[go: up one dir, main page]

JP4052741B2 - 反射型ディスプレイ用積層ガラス - Google Patents

反射型ディスプレイ用積層ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP4052741B2
JP4052741B2 JP27857298A JP27857298A JP4052741B2 JP 4052741 B2 JP4052741 B2 JP 4052741B2 JP 27857298 A JP27857298 A JP 27857298A JP 27857298 A JP27857298 A JP 27857298A JP 4052741 B2 JP4052741 B2 JP 4052741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
film
liquid crystal
laminated glass
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27857298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000103655A (ja
Inventor
憲二 穂崎
吉弘 熊谷
素雄 朝倉
晋司 西川
一也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, Nippon Oil Corp filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP27857298A priority Critical patent/JP4052741B2/ja
Priority to EP19990118896 priority patent/EP0990941B1/en
Priority to DE1999638525 priority patent/DE69938525T2/de
Priority to US09/405,179 priority patent/US6327089B1/en
Publication of JP2000103655A publication Critical patent/JP2000103655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052741B2 publication Critical patent/JP4052741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • G02B2027/012Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility comprising devices for attenuating parasitic image effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は表示光を光学的に投射し、前近視野内あるいはその近傍の前景を重畳し、運転者等に視認させるようにしたヘッドアップディスプレイ(以下、HUDと略称する)などの用途に使用する旋光子フィルムを内設した反射型ディスプレイ用積層ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、HUDとしては反射膜を直接風防ガラスに直接コーティングしたもの、反射膜を形成したフィルムを風防ガラスの2枚の板ガラスの間に挟持した特開平2−141720号、その他にも特開平5−279090号など数多くの出願があり、本出願人も特願平4−196841号を出願している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、いずれも例えば自動車用安全ガラスとしては、耐貫通性、耐衝撃性が未確認であったり、あるいは充分ではなく、さらにそれらを改良したものとして本出願人が特願平7−69506として出願したものにおいても、粘着材料の経時劣化のためにフィルム周辺部に剥がれや歪みが生ずるという問題があった。
【0004】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、耐貫通性、耐衝撃性が充分であるばかりでなく、旋光子フィルムへの紫外線の影響も低減し、旋光子フィルムとガラスとの接着力が十分で克つ透明性も良好な、耐候性の向上した積層ガラスを提供することを目的とする
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の反射型ディスプレイ用積層ガラスは、自動車のフロントガラスに使用する、2枚の板ガラスを中間膜で接着した積層ガラスにおいて、
室外側ガラスの中間膜側の面に、
液晶状態でねじれネマティック配向し、液晶転移点以下では、ガラス状態となる液晶高分子よりなる旋光子、あるいは、液晶状態でネマチック配向し、配向させた後に光架橋あるいは熱架橋し配向を固定化した液晶性物質よりなる旋光子でなる旋光子フィルムを、
旋光子フィルムの形状に打ち抜いた、紫外線吸収剤および/または光安定剤を含有させた、厚みは1〜50μmの、無色透明なポリビニールアセタール樹脂あるいはエチレンビニールアセテート樹脂であるホットメルト型接着剤により、
接着したことを特徴とする反射型ディスプレイ用積層ガラスであり、
また、室内側ガラスを、ハードコート層が形成されたポリエチレンテレフタレート(PET)、あるいはポリウレタンに変えたことを特徴とする反射型ディスプレイ用積層ガラスである。
【0006】
本発明によればこのように板ガラスへの旋光子フィルムの接着にあたり、ホットメルト型接着剤を使用することにより耐衝撃性を向上させるだけでなく、旋光子フィルムの周辺部の剥離や透視歪みを防ぐことができる。
耐衝撃性テストは、小さな硬い飛来物の衝撃に対して最低限必要な接着力又は強度をもっているかどうかを調べるもので、製品と同じ方法で製造したガラスあるいは製品から切りとった積層ガラスの室外側を上にして支持枠に置き、所定の高さから鋼球を自然落下させることにより行う。
ポリビニールブチラールなどの中間膜と板ガラスの界面は非常に接着力が強いので、旋光子フィルムなどを板ガラスに粘着材等により接着したものの界面は、相対的に接着力が弱くならざるを得ず、本発明のように室外側ガラスの中間膜側の面に旋光子フィルムを接着すると、この部分の室外側ガラスは割れて剥離するが、室内側の板ガラスは割れても中間膜に強固に接着されているので下側すなわち、室内側にはほとんど落下せずJIS規格を満足する。
【0007】
従来のように室内側板ガラスの中間膜側の面に旋光子フィルムを接着したものは、衝撃が加わると室外側の板ガラスは割れても中間膜からほとんど剥離しないが、この部分の室内側板ガラスは割れるだけでなく、接着力が相対的に弱いので、室内側のこの部分は落下してしまい剥離量が多くなり、JIS規格を満足する充分な耐衝撃性を得ることは容易ではない。
【0008】
耐貫通性試験は、前面窓に使用する積層ガラスが最低限必要な耐貫通性をもっているかどうかを調べるもので、製品と同じ方法で製造したガラスあるいは製品から切りとった積層ガラスの室内側を上にして支持枠に置き、所定の高さから鋼球を自然落下させることにより行うが、液晶状態でねじれネマティック配向し、液晶転移点以下では、ガラス状態となる液晶高分子よりなる旋光子、液晶状態でネマチック配向し、配向させた後に光架橋あるいは熱架橋し配向を固定化した液晶性物質よりなる旋光子などは勿論、その他のλ/2板などの旋光子フィルムも、旋光子フィルムを室外側ガラスの中間膜側の面に接着しても、室内側ガラスの中間膜側の面に接着しても貫通せず、JIS規格を満足する。
【0009】
このように積層した後でも、旋光子フィルムのガラスへの接着を従来のように粘着剤で行うと、接着作業は容易に出来るものの、合わせ加工後、経時変化で旋光子フィルムの外周の一部、あるいは最悪の場合全周に渡って約1ミリ以下の幅で剥離する外観不良が生ずることがあり、原因の詳細は不明であるが、例えば、合わせ加工の前後で旋光子フィルム外周部に応力が残っていることが考えられ、合わせ中間膜の物理的特性により近い透明性の高いホットメルト型接着剤を用いれば、合わせ加工処理後にも各々の材料間で応力が生じにくく、剥離の抑止効果があるものと考えられ、実際、ホットメルト型接着剤で旋光子フィルムをガラス基板に接着しておけば、そのような異常が生ずることもない。
【0010】
また、旋光子フィルムを、ポリビニールブチラールなどの中間膜より室内側に設けると、中間膜が紫外線を吸収するので、太陽光に照射されても耐候性に与える影響が少ないが、本発明のように中間膜より外側に設けると、太陽光の影響をまともに受けるので、紫外線吸収剤、あるいは光安定剤を含有するホットメルト型接着剤により接着することにより、太陽光による積層ガラスの耐候性に与える影響を低減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の積層ガラスは、後述する実施例ではいずれも本発明の積層ガラスを自動車用のフロントガラスに応用した例で説明したが、耐貫通性、耐衝撃性にとくに優れているので、船舶、飛行機、電車などの乗り物用の風防ガラスとして応用することができる。
【0012】
旋光子フィルムとしては、液晶状態でねじれネマティック配向し、液晶転移点以下では、ガラス状態となる液晶高分子よりなる旋光子、液晶状態でネマチック配向し、配向させた後に光架橋あるいは熱架橋し配向を固定化した液晶性物質よりなる旋光子、あるいは、複屈折性を有する透明フィルム、λ/2板などの旋光子フィルムなども使用することができる。
旋光子は、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの透明プラスチックフィルムなどの透明基板上に液晶性物質を塗布し、せん断力をかけた後、熱処理、冷却して液晶配向を固定化することにより製造することができる。配向を固定化する方法としては、液晶性物質として液晶転移点以下でガラス状態として固定化できる液晶高分子を用いる場合には、当該高分子を配向させた後、液晶転移点以下に冷却することにより配向を固定化することができる。
【0013】
また、液晶性物質が光または熱架橋を有する場合、当該物質を配向させた後に光または熱架橋して配向を固定化することができる。
【0014】
ここで前記液晶性物質としては、液晶状態でねじれネマチック配向し、配向を固定化できるものであれば特に制限されるものではない。例えばガラス固定化できる液晶高分子としては光学活性なポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリエステルイミドなどの主鎖型液晶ポリマー、あるいは光学活性なポリアリレート、ポリマロネート、ポリシロキサンなどの側鎖型液晶ポリマーなどを用いることができる。また、光学活性でないこれらの主鎖型あるいは側鎖型ポリマーに他の低分子あるいは高分子の光学活性化合物を加えた液晶高分子組成物なども例示することができる。
【0015】
さらに、光架橋あるいは熱架橋により配向を固定化できる液晶性物質としては、例えば光学活性な液晶性化合物あるいは組成物において、液晶性化合物が架橋性官能基を含有しているか、あるいは架橋性官能基を持つ他の化合物を加えた液晶性組成物などが挙げられる。ここで架橋性官能基としては アクリル基、メタクリル基、ビニル基、アリル基、フタルイミド基などを例示することができる。
【0016】
ホットメルト型接着剤としては、無色透明なポリビニールアセタール樹脂、エチレンビニールアセテート樹脂あるいはポリビニールブチラール樹脂などが使用できる。また接着剤には通常、粘着付与樹脂、ワックス、あるいは可塑剤、充填材などが配合されるがこの他に、耐候性向上のためにベンゾトリアゾール系などの紫外線吸収剤および/またはヒンダードアミン系などの光安定剤などを含有させるとより好ましい。
ホットメルト型接着剤の厚みは1〜50μmが適当であるが、薄すぎると機械的強度が不足することがあり、また厚すぎると透視したときにフィルム外周部の歪み、あるいはフィルムの着色度合いが大きくなり商品性を低下させることがあるので、概ね5〜25μm程度が望ましい。またホットメルト接着剤の塗工方法は、このほかにドクターブレードなどのナイフコート、またロールコート、ダイコートなどあるが、フィルム性状、寸法、必要とする塗工能力などに応じて適当な方法を選択すれば良い。
【0017】
積層構造について、自動車のフロントガラスに使用する場合には2枚の板ガラスを中間膜で接着した合わせガラス構造とする必要があるが、その他の場合には板ガラスに透明な樹脂層を積層したバイレイヤー構造としてもよい。
合わせガラス構造における中間膜はポリビニールブチラール樹脂がガラスとの接着性、それ自身の物理的強度などの点で、耐衝撃性、耐貫通性などの車両ガラス安全性を保持する上で好ましいが、透明でガラスとの接着性が良好な樹脂であれば、例えばエチレンビニールアセテート樹脂なども採用することができる。
合わせガラス構造の場合において、旋光子フィルムは車外側の板ガラスの合わせ面に接着する場合と車内側の板ガラスの合わせ面に接着する場合があるが、前者では車両ガラス安全性を確保する上で有利であり、後者ではポリビニルブチラール樹脂中に予め含まれる紫外線吸収剤による紫外線吸収効果により、耐候性上のメリットが期待でき、当該材料の特性、耐候性と、期待される効果とを勘案して接着面を選定すれば良い。
【0018】
バイレイヤー構造の場合について、単板ガラスに、表面がハードコート層が形成されたポリエチレンテレフタレート(PET)をポリビニールブチラール樹脂で接着した構成、あるいは単板ガラスにポリウレタンなどの樹脂層を積層した構成など各種の構造が採用可能である。
【0019】
用途について、後述するようにヘッドアップディスプレイ用に好適に利用することができるが、その他にも建築用ガラスに装着して建築用ガラスなどで表示情報を反射させる表示装置用など各種の反射型ディスプレイ用に応用することができる。
【0020】
【実施例】
以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1、図2と図3はそれぞれ本発明の実施例における積層ガラスを自動車用フロントガラスとして使用し、HUDとして応用した要部概略図と旋光子フィルムの構成を示す要部断面図である。
【0021】
【実施例1】
図1は旋光子フィルム1として、液晶状態でねじれネマティック配向し、液晶転移点以下では、ガラス状態となる液晶高分子よりなる旋光子を使用した本発明の積層ガラスを自動車の風防ガラス(フロントガラス)として応用した例である。
【0022】
5μm厚さの偏光方向調整フィルム1としての旋光子の両側に、図3に示すように、中間膜の可塑材の移行を阻止するためのバリア層2として、5μm厚さのアクリル系樹脂層、保護層3として、5μm厚さのアクリル系樹脂層を被覆した光学積層フィルムに、積水化学工業(株)製のポリビニルアセタール樹脂エスレックKXにベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤を、混入、溶解したペーストを、コンマヘッドのナイフコート法の成膜装置で塗工、乾燥して厚さが約15μmになるようにした。その後所定形状に打ち抜いて、接着剤4側を室外側の板ガラス5’にして密着させた。
【0023】
その後、予め室内側面の表示部に当たる部分に、いわゆるゾルゲル法により半透明反射膜を付与した室内側板ガラス5とともに、ポリビニールブチラール樹脂中間膜6により、通常のオートクレーブ処理を行い積層ガラスを得た。半透明反射膜は、物理的成膜法などの他の方法によって成膜しても良く、また表示器の表示輝度が表示に十分であればなくても良い。
【0024】
このようにして得られた積層ガラス7は、JIS規格R3211、R3212で規定される耐貫通性試験と耐衝撃性試験を満足するとともに、サンシャインウェザーメーターによる耐光性試験において、黄色度YIをYI=100(1.28X−1.06Z)/Y(ここで、X、Y、Zは標準光Cにおける試験用試料の3刺激値を示す)の500時間後の変化を測定したところ、本発明の紫外線吸収剤を含有したポリビニールアセタール樹脂系のホットメルト型接着剤により接着した積層ガラスは初期に約8であったものが、500時間経過後も変化量が0.1未満とほとんど初期の状態と変わらずきわめて良好な耐光性を示した。
なお、接着に、従来のアクリル樹脂系の粘着剤に紫外線吸収剤を含有しない場合のYI値は初期において8.3で、500時間経過後に62.0と大幅に黄変した。
【0025】
このようにして得られた積層ガラスを図1に示すように、自動車用のフロントガラスに装着して、このフロントガラスにブリュースター角(θ=56.3°)で表示情報が入射するように配置したCRT、蛍光表示管、液晶表示器などの表示手段8とS偏光手段9により、まず、表示手段8からS波、P波をともに含む運転情報などの表示光を出射すると、S偏光手段9によりS波に偏光された光が半透明反射膜に到り、この表面(空気との界面)で反射された光は運転者の目10に到り運転情報等が視認される。
【0026】
一方、フロントガラスに入射した一部の光は旋光子によりP波に偏光されるので、室外側板ガラスと空気との界面での反射はほとんどなく、ほとんど室外に出射するので、運転者の目には表示像が二重に見えることはなく、良好に視認することができる。
【0027】
【実施例2】
図2は、同様に自動車用ガラスとして使用するが、構成が図1とは異なり車内側ガラスの代わりに車内側をハードコート処理したポリエチレンテレフタレートフィルムとしたもので、いわゆるバイレイヤーガラスで、その要部概略図である。他の部材は図1の積層ガラスと同材料を用いた。
この場合にも、実施例1の場合と同様にして耐貫通性、耐衝撃性を満足するとともに良好な耐候性を示すことを確認した。
【0028】
【発明の効果】
本発明の旋光子フィルムを内設した積層ガラスは耐貫通性、耐衝撃性が充分であるばかりでなく、旋光子フィルムへの紫外線の影響も低減し、自動車のHUD用フロントガラスなどに好適に使用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における積層ガラスを自動車用フロントガラスとして使用し、HUDとして応用した要部概略図である。
【図2】実施例2における積層ガラスを自動車用フロントガラスとして使用し、HUDとして応用した要部概略図である。
【図3】実施例1、実施例2における旋光子フィルムの構成を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 旋光子フィルム
2 バリアフィルム
3 保護フィルム
4 ホットメルト型接着剤
5、5’ 板ガラス
6 中間膜
7 積層ガラス
8 表示手段
9 S偏光手段
10 目
11 半透明反射膜
12 ポリエチレンテレフタレートフィルム(ハードーコート処理済み)

Claims (2)

  1. 自動車のフロントガラスに使用する、2枚の板ガラスを中間膜で接着した積層ガラスにおいて、
    室外側ガラスの中間膜側の面に、
    液晶状態でねじれネマティック配向し、液晶転移点以下では、ガラス状態となる液晶高分子よりなる旋光子、あるいは、液晶状態でネマチック配向し、配向させた後に光架橋あるいは熱架橋し配向を固定化した液晶性物質よりなる旋光子でなる旋光子フィルムを、
    旋光子フィルムの形状に打ち抜いた、紫外線吸収剤および/または光安定剤を含有させた、厚みは1〜50μmの、無色透明なポリビニールアセタール樹脂あるいはエチレンビニールアセテート樹脂であるホットメルト型接着剤により、
    接着したことを特徴とする反射型ディスプレイ用積層ガラス。
  2. 室内側ガラスを、ハードコート層が形成されたポリエチレンテレフタレート(PET)、あるいはポリウレタンに変えたことを特徴とする請求項1に記載の反射型ディスプレイ用積層ガラス。
JP27857298A 1998-09-30 1998-09-30 反射型ディスプレイ用積層ガラス Expired - Fee Related JP4052741B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27857298A JP4052741B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 反射型ディスプレイ用積層ガラス
EP19990118896 EP0990941B1 (en) 1998-09-30 1999-09-24 Laminated transparent structure for reflective display
DE1999638525 DE69938525T2 (de) 1998-09-30 1999-09-24 Lichtdurchlässiger Schichtstoff für reflektive Anzeigevorrichtung
US09/405,179 US6327089B1 (en) 1998-09-30 1999-09-24 Laminated transparent structure for reflective display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27857298A JP4052741B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 反射型ディスプレイ用積層ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103655A JP2000103655A (ja) 2000-04-11
JP4052741B2 true JP4052741B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=17599143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27857298A Expired - Fee Related JP4052741B2 (ja) 1998-09-30 1998-09-30 反射型ディスプレイ用積層ガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6327089B1 (ja)
EP (1) EP0990941B1 (ja)
JP (1) JP4052741B2 (ja)
DE (1) DE69938525T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918307B1 (ko) 2010-12-03 2018-11-13 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 헤드-업 디스플레이 시스템용 적층 판유리

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327084B1 (en) * 1997-06-30 2001-12-04 Central Glass Company, Limited Display system where polarized light impinges on platelike laminate at brewster's angle or emerges therefrom at angle equal thereto
US6777869B2 (en) * 2002-04-10 2004-08-17 Si Diamond Technology, Inc. Transparent emissive display
US7403133B2 (en) * 2005-10-13 2008-07-22 Honeywell International, Inc. Dynamic primary flight displays for unusual attitude conditions
US7471214B2 (en) * 2005-10-13 2008-12-30 Honeywell International Inc. Intuitive wind velocity and direction presentation
US7908078B2 (en) * 2005-10-13 2011-03-15 Honeywell International Inc. Perspective-view visual runway awareness and advisory display
US20070085860A1 (en) * 2005-10-13 2007-04-19 Honeywell International Inc. Technique for improving the readability of graphics on a display
US7432828B2 (en) 2006-02-14 2008-10-07 Honeywell International Inc. Dynamic lateral deviation display
US20070217010A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Barret Lippey Reducing Reflection
GB0718706D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Creative Physics Ltd Method and apparatus for reducing laser speckle
EP2113536B1 (en) 2007-02-20 2012-07-04 FUJIFILM Corporation Use of polymer material containing ultraviolet absorbent
JP4692496B2 (ja) * 2007-02-23 2011-06-01 株式会社デンソー 車両用表示装置
WO2009022736A1 (ja) 2007-08-16 2009-02-19 Fujifilm Corporation ヘテロ環化合物、紫外線吸収剤及びこれを含む組成物
US11726332B2 (en) 2009-04-27 2023-08-15 Digilens Inc. Diffractive projection apparatus
US9335604B2 (en) 2013-12-11 2016-05-10 Milan Momcilo Popovich Holographic waveguide display
JP5552375B2 (ja) * 2009-06-11 2014-07-16 富士フイルム株式会社 光反射膜の製造方法
US10795160B1 (en) 2014-09-25 2020-10-06 Rockwell Collins, Inc. Systems for and methods of using fold gratings for dual axis expansion
US11300795B1 (en) 2009-09-30 2022-04-12 Digilens Inc. Systems for and methods of using fold gratings coordinated with output couplers for dual axis expansion
US9341846B2 (en) 2012-04-25 2016-05-17 Rockwell Collins Inc. Holographic wide angle display
US8233204B1 (en) 2009-09-30 2012-07-31 Rockwell Collins, Inc. Optical displays
US11320571B2 (en) 2012-11-16 2022-05-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view with uniform light extraction
US8659826B1 (en) 2010-02-04 2014-02-25 Rockwell Collins, Inc. Worn display system and method without requiring real time tracking for boresight precision
JP2013127489A (ja) * 2010-03-29 2013-06-27 Panasonic Corp シースルーディスプレイ
JP5719441B2 (ja) 2010-09-21 2015-05-20 サン−ゴバン グラス フランス ヘッドアップディスプレイとしての窓ガラス
US9274349B2 (en) 2011-04-07 2016-03-01 Digilens Inc. Laser despeckler based on angular diversity
WO2012139788A1 (de) 2011-04-15 2012-10-18 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur herstellung einer folie mit lumineszierenden partikeln
JP5807803B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-10 大日本印刷株式会社 投射装置および投射制御装置
EP2748670B1 (en) 2011-08-24 2015-11-18 Rockwell Collins, Inc. Wearable data display
WO2016020630A2 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Milan Momcilo Popovich Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
US10670876B2 (en) 2011-08-24 2020-06-02 Digilens Inc. Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler
KR20170136646A (ko) 2011-08-29 2017-12-11 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 복합 판유리에 디스플레이 화상을 생성하기 위한 장치
US9715067B1 (en) 2011-09-30 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Ultra-compact HUD utilizing waveguide pupil expander with surface relief gratings in high refractive index materials
US9366864B1 (en) 2011-09-30 2016-06-14 Rockwell Collins, Inc. System for and method of displaying information without need for a combiner alignment detector
US9599813B1 (en) 2011-09-30 2017-03-21 Rockwell Collins, Inc. Waveguide combiner system and method with less susceptibility to glare
US8634139B1 (en) 2011-09-30 2014-01-21 Rockwell Collins, Inc. System for and method of catadioptric collimation in a compact head up display (HUD)
US20150010265A1 (en) 2012-01-06 2015-01-08 Milan, Momcilo POPOVICH Contact image sensor using switchable bragg gratings
US9523852B1 (en) 2012-03-28 2016-12-20 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US9933684B2 (en) 2012-11-16 2018-04-03 Rockwell Collins, Inc. Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration
US9674413B1 (en) 2013-04-17 2017-06-06 Rockwell Collins, Inc. Vision system and method having improved performance and solar mitigation
WO2015015138A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Milan Momcilo Popovich Method and apparatus for contact image sensing
US9244281B1 (en) 2013-09-26 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Display system and method using a detached combiner
US10732407B1 (en) 2014-01-10 2020-08-04 Rockwell Collins, Inc. Near eye head up display system and method with fixed combiner
US9519089B1 (en) 2014-01-30 2016-12-13 Rockwell Collins, Inc. High performance volume phase gratings
US10800143B2 (en) 2014-03-07 2020-10-13 Corning Incorporated Glass laminate structures for head-up display system
US9244280B1 (en) 2014-03-25 2016-01-26 Rockwell Collins, Inc. Near eye display system and method for display enhancement or redundancy
US10359736B2 (en) 2014-08-08 2019-07-23 Digilens Inc. Method for holographic mastering and replication
US10241330B2 (en) 2014-09-19 2019-03-26 Digilens, Inc. Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays
US9715110B1 (en) 2014-09-25 2017-07-25 Rockwell Collins, Inc. Automotive head up display (HUD)
US10088675B1 (en) 2015-05-18 2018-10-02 Rockwell Collins, Inc. Turning light pipe for a pupil expansion system and method
JP6665424B2 (ja) * 2014-09-30 2020-03-13 日本電産株式会社 車載用レーダ装置および車両
US9799949B2 (en) * 2014-09-30 2017-10-24 Nidec Corporation On-vehicle radar device and vehicle
CN111323867A (zh) 2015-01-12 2020-06-23 迪吉伦斯公司 环境隔离的波导显示器
US9632226B2 (en) 2015-02-12 2017-04-25 Digilens Inc. Waveguide grating device
CN106143069A (zh) * 2015-04-21 2016-11-23 乔森 超级前挡玻璃
US10126552B2 (en) 2015-05-18 2018-11-13 Rockwell Collins, Inc. Micro collimator system and method for a head up display (HUD)
US11366316B2 (en) 2015-05-18 2022-06-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10247943B1 (en) 2015-05-18 2019-04-02 Rockwell Collins, Inc. Head up display (HUD) using a light pipe
US10108010B2 (en) 2015-06-29 2018-10-23 Rockwell Collins, Inc. System for and method of integrating head up displays and head down displays
CN108027551B (zh) * 2015-09-03 2021-10-26 Agc株式会社 透明屏幕、透明屏幕组装体、透明屏幕的制造方法以及透明屏幕组装体的制造方法
JP6598269B2 (ja) 2015-10-05 2019-10-30 ディジレンズ インコーポレイテッド 導波管ディスプレイ
US10598932B1 (en) 2016-01-06 2020-03-24 Rockwell Collins, Inc. Head up display for integrating views of conformally mapped symbols and a fixed image source
US10682911B2 (en) * 2016-02-18 2020-06-16 Sony Corporation Active window for vehicle infomatics and virtual reality
US10859768B2 (en) 2016-03-24 2020-12-08 Digilens Inc. Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device
EP3433658B1 (en) 2016-04-11 2023-08-09 DigiLens, Inc. Holographic waveguide apparatus for structured light projection
US20170363863A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 Solutia Inc. Interlayers comprising optical films having enhanced optical properties
US11513350B2 (en) 2016-12-02 2022-11-29 Digilens Inc. Waveguide device with uniform output illumination
WO2018129398A1 (en) 2017-01-05 2018-07-12 Digilens, Inc. Wearable heads up displays
US10295824B2 (en) 2017-01-26 2019-05-21 Rockwell Collins, Inc. Head up display with an angled light pipe
JP6770470B2 (ja) * 2017-03-27 2020-10-14 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
US10788667B2 (en) 2017-08-31 2020-09-29 Vitro Flat Glass Llc Heads-up display and coating therefor
EP3680700B1 (en) * 2017-09-07 2023-12-27 FUJIFILM Corporation One-way mirror film for displaying projected images, laminated glass for displaying projected images, and image display system
US10942430B2 (en) 2017-10-16 2021-03-09 Digilens Inc. Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display
US10914950B2 (en) 2018-01-08 2021-02-09 Digilens Inc. Waveguide architectures and related methods of manufacturing
US20190212588A1 (en) 2018-01-08 2019-07-11 Digilens, Inc. Systems and Methods for Manufacturing Waveguide Cells
US10732569B2 (en) 2018-01-08 2020-08-04 Digilens Inc. Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells
FR3077229A1 (fr) * 2018-01-31 2019-08-02 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
FR3077219B1 (fr) * 2018-01-31 2020-06-26 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
US10981358B2 (en) * 2018-04-03 2021-04-20 AGC Inc. Laminated glass
WO2020017502A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 Agc株式会社 合わせガラス
US11402801B2 (en) 2018-07-25 2022-08-02 Digilens Inc. Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure
WO2020105306A1 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 セントラル硝子株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2020149956A1 (en) 2019-01-14 2020-07-23 Digilens Inc. Holographic waveguide display with light control layer
US20220283377A1 (en) 2019-02-15 2022-09-08 Digilens Inc. Wide Angle Waveguide Display
EP3924759A4 (en) 2019-02-15 2022-12-28 Digilens Inc. METHODS AND APPARATUS FOR PROVIDING A HOLOGRAPHIC WAVEGUIDE DISPLAY USING INTEGRATED NETWORKS
WO2020186113A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Digilens Inc. Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing
JP2022535460A (ja) 2019-06-07 2022-08-08 ディジレンズ インコーポレイテッド 透過格子および反射格子を組み込んだ導波路、ならびに関連する製造方法
KR20220038452A (ko) 2019-07-29 2022-03-28 디지렌즈 인코포레이티드. 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치
US11442222B2 (en) 2019-08-29 2022-09-13 Digilens Inc. Evacuated gratings and methods of manufacturing
WO2021200697A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 富士フイルム株式会社 ウインドシールドガラスおよびヘッドアップディスプレイシステム
DE112021004395T5 (de) * 2020-08-21 2023-06-29 AGC Inc. Laminiertes glas und verfahren zur herstellung eines laminierten glases
US11458707B2 (en) 2020-09-01 2022-10-04 AGC Inc. Laminated glass
EP4288831A4 (en) 2021-03-05 2025-01-15 Digilens Inc EVACUATED PERIODIC STRUCTURES AND THEIR MANUFACTURING PROCESSES

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749261A (en) * 1986-01-17 1988-06-07 Taliq Corporation Shatter-proof liquid crystal panel with infrared filtering properties
JPH02141720A (ja) 1988-11-23 1990-05-31 Nippon Denso Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
US5066525A (en) * 1989-01-25 1991-11-19 Central Glass Company, Limited Laminated glass panel incorporating hologram sheet
JPH02243544A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Central Glass Co Ltd 彩色合せガラス
FR2652936B1 (fr) * 1989-10-06 1993-11-26 Renault Regie Nale Usines Dispositif de visualisation.
US4973132A (en) * 1989-10-27 1990-11-27 Hughes Aircraft Company Polarized holographic heads up display
EP0503063B1 (en) * 1990-09-28 1999-06-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composite film
JPH04163138A (ja) * 1990-10-26 1992-06-08 Diafoil Co Ltd 安全ガラス用積層体
JP3036916B2 (ja) * 1991-09-27 2000-04-24 積水化学工業株式会社 積層安全ガラス
JP2659298B2 (ja) * 1991-10-03 1997-09-30 積水化学工業株式会社 接着剤用ポリビニルアセタール樹脂及び該ポリビニルアセタール樹脂を用いた接着剤組成物
JPH05279090A (ja) 1992-04-01 1993-10-26 Asahi Glass Co Ltd 車両用ホログラム封入合せガラスの製造方法
JP2958418B2 (ja) * 1992-07-23 1999-10-06 セントラル硝子株式会社 表示装置
JPH06255051A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 偏光合わせガラス用中間膜
JPH0834961A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Sekisui Chem Co Ltd ポリビニルアセタール樹脂及び該ポリビニルアセタール樹脂を用いた接着剤組成物
JP3226200B2 (ja) * 1995-03-28 2001-11-05 セントラル硝子株式会社 合わせガラス
JP3250782B2 (ja) * 1995-12-25 2002-01-28 セントラル硝子株式会社 積層体
JPH10148787A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Central Glass Co Ltd 表示装置
US6042902A (en) * 1997-10-20 2000-03-28 Hoechst Celanese Corporation Adhesives for making multilayer films comprising liquid crystalline polymers and poly(ethylene terephthalate) or polycarbonate
JP2000085057A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Nippon Mitsubishi Oil Corp 光学フィルム積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918307B1 (ko) 2010-12-03 2018-11-13 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 헤드-업 디스플레이 시스템용 적층 판유리

Also Published As

Publication number Publication date
US6327089B1 (en) 2001-12-04
DE69938525D1 (de) 2008-05-29
EP0990941B1 (en) 2008-04-16
JP2000103655A (ja) 2000-04-11
EP0990941A2 (en) 2000-04-05
DE69938525T2 (de) 2009-06-10
EP0990941A3 (en) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4052741B2 (ja) 反射型ディスプレイ用積層ガラス
KR102451016B1 (ko) 광학 적층 구조체와 이를 이용한 헤드업 디스플레이 시스템 및 광반사 필름
JP3250782B2 (ja) 積層体
US6259559B1 (en) Glass arrangement including an outside glass plate, a polarization direction changing film and an adhesive layer therebetween, and an inside glass layer
US10981358B2 (en) Laminated glass
WO2020184014A1 (ja) 合わせガラス
JP7114982B2 (ja) 合わせガラス
KR20220039857A (ko) 조광 장치
JPH0640271A (ja) 表示装置
US20210122144A1 (en) Laminated glass
JP6944452B2 (ja) 感圧接着剤を含む積層ガラス
KR20210008386A (ko) 편광 선택 코팅을 갖는 복합 판유리의 제조 방법
US20220357494A1 (en) Optical functional film for head-up display, optical laminate, functional glass, and head-up display system
JP2019207420A (ja) 調光部材、サンバイザ及び移動体
CN115917108A (zh) 夹层玻璃和夹层玻璃的制造方法
US20240009970A1 (en) Laminated liquid crystal glazing and method for producing same
US11878498B2 (en) Method for laminating a laminated pane comprising a functional element with electrically switchable optical properties
US20080129073A1 (en) Windscreen For Automobile
US11458707B2 (en) Laminated glass
JP3226200B2 (ja) 合わせガラス
CN114144243A (zh) 具有全息元件的复合玻璃板以及制造方法
WO2021075294A1 (ja) 合わせガラス及びその製造方法、複層ガラス
WO2024058138A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム及びヘッドアップディスプレイ用光学機能層
US12240203B2 (en) Method for producing a composite pane with a functional element
US20250083418A1 (en) Laminated glazing having a functional film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees