |
US20050031152A1 (en) | 2005-02-10 |
WO2002060220A1 (en) | 2002-08-01 |
DE60201885D1 (de) | 2004-12-16 |
US20060215873A1 (en) | 2006-09-28 |
ATE282286T1 (de) | 2004-11-15 |
EP1469700A2 (en) | 2004-10-20 |
CN1489880A (zh) | 2004-04-14 |
CN1913724B (zh) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4084190B2 (ja) | 電気音響変換器 | |
US6931140B2 (en) | Electro-acoustic transducer with two diaphragms | |
US7254248B2 (en) | One-magnet rectangular transducer | |
US7912240B2 (en) | Dual diaphragm electroacoustic transducer | |
US8515118B2 (en) | High efficient miniature electro-acoustic transducer with reduced dimensions | |
KR101909234B1 (ko) | 하이브리드 스피커 | |
JP2005503091A (ja) | 2つのダイヤフラムを有する電気音響トランスデューサ | |
JP4196089B2 (ja) | スピ−カ装置 | |
JP3251868B2 (ja) | 電磁音響変換器 | |
EP3637796B1 (en) | Thin speaker with a voice coil having a damper function | |
KR20210128165A (ko) | 소형 스피커 | |
KR20040085569A (ko) | 초 박형 스피커 | |
JPH0410900A (ja) | スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20061211 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20061218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070312 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070808 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |