JP4053537B2 - カラー受像管装置 - Google Patents
カラー受像管装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4053537B2 JP4053537B2 JP2004380965A JP2004380965A JP4053537B2 JP 4053537 B2 JP4053537 B2 JP 4053537B2 JP 2004380965 A JP2004380965 A JP 2004380965A JP 2004380965 A JP2004380965 A JP 2004380965A JP 4053537 B2 JP4053537 B2 JP 4053537B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- magnetic
- color picture
- picture tube
- deflection coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 34
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 241000226585 Antennaria plantaginifolia Species 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Description
図1は本発明を適用した平面スクリーンを有するカラー受像管装置の外観図である。以下の説明の便宜のために、管軸をZ軸、Z軸と直交する水平方向(スクリーンの長辺方向)軸をX軸、Z軸と直交する垂直方向(スクリーンの短辺方向)軸をY軸とする。X軸とY軸とはZ軸上にて交差する。
図4は、本発明の実施の形態2に係るカラー受像管装置に装着される偏向ヨーク4の一部断面図である。偏向ヨーク4の断面形状はXZ面に対して対称であるので、図3と同様に、XZ面より上側半分のみを図示している。
図5は、本発明の実施の形態3に係るカラー受像管装置に装着される偏向ヨーク4の一部断面図である。偏向ヨーク4の断面形状はXZ面に対して対称であるので、図3及び図4と同様に、XZ面より上側半分のみを図示している。
図6(A)は本発明の実施の形態4に係るカラー受像管装置に装着される偏向ヨーク4の一部断面図である。偏向ヨーク4の断面形状はXZ面に対して対称であるので、図3〜図5と同様に、XZ面より上側半分のみを図示している。図6(B)は図6(A)の部分6Bの拡大断面図である。
2 ファンネル
3 電子銃
4 偏向ヨーク
5 コンバーゼンスヨーク
10 絶縁枠
12 絶縁枠凸部
20 水平偏向コイル
22 窓部
30 第1垂直偏向コイル
32 第2垂直偏向コイル
35 垂直偏向コイル
40 フェライトコア
42 磁性体凸部
45 溝
47 第2凸部
49 第2溝
Claims (10)
- 前面パネル及びファンネルからなる外囲器と、
前記ファンネルのネック部内に設けられた電子銃と、
前記電子銃からインライン状に放射された3本の電子ビームに対して水平偏向磁界及び垂直偏向磁界を作用させて水平方向及び垂直方向に偏向させる偏向ヨークと
を備えるカラー受像管装置であって、
前記偏向ヨークは、フェライトコアと、前記水平偏向磁界を発する水平偏向コイルと、前記垂直偏向磁界を発する垂直偏向コイルと、前記水平偏向コイルと前記垂直偏向コイルとを絶縁する絶縁枠とを有し、
管軸をZ軸、前記Z軸と直交する水平方向軸をX軸、前記Z軸及び前記X軸と直交する垂直方向軸をY軸としたとき、前記水平偏向コイルは、前記Y軸及び前記Z軸を含むYZ面と交差する位置に巻線が存在しない窓部を有し、
前記偏向ヨークは、下記A〜Cを満足する前記Z軸と直交する断面を少なくとも1つ備えることを特徴とするカラー受像管装置。
A.前記断面において、前記Y軸が交差する前記フェライトコアの内面の位置近傍に、前記Z軸に向かって突出した複数の磁性体凸部が設けられている。
B.前記断面において、前記複数の磁性体凸部のそれぞれと前記ファンネルとの間の距離のうちの最小値をD1とすると、前記複数の磁性体凸部を除く前記フェライトコアと前記ファンネルとの間の距離は前記フェライトコアのいずれの箇所においても前記距離D1より大きい。
C.前記垂直偏向コイルが、前記複数の磁性体凸部間の溝ではトロイダル型に巻回されており、前記複数の磁性体凸部間の溝以外の部分ではサドル型に巻回されている。 - 前記断面において、前記Z軸に対して前記Y軸から±30°の範囲内に前記複数の磁性体凸部が設けられている請求項1に記載のカラー受像管装置。
- 前記水平偏向コイルが金型を利用して巻回された金型巻きコイルである請求項1に記載のカラー受像管装置。
- 前記断面において、前記絶縁枠は、前記複数の磁性体凸部と対向する領域に前記窓部に向かって突出した絶縁枠凸部を備える請求項1に記載のカラー受像管装置。
- 前記絶縁枠凸部が前記水平偏向コイルの前記窓部内に貫入されている請求項4に記載のカラー受像管装置。
- 前記断面において、前記複数の磁性体凸部が前記水平偏向コイルの前記窓部内に貫入されている請求項1に記載のカラー受像管装置。
- 前記断面において、前記フェライトコアの内面の、前記水平偏向コイルの前記窓部に対向する領域以外の領域に、前記Z軸に向かって突出した複数の第2凸部を有し、前記複数の第2凸部間の第2溝に前記垂直偏向コイルの一部が巻回されている請求項1に記載のカラー受像管装置。
- 前記第2凸部と前記ファンネルとの間の距離をD2とすると、D1<D2である請求項7に記載のカラー受像管装置。
- 前記絶縁枠凸部は、これ以外の前記絶縁枠を構成する部品とは別個の部品からなる請求項4に記載のカラー受像管装置。
- 前記フェライトコアの前記Z軸に沿った寸法をLとしたとき、前記フェライトコアの前記電子銃側端と前記電子銃側端から前記前面パネル側に(2/3)×Lだけ離れた位置との間に、前記断面が存在する請求項1に記載のカラー受像管装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004380965A JP4053537B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-12-28 | カラー受像管装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004015733 | 2004-01-23 | ||
JP2004380965A JP4053537B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-12-28 | カラー受像管装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005235746A JP2005235746A (ja) | 2005-09-02 |
JP4053537B2 true JP4053537B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=35018443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004380965A Expired - Fee Related JP4053537B2 (ja) | 2004-01-23 | 2004-12-28 | カラー受像管装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4053537B2 (ja) |
-
2004
- 2004-12-28 JP JP2004380965A patent/JP4053537B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005235746A (ja) | 2005-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4053537B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
US7274135B2 (en) | Color picture tube apparatus with particular deflection yoke structure | |
JP2002298758A (ja) | 偏向ヨーク | |
US7129627B2 (en) | Color picture tube apparatus | |
US7138755B2 (en) | Color picture tube apparatus having beam velocity modulation coils overlapping with convergence and purity unit and ring shaped ferrite core | |
US5841226A (en) | Deflection yoke | |
JP3932986B2 (ja) | カラー受像管装置 | |
US6703801B2 (en) | Deflection yoke and color cathode ray tube device | |
US7157998B2 (en) | Ferrite core, deflection yoke, and color picture tube apparatus | |
KR100422051B1 (ko) | 편향 요크 | |
KR100443742B1 (ko) | 편향요크 | |
EP1622183B1 (en) | Velocity modulation coil apparatus and cathode-ray tube apparatus | |
JP2005346936A (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2001351544A (ja) | 偏向ヨーク及び陰極線管受像機 | |
JP3784297B2 (ja) | 偏向ヨーク及びカラー陰極線管装置 | |
JP2005100953A (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2006209997A (ja) | 速度変調コイル装置および陰極線管装置 | |
JP2006024553A (ja) | 速度変調コイル装置及び陰極線管装置 | |
KR20040061602A (ko) | 편향 요크의 리어커버 | |
JP2005108831A (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2000285824A (ja) | 偏向ヨーク | |
JP2001307657A (ja) | 偏向ヨーク用ボビン、偏向ヨーク、陰極線管及びディスプレイ装置 | |
KR20010017068A (ko) | 음극선관용 편향요크 | |
JP2005085693A (ja) | カラー受像管装置 | |
JP2006100256A (ja) | カラー受像管装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |