[go: up one dir, main page]

JP4073841B2 - 電子メール・サーバ - Google Patents

電子メール・サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4073841B2
JP4073841B2 JP2003278761A JP2003278761A JP4073841B2 JP 4073841 B2 JP4073841 B2 JP 4073841B2 JP 2003278761 A JP2003278761 A JP 2003278761A JP 2003278761 A JP2003278761 A JP 2003278761A JP 4073841 B2 JP4073841 B2 JP 4073841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
attached
image file
image
sender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003278761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045631A (ja
Inventor
詩乃 小笠原
隆司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2003278761A priority Critical patent/JP4073841B2/ja
Priority to US10/896,171 priority patent/US7606863B2/en
Priority to KR1020040057814A priority patent/KR100622940B1/ko
Priority to CNB2004100707502A priority patent/CN1317872C/zh
Publication of JP2005045631A publication Critical patent/JP2005045631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073841B2 publication Critical patent/JP4073841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/60Business processes related to postal services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00212Attaching image data to computer messages, e.g. to e-mails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は,送信元装置から送信され,送信先装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバに関する。
他の電子機器(電子カメラ,IDカード等)から取得した識別情報(撮影日時,患者ID,カメラID等)を画像データとともに記録した画像ファイルを作成することにより,画像ファイルの管理(検索,分類等)を容易にする電子機器が提案されている(特許文献1,図10参照)。
特開2002−271672号公報
近年,電子メールに画像ファイルを添付して送信することにより,送信先端末装置(受信者の端末装置)において添付された画像ファイルに基づく画像を閲覧することが可能となっている。電子メールに添付されて送信される画像ファイルに,上記特許文献1に記載のように画像ファイルの管理(検索,分類等)を容易する情報を記録して送信しようとする場合には,送信元端末装置において,あらかじめそのような情報を画像ファイルに記録しておく必要があるが,送信元端末装置において情報を画像ファイルに記録するには時間も手間もかかる。
この発明は,画像ファイルを添付した電子メールを送信する送信元端末装置において画像ファイルに情報を記録しなくても,画像ファイルが添付された電子メールを受信する送信先端末装置において,画像ファイルの検索,分類等を行えるようにすることを目的とする。
この発明はまた,電子メールに添付されて送信される画像ファイルに施された画像処理内容を,送信先端末装置において把握できるようにすることを目的とする。
この発明による第1の電子メール・サーバは,電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,上記電子メールを上記送信元装置を用いて送信する送信者に関する情報を記憶する送信者情報保管データベース装置,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報を付随させる画像処理装置,上記画像処理装置によって送信者に関する情報が付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,および上記電子メール再構成手段によって得られた,送信者に関する情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置を備えていることを特徴とする。
この発明は,上記電子メール・サーバを制御するプログラムも提供している。すなわち,このプログラムは,送信元の装置から送信され,送信先の装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバを,電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,上記電子メールを上記送信元装置を用いて送信する送信者に関する情報を記憶する送信者情報保管データベース装置,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報を付随する画像処理装置,上記画像処理装置によって送信者に関する情報が付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,および上記電子メール再構成手段によって得られた,送信者に関する情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置として機能させるものである。
画像ファイルが添付された電子メールが,電子メールの送信元の装置から送信される。電子メール・サーバの画像処理装置において,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報が付随させられる。送信者に関する情報が付随した画像ファイルが,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて上記電子メールに添付され,送信者に関する情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールが上記電子メールの送信先の装置に送信される。
受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報を付随させる態様には,さまざまなものがある。
その一は,画像ファイルのヘッダに上記送信者に関する情報を挿入(追記)する態様である。
その二は,画像ファイルに含まれる画像データに,電子透かし技術によって,上記送信者に関する情報を埋め込む態様である。
この発明によると,電子メールの送信元端末装置から送信先端末装置に向けて送信される画像ファイルが添付された電子メール中の上記画像ファイルに,電子メール・サーバにおいて上記送信者に関する情報が付随する。このため,送信先端末装置(受信者の端末装置)では,画像ファイルに付随した送信者に関する情報(たとえば,送信者の氏名等)を利用して,画像ファイルを検索,分類等することができる。送信者に関する情報は,電子メール・サーバにおいて画像ファイルに付随されるので,送信者が送信元端末装置を利用して画像ファイルにあらかじめ送信者に関する情報を付随させる必要がなく,送信者に負担は生じない。
送信者に関する情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールが,再度,送信元端末装置から送信先端末装置宛に送信された場合(このときの送信元端末装置および送信先端末装置は,前回画像ファイルが添付された電子メールを送受信した装置と同じでも,異なっていてもよい)には,新たな送信者に関する情報が,画像ファイルに付随する。前回の送信者に関する情報は画像ファイルに残しておく(付随させたままにしておく)ようにしてもよい。この場合には,その画像ファイルの出所が画像ファイルに残ることになるので,誰の画像ファイルであるのかを知ることができる。
この発明は,より一般的には次のように表現することができる。すなわち,この発明による電子メール・サーバは,電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,上記上記送信元装置から送信される電子メールに含まれる送信元電子メール・アドレスに関連づけて,一または複数の情報を記憶する情報保管データベース装置,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに含まれる送信元電子メール・アドレスに関連づけられている上記情報保管データベース装置に記憶されている情報のうち,少なくともいずれか一つを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに付随させる画像処理装置,上記画像処理装置によって情報が付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,および上記電子メール再構成手段によって得られた,情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置を備えていることを特徴とする。
電子メール・サーバの画像処理装置において,画像ファイルに送信者の情報を付随させるようにすれば,上述のように送信者の情報に基づいて,送信先装置において画像ファイルを検索等することができる。もちろん,電子メール・サーバの画像処理装置において画像ファイルに付随させる情報は,送信者の情報に限られることはない。送信元装置から送信された画像ファイルが添付された電子メールを,電子メール・サーバの電子メール受信装置が受信した日付(日時)であってもよいし,送信元装置の機種を表す情報,その他の情報であってもよい。電子メール・サーバの画像処理装置における設定に基づいて,画像ファイルに付随させる情報の種類が設定され,設定された種類の情報が画像ファイルに付随する。
一実施態様では,上記画像処理装置は,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルの電子メール・サーバの通過回数を表す情報を,上記画像ファイルにさらに付随させる。同一の画像ファイルが複数回送受信されたことがわかるので,画像ファイルの複数回の転送防止等に役立つ。
もちろん,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルが,電子メール・サーバを通過した旨を示すフラグを,上記画像ファイルに付随させるようにしてもよい。2回目以降の転送であることわかるので,画像ファイルの2回目以降の転送防止等に役立つ。
この発明による第2の電子メール・サーバは,電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに含まれる画像データに,所定の画像処理を施す画像処理装置,上記画像処理装置によって施された画像処理に関する情報と,上記画像処理された画像データとを含む処理後画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,および上記電子メール再構成手段によって得られた上記処理後画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置を備えていることを特徴とする。
この発明による第2の電子メール・サーバを制御するプログラムは,送信元の装置から送信され,送信先の装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバを,電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに含まれる画像データに,所定の画像処理を施す画像処理装置,上記画像処理装置によって施された画像処理に関する情報と,上記画像処理された画像データとを含む処理後画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,および上記電子メール再構成手段によって得られた上記処理後画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置として機能させるものである。
送信元装置から送信され,送信先装置において受信される電子メールに添付されている画像ファイルの画像データに,電子メール・サーバにおいて所定の画像処理,たとえば,階調補正,色調補正,圧縮または拡張,ホワイトバランス補正,画像回転等が施される。画像処理された画像データと,画像処理の内容を表す情報とを含む画像ファイルが,電子メールに添付されて送信先装置に送信される。送信先装置において受信された画像ファイル中の画像データが,電子メール・サーバにおいてどのような画像処理が施されたものであるかを,送信先装置において知ることができる。元の画像データ(送信元装置から送信されたときの画像データ)に戻したいような場合に便利である。
図1は,電子メール・システムの概要を示すブロック図である。
電子メール・システムは,電子メールを送信するために利用される送信者端末装置20と,電子メールを受信するために利用される受信者端末装置30と,送信者端末装置20から送信され,受信者端末装置30において受信される電子メールを中継するメール・サーバ10とを含む。送信者端末装置20,メール・サーバ10および受信者端末装置30は,互いにインターネットによって通信可能に接続されている。
送信者端末装置20は画像ファイルが添付された電子メール(以下,画像付メールという)を,受信者端末装置30に向けて送信可能な端末装置である。受信者端末装置30は画像付メールの受信が可能な端末装置であっても,画像付メールを受信することができない端末装置であってもよい。受信者端末装置30が画像付メールを受信することができない端末装置の場合には,受信者端末装置30宛に画像付メールが送信されると,メール・サーバ10はそのメールに添付されている画像ファイルを保管するとともに,保管先アドレス(画像閲覧用URL)を含む電子メールを受信者端末装置30に送信する。保管先アドレス(画像閲覧用URL)に基づいて,受信者端末装置30は,受信者端末装置30宛に送信された画像付メールに添付された画像ファイルを,メール・サーバ10から受信して閲覧することができる。以下の説明において,受信者端末装置30は画像付メールの受信が可能なものとする。
送信者端末装置20から受信者端末装置30宛に送信された画像付メールは,メール・サーバ10において中継される。メール・サーバ10は,送信者端末装置20から送信された画像付メールを受信するメール受信装置11,メール受信装置11に受信された画像付メールを画像処理装置14に与え,かつ画像処理装置14において所定の処理が施された後の画像付メールをメール送信装置13に与える制御装置12,画像処理装置14において所定の処理が施された画像付メールを,受信者端末装置30に送信するメール送信装置13,および画像ファイルに所定の処理を施す画像処理装置14を備えている。画像処理装置14において実行される所定の処理についての詳細は後述する。
画像処理装置14には,個人情報管理データベース15が接続されている。図2は,個人情報管理データベース15において管理されているデータの項目(管理項目)の一例と,その内容とを示している。
個人情報管理データベース15には,メール・サーバ10を利用して電子メールを送受信可能なユーザのそれぞれについての情報(個人情報)が格納されている。この実施例において,個人情報管理データベース15には,個人情報として,メール・サーバ10を利用して電子メールを送受信可能なユーザのメールアドレス情報,電話番号および名前が,ユーザごとにそれぞれ格納されている。
図3は,電子メール・システムを構成する送信者端末装置20,メール・サーバ10および受信者端末装置30のそれぞれの処理手順の一例を表すフローチャートである。
送信者端末装置20から受信者端末装置30宛に画像付メールが送信されると(ステップ21),画像付メールはメール・サーバ10のメール受信装置11によって受信される(ステップ41)。画像付メールは,受信者端末装置30のメール・アドレス(送信先(受信者)メール・アドレス),送信者端末装置20のメール・アドレス(送信元(送信者)メール・アドレス),画像ファイル等を含む。
メール・サーバ10のメール受信装置11によって受信された画像付メールは制御装置12に与えられる。制御装置12は画像付メールに含まれる画像ファイルと,画像付メールに含まれる送信者端末装置20のメール・アドレス(送信者メール・アドレス)を,画像処理装置14に与える。
画像処理装置14は個人情報管理データベース15をアクセスし,制御装置12から与えられた送信者メール・アドレスに対応して個人情報管理データベース15に記憶されている画像付メールの送信者の名前(氏名)および送信者の電話番号を読出す。そして,画像ファイルのヘッダ中に,メール・サーバ3(メール受信装置11)が画像付メールを受信した日付(メール・サーバ3のマシン・タイムに基づく)と,制御装置12から与えられた送信者メール・アドレスと,個人情報管理データベース15から読出した送信者の名前(氏名)と,送信者の電話番号と,その画像ファイルがメール・サーバ10を通過した回数とを含むタグ(個人情報タグという)を挿入する処理を行う(ステップ43)。図4に,上記の挿入処理前の画像ファイル(処理前画像ファイル)と,挿入処理後の画像ファイル(処理後画像ファイル)のデータ構造の一例を示す。
画像処理装置14に与えられた画像ファイル中のヘッダにメール・サーバ10を通過した回数が既に挿入されている場合には,画像処理装置14は,その回数をインクリメントするのは言うまでもない。
画像処理装置14において個人情報タグが挿入された画像ファイルが,画像処理装置14から制御装置12に与えられる。制御装置12は送信者端末装置20から送信された画像付メールに添付されている画像ファイル(処理前画像ファイル)に代えて,個人情報タグが挿入された画像ファイル(処理後画像ファイル)を添付する。メール送信装置13は処理後画像ファイルが添付された電子メール(処理後画像付メールという)を,受信者端末装置30に送信する(ステップ44)。
受信者端末装置30は,メール・サーバ10から送信された処理後画像付メールを受信する(ステップ31)。必要であれば受信した処理後画像付メールに添付されている画像ファイル(処理後画像ファイル)を,受信者端末装置30のメモリに記憶させる(ステップ32)。
上述のように,処理後画像ファイルには,日付,送信者メールアドレス,送信者の名前,および送信者の電話番号を含むタグ情報を含むので,これらの情報のうちのいずれか(複数でもよい)を用いることによって,受信者端末装置30のメモリに記憶されている画像ファイルの検索を行うことができる。たとえば,送信者名(送信者の氏名)を用いて,受信者端末装置30のメモリに記憶されている画像ファイルの中から,特定の人物から送信された画像ファイルのみを抽出することができる(ステップ33)。抽出された特定の人物から送信された画像ファイルに基づく画像を,受信者端末装置30の表示画面上に表示させることができる(ステップ34)。
また,メール・サーバ3を通して送信され,かつ受信される処理後画像付メールに添付されている処理後画像ファイルのヘッダには,上述のようにメール・サーバ3を通過した回数を示すタグが挿入されているので,画像ファイルが何回,メール・サーバ3を介して送受信されたかを知ることができる。このメール・サーバ3の通過回数を示すタグ情報を用いて,限度回数を超える回数の画像ファイルの転送を防止することもできる。メール・サーバ3において受信された画像ファイルのヘッダに,限度回数を超える画像ファイルの通過回数を示すタグが挿入された(されている)場合に,その画像ファイルを受信者側端末装置30へ送信しないように,メール・サーバ3(制御装置12)を動作させればよい。
もちろん,画像ファイルの2回目以降の送信を防止するようにすることもできる。この場合には,メール・サーバ3を通過した回数ではなく,メール・サーバを1度通過したことを示すフラグを,画像ファイルのヘッダにタグによって挿入するようにしてもよい。メール・サーバを通過したことを示すフラグをもつ処理後画像ファイルが添付された処理後画像付メールがメール・サーバ3において受信されると,その処理後画像ファイルを受信者側端末装置30へ送信しないように,メール・サーバ3(制御装置12)を動作させることができる。
メール・サーバ3の画像処理装置14において,画像ファイルのヘッダに挿入する情報は,画像付メールを送信したユーザの情報に限らず,他の情報であってもよい。
図5は,送信者端末装置20から送信された画像付メールに添付されている画像ファイル(処理前画像ファイル)と,メール・サーバ3の画像処理装置14においてタグが挿入された画像ファイル(処理後画像ファイル)の他の例を示している。
たとえば,画像処理装置14が,送信者端末装置20から送信された画像付メールに添付されている画像ファイル(処理前画像ファイル)に含まれる画像データに対して,階調補正,色調補正,圧縮(または拡張)処理,ホワイトバランス補正,特殊加工(たとえば,画像の回転処理)等の補正処理を施すものである場合に,画像処理装置14は,画像ファイルに上述のような補正処理を施すとともに,処理後画像ファイルのヘッダに画像ファイル中の画像データに対してどのような補正処理を施したのかを示す情報をタグとして挿入する。処理後画像ファイルのヘッダ中のタグには,階調処理レベル,色調補正レベル,圧縮率(または拡張率),ホワイト・バランスの処理の有無,特殊加工処理の内容を示す番号(特殊加工番号),特殊加工処理の度合いを示す定数(たとえば,特殊加工処理が画像回転処理である場合には,その回転角度)と,画像データにこれらの画像処理を施したメール・サーバを特定するためのID等が,挿入される(図5)。
画像補正内容を示すタグが挿入された画像ファイルを受信した受信者端末装置30のユーザは,受信した画像ファイル(処理後画像ファイル)の画像データ(補正後画像データ)が,元の画像ファイル(処理前画像ファイル)の画像データに対してどのような補正処理が施されたのかを知ることができる。
電子メール・システムの全体的構成を示すブロック図である。 個人情報管理データベースの管理項目とその内容を示す。 送信者端末装置20と,メール・サーバ10と,受信者端末装置30の処理手順の一例を示すフローチャートである。 処理前画像ファイルのデータ構造と,処理後画像ファイルのデータ構造の一例を示す。 処理前画像ファイルのデータ構造と,処理後画像ファイルのデータ構造の他の例を示す。
符号の説明
10 メール・サーバ
11 メール受信装置
12 制御装置
13 メール送信装置
14 画像処理装置
15 個人情報管理データベース
20 送信者端末装置
30 受信者端末装置

Claims (8)

  1. 電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記送信元装置を用いて電子メールを送信する送信者に関する情報を記憶する送信者情報保管データベース装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報,および上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルの電子メール・サーバの通過回数を表す情報を付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって送信者に関する情報および通過回数を表す情報が付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた,送信者に関する情報および通過回数を表す情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    を備えた電子メール・サーバ。
  2. 電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記送信元装置を用いて電子メールを送信する送信者に関する情報を記憶する送信者情報保管データベース装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報,および上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルが,電子メール・サーバを通過した旨を示すフラグを付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって送信者に関する情報および通過フラグが付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた,送信者に関する情報および通過フラグが付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    を備えた電子メール・サーバ。
  3. 電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに含まれる画像データに,所定の画像処理を施し,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルの電子メール・サーバの通過回数を表す情報を,上記画像ファイルに付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって施された画像処理に関する情報および通過回数を表す情報と,上記画像処理された画像データとを含む処理後画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた上記処理後画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    を備えた電子メール・サーバ。
  4. 電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに含まれる画像データに,所定の画像処理を施し,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルが,電子メール・サーバを通過した旨を示すフラグを,上記画像ファイルに付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって施された画像処理に関する情報および通過フラグと,上記画像処理された画像データとを含む処理後画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた上記処理後画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    を備えた電子メール・サーバ。
  5. 送信元の装置から送信され,送信先の装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバを,
    電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記電子メールを上記送信元装置を用いて送信する送信者に関する情報を記憶する送信者情報保管データベース装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報,および上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルの電子メール・サーバの通過回数を表す情報を付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって送信者に関する情報および通過回数を表す情報が付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた,送信者に関する情報および通過回数を表す情報が付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    として機能させるためのプログラム。
  6. 送信元の装置から送信され,送信先の装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバを,
    電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記電子メールを上記送信元装置を用いて送信する送信者に関する情報を記憶する送信者情報保管データベース装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに,上記送信者情報保管データベース装置に記憶されている上記送信者に関する情報,および上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルが,電子メール・サーバを通過した旨を示すフラグを付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって送信者に関する情報および通過フラグが付随した画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた,送信者に関する情報および通過フラグが付随した画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    として機能させるためのプログラム。
  7. 送信元の装置から送信され,送信先の装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバを,
    電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに含まれる画像データに,所定の画像処理を施し,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルの電子メール・サーバの通過回数を表す情報を,上記画像ファイルに付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって施された画像処理に関する情報および通過回数を表す情報と,上記画像処理された画像データとを含む処理後画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた上記処理後画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    として機能させるためのプログラム。
  8. 送信元の装置から送信され,送信先の装置において受信される電子メールを中継する電子メール・サーバを,
    電子メールの送信元の装置から送信される,画像ファイルが添付された電子メールを受信する電子メール受信装置,
    上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに含まれる画像データに,所定の画像処理を施し,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている上記画像ファイルが,電子メール・サーバを通過した旨を示すフラグを,上記画像ファイルに付随させる画像処理装置,
    上記画像処理装置によって施された画像処理に関する情報および通過フラグと,上記画像処理された画像データとを含む処理後画像ファイルを,上記電子メール受信装置によって受信された電子メールに添付されている画像ファイルに代えて,上記電子メールに添付する電子メール再構成手段,ならびに
    上記電子メール再構成手段によって得られた上記処理後画像ファイルが添付された電子メールを,上記電子メールの送信先の装置に送信する電子メール送信装置,
    として機能させるためのプログラム。
JP2003278761A 2003-07-24 2003-07-24 電子メール・サーバ Expired - Fee Related JP4073841B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278761A JP4073841B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 電子メール・サーバ
US10/896,171 US7606863B2 (en) 2003-07-24 2004-07-22 E-mail server
KR1020040057814A KR100622940B1 (ko) 2003-07-24 2004-07-23 전자 메일 서버
CNB2004100707502A CN1317872C (zh) 2003-07-24 2004-07-23 电子邮件服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278761A JP4073841B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 電子メール・サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045631A JP2005045631A (ja) 2005-02-17
JP4073841B2 true JP4073841B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34074734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278761A Expired - Fee Related JP4073841B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 電子メール・サーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7606863B2 (ja)
JP (1) JP4073841B2 (ja)
KR (1) KR100622940B1 (ja)
CN (1) CN1317872C (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444381B2 (en) * 2000-05-04 2008-10-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Data compression in electronic communications
US7818456B2 (en) * 2004-06-24 2010-10-19 International Business Machines Corporation Method and system for processing a file attached to an electronic document
US8832316B2 (en) * 2004-09-28 2014-09-09 Presto Services Inc. Method and system for message delivery using a secure device and simple output without the use of a personal computer
CN100446510C (zh) * 2005-02-23 2008-12-24 华为技术有限公司 实现企业间内部网业务数据的交互系统及方法
US20060206499A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Document managing apparatus
JP4332674B2 (ja) * 2005-03-30 2009-09-16 富士フイルム株式会社 電子メール送受信装置及び電子メール送受信プログラム
JP2006338636A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Ricoh Co Ltd ドキュメント管理サーバ
JP4504260B2 (ja) * 2005-06-22 2010-07-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 電子メール配信サーバ装置及び電子メール配信方法
CN1983310B (zh) * 2005-12-14 2013-07-17 腾讯科技(深圳)有限公司 电子邮件提示方法及系统
JP2007221373A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc 通信装置及び前記通信装置における通信制御方法
US8341219B1 (en) * 2006-03-07 2012-12-25 Adobe Systems Incorporated Sharing data based on tagging
CN102017551B (zh) * 2008-05-09 2014-03-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 打包和显示电子邮件的方法
JP5240184B2 (ja) * 2009-12-24 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 画像送信装置、画像送信プログラム、及び画像表示システム
US9928465B2 (en) 2014-05-20 2018-03-27 Oath Inc. Machine learning and validation of account names, addresses, and/or identifiers
US9558553B2 (en) 2014-11-17 2017-01-31 Ricoh Company, Ltd. Image acquisition and management using a reference image
US9451170B2 (en) 2014-11-17 2016-09-20 Ricoh Company, Ltd. Image acquisition and management using a reference image

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05274233A (ja) * 1992-03-24 1993-10-22 Sony Corp 電子メールシステム
US6025931A (en) * 1996-10-15 2000-02-15 E-Mate Enterprises, Llc Facsimile to E-mail communication system with local interface
US6018761A (en) * 1996-12-11 2000-01-25 The Robert G. Uomini And Louise B. Bidwell Trust System for adding to electronic mail messages information obtained from sources external to the electronic mail transport process
JPH1168833A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP4557318B2 (ja) * 1997-08-21 2010-10-06 キヤノン株式会社 電子メールによる画像ファイル通信システムおよびその制御方法
JPH11168498A (ja) 1997-12-02 1999-06-22 Casio Comput Co Ltd ネットワークシステム、電子メール補助装置及び記録媒体
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
JPH11234495A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3416552B2 (ja) 1999-01-25 2003-06-16 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ネットワークサーバ装置、および通信端末能力交換方法
US6445460B1 (en) * 1999-04-13 2002-09-03 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for providing and utilizing file attributes with digital images
JP2000082027A (ja) 1999-08-30 2000-03-21 Sony Corp 端末装置、送信方法、および情報処理方法
JP2001125846A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Fujitsu Ltd 電子装置及び記憶媒体
US7119915B2 (en) * 2000-02-21 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
JP2001249864A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Hitachi Ltd 電子メール処理方法及び電子メール処理システムとこれに使用される伝送媒体
JP2002063120A (ja) * 2000-08-23 2002-02-28 Sony Corp データ通信システム及びデータ通信方法
US20020065844A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Rich Robinson Metadata internet platform for enabling customization of tags in digital images
JP4003034B2 (ja) 2001-03-09 2007-11-07 富士フイルム株式会社 撮像システム
US6732090B2 (en) * 2001-08-13 2004-05-04 Xerox Corporation Meta-document management system with user definable personalities
JP3794301B2 (ja) 2001-09-18 2006-07-05 日本電信電話株式会社 コンテンツ保護方法及びシステム及びコンテンツ保護プログラム及びコンテンツ保護プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003108297A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Canon Inc 情報提供装置、情報処理方法、制御プログラム及び記憶媒体
US6757684B2 (en) * 2001-10-01 2004-06-29 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Network-based photosharing architecture
JP2003169287A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影画像の記録方法
US6915333B2 (en) * 2001-12-14 2005-07-05 International Business Machines Corporation Method of managing attached document
US7031009B2 (en) * 2001-12-26 2006-04-18 Xerox Corporation Use of e-mail for capture of document metadata
US7028075B2 (en) * 2002-04-23 2006-04-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for sharing digital images over a network
JP4036333B2 (ja) 2003-05-23 2008-01-23 日本アイ・ビー・エム株式会社 送信側メールサーバ、受信側メールサーバ、電子メールシステム、署名データ管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1578281A (zh) 2005-02-09
CN1317872C (zh) 2007-05-23
KR100622940B1 (ko) 2006-09-19
KR20050012184A (ko) 2005-01-31
US20050021648A1 (en) 2005-01-27
US7606863B2 (en) 2009-10-20
JP2005045631A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073841B2 (ja) 電子メール・サーバ
US8069092B2 (en) Method system of software for publishing images on a publicly available website and for ordering of goods or services
US8347363B2 (en) Contents retrieval system and contents retrieval method
US20050041035A1 (en) Electronic apparatus having a communication function and an image pickup function, and image display method and program
WO2001050293A1 (en) Method and system for creating and sending a video e-mail
US20040215696A1 (en) Method and apparatus for generating a message with embedded content
KR100694626B1 (ko) 디지털 이미지 처리용 이미지 처리 프로파일
JP2003110975A (ja) 画像記録方法および装置、画像配信方法および装置並びにプログラム
US20090046940A1 (en) Embedded messages in pictures
US20050157343A1 (en) Image forming apparatus, apparatus for creating electronic album, image forming method, method for creating electronic album, program and index sheet
US20090046934A1 (en) Storing and presenting ancillary information obtained from scanned prints
US7646408B2 (en) Image data reproducing apparatus, method of controlling same and control program therefor
US20050099654A1 (en) Method for managing mail sender address of I-FAX
JP2010282616A (ja) 画像情報処理システム、および画像情報処理方法
JP5121845B2 (ja) コンテンツ受信装置及びコンテンツ送受信システム
US7533417B2 (en) Method for obtaining photo property release
KR100780784B1 (ko) 작성자의 현재 화상을 데이터와 함께 제시 가능한 데이터 관리 시스템
JP2010537493A (ja) スキャンされたプリントから得られる補助情報の記憶および呈示
US20050044482A1 (en) Device and method for attaching information, device and method for detecting information, and program for causing a computer to execute the information detecting method
JP2002359645A (ja) ファクシミリサーバ
KR20170117955A (ko) 증강현실을 이용한 이메일 서비스 제공 방법
US20050094188A1 (en) Image transmission device and transmission data management system
KR100585722B1 (ko) 불법 영상물 유포 방지 방법
KR100671984B1 (ko) 인터넷 팩스 전송장치 및 방법
JP2024054984A (ja) 情報処理装置、書類データ送信方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees