JP4053028B2 - Pttシステム、携帯電話機、サーバ - Google Patents
Pttシステム、携帯電話機、サーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4053028B2 JP4053028B2 JP2004194524A JP2004194524A JP4053028B2 JP 4053028 B2 JP4053028 B2 JP 4053028B2 JP 2004194524 A JP2004194524 A JP 2004194524A JP 2004194524 A JP2004194524 A JP 2004194524A JP 4053028 B2 JP4053028 B2 JP 4053028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- image
- call
- identification information
- ptt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/10—Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/4061—Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
- H04W76/45—Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/1016—IP multimedia subsystem [IMS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
- H04M1/2745—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
- H04M1/27467—Methods of retrieving data
- H04M1/27475—Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
下記の特許文献1には、PTT機能を備えた無線電話機及びPTTシステムが開示されている。
ここで、簡単にPTTについて説明する。
指定したPTTコールIDの携帯電話機が、サーバにログインしている状態、すなわち応答可能な状態であれば、自己の携帯電話機に備わるPTT送話用のボタン(以下、「PTTボタン」という。)を押すことで、指定した携帯電話機への送話が可能となり、また、PTTボタンを離すことで、指定した携帯電話機から送られてくる通話相手の送話を聞くことができる。
PTT電話帳には、通話相手情報として、通話相手の名前等を示すコンタクト名、PTTコールIDを記録することができ、PTT電話帳の閲覧時、PTT着信時及びPTT通話中に、通話相手情報を携帯電話機に表示させることができる。
例えば、PTT着信時に、着信側の携帯電話機の表示部に通話相手の情報として「サトウ」というコンタクト名が表示されたとしても、当該携帯電話機のユーザが知っている「サトウ」と呼ばれている人が複数いる場合、どの「サトウ」なのかが識別しにくいことが考えられる。
また、上記目的を達成する本発明に係るサーバは、プッシュトゥトーク機能を備えた複数の携帯電話機間のプッシュトゥトーク通話を仲介するサーバであって、
携帯電話機から送信された当該携帯電話機の識別情報と、画像とを受信する受信手段と、前記受信手段で受信した識別情報と画像とを対応付けて記憶する記憶手段と、前記携帯電話機のプッシュトゥトーク通信を仲介する際に、前記携帯電話機の識別情報に基づいて前記記憶手段から画像を検索する検索手段と、前記検索手段により検索された、前記携帯電話機の識別情報と対応付けて記憶されている画像を、当該携帯電話機のプッシュトゥトーク通信の相手の携帯電話機に送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
また、サーバから通話相手の画像が送信されるので、通話相手の画像を予め携帯電話機のPTT電話帳等に記録しておかなくても、通話相手の画像を表示することができる。
また、前記保持手段は、さらに、他の携帯電話機の識別情報と、当該他の携帯電話機に係る画像とを対応付けて保持し、前記携帯電話機における前記送信手段は、さらに、前記保持手段に保持されている前記他の携帯電話機に係る画像と、当該画像に対応付けられている前記他の携帯電話機の識別情報とを送信し、前記受信手段は、さらに、前記他の携帯電話機に係る画像と、前記他の携帯電話機の識別情報とを受信し、前記記憶手段は、さらに、受信した前記他の携帯電話機に係る画像と、前記他の携帯電話機の識別情報とを記憶することとしてよい。
<1.PTTシステム>
図1は、PTTシステムの構成を示す図である。
PTTシステム50は、ネットワーク10、複数の携帯電話機1〜8、基地局11〜13、エッジサーバ(Edge Server、以下「ES」という。)21〜23、パソコン(Personal Computer、以下「PC」という。)30、アプリケーションサーバ(Application Server、以下、「AS」という。)40から構成される。
基地局11〜13は、それぞれ所定のエリアを管轄しており、エリア内に存在する携帯電話機と無線接続する。
携帯電話機1〜8はいずれもPTT機能を備えた携帯電話機であって、電源がON状態で、且つPTT機能がON状態に設定されていれば、各々が位置するエリアを管轄する基地局11〜13と無線接続した際に、それぞれの基地局11〜13と対応して設けられているES21〜23に対して、モバイルIPアドレスの割り当て要求を行う。例えば、携帯電話機1〜3は、基地局11と無線接続した際に、ES21に対してモバイルIPアドレスの割り当て要求を行う。
PC30は、AS40にアクセスして、PTT電話帳の記録及び更新を行うことができる。
<2.AS40>
ここで、AS40の機能構成について図2を用いて説明する。
インターフェース部41は、ネットワーク10に接続されている外部機器と通信を行う機能部である。
また、携帯電話機管理部42は、携帯電話機及びPC30からアップロードされた携帯電話機のユーザの画像も管理しており、ユーザの画像は、携帯電話機のPTTコールIDと対応付けてユーザ情報記憶部43に記憶される。なお、ユーザの画像のアップロードには、http(HyperText Transfer Protocol)が用いられる。
ここでいう同期管理とは、AS40と携帯電話機の双方において同じPTT電話帳をニ重に管理することをいい、一方のPTT電話帳に更新があれば、他方も同様に更新するといったことを行う。
携帯電話機1からAS40にアップロードされたPTT電話帳は、PTT電話帳同期管理部44によってそのバージョン情報が確認され、携帯電話機1の古いバージョン情報のPTT電話帳がPTT電話帳記憶部45に記憶されていれば、これを上書きして、新しいバージョン情報のPTT電話帳を記憶する。
ダウンロードが完了すると携帯電話機1は、AS40にダウンロードが完了した旨を示す情報を送信する。
このダウンロードの再要請は、携帯電話機1がAS40にログインしたタイミング、或いは、携帯電話機1がモバイルIPアドレスを割り当てられたタイミングで行う。
PTT電話帳には、通話相手情報として、通話相手の名前等を示すコンタクト名、PTTコールID及び通話相手を示す画像を記録することができる。
PTT仲介処理部46は、携帯電話機間のPTT通話の仲介処理を行う機能部である。
着信側携帯電話機への画像送信及びPTT通話中の音声データの送受信には、RTP(Real−time Transport Protocol)が用いられ、送話権が付与された携帯電話機から送られてきた音声データは、一旦音声データ記憶部47に記憶されて、PTTボタンが押下されていない携帯電話機へ送信される。
1対1通話の場合、通話開始要求携帯電話機のPTTコールIDと着信側携帯電話機のPTTコールIDに基づいて、PTT通話の仲介を行う。
AS40からURIを受信した通話開始要求携帯電話機及び着信側携帯電話機は、そのURIをアクセス先としてグループ通話を行う。
検索する画像は、1対1通話の場合、通話開始要求携帯電話機のPTTコールIDと対応付けて記憶されている画像であり、グループ通話の場合、通話開始要求携帯電話機のPTTコールIDと対応付けて記憶されている画像と、指定されたグループ情報が示すグループに属する各携帯電話機のPTTコールIDと対応付けて記憶されている各画像である。
なお、グループ通話の場合、各着信側携帯電話機に送信する画像は、検出された画像のうち、各着信側携帯電話機にとって通話相手となる他機のPTTコールIDと対応付けて記憶されている画像である。
<3.携帯電話機>
次に、PTT機能を備えた携帯電話機の構成について説明する。
図3及び図4に示すように携帯電話機1は、スピーカ部101、マイク部102、操作部103(PTTボタン103Aを含む)、表示部104、アンテナ105、通信部106、制御部107及び記憶部108を備える。なお、図1に示した携帯電話機2〜8も同様の機能を備える。
マイク部102は、音声を収集して電気信号として受け付けて制御部107に伝送する機能を有する。
表示部104は、制御部107の制御に従って、待ち受け画面、ユーザ画像登録画面、PTT電話帳の登録及び表示画面等を表示する機能を有する。
通信部106は、アンテナ105が受信した搬送波信号及び制御部107から伝送されてきた音声等の圧縮信号に対して、変復調処理、増幅処理、A/D及びD/A変換処理といった、送受信に係る一連の処理を行う機能部であり、一般的な携帯電話機に備わる機能と同様である。
<4.PTT電話帳>
ここで、PTT電話帳について説明する。
図5は、携帯電話機とAS40との間で同期管理されているPTT電話帳を示した図である。
PTT電話帳501Aは、個々の通話相手の通話相手情報のデータベースであり、PTT電話帳501Bは、グループ名、及びグループに属する各通話相手の通話相手情報から構成されるグループ情報のデータベースである。
コンタクト名は、ユーザが通話相手を認識し易くするための識別情報であり、通話相手の名前やニックネーム等をユーザが決めて用いることができる。但し、使用できる文字や文字数に制限がある。
画像は、通話相手を示す画像であり、画像の登録はユーザの任意である。画像のデータサイズには制限がある。
AS40のPTT電話帳同期管理部44は、ログインしている各携帯電話機とPTT電話帳を同期管理しており、PTT電話帳記憶部45には、ログインしている各携帯電話機のPTT電話帳(PTT電話帳502、503等)が記憶されている。
<5.動作>
次に、携帯電話機1とAS40の動作について説明する。
<5.1 ユーザ画像登録処理>
図6は、携帯電話機1のユーザ画像登録処理のフローチャートを示す図である。
表示されたユーザ画像登録画面において、ユーザから、記憶部108に記憶されているユーザ自身を示す画像の選択を受け付けると、制御部107は、当該画像の画像サイズをチェックする(ステップS2)。
選択された画像の画像サイズが規定を満たすものでなければ(ステップS3:NO)、携帯電話機1は表示部104にエラーメッセージを表示させる(ステップS5)。その後、ステップS1に戻る。
画像のアップロードは、携帯電話機からだけでなく、例えば、PC30から行うこともできる。この場合、画像と共に、当該画像と対応付けて記録するPTTコールIDを一緒にアップロードする。
<5.2 ユーザ画像登録受付処理>
図7は、AS40のユーザ画像登録受付処理のフローチャートを示す図である。
<5.3 PTT電話帳登録処理>
図8は、携帯電話機1のPTT電話帳登録処理のフローチャートを示す図である。
表示されたPTT電話帳登録画面において、ユーザから、コンタクト名、PTTコールIDの入力、通話相手を示す画像の選択を受け付けると(ステップS12)、制御部107は、コンタクト名の文字数、画像の画像サイズをチェックする(ステップS13)。
入力されたコンタクト名の文字数及び選択された画像の画像サイズが規定を満たすものでなければ(ステップS14:NO)、制御部107は表示部104にエラーメッセージを表示させる(ステップS16)。その後、ステップS11に戻る。
<5.4 PTT電話帳更新処理>
図9は、AS40のPTT電話帳更新処理のフローチャートを示す図である。
更新通知を受けた携帯電話機は、PTT電話帳のダウンロード要求をAS40に送信してくるので、これを受け付けたAS40は(ステップS25)、ダウンロード要求を送信してきた携帯電話機にPTT電話帳をダウンロードする(ステップS26)。ダウンロード終了後、処理を終了する。
<5.5 1対1PTT通話>
次に、図10のフローチャート図を用いて、1対1のPTT通話開始時における通話開始要求携帯電話機、着信側携帯電話機、AS40の動作を説明する。
まず、1対1のPTT通話の開始を行うべく、通話開始要求携帯電話機が、通話相手である着信側携帯電話機の指定を行うと(ステップS31)、通話開始要求携帯電話機からSIPで、当該携帯電話機のPTTコールID及び着信側携帯電話機のPTTコールIDがAS40に送信される。
INVITE情報を受信した着信側携帯電話機は(ステップS34)、これに応答する(ステップS35)。
この応答を受信したAS40は、通話開始要求携帯電話機及び着信側携帯電話機に、接続が確立した旨を示す接続状況情報を送信する(ステップS36)。
AS40は、接続状況情報を送信した後、続いて、通話開始要求携帯電話機のPTTコールIDを検索キーとして、当該PTTコールIDと対応付けて記憶されている画像の検索を行う(ステップS40)。
通話開始要求携帯電話機のコンタクト名、PTTコールID及び画像を受信した着信側携帯電話機は、これらを表示部に表示する(ステップS42)。
<5.5.1 通話開始要求携帯電話機の表示画面>
ここで、1対1のPTT通話の開始要求を行う通話開始要求携帯電話機の表示部に表示される表示画面について図を用いて説明する。
メニュー画面1100には、電話帳(通常電話帳)、1対1通話用PTT電話帳、グループ通話用PTT電話帳の3つの選択項目が表示される。
表示された選択項目の中からいずれかの電話帳の選択をユーザから受け付けることにより、選択された電話帳に記録されている各通話相手情報が一覧表示される。
一覧表示画面1200には、1対1通話用PTT電話帳に記録されている各通話相手のコンタクト名、PTTコールID及び顔写真が、一覧表示される。
画面1301は、「一郎」が通話相手として指定された直後の表示画面である。画面1301には、現在の通話状況を示す通話状況情報1302、指定した通話相手である「一郎」の顔写真1303、コンタクト名1304、PTTコールID1305が表示される。
<5.5.2 着信側携帯電話機の表示画面>
次に、1対1のPTT着信を受けた着信側携帯電話機の表示部に表示される着信画面について説明する。
図14は、着信側携帯電話機の表示部に表示された着信画面の一例である。
同図に示すように、着信画面1400には、通話開始要求携帯電話機のユーザのコンタクト名、PTTコールID及び顔写真が表示される。
<5.6 グループ通話>
次に、図15のフローチャート図を用いて、グループ通話における通話開始要求携帯電話機、着信側携帯電話機、AS40の動作を説明する。
まず、グループ通話の開始を行うべく、通話開始要求携帯電話機が、グループの指定を行うと(ステップS51)、通話開始要求携帯電話機からSIPで、当該携帯電話機のPTTコールID及び指定されたグループを示すグループ名がAS40に送信される。
INVITE情報を受信した携帯電話機、すなわち、着信側携帯電話機は(ステップS54)、これに応答する(ステップS55)。
よって、AS40は、応答のなかった携帯電話機は、グループ通話に参加できないものとして除外し、通話開始要求携帯電話機と、INVITE情報に応答した着信側携帯電話機にのみ、グループ通話可能な各携帯電話機のPTTコールIDを含む接続状況情報を送信する(ステップS56)。
AS40は、接続状況情報を送信した後、続いて、通話開始要求携帯電話機のPTTコールID及び着信側携帯電話機のPTTコールIDを検索キーとして、これらのPTTコールIDと対応付けて記憶されている画像の検索を行う(ステップS60)。
AS40から送信された画像を受信した着信側携帯電話機は、当該画像を表示部に表示する(ステップS62)。
<5.6.1 通話開始要求携帯電話機の表示画面>
ここで、グループ通話の開始要求を行う通話開始要求携帯電話機の表示部に表示される表示画面について図を用いて説明する。
図17は、図16に示す一覧表示画面1600の中から「高校仲間」が指定された場合に、通話開始要求携帯電話機に表示される表示画面を示す図である。
その後、AS40から接続状況情報を受信すると、通話開始要求携帯電話機は、画面1707に示すように、通話状況情報1708を、「呼び出し中」から「接続」に切り替え、応答のなかったユーザの顔写真1709の表示を取り下げる。
<5.6.2 着信側携帯電話機の表示画面>
次に、グループ通話の着信を受けた着信側携帯電話機の表示部に表示される着信画面について説明する。
図18は、着信側携帯電話機の表示部に表示された着信画面の一例である。
同図に示すように、着信側携帯電話機に表示された画面1801には、通話状況情報1802、通話開始要求携帯電話機のユーザの顔写真1803、INVITE情報に応答した着信側携帯電話機のユーザの顔写真1804、グループ名1805が表示される。
これを受信した携帯電話機は、画面1806に示すように、通話開始要求携帯電話機のユーザの顔写真1808の表示サイズを、他の通話相手の顔写真の表示サイズより大きく表示する処理を行う。また、通話開始要求携帯電話機のユーザからの送話を受話する側になるので、通話状況情報1807を、「接続」から「受話中」に切り替える。
<補足>
なお、本発明は上記実施形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記実施形態において、AS40は、着信側携帯電話機の通話相手の画像のみを検索して、各着信側携帯電話機に送信していたが、通話開始要求携帯電話機のPTT電話帳に通話相手の画像が登録されていない場合、AS40は、その通話相手の画像を検索して、通話開始要求携帯電話機に送信してもよい。
また、着信側携帯電話機が、AS40から接続状況情報を受信した際に、当該接続状況情報に含まれる通話相手のPTTコールIDから、着信側携帯電話機のPTT電話帳にその通話相手の画像が登録されていることが判明した場合、着信側携帯電話機は、AS40に対して、該当の通話相手の画像が不要である旨を示す情報を送信し、これを受信したAS40は、その通話相手の画像の検索を行わないとしてもよい。
(2)上記実施形態においてグループ通話中、送話している通話相手の画像を大きく表示させていたが、それ以外に、送話している通話相手の画像を太枠表示したり、点滅させたりしてもよい。他の通話相手の画像の表示態様と異ならせることで、送話している通話相手の画像を目立たせる効果のある表示方法であれば、どのような表示態様であってもよい。
(3)実施形態では、PTT電話帳に通話相手の画像が登録できるようにしていたが、PTT電話帳に通話相手の画像の登録ができない場合でも本発明は成立する。但し、この場合、各携帯電話機は、AS40に必ずユーザ画像登録を行うものとし、AS40は、登録されているユーザ画像の中からPTT通話を行う各携帯電話機の通話相手の画像検索を行う。
(4)上記実施形態において説明した処理ステップ(図6〜図10、図15に示したステップ等)を、プログラム実行機能を有するPTT機能付き携帯電話機及びASに実行させるためのプログラムを、記録媒体に記録し又は各種通信路等を介して、流通させ頒布することができる。
10 ネットワーク
11〜13 基地局
21〜23 ES
30 PC
40 AS
41 インターフェース部
42 携帯電話機管理部
43 ユーザ情報記憶部
44 PTT電話帳同期管理部
45 PTT電話帳記憶部
46 PTT仲介処理部
47 音声データ記憶部
48 画像検索部
101 スピーカ部
102 マイク部
103 操作部
103A PTTボタン
104 表示部
105 アンテナ
106 通信部
107 制御部
108 記憶部
Claims (9)
- プッシュトゥトーク機能を備えた複数の携帯電話機と、これらの携帯電話機間のプッシュトゥトーク通話を仲介するサーバとを含むPTTシステムであって、
前記携帯電話機は、
自機の識別情報と画像とを保持し、かつ、他の携帯電話機の識別情報と当該他の携帯電話機に係る画像とを対応付けて保持する保持手段と、
前記サーバへ前記自機の識別情報と前記画像の送信、および、前記保持手段に保持されている前記他の携帯電話機の識別情報と当該識別情報に対応付けて保持されている画像の送信を行う送信手段と、
前記サーバから送信された画像を受信する受信手段とを備え、
前記サーバは、
携帯電話機から送信された当該携帯電話機の識別情報と画像の受信、および、前記他の携帯電話機の識別情報と当該識別情報に対応付けて保持されている画像の受信を行う受信手段と、
前記受信手段で受信した識別情報と画像とを対応付けて記憶し、かつ、受信した前記他の携帯電話機の識別情報と当該識別情報に対応付けて保持されている画像とを記憶する記憶手段と、
前記携帯電話機のプッシュトゥトーク通信を仲介する際に、前記携帯電話機の識別情報に基づいて前記記憶手段から画像を検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された、前記携帯電話機の識別情報と対応付けて記憶されている画像を、当該携帯電話機のプッシュトゥトーク通信の相手の携帯電話機に送信する送信手段とを備える
ことを特徴とするPTTシステム。 - 前記プッシュトゥトーク通話は、グループに属する複数の携帯電話機間で行うグループ通話であって、
前記記憶手段は、前記グループを示すグループ識別情報と、当該グループに属する携帯電話機のユーザに対応する画像と、携帯電話機の識別情報とを対応付けて記憶し、
前記検索手段は、前記グループ識別情報が示すグループ内のグループ通話を仲介する際に、当該グループ内でグループ通話を行う携帯電話機の識別情報と対応付けられている画像を検索する
ことを特徴とする請求項1記載のPTTシステム。 - 前記サーバは、送話を行う携帯電話機を決定するPTT仲介処理手段を備え、
前記送信手段は、前記グループ内のグループ通話の仲介において、前記PTT仲介処理手段の決定によって送話を行う携帯電話機が替わる度に、送話を行う携帯電話機を示す識別情報を当該グループ内でグループ通話を行っている携帯電話機に送信し、
前記携帯電話機は、さらに、前記受信手段が受信した画像を表示する表示手段を備え、
前記表示手段は、前記グループ内の2以上の通話相手の画像を表示している際に、前記サーバから送信された送話中の携帯電話機を示す識別情報が、自機以外の他機を示すものであれば、当該識別情報に基づいて、送話中の通話相手の画像の表示態様を、送話していない通話相手の画像の表示態様と異ならせて表示する
ことを特徴とする請求項1記載のPTTシステム。 - プッシュトゥトーク機能を備えた携帯電話機であって、
自機の識別情報と画像とを保持し、かつ、他の携帯電話機の識別情報と当該他の携帯電話機に係る画像とを対応付けて保持する保持手段と、
プッシュトゥトーク通話を仲介するサーバへ前記自機の識別情報と前記画像の送信、および、前記保持手段に保持されている前記他の携帯電話機の識別情報と当該識別情報に対応付けて保持されている画像の送信を行う送信手段と、
プッシュトゥトーク通話を行う際に、前記サーバから、通話相手の画像を受信する受信手段と、
プッシュトゥトーク通話を行う際に、通話相手の画像を表示する表示手段とを備える
ことを特徴とする携帯電話機。 - 前記プッシュトゥトーク通話は、グループに属する複数の携帯電話機間で行うグループ通話であって、
前記受信手段は、更に、グループ通話中に前記サーバから、送話を行う携帯電話機を示す識別情報を受信し、
前記表示手段は、複数の通話相手の画像を表示している際に、前記サーバから送信された送話中の携帯電話機を示す識別情報に基づいて、送話中の通話相手の画像の表示態様を、送話していない通話相手の画像の表示態様と異ならせて表示する
ことを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。 - 自機のユーザを示す画像と自機の識別情報の登録要求、及び通話相手を示す画像と通話相手の携帯電話機の識別情報の登録要求を前記サーバに送信する送信手段とを備える
ことを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。 - 前記送信手段は、前記サーバへログインを行う時に、自機の識別情報と前記画像とを前記サーバへ送信する
ことを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。 - 前記送信手段は、前記保持手段に保持されている前記画像のファイル名と前回ログインを行った時に送信した画像のファイル名とが異なる場合に限り、自機の識別情報と前記画像とを前記サーバへ送信する
ことを特徴とする請求項7記載の携帯電話機。 - 前記保持手段は、グループに属する複数の他の携帯電話機間で行うグループ通話用のグループ通話用電話帳とグループに依らず他の携帯電話機と行う1対1通話用の1対1通話用電話帳とを保持し、
前記グループ通話用電話帳には、前記グループに属する他の携帯電話機の識別情報と当該他の携帯電話機に係る画像とを保持し、
前記1対1通話用電話帳には、前記1対1通話のための他の携帯電話機の識別情報と当該他の携帯電話機に係る画像とを保持する
ことを特徴とする請求項4記載の携帯電話機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194524A JP4053028B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Pttシステム、携帯電話機、サーバ |
US11/168,177 US7283833B2 (en) | 2004-06-30 | 2005-06-28 | Push to talk system |
CNA2005100798667A CN1716820A (zh) | 2004-06-30 | 2005-06-29 | Ptt系统、便携电话机、服务器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004194524A JP4053028B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Pttシステム、携帯電話機、サーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006019944A JP2006019944A (ja) | 2006-01-19 |
JP4053028B2 true JP4053028B2 (ja) | 2008-02-27 |
Family
ID=35514690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004194524A Expired - Fee Related JP4053028B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | Pttシステム、携帯電話機、サーバ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7283833B2 (ja) |
JP (1) | JP4053028B2 (ja) |
CN (1) | CN1716820A (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3913721B2 (ja) | 2003-07-31 | 2007-05-09 | 三洋電機株式会社 | 移動局、移動体通信システム及びプログラム |
EP1698157A2 (en) * | 2003-12-08 | 2006-09-06 | Kyocera Wireless Corporation | Push to talk user interface for the management of contacts |
US7395080B2 (en) * | 2004-07-30 | 2008-07-01 | Kyocera Wireless Corp. | Call processing system and method |
KR100651431B1 (ko) | 2004-08-10 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | Ptt휴대용 단말기에서 ptt통신서비스 실행방법 |
US20130205723A1 (en) * | 2004-09-15 | 2013-08-15 | Cummins-Allison Corp. | System, method and apparatus for automatically filling a coin cassette |
US7596102B2 (en) * | 2004-12-06 | 2009-09-29 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Image exchange for image-based push-to-talk user interface |
KR100724872B1 (ko) * | 2004-12-06 | 2007-06-04 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 단말기에서 통화정보 처리방법 |
WO2006098235A1 (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Nec Corporation | 同報送信システムおよびデータ送信方法 |
US7483708B2 (en) * | 2005-03-31 | 2009-01-27 | Mark Maggenti | Apparatus and method for identifying last speaker in a push-to-talk system |
US7577455B2 (en) * | 2005-05-25 | 2009-08-18 | Palo Alto Research Center Incorporated | Three turn interactive voice messaging system |
US20060270429A1 (en) * | 2005-05-25 | 2006-11-30 | Palo Alto Research Center Incorporated | Three turn interactive voice messaging method |
US20080200261A1 (en) * | 2005-07-18 | 2008-08-21 | Mark Charles Spittle | Electronic Entertainment Device |
CN101253753A (zh) * | 2005-08-30 | 2008-08-27 | 日本电气株式会社 | 电子通信装置以及操作其中的电话号码列表的方法 |
JP2007067995A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Fujitsu Ltd | プッシュ・ツー・トーク情報発信装置およびプッシュ・ツー・トーク情報発信方法 |
GB2430836B (en) * | 2005-09-28 | 2008-01-30 | Motorola Inc | Push-to-communicate service in a cellular communication system |
JP4861674B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2012-01-25 | 京セラ株式会社 | 通信接続装置 |
US7392041B2 (en) * | 2006-01-06 | 2008-06-24 | Microsoft Corporation | Mobile access to information using images |
US7881455B2 (en) * | 2006-01-12 | 2011-02-01 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for finding a called party over a telecommunication network |
JP2007201916A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | PoCデータ送信方法とPoC通話システムと装置 |
JP4674173B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2011-04-20 | 京セラ株式会社 | グループ通信制御方法、通信端末及び通信システム |
US20070266077A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-11-15 | Alcatel | Presence and preference-enabled push to talk telephony system |
JP4749217B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2011-08-17 | 京セラ株式会社 | グループ通話通知方法及び移動局 |
KR100775330B1 (ko) | 2006-06-28 | 2007-11-08 | (주) 엘지텔레콤 | PoC 통화중 발언권자 사진 디스플레이 방법 |
WO2008082204A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of distributing picture url's to poc clients for talker identification |
JP4320680B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2009-08-26 | ブラザー工業株式会社 | 通信装置、及び表示方法 |
US8064888B2 (en) * | 2007-04-12 | 2011-11-22 | Apple Inc. | Communications system that provides user-selectable data when user is on-hold |
US8320889B2 (en) * | 2007-04-12 | 2012-11-27 | Apple Inc. | Method for automatic presentation of information before connection |
DE602007009490D1 (de) * | 2007-05-01 | 2010-11-11 | Research In Motion Ltd | Verfahren und System zur Kommunikation und Anzeige von Daten mit einem Sprachruf |
US8624809B2 (en) * | 2007-11-29 | 2014-01-07 | Apple Inc. | Communication using light-emitting device |
US9106447B2 (en) * | 2008-01-03 | 2015-08-11 | Apple Inc. | Systems, methods and apparatus for providing unread message alerts |
JP5082904B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-11-28 | 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯端末装置 |
FR2929061B1 (fr) * | 2008-03-20 | 2012-11-30 | Alcatel Lucent | Procede pour generer un ensemble d'identifiants d'utilisateurs associes a des informations de presentation d'utilisateurs,procede pour l'acces a ces informations, serveur et terminal associes |
US8396514B2 (en) | 2008-05-23 | 2013-03-12 | Research In Motion Limited | Systems and methods for presenting an image on a display of a mobile device |
KR101711536B1 (ko) | 2009-11-19 | 2017-03-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그의 착신 화면 표시 방법 |
JP5664086B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2015-02-04 | カシオ計算機株式会社 | 情報処理装置、通信システム及びプログラム |
KR101812654B1 (ko) * | 2011-01-28 | 2018-01-30 | 삼성전자주식회사 | 서버의 서버 기반의 자동차 보안 서비스 제공 방법과 그 서버, 자동차 디바이스의 서버 기반의 자동차 보안 서비스 이용 방법과 그 자동차 디바이스, 사용자 디바이스의 서버 기반의 자동차 보안 서비스 이용 방법과 그 사용자 디바이스 |
CN102172053A (zh) * | 2011-04-21 | 2011-08-31 | 华为终端有限公司 | 集群通信中的话权信息共享方法、相关设备及系统 |
US20130035054A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-02-07 | Faceon Mobile | Phone with multi-portal access for display during incoming and outgoing call |
US9491205B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-08 | Sorenson Communications, Inc. | Communication systems and related methods for communicating with devices having a plurality of unique identifiers |
US9204088B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-12-01 | Sorenson Communications, Inc. | Systems including and methods of operating communication devices assigned individual and group identities |
US9742711B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-08-22 | Sorenson Ip Holdings, Llc | Communication systems and related methods for notifying devices having a plurality of unique identifiers about missed communications |
US9325753B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-04-26 | Sorenson Communications, Inc. | User interface for creating and administering a user group, and methods of operating such |
US9294423B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-03-22 | Sorenson Communications, Inc. | Communication systems and related methods for notifying devices having a plurality of unique identifiers about missed communications |
US10082934B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-09-25 | Sorenson Ip Holdings Llc | Systems, methods, and devices for replacing a contact entry corresponding to a communication device with a contact entry corresponding to a user group |
CN103981052A (zh) * | 2014-05-13 | 2014-08-13 | 黑龙江金世嘉医疗器械有限公司 | 一种酿酒机 |
KR102156824B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2020-09-16 | 삼성전자 주식회사 | 통화 요청 시 콘텐츠를 표시하는 방법 및 이를 제공하는 전자 장치 |
JP2015039217A (ja) * | 2014-10-09 | 2015-02-26 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 音声通話システム、方法、通信端末、およびプログラム |
JP6140256B2 (ja) * | 2015-12-02 | 2017-05-31 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 通信システム、方法、通信端末、およびプログラム |
US20170309105A1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-10-26 | Leadot Innovation, Inc. | Method of Determining Currency and Denomination of an Inserted Bill in a Bill Acceptor Having a Single Slot and Related Device |
US10630529B2 (en) * | 2016-12-29 | 2020-04-21 | Kodiak Networks, Inc. | System and method for push-to-talk (PTT) in mobile edge computing (MEC) |
WO2020173569A1 (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | Vestel Elektronik Sanayi Ve Ticaret A.S. | Transferring, obtaining, storing and using telephone numbers |
US20230319512A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Eagle Technology, Llc | Communications system having mobile wireless devices that communicate in push-to-talk groups via satellite or ad hoc network link |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6360093B1 (en) | 1999-02-05 | 2002-03-19 | Qualcomm, Incorporated | Wireless push-to-talk internet broadcast |
JP2002152384A (ja) | 2000-11-09 | 2002-05-24 | Victor Co Of Japan Ltd | キャラクターデータ配信支援システム、ユーザー端末、ネットワークサービスサーバー及びキャラクターデータ配信方法 |
US7177627B2 (en) * | 2001-07-17 | 2007-02-13 | Comverse, Inc. | Method and apparatus for providing images for caller identification over a mobile network |
SE519929C2 (sv) | 2001-07-26 | 2003-04-29 | Ericsson Telefon Ab L M | Förfarande, system och terminal för att under pågående samtal ändra eller uppdatera tex. avatarer på andra användares terminaler i ett mobiltelekommunikationssystem |
JP2003219047A (ja) | 2002-01-18 | 2003-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
US6714635B1 (en) | 2002-09-10 | 2004-03-30 | Voyant Technologies, Inc. | Method for reservation-less instant group conferencing |
US20040162095A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Motorola, Inc. | Voice buffering during call setup |
US7260087B2 (en) * | 2003-04-02 | 2007-08-21 | Cellco Partnership | Implementation methodology for client initiated parameter negotiation for PTT/VoIP type services |
US20050054352A1 (en) * | 2003-09-08 | 2005-03-10 | Gyora Karaizman | Introduction system and method utilizing mobile communicators |
US7292872B2 (en) * | 2004-07-22 | 2007-11-06 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile phone push-to-talk voice activation |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004194524A patent/JP4053028B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-06-28 US US11/168,177 patent/US7283833B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-06-29 CN CNA2005100798667A patent/CN1716820A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006019944A (ja) | 2006-01-19 |
US7283833B2 (en) | 2007-10-16 |
CN1716820A (zh) | 2006-01-04 |
US20060003783A1 (en) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4053028B2 (ja) | Pttシステム、携帯電話機、サーバ | |
US6891933B2 (en) | Communication apparatus | |
JP5139807B2 (ja) | プレゼンス表示端末装置およびプレゼンス管理システム | |
US20070067451A1 (en) | Communication system, interaction history browsing method, history management device and communication terminal | |
JP6693632B2 (ja) | 電話営業用ctiシステム | |
EP1653720B1 (en) | Network camera connected to an IP telephone and an ENUM server | |
JP4171593B2 (ja) | データ送信・再生用プログラム | |
WO2015014174A1 (zh) | 实现回铃播放的方法、装置和回铃业务系统 | |
JP4284239B2 (ja) | 通信端末 | |
KR20060089805A (ko) | 휴대용 전화번호부 저장 장치와 이를 이용한 전화 발신방법 및 그 이동 전화기 | |
JP5802116B2 (ja) | データ共有機能を有した通話システム | |
JP6213716B2 (ja) | 電話装置および通話音声録音方法 | |
JP6905212B2 (ja) | 電話制御装置および電話制御プログラム | |
JP6079191B2 (ja) | 通信装置、通信方法、および、通信プログラム | |
JP6693634B2 (ja) | 電話営業用ctiシステム | |
US9042528B2 (en) | Data communication | |
WO2008053836A1 (fr) | Procédé de contrôle de communication, système de communication, contrôleur de communication, terminal de communication et programme | |
JP5423659B2 (ja) | 管理サーバ、およびその制御方法とプログラム。 | |
JP2015213270A (ja) | 通信サーバ | |
JP4667148B2 (ja) | 通信システム、端末装置、アドレス帳管理サーバ、およびコンピュータプログラム | |
JP6602919B2 (ja) | 通信サーバ | |
JP4025042B2 (ja) | データ転送システム、データ転送方法、通信管理サーバおよびプログラム | |
JP2021061558A (ja) | 電話制御装置及び電話制御方法 | |
JP5045146B2 (ja) | 連絡先検索・通知プログラム,装置,および方法 | |
JP2003174659A (ja) | 情報伝達方法および情報伝達システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |